aokisika の回答履歴

全3010件中2881~2900件表示
  • 営業について

    銀行の勤務内容に魅力を感じるのですが、営業についてはよくわかりませんでした。 男性銀行員は営業が必須みたいなので、営業について聞かせてください。 (1)経験のないまったくの素人でも、先輩からコツ・テクニックなどは教えてくれるのでしょうか? (2)営業についてやりがいを感じたことや、つらいと感じたことなどを教えてください。 (3)一般企業と同じように、営業ノルマはあるのでしょうか? (4)営業地に行くのに車を使うのでしょうか? の4つです。 質問が多いと思いますが、よろしくお願いします。

  • 病院の紹介状について

    義理の母なのですが、泌尿器系の調子が悪く、病院にかかるように勧めています。大きな大学病院の評判が大変よいので、そこへ連れて行きたいのですが、電話で診察時間などを問い合わせたところ、紹介状があるかどうか聞かれました。 紹介状は必須でしょうか? また、デリケートな部分ですので、あまりいろんな人に症状を言いたくないと本人が言っています。なので出来ればこの病院だけで済ませたいのですが。 もし必要なら、やはりどこか近所の泌尿器科に一度いくことが必要ですか? これまでに病院とあまり付き合いがない・・健康なのでよく判りません。 詳しい方のアドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#51524
    • 病気
    • 回答数6
  • 白血病って

    白血病って貧血の人とかはなりやすいんですか?

    • ベストアンサー
    • noname#87263
    • 病気
    • 回答数2
  • 消火器の設置に来たという人・・・もしかして詐欺でしょうか。

    最近、新しいアパートに引越しをして、一人暮らしを始めました。 あまり怪しい訪問の場合は、インターホンモニターを見ただけで出ないようにしているのですが、 今回は配達が来る予定もあり、それかと思い出てしまいました。 そしたら消火器の設置に来ましたということで、私はてっきりそういうものがあるのかと思っていました。 そして、あまり詳しい説明のないまま先に住所とサインと捺印をしてくれと言われ、ただの紙キレですが記入してしまいました。 そのあとに、料金が1万いくら(忘れてしまいました・・・)と言われ、一気に怪しい!と思ったのですが、 小心者のせいで断りきれず、2千円しかないと言ったら、「それを預かり金にする」 と言い、残りは10月の点検のときにと言い残し帰りました。 大家に確認したところ、おそらく詐欺だろうということがわかりました。 そこで、もし10月に本当に来てしまったら、どういった対応をしたらいいのでしょうか。 一度設置を受け入れてしまったし、消火器もここにあります。 受け取ってしまった以上、使用しなくても払わなければならないでしょうか。 ちなみに、相手は消防署の人ではないです。(業者っぽい名前を言っていましたが、これも忘れてしまいました・・・) 2千円を渡したとき、私が住所と名前を書いた紙切れにメモしただけで、領収書などはもらっていません。 名刺など、相手の身分を証明するものもないです。 こう書き出すと、なんてバカなことをしているんだろうと自分を呪いたい気持ちになります・・・ 2千円払って勉強した気分です・・・ 乱文で申し訳ありません。よろしくお願いします。 時間が出来たら消費者センターにも電話してみようと思います。

  • 合資会社設立から個人自営業へ変更手続き

    教えて下さい。合資会社で飲食店経営をしていますが、 思うように経営が悪く、黒字になっていません。 何とか当面やりくりできそうですが、合資会社から個人自営業に 変更することは可能ですか? 4月下旬に設立したばかりなんですが、年内中でしたら、申告とか 帳簿とか決算とかややこしいでしょうか? 法人税は、赤字でも支払わなくてはならないので、考えています。

  • 歯列矯正の抜歯

    歯列矯正を考えています。抜歯をするかしないかで悩んでいます。 何件か病院を回りましたが、先生によって、非抜歯、上の歯を1本抜く、上を2本抜く、上下2本ずつ抜く・・・意見が様々です。 抜歯をして平面的な顔になったとか、逆に非抜歯で口元が膨らんだ等の失敗例を聞きます。実際に矯正をした方の経験、専門の方のお話お聞かせ下さい。

  • 開業資金の平均を知りたいです

    大学で起業について調べています。 それで、個人が開業する際の開業資金の平均を知りたいのです。 「開業」といっても幅広いというのはわかっているのですが、 「起業」という市場規模を知りたいなと思って。。 どういった方法で調べるのが賢いのでしょうか? 税務署に問い合わせたりはしたのですが、 まとめたデータとして保存はしていないみたいです。。 また、国民生活金融公庫には「開業資金平均」のデータがあるのですが、公庫にお金を借りる人のデータなので、偏りがあるのかなというかんじで困っています。。 皆様のお力を借りれればうれしいです。 よろしくお願いいたします!

  • 非蝕蝕罹患歯質の黒変部は、組織学的に何が起こっているのでしょうか?

    いつもお世話になっております。 素朴な疑問なのですが、蝕蝕罹患歯質を切削中に、切削感が硬く、蝕蝕検知液にも染まっていないように見える歯質で茶色~黒色の歯質ってよくあると思うのですがこういう歯質を先生方はどうされていますか。 歯髄まで十分歯質があるような場合でも削除しなくていいのでしょうか? また、この着色した部分は組織学的にどういう状態なのでしょうか?細菌は存在しているのでしょうか?残した場合再石灰化は可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 白い歯1本12万円、これは高いほうですか?

    現在、歯の治療をしています。 上の前歯から4~5本目左右が虫歯で、保険範囲内では銀歯になってしまいます。そこで、金属の上に白いセラミックを貼るものを勧められたのですが、1本12万円(税別)とのことです。全部白い歯を選択すると、かなりの額になってしまいます。 他の歯医者さんの値段が分からないのですが、これは高いのでしょうか?安いのでしょうか?(但し10年ぐらい保証期間があるので、治療した歯については10年間は無料でなおしてくれるそうです。) 他の方の質問&回答も参考にさせていただいており、金額よりよりもしっかりとした治療をしてくれる歯医者を自己責任で選択すべき、ということは理解しているつもりですが、やはり他の歯科よりも相当(2割ぐらいならまだしも2倍とか)高い金額であれば、考えてしまいます。 治療方法などに関しては、特段の不満はなく、(他の歯医者に行った事は無いので)こんなものかなぁーというのが感想です。 ちなみに同じ歯医者で、かぶせるのではなく、詰めるだけでは5万(税別)でした。 あと別件ですが、この歯医者では、3万円以上の領収証にも印紙を貼ってないようですが、治療に関しては、印紙を貼る必要は無いのでしょうか?

  • たこ焼き屋を開業するには?

    友達の質問です。 24歳の女の子なのですが、脱フリーターをして、たこ焼き屋を開業したいそうなのですが、レシピ等もまったく解らない状態で、 修行にでる事をすすめていいます。 (1)車での販売だと資金はいくら位かかりますか? (2)5坪程の店舗経営だと資金はどれ位かかりますか? (3)修行とかは、やとってもらえる所はあるのでしょうか? (4)独自に食べ歩き、レシピを完成させる事は可能でしょか? アドバイス御願い致します(o*。_。)oペコッ

  • 商用利用でも著作権フリーな人名辞典や百科事典はありますか?(デジタルデータで、日本語および英語)

    表題のとおりなのですが、 商用利用でも著作権フリーな人名辞典や百科事典はありますか?(デジタルデータで、日本語および英語でもほしいです。) よろしくお願い申し上げます。

  • マッサージ師の資格が無くても起業出来ますか?

    初投稿です。宜しくお願いします。 将来マッサージ店を開業したいと考えてるんですが 無資格でも開業は出来ますか? その場合は人を雇うので、私は社長という肩書きだけで 人材管理を主にやろうと考えてます。 勿論私はマッサージをやりません。あくまでも起業という形です。 無資格の人がマッサージをしたら違法なのは知っております。 ただ開業するのはどうなのかと思いこの度質問させて 頂きました。何方が詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 顎関節症でしょうか?

    この前から右の耳の周りの顎の部分が痛みだしました 口をあけたりすると右側だけ音がするんですが 左はしませんしかし最近になって左も痛くなってきました おまけに歯がいたいというか歯の神経が痛いというか 歯のあたりが痛みます 特に虫歯とかはでありません これは顎関節症でしょうか?それとも神経痛でしょうか? どなたか教えてください お願いします

  • 飲み会で『あいつ飲んでるな』と思わせるには?

    飲み会の最中や後日、○○はよく飲んでたな~とか言うセリフを聞くと思います。実際、ある程度は飲んでいるものの特別、飲んでいる訳でもないのに、飲んでると思われる人です。 これはどう言った行動からでしょうか?別に大騒ぎしている訳でもないですし、いつも『普通に飲んでいて何故かアイツはたくさん飲んでいる』って思われる人って何でだろう?』って不思議に思っています。

  • 弁護士から弁護士へ発行の領収書 に印紙は貼る?

    法律事務所で経理をしています。 領収書発行のことでわからないことがあります。 弁護士は普段領収書を発行する時は、収入印紙を貼りませんが、 弁護士から弁護士へ領収書を発行するときは貼る必要があると聞きました。 調べてみてもわからなかったのですが、果たしてそうなのでしょうか。 ご教示願います。

  • 電解コンデンサの読み

    電解コンデンサには 例えば 25V 10μF と書いてあるとしたら 10μFのほうは静電容量というのはわかるのですが 25Vとは何を指すのですか? 初歩的な質問ですがお願いします。

    • ベストアンサー
    • shoran
    • 化学
    • 回答数2
  • テキストエディットについて

     マックブックを使っているのですが、テキストエディットで文章を書いて、写真を貼付けると画面いっぱいに表示されてしまいます  ワードのように写真の大きさを変えたいのですが そうゆう機能は無いのでしょうか、  MSOfficeを買わないと無理でしょうか? マックの方は文章作成の時はどのような方法?ソフト? をお使いなのかお聞きしたいです  レベルの低い質問ですみませんがお願いします。

    • ベストアンサー
    • tukikann
    • Mac
    • 回答数4
  • 個人事業主から株式会社へのメリット、デメリット

    現在個人事業(PC関連)を7年くらいやっております。そろそろ法人にしたほうが良いかなと漠然と考えています。現在売り上げは、年500万くらいです。法人にすればもう少し仕事が取れるのではないかと思います。将来的には従業員も一人二人は雇えればとも思います。税金面なども考えて会社にすべきか、このまま個人で行くか迷っています。いろいろ調べましたが法人にするとどんなメリットがあるのか、デメリットがあるのか実際にわかりません。是非アドバイスをお願いします。 資本金は300万を予定しています。 実際に法人税などは、いくら位になるのか、帳簿なども現在と比べ同なのか?具体的にわかればお願いします。

  • レントゲンばっかり撮られて心配になってきました

    1年前、出張先で事故に遭い(信号待ちで50キロで追突され)大怪我をしました。近くの病院で全身を撮影(12枚位)されました。次の日、マンションから近い病院で頭や首や腰等6枚位撮られました。 しばらく通院と自宅療養が必要だとの事で実家に帰り家に近くの病院でまたレントゲンを5・6枚撮影。症状が改善されないために大きな病院を紹介され、また撮影(10枚以上)、レントゲンで撮影しながら注射等も行いました。MRIもしました。3ヵ月後、転勤先に戻り首と腰のレントゲンを4枚撮影。 約半年後、今度は私が交差点で追突事故を起こしてしまい6枚ほどレントゲン撮影。この時期、歯医者でも4・5枚撮影。 1ヶ月前、風邪をこじらせて胸部撮影。 数日前、肋骨を骨折・・。ついでに事故の時痛めた腰も思わしくないので診てもらい、いろんな角度から合計10枚程撮影。 1週間後、1ヵ月後にまた撮影するそうです。 こんなにレントゲンばっかり撮られて大丈夫だったのでしょうか…。 今いろいろ放射線の事で問題になっていますし心配です。 人体に影響はありませんか?ある場合遠い将来表れてくるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • zou19
    • 医療
    • 回答数3
  • 正露丸

    ここ2週間毎朝ほとんど下痢です。 腸が弱いのでお腹に布団がかかっていなければ、すぐに下痢になるのです。 (特にここ2週間毎日なのは、暑くて腹巻をしていないからです。) 仕事中にお腹が痛くなったら困るので仕事の日は正露丸を普通3錠のところ1錠をほぼ毎日飲んでいます。 しかし正露丸はきつくて飲まないほうがいいと先日上司に言われたのですが、 なぜなのでしょうか? また、正露丸より優しい下痢を治す薬はあるのでしょうか?