• ベストアンサー

タバコをお吸いの方に質問です : 突然、禁煙になった店には行きませんか?

kaputunの回答

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.3

私は喫煙者ではありませんが、同僚に愛煙家が何人かいますので、彼らの話を。 彼らは、煙草を吸うことができるなら味のほうはどうでもいいと、 味は度外視、そのかわりランチタイムに喫煙が全席可という店を 頭の中にリストアップしてあります。 分煙している店は席数が限られているので激戦で、 下手をしてスタートダッシュが遅ければ待つことになるケースもあるので、 彼らにとってはそういった努力をせずに済む「完全禁煙可能」の店は とても魅力的なのです。 味さえ度外視できるくらいに。 ですから、店主の心配は杞憂とは言えないと思います。 そんな彼らがランチタイム禁煙の店に何らかの事情で行ったような場合、 物凄い勢いで食べ終わらせてしまって、 煙草の吸うことのできる喫茶店へ早々に引越しします。 もしくは、日比谷公園に避難して、紫外線を浴びつつ吸っています。 寒さに足踏みしながら吸っている様は、最早健気ですらあります。(笑) 全ての飲食店が禁煙となってしまったら、そうして彼らは生きていくのでしょうから、 できないこともないとは思いますが、 周囲の店と足並み揃えないとなりませんから難しいでしょうね。 また、知り合いの中には、 「自分が吸うのはいいけど、他人の煙はイヤ。 つか、食べる所で吸うヤツもそれを許す店側もバカだと思う」 と喫煙可な店に入らない人もいます。 どーでもいいですが、 つい先週勤務先の近くにできたうどん屋さんが全時間全席喫煙可でした。 新店なのに珍しいなと驚きました~

noname#48778
質問者

お礼

有難うございました。 な~るほどね、喫煙者も結構苦労しているようですね。 考えれば、最近は禁煙の事務所が増えたから外で何とか煙草に対する飢えをしのごうという人が増えたかも知れませんね。 食堂で煙草が吸えるなら味は二の次というわけなんですね。 喫煙者の心理、とても勉強になりました。

関連するQ&A

  • 禁煙の店って多い?

    バーや飲み屋でも東京の店なら、分煙もしくは、禁煙の店って多いのでしょうか?

  • 皆さんの行きつけの食堂は全面禁煙ですか?

    今、大阪で勤務しています。 ランチタイムに近くの店で食事をとるのですが、何と全面禁煙の店は一軒もありません。 全面禁煙と言えば、ハンバーガーショップや牛丼などの全国チェーン店しかありません。 寿司、中華、洋食、蕎麦 ・・・ どの店も全面喫煙になっていて、いつ行っても周りのテーブルでスパスパ ・・・ こちらが嫌煙家なのかどうかも関係なく 「何が悪い、灰皿があるのだから吸って当然」 とばかりスパスパ ・・・ たとえ順番を待っている客がいても知らん顔して1テーブル占有して食後の一服を全員でスパスパ ・・・ 「だから大阪人のマナーは最低と言われるんだよ!」 と、ブツブツ文句を言いながら強烈な悪臭に耐えて毎日昼食を取っています。 タバコが嫌だからと言って、毎日ハンバーガーと牛丼という訳にはいかないですからね。 という事でお聞きしたいのですが、皆様の行きつけの昼食を取られる店ではタバコの扱いはどうなっていますか? 全面禁煙? 分煙(これって広い店でないと意味ないように思うのですが)? それとも道徳心最低レベルの大阪のように喫煙者天国? 昼食に限ってお聞きしたいと思います。

  • 禁煙の店でタバコ吸っても犯罪にならないのか?

    ある迷惑客の記事で、禁煙の店で食器を灰皿代わりにタバコを吸い始めた客が居て注意しても無視して吸い続けられたみたいな話がありました。 「二度と来ないで欲しい」で話は締められていましたが、警察呼べば良いんじゃないですかね? それとも禁煙とされている店でタバコを吸っても、それを取り締まる法律などはないということなんでしょうか? ぶん殴るわけにもいかないし、泣き寝入りしかないんですか?

  • タバコを吸わない方に質問です : 飲み屋さんではどうしていますか?

    タバコを吸わない方に質問なのですが、「ちょっと一杯」 という感じで飲み屋さんで軽くお酒を飲む時、タバコの煙についてはどう対処していますか? というのが、今まで多くの飲み屋さんに行きましたが、全面禁煙はおろか、部分禁煙という店さえ無かったです。 焼鳥屋、炉端、居酒屋、スナック、バー ・・ お酒を嗜む店が数限り無いほど多いですが、どの店も入った瞬間、タバコの煙が漂っています。  30分もいれば、髪の毛から着ている服までタバコの匂いがしみつき、家に帰ってファブリーズしても匂いが消えない時があります。 というわけで質問なのですが、飲み屋さんに行く時はどんな風にしているのですか? ひたすら我慢、我慢? あるいは、タバコの匂いが嫌なので、飲み屋さんには誘われても絶対行かない? あるいは?

  • お願いします。 愛煙家の方に真面目な質問です。

    お願いします。 愛煙家の方に真面目な質問です。 私はタバコが苦手なのですが、毎日の昼食が頭痛の種です。 勤務先が大阪なのですが、ファストフード店以外、禁煙の店がありません。 テーブルが4~5卓しかない小さな食堂でも同じです。 寿司、中華、うどん屋、和食、洋食 ・・・ 大阪市内で、禁煙の店は見た事がありません。 そこで中華の親父さんに一度 「夜は仕方ないとしても、せめて昼くらいは禁煙に出来ない?」 と聞いたところ、「気持ちは分かるけど、そんな事をしたら愛煙家のお客さんに逃げられるからね」 と断られてしまいました。 でも考えたら日本人の喫煙率は人口の半分もいなかったと思うし、それに逆に考えたら 「あの店はタバコ臭くて ・・・」 と、嫌煙家の客が逃げてしまうように思います。 そこで愛煙家の方に質問なのですが、もし常連になっている店が、ある日突然全面禁煙になったら、もう行かなくなりますか? 昼食に限っての質問です。 宜しくお願いします。

  • ビリヤードができる禁煙の店

     新しくビリヤードを始めようと思っているのですが、以前入り口まで行った店が入り口の段階で煙草臭くて断念した事があります。  新宿や渋谷辺りで禁煙の店は無いでしょうか?条件は ・禁煙である事 ・大学生にも負担にならない料金である事 ・終電後も営業している事 です。  全面禁煙で無くても良いのですが、ボーリング場のように隣のレーンから煙が流れてくるのは避けたいので、しっかりと分煙されている店が希望です。  また、ビリヤード以外でも上の3つの条件を満たした遊べる店があれば教えて下さい。

  • 電子タバコの類の現在

    嫌煙家ですw 電子タバコとか紙たばことかいろいろあるんだから、喫煙施設以外での分煙や禁煙は強行してもよくないですか? 電子タバコはニコチンを倍量にして、通常のはほとんどゼロにするとか。 分煙とかマナーでは煙は遮断できません。どうしても副流煙を吸わされてしまいます。 日本全国の嫌煙家の方が集団提訴するとか無いんでしょうか?

  • タバコ屋内では禁煙

    こんにちは 受動喫煙の害があるし実際とても不快なので タバコは基本的に屋内では吸わないようにして欲しい (完全分煙以上の措置)です 皆さんはどう思われますか? レストランなどは最近完全分煙や禁煙店も出てきましたが まだまだ以下のようなお店はきちんとした分煙以上のことが なされていません 居酒屋、カラオケボックス、ゲームセンター クラブ(お酒を飲んでダンスできる店)、キャバクラ、 パチンコ店、馬券売り場など 基本的に完全分煙以上、喫煙場所以外の屋内施設では 吸えないようになってほしい。 それをスタンダードにして欲しいのですが、、、。

  • 元スモーカーとして。今の嫌煙ブーム、禁煙化はバカの一つ覚え、右にならえだと思います。

    去年の9月にたばこをやめました。ニコチンパッチを8月から使い始め、最初はガムを噛み続けたりイライラしたりしました。でも不純なきっかけだけど、タバコをやめたかったから禁煙できました。 大学通ってる頃に、禁煙の店じゃないのにタバコを吸い始めたら隣の奴がわざとせきをしたり、吸わない知り合いの隣で吸い始めたらはっきり嫌な顔をされたりして今でも気分悪いです。 大学生活が終わってもタバコはすいたくて吸ってましたし、そのうち分煙だか全面禁煙だか知らないけれど、吸いたかったら携帯灰皿を使って人から離れて吸ってました。 「エコ・リサイクル」にしろ「嫌煙・禁煙」にしろ「そういったことになったから」ということで(商売をする側にしたら)コストとか考えずお客に媚びるのがなんか違うと思います。またそれに乗じてノンスモーカーばかりが調子に乗るのも一方的です。どう思いますか?

  • お好みのレストランを分煙に

    たまに行く美味しいイタリアンのお店があるのですが、テーブルが近く、分煙されてません。 大衆居酒屋や焼き鳥やで分煙だ!禁煙だ!と言うつもりはありません。ただ、美味しい料理とワインを楽しむのにはちょっと、、、と思っています。 先日も、ワインを注文し、前菜を食べ始めたときに、どやどやとBA○A女達がやってきて、隣の席で一斉にタバコを吸い始めました。どうやら店主とは顔見知りみたいです。嫌みっぽくワインリストで扇いでやったのですが、BA○Aですから気づく様子もありませんでした。 そのお店は今のまま分煙に出来る造りになっているんです。店主に意見するほど常連でもありませんし、アンケート用紙などもありません。 こういうお店を分煙化させる良い手段はないでしょうか?知恵をお貸し下さい。