omeger の回答履歴

全506件中261~280件表示
  • 改めて韓国の経済危機について

    数ヶ月前に韓国の経済の破綻説を書いたんですが色々の返答で、有り得ないと経済危機は時間の問題の五分五分でした。 しかし最近の経済状態は経済危機になってない方がオカシイというレベルになったと思います。 1つ目が、昨日アメリカの大手金融会社のモルガン・スタンレーが韓国は経済危機の可能性は非常に高く身動きの出来ない状態というレポートが提出されました。 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20602097&sid=aEayfoZyrQzg&refer=world_currencies (英字) 次に対日貿易の膨大な赤字です。 対日貿易赤字が今年に入ってから、4カ月も経たないうちに100億ドルを突破し、昨年の同じ期間(92億4200万ドル=約9685億円)より10億ドル(約1047億円)増加し、この勢いが続けば、昨年の298億ドル(約3兆1227億円)を超え、史上最高額を更新することが確実です。 3つ目は韓国通貨のウォン安です。 チャートを見てもらえれば分かりますが、有り得ないスピードでウォン安が進んでます。 http://stooq.com/q/?s=usdkrw&c=3y&t=l&a=lg&b=0 (3年チャート) ご存知な方もいると思いますが、世界的に石油・食料など資源高に中でコノ自国通貨安はマズイと思います。 平均所得は日本の半分で、ガソリンは既に日本より高い。でもウォン安 って大丈夫なんでしょうか? 最後に就職率です。何かの資料で韓国の新卒の就職率は50%を切っていることです。確か日本は90%超えたますよね!? http://www.chosunonline.com/article/20080122000064

  • ドイツとコンピューター産業

    ドイツは、先進工業国で、職人の国で、武器・兵器輸出額世界第六位で、航空産業屋バイオや薬学なども優れているのに、なぜかドイツのコンピューター産業・ITや優れたプログラマーとかは全く聞かないですが、なぜ?

    • ベストアンサー
    • noname#60222
    • 経済
    • 回答数2
  • 独裁国家は民主主義の国家より生まれるのか?

    独裁者が支配する国家は民主主義の国家より生まれるのでしょうか? 独裁者を生まないためのシステムが民主主義なのではないかと思うのですが、具体的な歴史の事実をあげて説明できる方がいたらこの疑問の答えをいただけないでしょうか? 民主国家に関しては純粋な民主主義を達成した国を指してください。 ある程度の期間は国民によって国を機能させていた国家を民主主義と定義したいと思います。 よって、現在の北朝鮮のようなシステムは民主主義とは認めないことを前提でお願いします。 私の個人的な感覚ではこの国はもともと金日成さんのカリスマで生まれた国と思っています。 日本の歴史では織田信長の政府に近いように思っています。

  • 中華人民共和国設立について

    先日台湾にいき、台湾と中国の関係について考える機会がありました。 歴史を見ると1949年、中華人民共和国が設立し、中華民国政府は台湾に追い込まれたとあるのですが、中華人民共和国というのは、当時の中華民国の中で発生した人民解放軍が発展したものだと思います。 その国内の政権の分裂による、新しい国というのは発生当初、世界の国々から簡単に認められたものなのでしょうか? もし、一つの国として認められないまま、力で中華民国を追いやり、勝手に独立をしたのならば避難を浴びると思いますが、今は中華人民共和国の方が世界に認知されています。 その辺りが分からないのでどうぞよろしくお願いします。

  • 政治家の税金無駄使いランキング

    いろいろなところで取り上げられていますが、ベストランキングをつけると腹立しい順だとなんですか? 私なんかは、額ではたいしたことないのかもしれませんが、 ねんきん特別便の再送付なんかはいいかげんにしてほしいと思いましたね。 それとほんとはいけないことなんでしょうけど、 うまみを感じて政治家になってるんだと思います。 だからある程度しょうがないのかなとも 諦め半分おもっていたりもします。 外国でも、箱もの無駄使いや、議員の特別待遇ってあるんですかね?? その国民はどの様に対処してるんでしょうか?? 選挙という形で政治に参加してるので、悪人を選んでしまったのだからしょうがないないのかもしれませんね。 かといって、 話にもならない横○とか姫○とか選ぶのやめましょうね。 だいたい岡山の人たちどんな思いでいるのでしょうかね??。

  • エコといいつつ、なんで毎日お風呂(シャワー)に入るんですか?

    1週間に1,2回で十分だと思います。(洗濯も) 無駄ではないですか? ダイエットも無駄ではないですか? 必要最低限の物しか食べなきゃ良いです。 現代人はなんか矛盾している気がします。

  • 経済大国の労働時間は?

    先進国首脳会議(サミット)に参加国の中で、製造業務において夜勤、もしくは、2交代勤務で、引継ぎの為残業必須の労働基準を取っている国は、何カ国ありますか?

  • 温暖化の原因と対策について

    温暖化の原因について検索したところ、海がCO2を排出していることが主な原因で明日から人類がCO2を排出ゼロにしても温暖化は止まらないという回答をしている方がいました。 これはどういうことでしょうか? 今日本はもちろん世界中でCO2を減らし、温暖化をくいとめましょうと活動しているのは無駄(もしくは無駄ではないけどたいした効果はない?)ということでしょうか?

  • 温暖化の原因と対策について

    温暖化の原因について検索したところ、海がCO2を排出していることが主な原因で明日から人類がCO2を排出ゼロにしても温暖化は止まらないという回答をしている方がいました。 これはどういうことでしょうか? 今日本はもちろん世界中でCO2を減らし、温暖化をくいとめましょうと活動しているのは無駄(もしくは無駄ではないけどたいした効果はない?)ということでしょうか?

  • アフリカの貧しい子供は元から貧しいの?最近貧しくなったの?

    コンビ二などで募金箱にアフリカの貧しい子供に愛の手を・・・という募金箱があってなんでこの子はいつから貧しいのだろうかと考えました。  それまでも、よく親とかにも食べ物を残すと世界には貧しい子供がいて食べるものに困っているんだから残さず食べる旨いわれて育ちました。  しかし、このアフリカ等の貧しい子供はいつから貧しいのか非常に疑問に思いました。つまり、貧しいのは人類の有史以来ずっと変わっておらず、先進国が裕福になり飽食になったため相対的に貧しくなったのか、かつて先進国や途上国という差があまり無い時代には豊富な食料があったが、先進国が経済力や軍事力でこれらの貧しい国から富や資源を搾取したため本来存在する食料を奪われて貧しくなったのかという疑問を感じます。  我々の搾取で貧しくなったのであれば申し訳なくおもいますが、もとから貧しいのであれば私たちが勝手に人権とか人道とかのフィルターを通して勝手にかわいそがっているだけだと思います。 どなたか真実を教えてください。

  • フランス

    フランスの民族問題、政治問題を教えてください。 フランスは主権国家ですが、強い統治能力はありますか?

  • 日本にとっての中国の大切さのレベル

    中国と取引している会社って日本に何社ありますか? 人権問題を軽視してまで中国との関係を重視する方が目立ちますが、中国がアメリカとかほかと比べてどのくらい重要なのか教えてください。 仮に中国との関係が微妙になったとして困る人間って日本人全員のうちの何人ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#58848
    • 政治
    • 回答数6
  • 中国と韓国の関係について

    中国と韓国の関係は兄(中国)と弟(韓国)みたいだと言われますが 関係は本当にいいのですか? 中国人が嫌いなのは2番目が日本人で1番が韓国人だとかいう結果が出ましたし、韓国では聖火リレーの関係で反中感情が高まっているとか聞いていますし。

  • 人口減少と人口構成高齢化

    日本は総人口の減少と人口構成の高齢化が同時に起こると 予想されていますが、このことが経済に与える現象とは 具体的にどのようなことがあるのでしょうか? おそらくネガティブな面ばかりしか出てこないとは思いますが、 構いません。いろんな角度でご意見いただければ幸いです。

  • 国民はそんなに搾取されているのか?

    知り合いの理論です。”GNPorGDPが500兆円、1人当たり450万円の所得、私の4人家族で450万円×4人で1800万円となります。私の家族総所得と照らし合わせると、その差額が(約250兆円は搾取されている)一部の人(財界、政治家、特権階級など)に搾取されている”との理論です。私は“ごく一部の人には当てはまるけど、総額も、割合としてもたいしたことない”と根拠は無いがそう思ってます。が反論するデータがありません。本当はどうなんでしょうか?GDPの中には企業であれば、材料費、人件費などが入りますが、企業の人件費と国民の所得は等しいので、2重計上?にはなってないと思うけど・・・理系の私にも解かるようにお願いします。

    • ベストアンサー
    • jun1072
    • 経済
    • 回答数4
  • 共働きが増えているのはなぜ?

     私の父の世代はみんな父親一人の収入で、家族を養育していました。 時のは大酒を飲んでパチンコで大負けをして、家族に当たり散らしてそれでも私たちに十分な教育を与えて立派に育ててくれました。  それからおよそ40年、日本は豊かになったはずなのに私一人の収入で家族を十分に喜ばせる事が出来ないのは何故でしょう?  日本は何かを大きな間違いをしているように感じます。  皆さんの家庭はいかがですか?

  • 高度経済成長の出来る国出来ない国

    私はこういった事に疎いので教えていただきたいのですが、 日本は戦後の焼け野原から劇的な発展を遂げてきましたが、 他の国々は何故日本のような高度経済成長が難しいのでしょうか? あと、今後の日本に高度経済成長は有り得ますか? 仮に有り得ないとするなら、それは現在の日本が既にその必要がないくらいのレベルになってしまったという事でしょうか?

  • なぜ中国は国連安保理の常任理事国のひとつに入ることができたのでしょうか?

    お聞きしたいことは、タイトルの通りです。 私は政治・経済の勉強を主にしていたため、歴史にうとい一面を併せ持ってしまいました。なので、おそらく初歩的すぎる質問かとは思うのですが……どなたか、「事情」あるいは「検索エンジンで有効なキーワード」などを教えていただけると幸いです。

  • 食料・原料の値上がりは何故?

    ここ一年間で、食料・原料が大幅に値上がりしてきていますが、主な原因はなんなのでしょうか?いくつかの原因が絡み合った複雑なものなのでしょうか? http://kyasuhara.blog14.fc2.com/ このサイトには、ロンドン大学の世界保健研究所長が食料の値上がりについて「農産物市場への“投機”が作り出したものである」というふうに述べたと書かれていますが、それでは原油・石炭などの原料の値上げについてはどうなのでしょうか? また、この値上がりの波に対して、いち市民として出来ることは耐えることだけなのでしょうか? 投資信託や先物市場はしないべきなのでしょうか?

  • 高度経済成長の出来る国出来ない国

    私はこういった事に疎いので教えていただきたいのですが、 日本は戦後の焼け野原から劇的な発展を遂げてきましたが、 他の国々は何故日本のような高度経済成長が難しいのでしょうか? あと、今後の日本に高度経済成長は有り得ますか? 仮に有り得ないとするなら、それは現在の日本が既にその必要がないくらいのレベルになってしまったという事でしょうか?