rukuku の回答履歴

全1581件中61~80件表示
  • 「両手で頬を押さえる」は英語で何と言いますか?

    one's hands one's cheek hold inは、「人・動物などを動けないように」という意味なので 違うと思いました。

  • 2進数の計算について

    2進数の計算について分からない問題があるのでお願いします。 (1) 2進5ビットの数値で,01001をバイアス表示とみるとき,10進数ではいくつか (2) 10進数の4を2進5ビットで表す.バイアス表示を用いると,どのように表されるか. できるだけ詳しい回答くれるとありがたいです。

  • プログラミングの前身

    現在、HTML言語が少し解る程度の知識しかないので、本格的なソフトの作成などを最終目標とした プログラミングをするためには、いったいどこから勉強したほうがいいですか? やり始めたJavaScriptも途中で頓挫しています。 変数とかメソッドとか訳の分からないことだらけです。 学校でHTMLを教えてもらいましたが、まだキチンとしたHPを作ったことはありません。 この程度のレベルで何を初めにやるべきでしょうか? プログラミング言語の種類が数多ありますが、具体的な使用例(方向性)を 教えていただけるとありがたいです。 詳しい回答をお待ちしております。

  • MT車に乗っていると「変わっているねえ」と変人視?

    私はMTスポーツ車に乗っているがここのところ度々MTへの否定的な話を聞くことがある。 マニュアル車の勧め http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20110622ddg041070013000c.html この記事のように変わってるとはATがいくら便利であっても言い過ぎではないだろうか? MTに乗っている者はMTに乗っていない者からはどのようなイメージで見られているのだろうか? アクセルブレーキの踏み間違い以外にもMTがATに勝る点は他にも多く存在していると思われるが、 オートマ車一辺倒の中でマニュアル車の面白さが見直されるときは今後はたして来るのだろうか? また否定的なAT乗り達に一体どうしたらMTを見直させることができるのだろうか?

  • 大量データから抽出する効率よいperlプログラムは

    以前も質問させていただきましたが、 大量データから抽出する際の効率よいperlプログラム作成について また、教えてください。 例) 大量データ Aファイル 3列 可変値(数値、URL、数値)タブ区切り 重複値あり 123 http://www.XX.co.jp/XX 4567 1111 http://www.XX.co.jp/XX 3333 3 http://www.XX.co.jp/YZ 4567 1111 http://www.YYY… 116 … 抽出対象データ Bファイル 1列(URL)重複なし http://www.XX.co.jp/X http://www.YYY.co.jp … BファイルにあるURLで始まるURLがAファイルにある場合 Aファイルのその行を抽出したい。 grepで実施すると すごい時間がかかってしまうため、効率よい抽出方法をおしえてください。 今回は、完全一致ではなく、Bファイルに入っているリストのURLから始まるものにしたいと考えているので、前の手法(hash連想配列)が使えないと考えております。 Aファイルが容量大きいため、grep処理では1週間たっても終わらないのです。

    • ベストアンサー
    • 1204533
    • Perl
    • 回答数9
  • 閉鎖されるサイトのページを保存する方法

    お気に入りの車関係の個人のサイトがありよく閲覧していたのですが もうすぐ閉鎖されるとお知らせがありました。 そのまま消えてしまうのももったいないので特にお気に入りの何ページかを そのまま保存したいと思っています。 プリントスクリーンで保存してみましたが元のページがスクロールしないと全部表示されない 大きさなので下の3分の1ぐらいが切れてしまいます。 ・サイトの各ページは写真一枚と文章のみで容量は少ない ・各ページはスクロールしないと全部表示されない ・当方のパソコンはvista 以上の内容なのですが分かりやすいアドバイスよろしくお願いします。

  • エクセルで数字、文字列混在のセルから数字のみを抽出し、その合計をスマー

    エクセルで数字、文字列混在のセルから数字のみを抽出し、その合計をスマートに計算する方法を探しています。 現在は他のWEBサイトから数字を抽出する方法が探せたので、それを元に、こんな式を使って計算しています。 =SUM(LOOKUP(10^17,LEFT(L34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(N34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(P34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(R34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(T34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(V34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(X34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(Z34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AB34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AD34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AF34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AH34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AJ34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AL34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AN34,COLUMN(2:2))*1),LOOKUP(10^17,LEFT(AP34,COLUMN(2:2))*1)) このLEFT(xx34,・・・)の部分をまとめてくくれれば式が単純になると思いますが、いい方法が探せません。 もしこれ以外で、スマートになる方法があればそれでも歓迎します。 ちなみにセルに入力されているデータの例としては「150(4年間)」、「2000(6年間)」などです。 この数字だけの部分を足したいのです。 データが膨大になりフォーマットを変えるのは至極大変なので上述のことを考えた次第です。 皆さんのお力でなんとか出来ればと思っています。 よろしくお願いします。

  • パワーポイントで映写とPC上の画面について

    パワーポイントの使い方で以下の様な方法はございませんか? ■1 プレゼンなどで使用する場合、発表者の人間だけが見える様に(PC上で) コメントや備考を入れる方法。 実際の投影に対しては、表示されず手元の資料のみ表示される機能です。 既にパワーポイントの下部にはノートがありますが、実際の資料上では出来ないでしょうか? ■2 上記の機能が無いようでしたら、投影はされるにせよ、その資料上のコメントが、一括で消せる(又は 非表示に出来る)機能はございますでしょうか? 以上 簡単なヒント この当たりの解説URL等のご紹介をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • パワーポイントで映写とPC上の画面について

    パワーポイントの使い方で以下の様な方法はございませんか? ■1 プレゼンなどで使用する場合、発表者の人間だけが見える様に(PC上で) コメントや備考を入れる方法。 実際の投影に対しては、表示されず手元の資料のみ表示される機能です。 既にパワーポイントの下部にはノートがありますが、実際の資料上では出来ないでしょうか? ■2 上記の機能が無いようでしたら、投影はされるにせよ、その資料上のコメントが、一括で消せる(又は 非表示に出来る)機能はございますでしょうか? 以上 簡単なヒント この当たりの解説URL等のご紹介をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「頑張れ」というのは悪い言葉か、そうでないか。

    東日本大震災の被災者の方々に向かって「頑張って下さい」というのは、 十分頑張っている人たちに追い打ちをかけるようで、悪い言葉だと言う人がいるそうですが、 一方、「頑張れ」は挨拶程度の意味しかないのだから、悪い言葉ではないと言う人もいます。 どちらが正しいのでしょうか。 「頑張って下さい」は、被災者に向かって言って良いのか、悪いのか、どちらでしょうか。

  • Excel関数で複数条件指定時の式を教えてください

    Excel関数での複数条件指定時の式を教えてください。 A列   B列 DD     ID あ     あ 12    12 ー     11 11     ー ー    ー  このようなデータが入った表から以下の条件でデータを抽出できる関数はありますでしょうか? (1)A列に文字、数字が存在してB列にも文字、数字が存在するデータの件数を求める。 (2)A列に文字、数字が存在してB列に ー が存在するデータの件数を求める。 (3)A列に - が存在してB列にも ー が存在するデータの件数を求める。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 Excelは2003を使用しています。

  • 非常持ち出し袋に入れるものでお勧めの品

    自分は非常持ち出し袋(厳密には袋ではありませんが^^)の中に一般的なもの以外に、『氷砂糖』を入れています。砂糖は化学的に安定していますので消費期限がないからということと、のどが渇いた状態でも比較的に食べやすいものだからです。 そこでお尋ねします。非常持ち出し袋に入れるものとして一般的なもの以外でこれは良いですよ、というお勧めの品はありますでしょうか?もしありましたら何でも結構です。お教えください。よろしくお願いします。

  • 勤務シフト表

    月を変えると曜日が変わる様にしているのですが、 同じく月を変えると、シフトが変わる様にしたいのですが 解かりません。 ご解答いただければ大変有り難いです。 シフトそれぞれ、BBAAとなっています。 宜しくお願いいたします。

  • 震源について

    地震の震源は活断層が動いたり、ずれたりする事で起きるものと理解しております。 このたびの東日本大震災のように、プレートの淵に溜まったエネルギーが放出される地震は プレート境界型地震と、新聞の解説には書いてあります。 活断層型地震と、プレート境界型地震の二つの原因に分けられるのでしょうか。 もう一つの質問ですが、二つの原因は、いずれも長さを持った帯状に存在するように思えますが、 震源地の報告は点として表現されています。これはどうしてでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • naigel
    • 地学
    • 回答数3
  • Excel での出退謹表の計算のしかたがわかりませ

    Excel を勉強中の者です。 出退謹表を作る学習で出退謹表の計算をするのですがどのように計算したらいいのかわかりません。 条件 1.出勤予定時刻より早くきた場合、出勤予定時刻を出勤時間とする。 2.退勤予定時刻より遅く出たら退勤予定時刻を退勤時間とする。 3.その他は実時刻を出退謹時刻とする。 4.勤務時間を求める。(退勤時間-出勤時間) 5.時刻丸めにCEILING関数を用いる。 説明不足ですいませんが詳しい方教えてください。

  • Excel での出退謹表の計算のしかたがわかりませ

    Excel を勉強中の者です。 出退謹表を作る学習で出退謹表の計算をするのですがどのように計算したらいいのかわかりません。 条件 1.出勤予定時刻より早くきた場合、出勤予定時刻を出勤時間とする。 2.退勤予定時刻より遅く出たら退勤予定時刻を退勤時間とする。 3.その他は実時刻を出退謹時刻とする。 4.勤務時間を求める。(退勤時間-出勤時間) 5.時刻丸めにCEILING関数を用いる。 説明不足ですいませんが詳しい方教えてください。

  • 電気A,V,Wについて

    電気A,V,Wについて 普段何気なく使ってる家電ですが、自分は特に音楽をやるので、電気の基礎知識を身に付けたいです(音にも関係してくる)。正直、A,W,V,Ωに関する知識ありません。機材を買う上でも、これから使用するにしろ、必要不可欠な知識です。 例えば、タップ。元々のコンセントに何がどう入ってきていて、延長タップで電気が分岐?されて、6口のタップならどう分岐してるとか、一番大事な電気を食う機材はここに接続したほうがいいとか・・・あと、機材の説明に書かれてる125V,15Aとかも意味わかりません。効率よく、無理なく、機材に負荷をかけることないように知識をつけたいんですが、どこで調べればいいのか分かりません。 そんなことが書かれてるサイトなどあれば教えてもらいたいです。また、オススメの本などでもいいです。

    • ベストアンサー
    • noname#144232
    • 科学
    • 回答数7
  • ソーラーで回転、蓄電の方法を教えて下さい。

    日中はソーラーで電気を作り、その電気で回転させ、回転している動力で電気を溜め、夜はその電気で、また回転させたいのですが、可能でしょうか? 分かりずらくて、すいません。 何を使えばいいのか全然分からなくて、詳しく教えて下さい。 あと、使えそうなキットとかあれば、教えて下さい。

  • エクセルのマクロについて

    5年半前からWindows XPでMicrosoft Offoce Excel2003を使用しています。簡単なマクロ(特定の番地にジャンプし、ウィンドウ枠を固定して終了する)をいくつか作っています。本日はファイルを立ち上げそのマクロを使用したら、ジャンプする位置が変わっていました。これが頻発するようになっています。その都度修正しています。何故このようなことが起きるのか、そうならないようにするにはどうすれば良いか分かる方教えて下さい。

  • 仕事全体を管理・把握する能力を身につけたいです

    会社で、総務・経理の仕事をしています。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、 会社全体のあらゆる様々な動き・内容を把握して、それを分析・管理でき、改革していく能力 を身につける為には、どうすればいいでしょうか? お教えください。 宜しくお願い致します。