omeger の回答履歴

全506件中301~320件表示
  • 最近日本に中国人観光客が激増している気がする。なぜか?

    最近日本の代表的な観光地(ディズニーランドなど)に行くと中国人の姿を非常によく見かける。 中国人の生活がそれだけ豊かになってきたことの現われなのでしょうか? このままのペースで増加すると、今にグアムなども日本人より中国人のほうが観光客が多くなることも想定されるのでしょうか?

  • 中国は日本にとって必要な貿易相手国ですか

    一部の日本人が中国をひどく嫌っています。 そこで輸入や輸出を中国以外の国に切り替えるとしたら、どれくらいの利益があるか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#56770
    • 経済
    • 回答数6
  • 高度経済成長期はまた来ますか?

    経済に詳しい方やいづれかの質問に御回答できる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 高度経済成長期はまた来ますか?いつ頃来ると思われますか? 高度経済成長期が始まる理由、終わる理由は何ですか? 日本の成長期以前の歴史や世界の歴史を見て、高度経済成長期と思われる時代はいつの時代ですか? 高度成長期が来たら、みんなお金持ちになるということですか?

    • ベストアンサー
    • noname#74092
    • 経済
    • 回答数4
  • OECDはアメリカびいき?

    OECDの幹部にはアメリカ人が多く、さりげなくアメリカに優位なランキングを作成していると聞きましたが、本当でしょうか?

  • アジア通貨危機ついて

    アジア通貨危機について質問です。ネットでアジア危機について調べても、何を説明しているのか全くわかりません。そもそも経済というものをあまり触れたことがなにので、困っています。変動為替相場とか~制度だったりいろいろな用語がでてきます。 どなたかアジア危機についてあまりこのような用語を使わず簡単に説明できるかたいらっしゃいますか? お願いします。

    • 締切済み
    • suns
    • 経済
    • 回答数3
  • シティバンクが日本撤退もしくは本国で破綻してしまう可能性は?

    現在就職活動中のものです。 最近こちらの銀行から内定を頂きました。 入行したい気持ちはあるのですが、どうしても最近のサブプライム問題が気になって、入行前に銀行がつぶれてしまったらどうしようと考えてしまいます。 個人的な見解としては、「ない」と考えているのですが、所詮学生の考えているレベルの話なので、どうも確信がもてません。 どなたか、今回の問題についてシティバンクが今後どうなっていくのか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#76914
    • 経済
    • 回答数4
  • 今の日本で一番中立的な新聞はどれですか?

    今の日本で一番中立的な視点の新聞はどれですか? 朝日は左傾、産経は政権政党のプロパガンダなどとよく言われます。他にも各紙それぞれの事情で、記事の内容に感情移入があるようですが、結局我々が偏りなく情報を知るには、2誌以上を斜め読みしないといけないでしょうか?今、最も中立的な新聞ってどれですか?あなたが最も信頼の置ける新聞って、どれですか?(スポーツ紙を除く)

  • 国内総生産よりも労働の効率をあげたほうがゆたかになれるのでは?

    バカみたいな質問かもしれませんが、、、、 簡単に言えば国内総生産というのは 産み出されたお金の額のことですよね たとえば同じ量の食料を売っても、金額が高いほうが 生産性が高いということでよね。 それよりも単純に労働の効率をあげて、同じ額でより多くの量 の食料を買えたほうがより多くの人がゆたかになれますし 喜ぶべきことなのでは? 工業でもサービス業でも同じことが言えると思います。 国内総生産がゼロ成長でも、サービスの量や質が上がれば それは進歩と呼べるのでは? どうしてみなさんGDP(やその他の経済的指標)にこだわるのでしょう。

  • 『サムスンの研究』より疑問があります」(IMF危機による貸出金利の上昇)

    『サムスンの研究』より 「為替レートが以前は1ドル1170ウォンのところ、ほんの短期間の間に2000ウォン近くになってしまった。そのため、貸出金利は年12%から30%に跳ね上がった。また、資金の下落が厳しく規制されていたため、当然、貸し出しもできなかった。」 この引用はサムソン電子の躍進について書かれた本より、韓国金融界の1997年のIMF危機について触れた箇所です。わからないことがございますので解説をお願いできますか? わたしが理解できない点(1)ウォン安になる、だから貸出金利が跳ね上がる、というのがひとつです。わたしの拙理解では、日本が不景気になり円安のとき、景気刺激策の一環として公定歩合を下げたと思うのです。当然韓国でもそうだと思ったのです。「貸出金利」とは公定歩合のことではないのでしょうか?なぜ「ウォン安」が「貸出金利の上昇」に帰結するのか、理解できません。私のこじ付けがましい想像では、「通貨ウォン安」→「ウォンが安いためウォン買いがおこる」→「国内の通貨の市中流通量が減る」→「金利が上がる」というものです。 理解できない点(2)「資金の下落を防ぐために、財政面で余裕のある企業がそうでない企業に金を貸すのを政府から止められる」(と、このように理解しました)というのもわかりません。なぜ政府がこのようなことをするのでしょうか?ちなみにこの本ではその結果として大宇グループが倒産したことが指摘されていました。 私なりにこじつけがましく想像しましたのは、「貸し渋り」→「通貨価値の上昇」という図式です。 ぜひとも解説をよろしくお願いします。

  • 近年銅価格上昇

    家電の取り付け工事をしている者です。電線、アンテナ線、エアコン配管など軒並み高値がつづき大変困っております。この先いつかは銅価格が下がりそれらの価格も下がるのでしょうか。後数年はこの状態がつづきそうでしょうか

  • 北欧メディアによる、英語の世界ニュースのインタネット配信

    日本では、朝日でも読売でも、「英語」で「世界のニュース」を「インターネット」で配信しています。また、イギリスやフランス、そして中国メディアも同じ様な形でニュースを配信しています。 しかし北欧の場合、「英語」でニュースを発信しているメディアが少なく、特に「世界のニュース」(WorldやInternational)をカテゴリとして設けているメディアは見当たりません。 そこで質問です。なぜ、北欧メディアにはWorldやInternationalといったカテゴリがないのでしょうか。aljazeera(サウジアラビア)のように、ニュースという概念の中に既に「世界」が含まれているのでしょうか。北欧の人は英語のニュースを閲覧する場合、BBCなど他国のメディアを参照する(傾向がある)のでしょうか。そもそも北欧の人はニュースを英語で読まないのでしょうか。 なお、私は濃縮還元ニュース(http://jp.newsconc.com/world/europe/)やnewspaperindex(http://www.newspaperindex.com/)というサイトを参考して調べました。この他に、世界のメディアについて参考になるサイト(できれば日本語)があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 外国人が急増した理由。特にブラジル人

    外国人、特にブラジル人、中国人、中東系の人を町でよく見かけるようになりましたが、90年代初頭はそんな光景はあまり目にしませんでした。なぜ彼らが日本に住んでいるんでしょうか?違法的に住んでいる人いるでしょうが、合法的に住んでいる人も多数います。彼らが増加してから日本の治安は限りなく悪くなっています。できれば個人的に母国へ帰ってもらいたいわけですが、なぜ母国へ帰らずに日本に滞在し続けるのでしょう?またなぜ外人が増加したんでしょうか?

  • 中国の海

    Googleの地図「航空写真」で中国の海を見ると、上海の北の海が黄色く染まっています。あれは何なのでしょうか?まさかヘドロか何か?ご存知の方、教えてください。

  • デフレなのになぜ円安なのでしょうか?

    デフレ対策のために通貨の総量を増やせば、物価下落から物価上昇へ反転したとして、同時にその通貨の価値も下がるという事ですよね?それが円なら円安ですよね。 でも日本はこれまでデフレ対策と称しながらもデフレがつづいているという事は、逆に円高がつづいていないとおかしいのでは??と思ったのですが、デフレなのになぜ円安傾向が何年もつづいているのですか?

  • ○○主義って、いくつありますか?

    一般的に、民主主義、共産主義がありますが、ほかにも○○主義という、正義手法(?)は、ありますでしょうか? まったく、政治経済には詳しくないので、そんなのは”裏”と”表”、それ以外なんてない野でしたら、すいません。 また、民主主義、共産主義の利点・欠点があると思います。 次の主義があるとしたら、どのようになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#58606
    • 政治
    • 回答数3
  • 中国がチベットに人民戦争を戦う、と宣言しましたけど

    日本の戦争反対団体はなぜ何の動きもないのでしょうか? 2chで下の書き込みがあって実際にHPを見てみても何のリアクションをとっていないのが不思議です。沖縄での不戦集会に参加するほどエネルギッシュな方々が多いのに、なぜこの件については黙っているのでしょうか? http://homepage3.nifty.com/peace_walk/Welcome.html 9条ピースウォーク → 無視 http://pwkyoto.com/ ピースウォーク → 無視 http://www.jca.apc.org/~husen/index.htm 不戦のネットワーク → 無視 http://ameblo.jp/yes-peace/ ピースウォーク金沢 → 無視 http://peacetea.hp.infoseek.co.jp/ 平和を望む東大生の会 → 無視 http://www1.ocn.ne.jp/~sinryaku/stophoufukuwar.htm ストップ!「報復」戦争・市民の会 → 無視 http://www.amnesty.or.jp/ アムネスティ → サイト閉鎖?

  • 家庭から出るCO2

    よく家庭から出るCO2といいますが、家庭からどのようにして出ているのでしょうか? 電気をつけると出る? それともその電気を電力会社から買っているのでその電力会社からでるCO2がその分増える? もし後者なら、電力会社からでるCO2を効率よく削減する方法を検討したほうが効果的なような気がしますが、どうなのでしょうか。

  • 昔の日本の空気や海って中国並に汚かった!?

    と、かなり詳しい解説をいただきました。 が、全国的にそうだったのか、一部地域なのか、短期なのか長期なのか、あの頃の先進他国は~、いくつか気になるところがあるであります。 1960-1970年頃の日本を知る方に質問です。 日本の環境はどんな感じでしたか?今の中国と比べてどうですか?

  • ロシア人の人口減少について

    ロシアでは、どんどんと人口が減少して 一億人を切るところまでになっていると聞きました。 確かな情報筋から聞いたのですが 一昔前の貧しい時代のソ連では、娯楽らしい娯楽がなくて セックスが最大の娯楽だと言われていたそうです。(笑) 今は確かにロシアは、石油で多少豊かにはなりましたが どんどん人口が減少していたら 大国としての体裁もたもてないのではと 思います。 どうしてロシアでは、人口が減少しているのでしょうか? また、ロシア人は、「俺達は特別だ」と思っているそうですが その自信は、一体どこから来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本景気減速??

    今日日経新聞に 「米景気の先行き不安が金融・資本市場の動揺を通じ、日本経済に影を落としている。米株式相場が経済統計の悪化で下げ足を強め、ドル相場も急落。これが原油など世界的な資源価格の高騰や円高・日本株安の連鎖を引き起こし、減速感の広がる日本の景気に追い打ちをかけている。市場の混乱が続くようだと、2002年から回復基調をたどってきた景気の失速につながる恐れが出てきた。」 とあったのですが、今後の日本経済はやはり暗いものなのでしょうか?みなさんはどう考えていますか? また、今の日本が経済をよくするために必要なことは何だと思いますか? 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#72139
    • 経済
    • 回答数3