• 締切済み

連体保証人の条件

aokisikaの回答

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

どんな融資かによっても違うと思いますが、通常は1年以上経過していれば認められることが多いと思います。 公庫に聞いてみるのが一番確実ですね。

tro40
質問者

お礼

そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用保証協会に対する保証人

    横浜で個人商店をしているものです。今年の冬で3年になります。市で行っている小規模事業資金(無担保・無保証人)に申し込んだところ(窓口は通常利用している地方銀行です。融資利用はありません)、保証協会に対する保証人を用意するように言われました。保証人を付けずその代わり保証料を払うのではないのでしょうか?もしそうであれば保証協会の必要性は無いのではないでしょうか。もしかしたらその審査には法人・個人や初めてだからと言う事も影響ありますか? また、開業時には国民生活金融公庫で融資を受けました。勿論買掛金の支払等の運転資金が目的ですが、公庫の借り換えもしたいのですがそういった理由での融資は難しいですか? よろしくお願いします。

  • 保証人の審査

    保証人の審査についてご質問します。 家族に国民生活金融公庫の新規創業支援の融資の保証人を 頼まれました。 私は会社員で年収は450万、延滞は無いのですが 消費者金融に300万円ほどの借入があります。 保証人を審査する場合、保証人に消費者金融からの借入 あることで融資が実行されなくなるということは ありますでしょうか? 国民生活金融公庫はどのような情報を審査するのか 教えて下さい。

  • 国民金融公庫融資

    こんにちは。 国民金融公庫から事業資金を借り入れしたいのですが 以前(4年前)、他人の保証人の関係から自己破産・免責をしています。 事業資金として、金額として100万を融資して貰いたいのですが 可能でしょうか? なお保証人はつける予定です。 どうぞよろしくお願いします

  • JAに判らない借入先は?

    JAで住宅ローンの申込をしていますが、JAの信用会社が個人情報を確認する際に、それに載らない借入先についてご存じないでしょうか? 自営業ですので、既に事業用の借り入れがあります。 今回、住宅ローンと平行して、他からも事業用として更に借り入れの申込をしたいと思っているのです。 例えば、国民生活金融公庫の事業用融資は信用情報に載せないと、 担当者が話しておりました。 今回は国民生活金融公庫以外で事業用として借りたいと思っています。 愛知県在住ですので、思いつく他からの事業用融資先として、愛知県信用保証協会、名古屋市信用保証協会、名古屋市小規模事業金融公社などがあると思います。 その他の事業用融資をご存知でしたら教えていただきたいですし、とにかく、JAに判らない融資先を教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 連帯保証人がいないんです。

    今まで国民生活金融公庫を利用していたのです。それが完済になったのであらためて融資を申し込んでいるのですが、連帯保証人を換えてくださいと言われました。 私の場合は実兄に今まで頼んでいたのです。しかし何かの事情で不適格になったのだと思います。そこで実は困っているのは兄に代わる身内も保証人になってくれそうなあてもありません。どうすればいいのか教えて欲しいのです。

  • 国金に落ちて他の金融機関に通る・・・・

    国民生活金融公庫は、 数ある金融機関の中でも、 ハードルが低い方なんですよね? 事業資金の融資で、 信用保証協会からは内定を頂けたのに、 国民生活金融公庫の審査に落ちるなんて事はあるのですか? たまたま面接した人間が、 悪かったのですかね? (他人の不幸を喜ぶ人も居ますよね?)

  • 国民金融公庫融資について

    教えて下さい。現在、コンビニを個人事業で営んでいます。 来年には、法人に切り替える予定です。 来年、コンビニで事業を拡大しようと検討しており、 国民金融公庫から借り入れをしようと思います。 又、一方で同じく来年に飲食店のFCに加入して事業をしようと思います。そこで質問なのですが、飲食店で開業する際に同じく国民金融公庫でお世話になろうと思うのですが、借り入れできるでしょうか? 飲食店のほうは、事業計画書、収支計算(シュミレーション)もしっかりと出来ていますが、同じ時期に事業は違うけど国民金融公庫からダブルで融資を受けることが出来るのかがわかりません。 又、国民金融公庫において現在無担保、保証人なしで750万円融資(上限)借り入れできると記載されていましたが、貯金も半分ほど準備したほうがいいのでしょうか?フランチャイズなので基盤はしっかりとしていると思うのですが、加盟金とかでも結構費用がかかりますので 貯金も半分も準備することが出来ないかもしれません。 もし、不足分を銀行融資などで借り入れをした場合は、商工会は、 個人情報で私が現在いくらどこから借り入れしているのか調べるのでしょうか? ややこしい質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 国民生活金融公庫の融資について

    国民生活金融公庫なんですが、今度新たに事業をしようとする友人がいます。私も素人なのでお聞きしたいのですが、友人は生活保護を受給しており受給を停止したいために商売をしようとしています。こういった場合は国民生活金融公庫の融資はうけられないのでしょうか? もう一つ質問なのですが、別の知人なのですが身内のローンの保証人(車)になり身内の人が破産したため、支払を命じられたのですが支払を現在話し合いちゅうです。しかし、先日ちょっとしたローンも通りませんでした。そういった場合も国民生活金融公庫の融資は無理でしょうか? 乱文で申し訳ありません。

  • 国民金融公庫と県の融資制度を無保証人でかりたい

    個人で飲食店のFCに加盟するために、設備資金で1500万円位借り入れたいと思っています。国民金融公庫と県の融資制度の両方を利用して、それぞれを無保証人の枠で借りることは可能でしょうか?当然、事業計画書や面接の時に正直に話すことになりますが、なんとか保証人をつけずに借り入れることはできないでしょうか。自分は一人っ子で親は高齢の為、保証人にはなれないので。良い方法を教えてください。

  • 国民金融公庫。

     個人事業者(従業員は3人・設計業)で現在、昨年9月 に国民金融公庫から一般貸付200万円・保証協会の保証で 東京都から800万円・最後に融資を受けたのは昨年10月、 融資を受けています。  返済は毎月遅れることなく返済しています。  現在、仕事の受注も回復し始めてきましたが、数ヵ月後の運転資金に不安を抱えています。  国民金融公庫にある貸し渋り対策の融資に申込みをし たのですが、『しばらく様子が見たい』との事でした。  しばらくとはどの位が目処なのでしょうか?  それとも個人事業で売上が1,500万円程度ではもう融資を受けるのは難しいのでしょうか。