ydna の回答履歴

全417件中381~400件表示
  • 和訳お願いします。

    自分なりに訳してみましたが、多々間違っている部分があると思います。。訂正・見本をお願いしたいです。 Baseball has been played in the United States for more than a hundred years, but it was many years before Masanori Murakami became the first Japanese player in major league baseball as a pitcher for the San Francisco Giants in 1964 and 1965. ・野球は、アメリカで100年以上されているが、マサノリムラカミは1964年と1965年のサンフランシスコジャイアンツのピッチャーとして、メジャーリーグ野球の最初の日本人選手の前の数年だ。 It took thirty years for another Japanese player to join the major leagues; Hideo Nomo made a debut as a major league baseball for the Los Angeles Dodgers. ・30年間、他の日本人選手がメジャーリーグに混ざった、ノモヒデオはロサンゼルスドジャースとしてデビューした。 Throughout the long history of major league baseball in the U.S. no hitters from Japan have ever played before Ichiro Suzuki and Tsuyoshi Shinjo became the first non-pitchers to play in a major league game. ・アメリカのメジャーリーグの長い歴史の至るところに、日本からの打者ではないイチローや新庄はメジャーリーグで投手ではない最初の人となった。

    • ベストアンサー
    • t-cmt
    • 英語
    • 回答数2
  • これは so...that の意味ですか?

    There was so much cuddling and kissing, stroking and tickling. Tam and Rory purred themselves hoarse. purred themselves hoarse は so...that の意味ですか?あまりに purr したために hoarse になった?

  • 初学者です。

    1から英語の勉強を始めている初学者です。 質問させていただきます。 I have an American friend who lives in California All that glitters is not gold The girl who runs the fastest などか教科書に載っておりました。 今回質問は"who"や"that"です。 "Who"は"誰が"と略すと思っていたのにこの文で略すとなんか おかしくなってしまいます。 "that"も"あれ"と思っていましたが今回は "All that glitters"というのが初めにきて意味が分かりません。 この場合は特殊なのでしょうか? 本当に初学者ですので、出来れば例文との解説があれば嬉しいです。 初歩的な質問だと思いますが、当方凄く悩んでおります。 お手数ですが、回答をお願いいたします。

  • BEAT

    別にもあげたホットソースの説明の文章で「Ginger and Heat can't be beat!」という文があって、その訳し方に困っています。 この場合の「beat」はどう訳したらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
    • kodge
    • 英語
    • 回答数4
  • 自動詞と他動詞の見分け方?

    NHKラジオ英会話 QA欄より 他動詞はsplitできるが自動詞はできません。 他動詞   look up the word in the dictionary.  look the word up in the dictionary. (可能) 自動詞  Climbing up the staits,my heart was pounding so hard. Climbing the staits up,my heart was pounding so hard. (不可能) (質問)自動詞と他動詞の見分け方はありますか? (1)他動詞の取る目的語は「~を、~に」に当たる語である、と参考書には書いてありますが、すべて該当するとは限りません。上記の自動詞「階段を登る」も同様の例です。如何でしょうか? (2)上記他動詞のlook upも自動詞のclimb upもどちらもupは前置詞でしょうか? (3)「動詞+前置詞」の熟語は、自動詞、他動詞どちらもありますか? (4)自動詞、他動詞の見分け方の分りやすい方法があれば是非教えて下さい。 以上

  • 教えてください。

    こんばんは。 お世話になっております。 宜しくお願いいたします。 He cut with the knife the apple he found on the table. 英文の中の「on the table」がfoundにかかっているのか、knifeにかかっているのかわかりません。 彼はテーブルの上で見つけたりんごをナイフで切った。 彼はナイフで見つけたりんごをテーブルで切った。 です。 見分ける方法・解説をお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 教えてください。

    こんばんは。 お世話になっております。 宜しくお願いいたします。 He cut with the knife the apple he found on the table. 英文の中の「on the table」がfoundにかかっているのか、knifeにかかっているのかわかりません。 彼はテーブルの上で見つけたりんごをナイフで切った。 彼はナイフで見つけたりんごをテーブルで切った。 です。 見分ける方法・解説をお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 和訳お願いします。

    和訳を添削・手本お願いします。一応自分なりに訳しましたが、ぐだぐだなところがあって、分からなくなったりしています。。 [1] It's no surprise that many people are seeking a way to be healed, touched, and comforted in some way, and that has triggered a "healing boom" in Japan. ・多くの人たちが何とかして治癒され癒され、快適にされる方法を求めているのも何ら驚くことではないし、それが日本における癒しブームを引き起こしてきたのです。 [2] Because the music is taught during childhood, singing the songs can spark memories long forgotten and bring out the inner voice. ・音楽は、子供時代を通して教えられ、歌を歌うことを久しく忘れていた記憶を呼び覚ますことができる。そして、自分たちの内なる声を聞くことを長く辞めていた人々に内なる子供を表すことができるからである。 [3] "Spirited Away" is the story of a 10-year-old girl named Chihiro who, after traveling through a tunnel, suddenly finds herself working in a hot spring resort catering to spirits and gods, where she has to save her parents. ・千と千尋の神隠しは、千尋という10歳の少女の話で、彼女はトンネルをくぐっていった後で、突然霊魂や神を対象とした温泉地で自ら働くことになって、そこで彼女は両親を助けなければならないのであった。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • t-cmt
    • 英語
    • 回答数2
  • 二つ質問があります。

    At last he came out into a clearing and ran right into the middle of it, because he thought he could see anything that might try to attack him. という英文に関してですが (1)run right の部分のrightを「右に」「まっすぐに」「すぐに」のどの意味で取ればよいでしょうか?また、どの意味だと文法的な間違いが生じるでしょうか? (2)anythingの部分の関係代名詞を含めた訳は「彼を攻撃しようとしているかも知れない何か」になると思うのですが、ここはsomethingではだめなのでしょうか?だめだとすると、anythingでなければならない理由を教えてください。 どちらかひとつでも構いませんので、どなたかお答え頂ければ幸いです。

  • 最上級のof the year 系統 を質問します。

    こんにちわ。 まずは英文を。。。 Summer is the hottest season of (the) year. (夏は一年でいちばん暑い季節です。) この英文なのですが()で閉じている the はなんのために つけられたのでしょうか??(何の意味でつけられたのでしょうか??) 本来 the をつけるのは ・ある名詞が再び話題にのぼったとき、その名詞に the がつく。 ・特にいわなくてもお互いにわかるもの。 ・自然、天体など、ただ一つしかないと考えられるもの。 ・種類全体を表すとき。 ・最上級につく。 ・(順)序数につく。 ・楽器の名の前につく。 ・<the+形容詞>で、複数の名詞の内容になる。 ・固有名詞で前にtheがつくもの。川や書物、公共の建て物など。 出典「 詳しく書きすぎて周囲の人から僕が特定される可能性 があるのでいえません。 」 ・・・らしいです^^; どなたか教えてください。 昨日ずっと上にあげていた意味を当てはめて考えていたのですが、意味 が難しく(単に分らないだけですけど^^;)なかなか分りません。

    • 締切済み
    • noname#82710
    • 英語
    • 回答数4
  • 冠詞(a、the)の付け方

    冠詞(a、the)の付け方がよく分かりません。 以下の英訳は合っていますでしょうか? 「東京タワーの上部にある梯子に割れを見つけた。」 Cracking was found on the top part of the ladder of Tokyo tower.

    • ベストアンサー
    • konpati
    • 英語
    • 回答数3
  • see the bright side

    前の質問で良い回答を頂いたので、またお伺いしたいのですが see the bright side you will have it warm. についてです。 Iが省略されていると思うのですが see the bright sideとはlook at the bright sideと同じ意味に捉えて良いのでしょうか? have it warm.のitが指してるのはbright sideで良いのでしょうか 文は完結されていますが、前後は省いてますので、もし必要な場合は仰ってください。よろしくお願いします。

  • see the bright side

    前の質問で良い回答を頂いたので、またお伺いしたいのですが see the bright side you will have it warm. についてです。 Iが省略されていると思うのですが see the bright sideとはlook at the bright sideと同じ意味に捉えて良いのでしょうか? have it warm.のitが指してるのはbright sideで良いのでしょうか 文は完結されていますが、前後は省いてますので、もし必要な場合は仰ってください。よろしくお願いします。

  • ロマンチックな訳にお願いします!

    愛する人へのおくりもの をIt presents it to a favorite person.よりも ロマンチックな訳に代えてもらえませんか?? お願いいたします(><)

    • ベストアンサー
    • melumo
    • 英語
    • 回答数6
  • 和訳と文法について

    (1)Today computer games are a huge industry, having global sales of $28 billion in 2004. havingはどうしてing形なんでしょうか。そして、haveは持つでいいのでしょうか? (2)The first computer games had two goals: to help develop artificial intelligence(AI), and to reveal how humans think. (3)The modern form of international chess has a rigid set og rules, which means that there are a limited number of possibilities at any given time. (4)By contrast, GO(碁)has fewer rules and consequently is much more flexible-far too flexible for any of today's computers to find a winning strategy. (5)These differences indicate that different kinds of games require us to think, plan and act in different ways-something easy for us, but difficult for computers. それぞれの訳をお願いします。一つだけでもいいです。(全部、きちんとした日本語には出来ませんが)特にわからないのは(4)と(5)です。

    • ベストアンサー
    • shinx00
    • 英語
    • 回答数4
  • 不要な語句を取り除く問題

    以下の文章で取り除く必要のある語が1つあるのですが、 なかなか見つからないので分かる方いたら宜しくお願いします。 女性は頭の左側に位置する言語をつかさどる脳を数学の計算に使う。 This is the likely explanation for so many women are counting aloud. It also goes a long way to be explaining why girls are generally better than boys at basic calculus (下の文に続きます) and their co-operation and commitment to study often gives them the edge over boys in arithmetic or mathematical exams. 私の感では so, a, long のどれかだと思うのですが。 また、It also goes ~ 以下の文の訳もお願いします。

  • 変な質問ですが。。

    わたしの友達が以下の文章を英語にしたいと言ってたので一緒に考えているのですが、 どういう言い方ができるのでしょうか? ・時代の変化を受け入れ、変化を楽しみ、変化に対応する。 あまりかしこまった言い方じゃなくて、なるべく短くシンプルにしたいと思ってるのですが。。。 理想はリンカーンの government of the people, by the people, for the people という言葉がい~なぁ~と思ってます。 直訳した表現ではなく極力シンプルにしたい思ってます。 例えば「時代の変化」を一つの単語で比喩できないかと考えてます。 変な質問ですが皆さんの知恵を貸してください!おねがいします!

    • ベストアンサー
    • gyamon
    • 英語
    • 回答数8
  • VOAの記事より

    英語やり直し組みです 連続した質問で申し訳ありません。 But Prime Minister Recep Tayyip Erdogan said Monday that Turkish forces would not immediately launch an attack once the motion passed. 「しかしRecep Tayyip Erdogan首相はトルコ軍が即座に攻撃を始めないだろう月曜日に一度その動きは通った、と言った。」 のような感じの意味と捕らえたのですが (1)wouldは必要なのでしょうか? 文面から月曜日はもう過ぎているように感じます。did notなどではないのでしょうか?つまり「攻撃を始めなかった月曜日…」のように。 (2)(1)に関係してくるかもしれませんが、この文はthat以下をMondayの内容?のように考えました。 そうするとMonday once the motion passed.のようになり「月曜日に一度その動きは通った」という風に考えました。このようにMonday onceで「月曜日に一度」のような使い方は普通にあるのでしょうか?once Mondayはなんとなく聞いた事がありそうですが、Monday onceは少し違和感を感じました。 お願いします。

  • 分詞構文の問題で分からないのですが

    1番目は 例 (この記念碑は1550年代に作られたもんだが、この地域で一番古い) This monument,(made) in 1500"s, is oldest in this area と書いていまして。分詞構文は意味上の主語と主節の主語が一致と書いていまして、分からない部分はどこまでがが意味上の主語でどこからが主節の主語ですか? 2番目は1番目の続きなのですか 分詞構とは、違う文にすると 例 Because This monument, made in 1500"s, It is oldest in this area この文は合っているのでしょうか? 3番目は 例 This food, only heated for three minutes in the oven, is read to eat と書いていまして1番目と同じなのですが分詞構文は意味上の主語と主節の主語が分かりません。どこで区切るのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • muzi
    • 英語
    • 回答数2
  • 和訳と文法について

    (1)Today computer games are a huge industry, having global sales of $28 billion in 2004. havingはどうしてing形なんでしょうか。そして、haveは持つでいいのでしょうか? (2)The first computer games had two goals: to help develop artificial intelligence(AI), and to reveal how humans think. (3)The modern form of international chess has a rigid set og rules, which means that there are a limited number of possibilities at any given time. (4)By contrast, GO(碁)has fewer rules and consequently is much more flexible-far too flexible for any of today's computers to find a winning strategy. (5)These differences indicate that different kinds of games require us to think, plan and act in different ways-something easy for us, but difficult for computers. それぞれの訳をお願いします。一つだけでもいいです。(全部、きちんとした日本語には出来ませんが)特にわからないのは(4)と(5)です。

    • ベストアンサー
    • shinx00
    • 英語
    • 回答数4