aokisika の回答履歴

全3010件中181~200件表示
  • 出向ってそんな悪いことでしょうか?

    大人気だった半沢直樹のドラマでは「出向」がすごく悪い事のように書かれていました。 企業の中で「出向」ってそんなに悪いことでしょうか? 私は30代前半ですが、大手企業に勤めていて、出向になっている同僚をみると、結構優秀な人が多かったりしますし、戻ってきて花形部署に配置される人もいます。 銀行にとって「出向」は悪いことでも、普通の企業にとってはそんなに悪いことではないのではと? 一つの企業にしか務めたことがなく、他の会社の実情は友人づてにしか聞けないので、こちらに質問しました。回答お待ちしています。

  • 損益計算書と貸借対照表の問題について。

    貸借対照表と損益計算書の作成について 簿記について。 貸借対照表と損益計算書の作成。 1、Aさんは1,000万円を元金に会社を設立し、CSの運営を始めました。また銀行から現金300万円を借り入れました。 2、CS開業にたまり、開業資金として店舗賃貸保証金500万円、給油機500万円、ガソリンの仕入300万円の計1,300万円かかりました。 3、仕入れガソリン全てを400万円で販売しました。 1から3までの取引を仕分し、貸借対照表と損益計算書を作成する問題です。 仕分は 1 現金1000万円/資本金1000万円 現金300万円/長期借入金300万円 2 差入保証金(敷金・保証金)500万円/現金500万円 器具備品500万円/現金500万円 仕入300万円/現金300万円 3 金400万円/売上400万円 これで合っているでしょうか? また、貸借対照表は以下の通りであっていますか? 現金400万円     /負債300万円 店舗賃貸保証金500万円/利益100万円 給油機500万円    /資本金1000万円 間違っていましたら回答をお願いします。 また、損益計算書もどうなるかお願いします。 誹謗中傷等の回答はいりません。 よろしくお願いします。

  • 起業の際の助成金について

    どうか、お力を貸しください。 東日本大震災の被災地となってしまった地域で暮らしています。 その時は家族も家も無事でした。 自宅避難でライフラインが止まったまま過ごしたあの期間 これまで平穏に過ごせてきたことでさえも後悔の思いにかられました。 『こんなことになるなら、借金をしてでも自分の人生を全うするんだった』 やりたいことがあったのです。 あれから2年半が過ぎた今、主人の勤務先も再建・再開したものの 規模縮小でとても厳しい経済状況です。 そこで、あの時の思いを現実化しようと、今動き始めようとしています。 小さなお店を出そうと思っています。 ボランティアも減り、この辺の住民の方々に利用して頂ける癒し空間をと。 店舗は、仮設店舗の空きがあり、入店者を募集しているそうです。 そんなわけで、500万~程あればいいのですが なにせ震災後からの我が家の経済状況が悪いため、融資は受けたくないと考えています。 500万くらいならということで、助成金や基金を活用することを教えてもらいました。 いろいろ調べてみると、この辺で受けられる助成金や基金は 以前から営業していて震災により全壊・半壊した店舗・企業が対象のものばかりで 新規起業への助成金が見当たりません。 私でも申請可能な助成金や基金などを探しています。 パソコンでいろいろと検索しているのですが、よく分からないのです。 もし、ご経験のある方や、お詳しい方がいらっしゃいましたら 私でも申請できる助成金・基金などをぜひ教えて頂きたいのです。 申請できるものは申請して、動けることは動き、今年中を期限として 来年にはお店を、「この町の元気」にお手伝いできるようになっていたいと思っています。 お手数お掛け致しますが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 銀行から100億借り入れるには

    会社をどのくらいの水準を超えればいいですか? 売上、利益、財務等具体的に教えてください。わかれば超えます。

  • 銀行から100億借り入れるには

    会社をどのくらいの水準を超えればいいですか? 売上、利益、財務等具体的に教えてください。わかれば超えます。

  • キルヒホッフの解き方について教えてください

    キルヒホッフの法則で下記公式がえられました、 そこでI1とI2とI3の数値を算出する必要がございます。 下記公式から連立方程式の解き方を教えてください。 (1)I1+I2+I3=0 (2)24-8=2*I2-1*I1 (3)24-6=2*I2-0.4*I3 時間があまりありませんご教授お願いします。

  • 民間の経理の仕事は公務員で言うとどの部署?

    民間の経理の仕事は公務員(特に市役所)で言うとどの部署にあたりますか?

  • キルヒホッフにつきまして、方程式までの解き方

    キルヒホッフの法則についてご質問して下記回答頂きました。 (1)に関しては式まで作成ができ意味が解りました。 次のSTEPとしてI1,I2,I3の答の出し方をまず教えてください。困っております。 次にI1,I2,I3の算出が完了したら連立方程式を教えていただける方お願いします。 I1+I2+I3=0 となります。また、回路の左右の両端の電圧をEとすると、 (1)E=8-I1*1=24-I2*2=16-I3*0.4 になります。 これを解くと I1=-7 I2=4.5 I3=2.5

  • 都心・レンタルオフィスのメリット

    よく「一等地で格安でオフィスを持てる」 「一等地にオフィスがあればネームバリュー で信頼感がある」 というキャッチフレーズでうたって募集してますが、 確かに魅力ですが、 物件がネットで住所付で紹介している業者HP、サイト があるのですが、住所までネット上で記載があると、 「レンタルオフィスじゃん、すぐ借りれてすぐ辞めれる(逃げれる) し、金持ってないじゃん」って、逆に信用がなくなるような 矛盾を感じるのですがいかがでしょうか?

  • 売上の計上と内部取引の消去について教えてください

    玄米を仕入れ、精米工場に売却し、白米として仕入をして売る事業を始めます。 現場担当者は以下の仕訳を想定していました。 玄米の仕入れ          借方:仮払金10 貸方:現金10 精米工場への玄米の売却  借方:現金10 貸方:仮払金10  精米工場から白米の仕入   借方:仕入15  貸方:現金15 店舗で売上           借方:現金20  貸方:売上20 玄米の仕入れと精米工場への売却を、費用・収益に計上しないのは良くない(理由は分かっていません)と思い、以下の仕訳を提案しました。 現場担当者は以下の仕訳を想定していました。 玄米の仕入れ          借方:仕入10 貸方:現金10 精米工場への玄米の売却  借方:現金10 貸方:売上10  精米工場から白米の仕入   借方:仕入15  貸方:現金15 店舗で売上           借方:現金20  貸方:売上20 期末に仕入売上が2回計上されていること(内部取引同様消去が必要と思いました。)の消去                   借方:売上10   貸方:仕入10 (1)玄米の仕入と精米工場への売却は、利益を想定していません。形式的な売買です。費用収益の計上は必要でしょうか。 (2)内部取引(と思っている取引)の消去が必要でしたら、期末に行わなければならないのでしょうか、取引の都度行ったら問題があるでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 歯の写真を撮る時に口に はめる道具の名前は?

    こんにちは。 歯医者で上下の歯を噛み合わせた状態の写真(口腔内写真)を 撮られる時に、口の左右から はめて唇をどかす 透明の道具って何ていう名前なのでしょうか?

  • 発展途上国の社会的企業の事例について

    発展途上国の社会的企業の事例について詳細な情報とそれに関する書籍を教えてもらいたいです。

  • 粗利について

    売り上げの比較では、本当の営業の会社に対する功績と評価にはならないので、粗利で評価する事にしているが、経費を入れるやり方・入れないやり方・本当の粗利の定義が知りたい。物品販売で無い製作の場合、仕入れと同様に製作の社内労務費も引かないといけないと思いますが?

  • 決算書

    会社の決算書を読みときながら、資産運用(生命保険、株、投信、事業保険)の提案をする際に決算書のどの部分を注目して運用ニーズを発掘したらいいですか??

  • 生産数 生産時間の出し方

    複数の部品から一つの製品を製作する場合の生産数、生産時間の 出し方 生産数 20台(20台が1set) A 60分 使用数 1個 (20台に1個使用) B  4分 使用数 20個 (各台に使用) C 3分30秒 使用数 20個 (各台に使用) D 3分 使用数 20個 (各台に使用) E 10分 使用数 2個 (20台に2個使用) F 1分 使用数 5個 (4台に1個使用) G 1分 使用数 20個 (各台に使用) H 15分 使用数 20個 (各台に使用) 1台の製作時間と20台の製作時間を出す場合は 単純にプラスして20台で÷ばいいのでしょうか? 全てプラスしたものが20台分の時間?? それを20台で÷れば1台分の時間?? そこから1日(8H)の生産数をだしたいのですが 合計558分÷20台=27.9分(1台分の製作時間)   480分(1日)÷27.9分=17.2台(1日/1人の製作数)               2人 34.4台               3人 51.6台               4人 68.8台 このような出し方であっていますでしょうか 各部品の工数、使用数が違うのが気になり分からなくなってしまいました ご指導お願いいたします

  • このかたは研修医? 歯科医の内情

    地元の歯科医で週に一度しか来ない先生が3人いらっしゃいます。 それぞれ、月、水、土といった感じで、とにかく週に一度しかいらっしゃらなくて、 みなさんとても若い先生です。 その中の1人のかたが担当医になりました。 若くてなんとなく不安です。 こうした先生って、普段はどうしていらっしゃるのでしょう・・・? 25歳過ぎにしか見えませんし、このかたたちって、研修医で、色々な歯科医で 勉強といった感じなのでしょうか? なんとなく失礼な気がして尋ねられません。 歯科医の内情を知っていらっしゃるかたがおられましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 減価償却とは?

    よく減価償却があるからパソコンを使い続ける。。。といった事を聞きます。 この減価償却とはいったいなんでしょうか? そしてなぜ会社として買ったものを使い続けないと勿体ないという事にいたるのでしょうか? 少し詳しく教えて頂ければ幸いです。 それと、会社で「領収書」を必ずとってきてと言われるのはなぜでしょうか?こちらも教えて頂きたいです。

  • 回路図 I2に流れる電流値を公式からご教授ください

    連立方程式が完成すると思いますが その連立方程式の解き方、考え方も含めて教えてください、

  • メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願い。

    メーカーが小売業に対して販売価格の値上げのお願いについて。 現在、某家電メーカーに勤めております。商品の値段は時間に経つにつれ、価格が下がって行きます。 小売業が勝手に値段を下げて、粗利が足りない部分は、小売業がメーカーに値引き・補てんを 求めてくる仕組みになっております。例えば、○○電器が安いからそれに対抗して安値を出したから 粗利が足りないで値引きをくれと言われる状況です。 私の勤めている会社は、その値引きを抑えたいために、本部担当者が取引先のバイヤーに型番の○○を上げてほしい、また店舗においても値段を上げてくれと営業しに行ってます。会社指示ですので任務をこなしていますが、店舗にとっては、公正取引委員会に連絡すると脅されます。 現状、メーカーが取引先『店舗・本部』に対して販売価格について発言すること自体が検挙される 行為にあたると感じております。実態は全取引先に今日の○○時に○○の商品の値段が○○円に なるので値段を上げてくださいとお願いしにってます。 店舗においてはトラブルばかりです。こんな営業活動しておりますが、問題性はないのでしょうか? 値段が直すことができなければ、また明日行って直してこいと上司に言われます。 正直、うんざいしており、公正取引委員会に告発しようと思っています。 なんといえば、公正取引委員会は動いてくれるのでしようか? ほかの問屋・メーカーはこういう活動はしていないのでしょうか? 知識不足ですが、どうかお力をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売上管理

    私は今ベンチャーで働いています。 営業事務なんですが、売上、原価など大きなお金の管理をしてます。 ベンチャーということもありシステムなどもなく、全てExcelでかんりしてます。 案件も増え、数式も物凄く入り組んでて、よく分からない所が沢山… 前任者が作ったものなのと、二重三重に数式があり… 数式なので、壊れてしまったりおかしくなる時があったりします。 すでにExcelが限界っぽく立ち上げるだけでも時間がかかります。 使ったことはないですが、 Accessで出来るのかな?と思うのですが、どうしたらいいものかと。 Accessは顧客情報の管理などイメージしかなく、出来るのかも分かりません。 なにかいい方法はないでしょうか? わかりづらい説明ですみません