aokisika の回答履歴

全3010件中3001~3010件表示
  • 根管治療のあと の骨のできるまで

    根管治療をし、薬を充填終了しました。 先生は、 「根っこの病気が完全に消えてなくなるまで(骨ができるまで)、 数ヶ月から1年以上かかることがある」 ということなのですが、 骨ができるまでとは、どこに骨ができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抜歯後の痺れについて

    先日左下の親知らずを抜歯したのですが、一日たってから下唇の左半分とあごに麻酔をしている時のような痺れを感じるようになりました。三日たった今も痺れています。 歯医者さんにも診てもらい、抗生物質の点滴もしたのですが、先生がおっしゃるには腫れはひいても痺れは少なくとも2,3ヶ月続くらしいです。 そのことを聞いて、痺れは本当に治るのかとても不安な気持ちになりました。 そこで、もし同じような経験をされた方、もしくはこのような症状に詳しい方いらっしゃればご意見お願いします。

  • 連体保証人の条件

    個人事業者の立場で国民生活金融公庫の事業融資をうける際、連体保証人が必要とのことですが、その際、過去に免責をうけている者でも認められるのでしょうか。

  • 相続放棄すると損害保険は入らない?

    先日、父が事故で亡くなりました。 父に借金が多かったこともあり、 家族全員で相続放棄をする予定です。 そこで質問なのですが、 父は死亡時に保険金が入る 損害保険に加入していたのですが、 相続放棄をした場合、 損害保険の死亡時に出る保険金は 受け取れないのでしょうか? ご回答 よしくお願いします!

  • 根管治療のあと の骨のできるまで

    根管治療をし、薬を充填終了しました。 先生は、 「根っこの病気が完全に消えてなくなるまで(骨ができるまで)、 数ヶ月から1年以上かかることがある」 ということなのですが、 骨ができるまでとは、どこに骨ができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 豊洲近辺の良い歯医者さん教えて下さい

    最近豊洲に引っ越してきました。以前住んでいた近くの歯医者さんでは歯周病専門医の方や麻酔専門の方もいました。以前私自身が長く米国に住んでいた際に同様の治療を受けていたので、他の歯医者で痛みを伴う治療を受け、一方的な説明だけの診療だと信頼できないという思いがあります。きちんと相談が出来て技術力も高い歯医者さんをご存知でしたら教えて下さい。豊洲なので銀座でも近く場所は新橋、銀座、豊洲、木場ぐらいでも構いません。宜しくお願いします。

  • 根管治療のあと の骨のできるまで

    根管治療をし、薬を充填終了しました。 先生は、 「根っこの病気が完全に消えてなくなるまで(骨ができるまで)、 数ヶ月から1年以上かかることがある」 ということなのですが、 骨ができるまでとは、どこに骨ができるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自己PR添削をお願いします。  

    インターンシップに向けての自己PRを書いていますが、周りに相談できる人がいなくここに書き込ませていただきました。どうかアドバイスをよろしくお願いします。 私は向上心と根性の塊のような人間です。高校時代から陸上競技で中距離や駅伝で体力を向上させ、大学では体育会ボート部に所属し自分を高める努力をしてきました。私は生まれつき体が細く筋肉のつかない体質なのですが、ボートに必要な筋肉をつけるために日々ウェイトトレーニングのやり方を工夫し、食事にも気をつけました。その努力のかいあってレギュラーメンバーに入ることができ、ボートで全国大会に出場し、関西大会では学生3位という成績を収めることができました。私のウェイトトレーニングの方法は現在、ボート部のウェイトトレーニングの見本となっています。また、ボート部では毎朝5時と夕方5時から二回、夏休みなどは昼の1回も加えて一日3回の練習があり、それに3年間耐えることで根性が鍛えられまた、3年間の合宿生活によって培われた協調性にも自信があります。さらにボート部を引退したあとでは英語の学習に力をいれ、TOEICのスコアを初受験から150点アップの795に伸ばすことができました。もちろんこの点数に満足することはなく今も努力を継続しています。このように私は社会に出て企業に入っても常に成長を目指し努力し同じ社員の方々と協力して成果を出せる人間です。

  • 白血球増加、再検査について

    旦那の話なのですが、会社の健康診断の結果、 白血球の数が去年に比べて倍近く増加していて、3ヵ月後に再検査が必要とのことでした。 (去年:5,400、今年:11,900) 検査の時、特に風邪など体調が悪いことはありませんでした。 また、この時の尿検査の結果で潜血も引っかかりました。 こちらは、軽度異常で日常生活には問題なし、来年また経過を見ましょう・・というものでした。 何かで、白血病の影響で血尿が出ることがあると読みました。 検査結果では、3ヶ月後とのことですが、もっと早くちゃんと検査をした方が良いのでしょうか? ・・無知な為、白血球増加=白血病 と結びついてしまい、不安です。 どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • anzkko
    • 病気
    • 回答数3
  • 健康保険証を一時的に所持していないときは。。。

    不意の出血など急病で病院で治療を受けたとします。そのときに保険証は家にあって、その時点ではもちあわせていないとき、どういった対処になるのでしょうか。「後でもってくるから!」というのは聞き入れてもらえるのでしょうか。それともその時点でもっていないとき、医療費は全額負担する必要があるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。 それと皆様は保険証をサイフなどに入れて持ち歩いていますでしょうか。あわせておしえていただけるとうれしいです。