kaputun の回答履歴

全1402件中121~140件表示
  • タバコをお吸いの方に質問です : 突然、禁煙になった店には行きませんか?

    私は嫌煙家の一人なんですが、近くに気に入った店が何軒かあります。 中華、寿司、蕎麦屋などあるのですが、どこの店も禁煙ではありません。 いわゆる分煙でもありません。 特に昼時に合席になった時など、向かいに座った人がおもむろに煙草を取り出し、注文した品が来るまでスパスパやられた時など本当に困る時があります。 以前、店主とこの件で話した事があるのですが、「たしかに煙草の煙を嫌がるお客さんが増えたのですが、と言って、禁煙にするのも ・・・」 と、どこの店でも、要は禁煙にすると今までの常連客が逃げてしまう事を懸念しているようでした。 でも本当は嫌煙家の客が逃げる事も考える必要もあるのではと思っているのですが ・・・ そこで煙草をお吸いの方に質問なんですが、もし行きつけの店 (飲み屋ではなく) が、ある日突然、全面禁煙になった場合、もう行きませんか?  それとも 「何だよ、ここも禁煙か ・・ 仕方ねーなー」 と思って、それなりに今までどおり通いますか?  食事をする所をメインにお考え下さい。 店主たちの心配が本当なのかどうか、客の気持ちを知りたいです。

    • ベストアンサー
    • noname#48778
    • アンケート
    • 回答数6
  • ケーブル以外の「選択の自由」を取り戻したい

    日ごろから思っていた疑問。 集合住宅ではなぜ、ケーブルテレビ一社の独占なのでしょうか? オマケに、ケーブルテレビは時代遅れで、新型デジタルテレビに対応 できません。 すべてのデジタルテレビには「e2 by スカパー!」が見られる機能 が内蔵されています。 スカパーと直接契約して、ケーブルより「経済的な条件」でテレビが 見たいのですが、集合住宅ではそれが出来ません。 ケーブルテレビはテレビ番組の流通構造の「中間業者」的立場です。 番組視聴料の「中間搾取」で成り立っているビジネスで、オマケに 独占です。 集合住宅は公営団地でも、民間マンションでもケーブルテレビ会社 の「独占」状態になっているのはオカシイ! ケーブル以外にテレビを見る手段が色々ある時代です。 最近では高性能な光ファイバーを使った新しいテレビサービスも増えています。 NTTの光テレビ  http://broadjob.com/index.html 電力会社の光テレビ  http://eonet.jp/go/service/mansion/tv.html 選択肢が増えているのに、マンションのケーブルテレビ独占は異常な事です。 どうすれば「選択の自由」が取り戻せるでしょうか。   

  • これから一年間

    現在大学三年生で、早くも内定が出て、就職活動も終了しました。 四年生も授業がひとつもないということで、これから一年間何をしようか非常に悩んでいます。 皆さんならば、具体的に何をしますか??

  • 自分の何処にこんな気持ちがあったのでしょう

    40代の主婦です。 こういった内容は、こちらでは厳しいご意見という事は充分承知しております。けれど敢えて皆さんの客観的なご意見を伺いたくなりました。 趣味の掲示板からふとしたきっかけがご縁で、個人的にメッセンジャーでお話をさせて頂いている方がいます。週に5日位でしょうか。短い時は10分程度。 趣味の話から、一日の出来事、家族の話、仕事の話(私も仕事をしております)、 過去の恋愛の話・・・長い時には3時間。本当にあっという間です。そんな、気心の知れた友達の様なやりとりが10ヶ月続いています。 一日が終わって、その方と交わす「おやすみなさい」がいつしか私の大切な時間となりました。 男女ではありますが、そういった雰囲気には決してなりません。 でも、私は近頃では、何と言ったらいいのでしょうか。 気の合った会話を続けているうちに、お顔も知らないその方のことが心の中に深く入ってしまったのです。自分でもどうしようもない位。 少し前に、私はこんな言葉を投げかけてみました。 「こんなにお話が続いていて、実際に会って話したらどんな感じでしょうね」と。 その方の反応を伺ってみたくなったのです。 その方は「お逢いしてみたい、と言う気持ちはあります。でも、現実的に考えて、永遠に、逢わない人との心の繋がりを大切にして行きたい」 とキッパリと話してくれました。「そうですね、その通りですね」と答えました。 逢おうとは、仰らなかったその方のそんなお考えを伺って、より心惹かれてしまいました。 何でも話し合える、心の通い合う方と出逢えて嬉しく思っています。でも同時にとても切なく、夜になると涙が出てしまいます。 こんな気持ちになってしまった自分が情けないです。とても優しい主人がいるのに。 今後もその方とお話を続けていいのでしょうか。こんな気持ちを抱えたままで。 長々とお読み下さりありがとうございました。

  • 好きな女性から言われた一言。誰かその意味を教えてください。

    24歳男です。 会社の同僚を好きになってしまいました。11歳年上です。 その先輩と飲みに行き、終電がなくなったので公園で話をしてて、 その先輩を抱きしめて、キスをしました。ほぼ一方的に。 なぜ抵抗しなかったか聞くと「イヤじゃなかったから」と言ってくれました。 クリスマスイヴの夜も、クリスマスの夜も一緒に食事して 帰りの公園で抱きしめて、キスをしました。 最初にしたキスとは違い、明らかにお互い同意の上で。 体の関係はありません。 多分、30日に一晩過ごすことになりそうです。 その先輩が今日から3日間、東京出張で「ちょっと熱を冷ましてきます。」とメールをしてきました。 この「熱を冷ます」ってどういう意味ですか? これが僕にとっていい意味なのか、悪い意味なのか、それとも気にするほどのことでもないのでしょうか? でも、僕としてはかなり気になってます。誰か教えてください。

  • 再度、女性の皆様、男性の服装についてご意見をください。

    アンケート的かもしれませんが、アンケートカテが荒れているのでこちらで質問させてください。 加えて、一度質問させていただいたのですが、ちょっと気になる部分がありましたので修正しました。 あるサイトで女性の男性の服装についての好みのアンケート結果が、私にとっては意外な結果でした。 そこで、女性の好みが本当にそうなのか知りたいのでご協力をお願いします。 次の服装の男性について、付き合いたいと思うもの(と出来ればその理由) を順番で教えていただきたいです。 (見た目的に好きというのではなく、付き合いたいと思うものをお願いします)  また、似合っていればそれでよい。と言われる方もいらっしゃいますので  男性はそれぞれの服装が似合っているとして。「似合っていればそれでよい」というのはご遠慮していただきたいです。 1.ブランド型  自分が好きなブランドのものを多く取り入れるタイプ。メンズノンノのイメージ。  流行もそこそこ取り入れており、ファッション雑誌のスナップにもよく掲載される。  個性的。ファッショナブルなイメージでお金もかけている。  http://www.rakuten.co.jp/rhino/cabinet/april77/joey_overdrivemodel1.jpg 2.こだわり型  セレクトショップなどで、有名ではないが品質がいいものを選ぶタイプ。  洋服好きだがブランドには興味がない。1と比べると地味な印象。  流行に対しては消極的。1と同じくらいお金がかけている。  http://www.southsideterrace.net/gc/image/20071002.jpg 3.アウトドアタイプ  ダウンジャケットや、ミリタリーアイテムなど機能的なアイテムを多く取り入れるタイプ。  ワイルドで泥臭いイメージ。2と同様、それなりにお金がかかっている。  http://www.spymaster-net.com/snap/200703/0329/07.php 4.お兄系タイプ  ホストや、ギャル男といわれる派手で目立つタイプ。  そこまでお金はかかっていない。  http://www.mensegg-store.jp/shop/all/all.php?action=detail&pcode=BUF-PCB801 5.無頓着タイプ  特にお金はかけず、ショップで気に入ったものを購入するタイプ。  お洒落と言われるわけではないが、ダサいとも言われないタイプ。  良くも悪くも普通。  http://www.spymaster-net.com/snap/200703/0323/03.php 協力していただけると幸いです。 お礼は必ずさせていただきますのでよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#47091
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 遺書代わりの質問

    こちらは生まれつき高機能自閉症という障害があります 29歳で判明し、「学者ならなれる」という医者のアドバイスを 受け大学院に入学しました。ですが自分の学力では修士号取得が 精一杯です。障害者が学者になれるならば誰も苦労しません。 教員も採用数年齢からして難しいと話しています。 今は修士号取得に向け1日8時間勉強していますが、「学者なら なれる」という甘言が実効性がない以上意味がないと思います。 また、障害者専用の就職サイトに紹介を依頼しても「精神は だめです」とどこも断れています。 世の中の一般人は企業に就労し、年収500万位(私の学歴ならば) もらって楽しい生活をしています。仕事は大変なこともあるでしょうが、就職までに死ぬような苦労はしていないはずです。 自分は死ぬような苦労をしても職場には恵まれませんでした。 医者や親は「努力すればうまくいく」ような御伽ばなしをしますが その結果30過ぎても無職です。もう夢を見るのは疲れました。 この医者とも絶縁しようと思います。 またメンタル系(自己啓発系)の本を読んでも登場人物は 有職者が大半で ・職場で上司とうまくいかない ・恋人とうまくいかない といったレベルで30すぎて無職の自分とは境遇が違いすぎます よって参考になりません。 自分ほど努力が無駄な人間はいません。 努力すればうまくいく、なら30までに定職があります。 もう何年も先をみることはできない。 死ぬ前に社会に対して一矢を報いたい。 具体的には大企業に就職して人並みの給料をもらう( かならずしも企業でなくてもよい)、そして外で知り合いに ごく普通に仕事の話をしてみたいのです。 どうしたらいいでしょうか? 抽象論・奇麗事はいりません。 よろしくお願いします。

  • 夫の「女性の友人」

    お世話になります。新婚2ヶ月の者です。 夫の女性の友人との付き合い方に苦しんでいます。 夫には学生時代からの付き合いがある女性の友人が何人かいます。大切な友人といいますが、私から見れば同じ女性として少し嫌悪感を覚える方ばかりで(旦那さんの愚痴ばかり言う等々)、その人たちに2000円ほどの品ですが夫が誕生日プレゼントを送ったりするのが嫌です。子供の写真をメールで送ってきたりとかして(夫が私に見せてくるのです)私にも男性の友人はいますが、子供ができてもメールで・・・送るかなぁ?と思います。私に子供がいないからなのかもしれませんが、何か不快です。夫は私が嫌なら彼女たちとの付き合いをやめたほうがいいのかと言います。というか、できれば夫が自分で会わないほうがいいのかな、と判断してくれたほうが良かったです。気持ち的には付き合って欲しくないけど、長年の友人との付き合いを私の一存で決めてしまうのもいかがなものかと思います。また、現在うつで通院中です。本来の私ならあまり気にしないのかもしれません。なので余計、いま、決めることができません。同じような問題を乗り越えた方の体験談などお聞かせくださると幸いです。

  • 結婚よりも子供が欲しい(長文ですみません)

    初めて質問させて頂きます。29歳の独身女です。 タイトル通りなのですが、私は結婚よりも『私と血の繋がった』子供を欲しいと思っています。 私の中には『結婚』という二文字がどこか他人事のようであり、今は『子供を産みたい』という気持ちが、なぜかどんどん膨らんできています。 当たり前ですが、普通は『結婚→出産』と段階を踏むのですが、私の中には『結婚』という概念がどこかに消えてしまっているのです。 だからと言って早まったことをしようとは思わないし(ピル等で避妊はきちんとしています)、生まれてくる子供のためにも父親は必要だと思います。 難しいのですが、たぶん私は自分の血を分けた我が子を得ることで、何かしらの安心感を得たいのかもしれません。 付き合って3年になる彼とは、多少の波風が立つことはあったものの順調にお付き合いしていますが、まだ結婚は絵空事のように現実味がありません。 これは私の歪んだ(?)性格からだと思いますが、私は『血の繋がった人間=家族』がとても大切で大好きで愛しています。 極端な話、私の(血の繋がった)家族が幸せであれば、他人はどうでも良いと思ってしまいます。 例えば、危機的状況にいて、自分の母親と恋人のどちらか1人しか助けられない状況になったら、私は迷わず母を助けると思います。 だから、義兄や義姉のことを受け入れることが出来ません。 未だにまともに話すことが出来ないし、ものすごく冷たい態度を取ってしまいます。 どうしても『他人の血』を受け入れることが出来ないのですが、双子の姉の血を引いた甥っ子は、私とも血が繋がっているので可愛くて仕方がないです。 でも、彼は他人ですがとても愛しているので、本当に自分でも矛盾しているなと思います・・・。 私は、29歳にもなってまだ精神的に自立出来ていないし、人格に問題があるのだと思います。 いわゆる『アダルトチルドレン』なのかなと思いますが、両親からは本当に有難いほどの愛情をもらってきました。 一般的な家庭に育ち、大学を卒業し、普通に会社員として働いているのですが、どうしてそうなったのか・・・。 彼のことは大好きで愛しているのですが、なぜか彼との結婚はまだ考えられないのです。 彼の方は、近い将来私と結婚したいと思ってくれているようですが、結婚後しばらくは2人でいたいと言われています。 私みたいな女が恋人で、ほんとに彼には申し訳ないなと思うこともあります。 女友達が次々と結婚・出産していき、両親からもある程度のプレッシャーを感じることもありますが、未だに親に甘えている状態です。 私は自分でも変わっている人間だなと思いますし、この性格をどうにかしたいと思っています。 支離滅裂な内容で申し訳ないのですが、この文章を読んだ感想やお叱りのお言葉でも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 友人に相談しても、『結婚とは』や『結婚はどんなに良いものか』という話ばかりで、アドバイスは有難いのですが・・・。 皆様のご意見を宜しくお願い致します。

  • 大掃除、終わりましたか?

    いよいよ年末ですね。 この時期に大掃除をする人が多いと思いますが、皆さんもう掃除は終わりましたか? よくよく考えると、何もただでさえ忙しい12月に大掃除しなくても、暖かくなって天気もよい5月あたりに大掃除したほうがいいような気もするのですが、やはりスッキリきれいな家で新年を迎えたい(といっても帰省してしまうので家にはいないのですが)と思ってしまう・・・。 大掃除なんてしないし、する気もないという人もいると思います。 または、いつもきれいにしてるから、大掃除は必要ない、といううらやましい人もいるのではないでしょうか。 我が家は・・・今日はお風呂と窓周辺とカーテンレールと一部の部屋の拭き掃除ををしました。 時間にしたら1時間ほどです。 明日はキッチンと洗面所をやって、あさってはパソコンとかテレビ、ステレオなどを拭き掃除したり、細かいところの掃除をして終わりにするつもりです。 皆さんの大掃除事情をお聞かせいただければと思います。

  • 子供の書いた標語ポスターで寒い

    今日、ビルの工事現場で、周りの壁に殺風景を緩和しようというのか、たぶん近所の小学生の書いた絵とその標語をいっぱい飾っているのを見ました。標語というのは、なにか一般的に「明るい」「希望が持てる」「純粋」など、特に子供が発するのにふさわしいと思われるような言葉です。絵もそれにあわせたものです。 そこで、私は一般人がどう感じるかはわかりませんが、これを見て非常に寒い思いがしました(実際今日は冷えますが、体のそこから何かゾワッとする気色の悪いものが湧き上がってきました。 つまり、こんなものが子供の本心だとは思えないわけです。私が子供のころを思い出しても荘です。こういう試みに付き合わされて適当に要求されているようなものを書いてお茶を濁していましたが、心からの声と言うのはそんな奇麗事じゃないわけです。それはもっと具体的で個別的で、もしかしたら半モラルであったり残酷であったり、くだらなかったり、他愛もなかったりいろいろなはずです。 で、教育の場で、なにか「奇麗事を書きなさい」と暗に強制されるようなことは、果たして有効なものなのでしょうか。ただ単に子供を利用しているだけではないでしょうか、もしかしたら、子供に悪影響さえ残さないか?それとも、「こういう場では心にもないことを言うんだよ」という、心憎い処世術を教え込まれているんでしょうか? いろいろ考えますに、とにかく、この種の標語が、表面的で心のこもらないものであろうし、そういう毒にも薬にもならないものしか、あるいは一般に認知されるという図式にあてはまるものしか、教育の場で処理する能力がないという皮相的状況に陥っていると感じます。これは最近始まったことでもないでしょうが、改まることはなく徐々に加速しているのではないでしょうか。 これらと比べると、私がまだ健全だと感じたのは、もっと昔の「暗記暗記」の教育の時代、自由意志なんていうものが教育の場になかった時代のほうがまだ、表裏のない潔さが合ったのではないかと感じています。 こういう問題をどう考えたらよいのでしょうか。

  • うつ病の事務員

    鬱病の事務員が居る事務所に配属となったのは2年前。 上司・私・事務員の3人所帯ですがこの度上司が転勤となり私が所属長となりました。 事務員が鬱病なのは本人より治療中だと聞いていたので今まではそれほど気にしていませんでしたが、転勤に伴い得意先と合同で送別会を開催する事となり、鬱を理由に出席しないと言ってきました。 大勢の人前には出たくないと言っています。 過去に鬱を理由に忘年会や社員同士の食事会・飲み会などは全て欠席しています。 これらの事は会社としても私自身も事務員の体調管理を考えしかたがない事と思っていましたが、お世話になった上司の送別会を欠席するのは私には理解できません。 鬱の症状は個人差が大きいと思いますがこんな物なのでしょうか? 私は事務員に対し大人の付き合いができる様になって欲しいので送別会には参加して欲しいと言いましたが、自分の体調が一番大事だと言い張って聞きません。 そっとしておくのが良いのでしょうか?

  • 高3の女です。昨夜自殺未遂未遂をしました。

    自分は引きこもりたいと思っているのに、母親は「NEETになって引きこもるなんて絶対に許さん。大学や専門学校に進学するとか、就職するとか、ボランティア活動するとか、やりたいことは何でも応援するけど、何もしないのは駄目。NEETになるなら家から出て行け」と言います。 私は何もしたくないんです。建設的なことは何もする気になれないんです。 今は、毎日自室でパソコンしたり本を読んだりして過ごしています。 数ヶ月前から月に二回ほど精神科に通っていて、薬を飲んでいるのですが、良くなっているようには思えません。 このままではいずれ破滅が来てしまいます。 昨夜、自室の窓からベランダに出て、飛び降りようとしたんですが、できませんでした。 ちなみにうちは社宅の二階で、下は草の茂った土なので、たとえ飛び降りても死にはしなかっただろうと思われますが、正月ぐらいはぶち壊せたかと思います。 母は私のことを気にしているように見えて、その実、世間体を気にしているだけです。もし、私が心では何の向上心がなくても、勉強するか働くかしだしたら、世間体だけは取り繕えると思って喜ぶでしょう。「あなたのことを思って言っている」と母は言いますが、本当に思っているのは、本当に心配しているのは、自分と家族が他者からどのように見られるかだけです。 信頼できる友達もいないので今まで誰にも相談できませんでした。 このままでは、自殺するか、もしくは母親を殺しかねませんので、つまり切羽詰っているので、どうかアドバイスお願いします。 文章がおかしくてごめんなさい。

  • クリスマス?

    なぜ多くの日本人はクリスマスを重視しているのでしょうか? パーティーをして一体何を祝っているんですか? クリスマスは恋人の日みたいな感じで、恋人がいる人はクリスマスは 一緒に過ごすもの、みたいになってますよね。 クリスマスになると恋人がいなくて寂しいだとか、恋人探しに躍起に なったりとか、一体何故なんでしょう?恋人の日になってるから、 一段と寂しさが増すってことでしょうか。 何故プレゼントを贈りあったりするのでしょうか? おそらくほとんどの人はキリスト教徒ではないと思います。 だから、一体何を祝って何のためにクリスマスをやってるのかわかりません。 子供はサンタさんにプレゼントがもらえる日ってことで楽しみでしょうが、 小さい子供以外の人にとってクリスマスって何なんですか? ケーキはバレンタインと一緒のようなものでケーキ屋にとって稼ぎ時なんだとは思います。 でも私は何故クリスマスシーズンなんて言って騒いでいるのかよくわかりません。 「なんとなく流れで・・・」以外の理由ってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#76764
    • アンケート
    • 回答数9
  • 欲求不満の日々

    35歳・既婚(10年目)・会社員です。 35歳になりましたが性欲が全く衰えず困っています。 妻はどちらかと言えばH嫌いなので大半は自己処理となっています・・・・ 仕事でのストレス+欲求不満の日々が続いて、頭痛薬を手放せない状況です。 妻に相談・お願いしましが、あまり変化が無く拒否されています。 このままガマンの状況を続けるのま正直言ってつらいです・・・・ どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • 甥っ子の訪問(愚痴&しょうもない相談です)

    夫の姉と、なんとなくソリがあいません。 というか、ちょっと嫌いです。 最近、私は引っ越して、まだ家の中が全然片付いてない状態なのですが、この年末の休みに、義姉は、甥っ子をこちらに送り込むつもりだそうです。 私は3歳の子がいて、妊娠中で、ひとりで片付けを進めようとしても、思うようにいきません。まだ部屋の中にダンボールが転がってて、布団も押入れに入れるスペースもなし、自分達の服も備え付けの客用ハンガーにつるしっぱなし。見た目みっともないけれど、なんとか生活しているような状態です。 夫は仕事が忙しく、手伝いも時間的に出来ない状態です。 他人を入れたくないような我が家の状態に、甥っ子がくるのが、かなり嫌だし、片付けにあてるはずだった時間を、甥っ子にとられてしまうのが、また困ります。 こんなときに、遊びにいってくれば?って、あおるなよ、義姉。 空気読めなさすぎ、と思いました。 (夫の話によると、実際に、義姉が甥っ子に、行ってみたら?と言ったらしいです。) 義姉は、自分のしたいことを、他人の都合をそれほど考えずに、通してしまう、、、、、よく言えば遠慮が無い、行き過ぎるとあつかましい、人かな?と思ってたけど、そういう人なんだなーと今回確信しました。 また、快く承諾するなよ、夫…、です。 口きくとき、しばらくは不機嫌になりそうです。 おまけに甥っ子の訪問のあとは、2泊3日で、夫の実家泊まり。 ヤレヤレです。 そこで ●こんな風に思う私は心が狭いでしょうか? ●皆さんなら、どんな風に、このイライラした気持ちを切り替えますか? しょうもない相談ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#179023
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • ウォシュレットから水が出ない

    ウォシュレットを取り付けたのですが、水が出ません。 電源のランプ等はすべて正常についており、便座も暖まります。 ですが、洗浄のボタンを押しても水が出ませんし、ノズル掃除ボタンを 押しても、ノズルは出てきますが水が出てきません。 水道管の栓が怪しいのですが、そもそもこれが閉まっていた場合、 便器自体の水が出てこない気がするのですが、そうとは限らないのでしょうか? それから、その栓ですが、かなり力を入れてマイナスドライバーなどで まわそうとしてもどちらの方向にも全然まわりません。これってかなり力がいるのでしょうか? (そんなの家によって異なるとは思いますが・・・) 自分以外の人(電気店の人ではないです)が取り付けたので聞いてみたのですが、 その人も良く覚えていないらしく、そもそもその栓が今閉まっているのか開いているのかもわかりません。 ちなみに、内ねじタイプのものです。↓ https://jp.toto.com/products/toilet/t00013/wl_tejun.pdf なにかアドバイスがあればお願いします。

  • ペットの死から立ち直るには

    23日の夜、飼っていたアメリカモモンガが死んでしまいました。 正確には私ではなく母が飼っていて、私が世話をすることは殆どなく、たまに手渡しで餌をやるくらいでした。 買った時には既に大人だったらしく全く人に懐かず、触ることも出来ませんでした。 それなのに、死んでしまったことが酷くショックでなりません。 私が物心つく前から飼っていて、今年でうちに来て12年、来年で13年くらい、ペットショップで売られていたことを考えるとそれ以上の年齢。恐らく老衰、だったのだと思います。 大きなケージが置いてあるのが普通だったのに、既に片付けられ、ぽっかりとスペースがあいています。 それを見ると、たまらなく悲しくて、胸が苦しくて、辛いです。 祖父母宅の庭に埋めた時、冷たくなった体、元気だった頃、いってしまうまでの数時間の弱った姿、餌を催促する可愛さ、何をしていても思い出してしまって涙が溢れます。 今でも電気を消したら、巣から出てくるごそごそという音が聞こえてきそうです。 私は来年受験を控えており、あまりくよくよしていられません。 塾に行くにも必死に涙の痕を消して向かうのですが、どうしても集中できず、これではいけないと思っています。 どうしたら立ち直ることが出来るでしょうか。

  • 友人がオタクになてしまった

    友人がオタクになってしまいました。 休みの日には朝から晩までパソコンばかりやっています。 しかもネットで同類の仲間を作りGSGSとかハイーキョとか意味のわからない専門用語で会話していてなんだか気持ちが悪いです。  彼はアキバ系のオタクやニートをキモいとか言っておりますが、彼も充分過ぎるほどキモいです。 やはり自分では自分の事が見えないようです。  ここ数年で同期の仲間がどんどん彼から離れており、ほぼ孤立しています。なんとか元に戻す方法はないものでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 痩せないと離婚する!!!

    結婚3年目、私28歳主人30歳の夫婦です。 出会った頃から主人は太っており(もともと学生相撲をしていた こともあり、身長177cmで体重が115キロ)私の食事制限等で 減ったりリバウンドしたり、の繰り返しをしてきました。 普段食事面では本当に気を遣って、低カロリーで美味しく食べられる ものはないか、たくさん食べても太らないメニューは。。などと 色々考えているのですが、当の本人はと言うと。。 お菓子やアイスを買って車で食べている、昨日なんかも クリスマスケーキ(低カロリー)を放っておいたら4分の3も ぺろりと食べてしまい、私は本当に唖然としてしまいました。 主人には、仕事も大変だし痩せろ痩せろ!と言われるとストレスに 感じてかわいそうだな、と思いあまり言葉で追い込むことは しませんでした。でも、もうなんか馬鹿らしくなってきて、 さじを投げたい気分です。本人の気持ちが変わらないと何も 変わらないのはわかりますが、ここまで何もわかってないとは! そこで私の新たな発想なのですが、「来年一年で○キロ痩せないと 離婚します。」と言ってみようかと思っています。もちろん 離婚する気はないですが。。 でも「離婚」なんて言葉をこんな理由で出してしまっていいものか、 ちょっと悩んでいます。でも自分ではこれぐらいのことを言わないと 変わらないのでは、、という気持ちもあります。 皆さんはどう思われますでしょうか?? ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。