aokisika の回答履歴

全3010件中101~120件表示
  • 企業が統合された場合は、、、

    企業が統合により一つの会社になった場合 例えば三社が一社に統合された場合に 存続会社の社長がその新企業の社長になる と解釈していますが 他の二社の社長はどうなるのでしょうか? その新会社の幹部的な立ち位置になるのですか?

  • 原材料と消耗品の違い/肥料・農薬・土の勘定科目

    造園業です。 顧客の家の木に使用する肥料や農薬、土は「原材料仕入れ」にしていますが うちで、販売用として管理する木(作庭を依頼されたときに使います)に使用する場合も 原材料としていいのでしょうか? 農業用の経理だと、農薬費、肥料費が勘定科目にあるようですが そこまで頻繁に使わないのであえて科目を作るほどでもないです。 庭作り、また庭管理のために使用するものを原材料と考えていますが、 消耗品との区別がつきにくくて・・・。 釘や麻縄などは消耗品費にしていますが現場でも使う、というように、あいまいなものが多くあります。 経費とした方がいい、原材料仕入れとした方がいい、とかありますか? 記入するときは「売上原価」と「経費」に分かれますよね。 最終的に出る金額は一緒ですが どっちが多いほうがいい、とかあるのでしょうか? どのようにわけていますか?

  • 自衛隊が韓国軍に怯える理由。

    政府も自衛隊も日本人に向けての国内報道だと自信満々な表情で堂々と意見主張できるのに、どうして韓国政府や韓国軍人の前でそれができないのか。 竹島が占領されてて、武力で取り返すことはいまの憲法の今まで通りの解釈で可能なのに、なぜ直接対決を避け口先で建前のように非難する発言しかできないのか。 日本よりはるか劣る兵力しかない韓国・韓国軍に日本政府も自衛隊もビビッて何もできない理由は何か。 自衛官に、韓国軍とは戦いたくない戦ってはいけないと思わせる部分が韓国軍のどこにあるのか、おしえてください。

  • 事業計画書

    起業する前の状態でベンチャーキャピタルから出資してもらうため事業計画書を作っているのですが、起業前の状態で計画書に記載する項目で「会計処理の基準」や「主たる取引先」、「予測資金繰表」、「損益計画」は必要ですか?

  • 変動費、固定費の算出法を教えて下さい。

    初心者です。申し訳ありませんが、教えて下さい。 売上高   100,000 売上原価   6,000 売上純利益  4,000 人件費    16,000 水道光熱費  3,500 賃貸料    10,000 減価償却費  3,000 広告宣伝費  3,500 その他経費  7,000 経費計    43,000 営業利益   -3,000 ・売上原価、広告宣伝費は売上に合わせて一定の率で変動する物とする。 ・他の経費は全て固定費とする。 (1) この場合の、変動費は (2) 固定費は (3) 損益分岐点売上高はいくらか (4) 売上が10%アップすると利益はいくらか (5) 売上原価が今より5%ダウン(金額で)すると利益はいくらか (6) 人件費等の固定費が今より10%ダウン(金額で)すると利益はいくらか (7) 目標利益200万稼ぐ為には、いくら売ればいいか 頂いたお知恵は決して無駄には致しません。 何卒、宜しくお願い致します。

  • 財務分析がわかりません

    以下の条件の会社の財務分析をしてください。 本当に数字が苦手で困っています。助けてください!!! 以下のように事実は把握できるのですが、説明がつけられていない感じです… ・売上高が前年比減なのに売上債権が大幅に増えている→回収がうまくいっていない? ・買入債務の増加、長期借入金、長期未払金の減少額に比べて現預金の減少額が小さい気がする→どこでつじつまを合わせてるのか? その他気づいた点がありましたらご指摘ください。 宜しくお願いします。 (損益) ・売上高 2,205(前年 2,298) ・売上原価 1,936(前年 1,977) ・販管費  332(前年 321) ・営業利益 ▲64(前年 0) ・経常利益   7(前年 7) また、資産負債の前年比増減は以下の通りです。 (資産の部) ・現預金   ▲60 ・売上債権 +112 (負債の部) ・借入債務 +68 ・長期借入金 ▲44 ・長期未払金 ▲80 ・剰余金    ▲38

  • 中小企業と大手企業の違い

    質問です! 中小企業と大手の違いとはなんでしょうか… 違いについてレポートを書かなければいけないのですが、調べてもいまいち理解できずにいます。 できれば詳しく知りたいです! 回答お待ちしてます!

  • 性同一性障害、心の性を改めないのはなぜ?

     性同一性障害と呼ばれる病気が、時々マスコミに出てきます。心の性と体の性が一致しない病気、とされているらしいです。個人的には、性的嗜好を超えた「心の性」というものの実在は、疑わしいと思っています(だから性同一性障害という病気の存在も疑問に思っています)。  ところで、性同一性障害の治療法として、日本では「体の性を心の性に合わせる」ことが中心になっているようです。ホルモン療法などを経て、どうしてもとなると性別適合手術と称して、体の性を変えようとするわけですね。  しかし性同一性障害を、生物学的に男性(女性)なのに自分を誤って女性(男性)と認識している状態、と考えれば、改めるべきは「心の性」の方であると思います。また、体の性を変更するといっても、染色体は変えようがないわけで、女性が他人を妊娠させることはできませんし、男性が自分で妊娠するのも不可能です。とすれば、「心の性の方を、体の性に一致させるべきである」と私は思うのですが、皆様はどうお考えでしょうか?そういう異常な性のあり方を容認するのはどうかと思うのです。催眠とか、なんか「心の性」を正しくする手段はあるような気がして。

  • 安全在庫の設定について

    安全在庫の設定について色々と方法を考えております。 一般的な学説や、皆様が仕事でそのような業務に携わっていれば、 現実に使用している運用方法(考え方)について教えてください。

  • 製造原価に材料仕入や賃金を含めるのですか?

    小さな工場を営んでいるのですが、税理士が作成してくる損益計算書を見ると製造原価に材料仕入や賃金などが含まれています。 おかげで損益計算書が複雑になってわかりにくいです。 私は製造原価に含められるよりも、普通に販売費及び一般管理費の所に賃金などの経費を含めてもらったほうが、損益計算書が見やすいと思うのですが、 なぜ、税理士は材料仕入や賃金などを製造原価に含めるのでしょうか?

  • 起業に際しての助成金がないか教えてください。

    現在40歳を前に起業を考えています。 細かいことは省略しますが色々考え、まずはフランチャイズに加盟しようと思っています。 フランチャイズはイニシャルコストとして加盟金や研修費でいきなり100万近く必要になります。 そこから軌道に乗るまで最低1年は見ないといけないと思うのですがその間は利益を期待せず 頑張りたいと思っているのですが、手持ちの資金が正直厳しいところもあります。 助成金がないかと調べてみたのですが、フランチャイズでは厳しそうで、また起業し人を雇う場合とかなら何かあるかもしれませんが、フランチャイズでまずは一人でスタートしようと考えた場合対象となるのが見つけられませんでした。 加盟金研修費だけでも何とか助成金などで援助してもらえれば助かるのですが、こういったものが対象となるような助成金制度などあるのでしょうか。 色々勉強中でまだまだ勉強不足で申し訳ないのですが、アドバイスいただければ幸いです。 何とか独立し夢をかなえたいのですが、イニシャルコストが厳しく何とかアドバイスお願いします。

  • ビートたけしの「しゃべり方や相手への伝え方」

    ビートたけしのしゃべりを聞いてると主観でしゃべってるので言ってる意味がよくわからないことが多いです。彼をよく知ってる人なら慣れてるので分かると思います。ビートたけしの「しゃべり方や相手への伝え方」あなたはどう思いますか。

  • 8020より8010のほうが良いか

    歯は上下揃っていて初めてちゃんと働きます。たとえば上の歯が失われると下の歯がいくらちゃんとしていても噛むことに関してはむなしい存在になってしまいます。80歳までに20本の歯を温存するというより80歳までに10対の上下の歯を持っているという表現のほうがインパクトがあるように思うのですが、どうでしょうか。

  • 歯列矯正の期間

    歯列矯正を考えています。 しかし、自分はそこまでむちゃくちゃ歯並びが悪いというわけではなく、前歯が少し出ている程度です。 かみ合わせもいいと言われました。 それでも、やるとしたら上下で4本抜歯することにはなると思います。 そこまで歯並びがひどくない場合、多少は短い期間で終えることができるでしょうか? また、同じように、そこまでひどくない状態でも矯正をされた方、いらっしゃいましたら教えてください!

  • 理想の業績

    お世話になっております。 各業種によって異なることとは思いますが、企業にとっての標準的な広告費・人件費・営業利益・純利益は売上高の何%ぐらいが標準でしょうか? 純利益2%は薄利多売のうちに入るでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ponyo7
    • 経済
    • 回答数1
  • 売上集計について

    数店舗の飲食店のマネージャーをさせて頂いています。 現在は各店からメールにて売上報告があり、 それをこちらでExcelに記入しています。 1日の売上報告に対して、5つの数字をExcelに入力していますが、 店舗数が多い事と他の業務が増えた事も有り、 手入力しなくてもExcelに各店のデータをまとめられる方法が無いかを模索している状態です。 店舗で使用している売上管理ソフトでは 1日の売上データを、ExcelかPDFにしてメールで送る事は可能です。 今はメールにて送ってもらっています。 理想としては、 1日単位で来るデータを手入力無しで一ヶ月分の累計データにまとめる事が出来る事です。 因みに各店舗で一ヶ月単位のデータを送って貰うパターンでは無く あくまでも1日単位でこちらに来るデータを 手入力無しで累計データにしたいです。 上記の様な事が新しいソフトを使わないで出来るやり方がご存知の方いらっしゃいましたら ご教授お願いします。

  • 自営業について

    今は起業する場合、株式会社しか作れないのですよね? 株式会社以外を作りたいのなら、自営業をすればいいのですか? 自営業は会社ではないですよね? 何になるのですか?

  • 中小企業診断士1次試験について

    そろそろ試験日が近づいてきている今日この頃ですが、 追い込み?の勉強法について、意見を頂きたく質問させていただきます。 通信の教材を使い、今までインプットしてきたのですが 過去問をやり始めてしばらくした頃に、盗難にあってしまいました。 また新規に問題集を買いに行くことに少々気が重くなっているのですが、 どういう方法をとるのがBESTでしょうか? 一応、模試?の問題は手元にあります。 テキストも無事です。 しかし、今まで私は過去問重視で資格取得を目指してきたタイプですので どうすればいいのか。お願いします

  • 戦争をなくす方法を考えました。ご意見ください。

    4000文字の関係でこうしないと入りません。わたくしをご存知の方、わたくしは反省しています。昔のわたくしではありません。戦争をなくす方法 、人類社会のルールを変更します。人類社会のルールは現在、現実的に、弱肉 強食です。それを公平・公正というルールに変更します。弱肉強食における 強弱(立場)を、新ルールの優劣(カネなど)に置き変えます。 道理に かない強者も弱者も損をしません。まず、公平・公正というルールですが、それはわたくしの言う弱肉強食の強者が、一生、現在の生活を保障されるという事と、後に出ますが、国際法廷が変わるという事以外何も変わりません。そして、強者が生活の保障をされる趣旨ですが、まず、わたくしの言うこの場合の世界の強者とは、各国の政治家、官僚になります。彼らは、わたくしが提案した戦争をなくす方法を受諾した人類の意向に基づいてそれを実行する、つまり、この世界から戦争をなくす力を有します。しかし、それを実行する事は、この世界から戦争の脅威をなくすという事は、結果的に軍縮につながり、この場合どちらかと言えば官僚ですが、税金で私腹を肥やす彼らからその既得権益を奪う事になります。いつの時代も、既得権益を解体するという事は、既得権者の抵抗が伴い実行が妨げられます。その様に政治家、官僚が、この世界の営みに決定力を持ち、己の利益を追求する時に人類の平穏を脅かし得る事から、人類社会の強者と言っています。わたくしの戦争をなくす方法に関してその様な事が起きない様に、この世界から戦争をなくす事に抵抗し得る、税金で私腹を肥やす彼らの生活を、金の出処は後に示しますが、元の黙阿弥にならない程、一生保障します。国々の軍事を管理する人々、各国の 政治家、官僚を、人類社会における強者とし、その立場における収入をそれぞれの国の国民が一生保障し 、国の、 外交における軍事や経済力を 背景とした他国への要求を、同じく他国に放棄させる目的で放棄させます。 そして起こる外交問題は、軍事 に頼る事なく全て国際法廷で解決しますが、これを盛り込めなかった為それはこれまで機能させられなかったと言えますが、例えば、中国だったら日本のガスを吸い上げた実績を考慮されて半分違い権利が得られるなど、強国の優位保証。を盛り 込みます。何処 の国でも法治国家が成り立っている様に社会という物は本来何でも権 利は理論で手に入れるべきはずの物です。威力などで手に入れる事を許してしまったら遺恨を増大させます。 変更を決めるのは、国々を代表する政治家と思われると思いますが、人類レベルの話しであり、政治家が勝手に決定出来る話しではないでしょうので、実際に は改憲の手続きの様に一般の人々の意向が必要になってくるかと思います。その意向を見て各国の政治家が判断するというのが望ましいでしょう。それぞれの 国々が、個々の信じる権利を軍事を背景にした個々の主権、実力でぶつ け合う事が“一般の人々”の望む所でしょうか、勿論それでも解決の 可能性はあります。しかし現実をご覧ください。それの為にイラク しかり不道理といえる戦争が起 き、チベット、チェチェンしかり人 権、人命を落とす事件が起き、不当といえる韓国による竹島の実行支 配など人類は協 調の道を踏み外しているではありませんか。 そして 人類は戦争をなくす方法を模索し続けているのではありませんか。国 家レベルなら今、抜本的な解決方法がない為 現実問題として命懸けで そうしなければならない状況にありますが、 一般的な人々がこの変更 の趣旨を理解して尚その主権を優先するとは考えられません。安定を望ん でいるはずです。国々が、各々の信じる権利を腕力で勝ち 取るというこれまでの世界というのは別に皆が望んだからなったのではありません。 ただ中立といえる解決方法がなかったからだけです。誰も思い付きませんでした。そしてその世界というのは国レベル で言えば法律がな いという事と同義です。 社会という ものにおいて何か主張が対立する事があるときは、絶対的に論理を積 み上げて答えを導き出すべきです。 どこの裁判でも100:0の判定 じゃなくても結審するものです。でなければ社会は進みません。 100%完璧でなくても強威国の優位保障でこれまでの国際法廷とは違い、かなりの確率で答えは出ま す。自分達の本来得るべき利益に大きなぶれはあり ません。今の世界 というのは例えば誰か強いヤツがあなたに不当な要求をして来ても裁判 を利用出来ずに、“ポッケ”に“ナイフ”を 忍ばせて自分で何とか交渉 するという社会です。それで結果的にどちらかが勝てば誰も修正出来 ません。 私は嫌です。それは無秩序というものです。 その先に安定 があるなら、多数決(議会制)でさえ難無く受け入れている“ゆるい一 般的な人々”は造作もなく納得すると 思います。 尚、国際法廷に従わせる実 行力どうするの?的な問い合わせが多数寄せられていますが、わたく しの国際法廷は、納得出来なければ その国は脱退すれば良いのです。従わせる為の軍事 力は必要ありませんし、判決によっては脱退するだろうとおっしゃ るのなら各国の 国民が納得するかに話は戻ります 。将来の事を考え れば貧困国は受諾しなければ敗北する可能性の方が高いのは勿論、 我々先進国だって皆先行きは不安な はずであり、新興国でさえこれ から正規の経済競争での前向きな可能性があるのにもともとの資源は 権利として保証されて尚わざわざ好き好んでその様 なリスクを選ぶでしょうか。保険の様なものです。世界が 安定して協力し、例えば援助を受けるなら、何かの時 に逆に助けてやる契約などをし、信頼関係を築いて行った方がいい、受 け 入れるでしょう。 尚、現実には、各国の外交上の障壁は、強国の優位保障を背景に最大限国際法廷は使用せずに通常の外交で折り合いをつける事になります。そして各国の政治家、独裁者が納得するかについてですが、まず各民主国家の政治家ですが何も損はしません。引退しても今の収入を一生貰える訳ですから間違いなく得します。あとは何も変わりません。そしてわたくしの理屈ではわたくしの云う国際法廷に組みする国の独裁者は政権を手放さなければなりません。独裁権力とは絶対ではありません。いつも崩壊と隣り合わせです。独裁者とはその立場を追われれば日々の生活は疎か命の保障さえもありません。彼らだっていかに権力欲があろうと失敗した時の人生崩壊のスリルが好きでやっているという人はいないはずです。独裁者になれ得るという事は、実は見方を変えればそれにならなければ損という事と同義になります。何故なら、独裁政権がはびこり得る様なまともに法治されていない国ならば、自分がならなければ他の誰かが国の富を欲しいままにし、自らが虐げられてしまうかもしれないからです。また、国民を虐げて来た独裁者の二世三世なら、自らも独裁者にでもならなければ、何の権力もない一般人になれば亡命でもしない限りただで済む公算は低くなりますし、なまじっか亡命したところで長い人生優雅な生活や安定の保障がなければいかにそれが危険な賭けであろうと、つまり、独裁者に走る以外に道はないと言えるはずであり、考え様によっては、【しょうがなくやっている】ともいえるでしょう。イラクのフセインに関しては側近の話として性格的に亡命はないと言われましたが、それでさえわたくしの理屈ならばその時のケースではあり得なかった 国際社会承認の現在の生活レベルの一生保障といったプレゼントはおろか、人類社会最後の強者に おける座席の確保といった前代未聞の完全勝利における美酒の収飲のスペ シャル特典まで付きます。無理な提案ではないはずです。そし て、国民が政治家、官僚にする一生分の生活の保障ですが、まず、政治家と官僚を、それぞれ一級強者と二級強者に分類します。政治家は、この世界から戦争をなくすという名目で人類社会のルール変更受諾に無償で追い込む様な事はしてはいけません。この世界から強者をなくすという象徴的な意味でも現在の収入を一生支払います。 加盟した国の軍隊は、防衛費の正 常化が行われます。 どの国も、不安から 国防にはある程度過剰に投資をしているでしょう。外交の、無秩序 状態の事情の下に、軍需産業も絡んだ放漫的 無駄も 多いはずです。 加盟国軍隊は、聖域のお 手盛 り軍事費の正常化が 行われ、わたくしの国際法廷の非加盟国も 含 め た世界の軍事情勢に合わせて適切な規模への調整が行われ、将来 は軍縮しま す。我が国においてその軍事費は“年間約五兆円”ですが、政治家約七百人の、一人一億とし て年間七百億という彼らの“今の収入”は賄え て余りあるでしょう。軍事力の大きな国程無駄も多く、抵抗する力が大きくなる既得権者に支払える金も大きくなり効果的になります。一応申し上げますと、その金はどうせ支払うものだった訳ですから国民負担は増えません。そして二級強者の官僚というのは、自分達の無駄使いをなくして貰い、それを全て分け与える事により、損をしないでもらいます。今まで、予算確保、天下り先の確保の為に無駄に消費していた血税を、これまでの無駄遣いは全て無罪にし正直に挙げて貰って、そのカネを予算といった形状を介さずにそのまま彼らの懐に直接入れます。こちらも、その金はどうせ無駄使いという意味で搾取されるはずだったものですから国民負担は増えません。今この瞬間の官僚だけが保障を受け、次の世代の官僚が無駄使い出来なくなる訳ですから。国民は受け入れるでしょう。以上です。

  • 株式会社は税理士に依頼しないといけない?

    通常株式会社を継続しようと思ったら、税理士に依頼しないといけませんが、 会社の収入がほとんどない場合、 税理士に支払う金額が大きいので、 税理士に依頼せずに、自分で申告することは可能でしょうか? 収入がほとんどないので、申告する内容も少ないと思うのですが、 可能でしょうか? ちなみに税金の知識はほとんどありません。 申告する分の知識はつけて申請しようかと思っています。