hy4510 の回答履歴

全226件中101~120件表示
  • ネットワーク接続できない(プリンタの共有)

    家のデスクトップとノートの2台のPCをネットワークで接続し、 プリンタを共有したいのですが、できません。 それぞれのPCは、デスクトップはモデム(ADSL)からケーブルで、 ノートは無線カードにてワイヤレス接続されています。 (共にWindows XP) プリンタが繋がっているデスクトップでプリンタの共有設定をし、 また、ノートにも同じプリンタドライバーはセッティングして あります。 ノートの「マイネットワーク」を開いても、デスクトップPCが 表示されませんので、プリンタ共有の前提である「ネットワーク接続」 されていないと思います。 同じような質問に対するアドバイスを試してみましたが、どうしても 接続されません。ほとほと困っています。 どなたかご教示をよろしくお願い致します。

  • 2台のパソコンを同時にインターネットに繋げなくて困っていますm(_ _)m

    光ファイバーのインターネットに2台のパソコンをつなぎたいのですが、ルータも設定して、どこも間違っていないと思うのですが、なぜか片方しか接続できません。 パソコンAとパソコンBがあったとして、Aだけ繋がってBだけ繋がらず、Aを切断すれば、Bに接続できる状態です。 前に同時につなげることが出来た時もあったのですが、もう一度設定しなおすと、出来なくなってしまいました。何が原因なのでしょうか? 2台のパソコンに繋ぐ設定の順序を教えて下さい。お願いします。

  • 2台のパソコンを同時にインターネットに繋げなくて困っていますm(_ _)m

    光ファイバーのインターネットに2台のパソコンをつなぎたいのですが、ルータも設定して、どこも間違っていないと思うのですが、なぜか片方しか接続できません。 パソコンAとパソコンBがあったとして、Aだけ繋がってBだけ繋がらず、Aを切断すれば、Bに接続できる状態です。 前に同時につなげることが出来た時もあったのですが、もう一度設定しなおすと、出来なくなってしまいました。何が原因なのでしょうか? 2台のパソコンに繋ぐ設定の順序を教えて下さい。お願いします。

  • ADSLの家庭内LANって危険なのですか?

    ADSLを引き、ルーターで複数のPCに接続しようと考えています。 で、知りたいことなのですが、例えば、接続しているPCの内の1台がウィルスやスパイウェアに感染した場合、他のPCにウィルスやスパイウェアがうつると言うことはあるのでしょうか?(あと、今、話題のWinnyで、ルーターに繋がっているPCにWinnyが入っていたら、他のPCもWinnyで情報流出したりするんでしょうか?) ルーターを共有すると、そのルーターを経由して、ウィルスやスパイウェアが感染したPCから入ってこないか心配です。 あと、ルーターがウィルスやスパイウェアに感染するということはないのでしょうか(感染したルーターに接続したPCが感染するとか。。。)。 CATVや光ケーブルの場合はどうなのでしょうか?

  • ウィルスセキュリティの設定が有効に出来ない

    ウィルスセキュリティの設定が全ての項目で有効に出来ない。 有効にしようとすると、説明を参照するか再インストールを 実施して下さいと表示される。 説明を参照して下さいとあるが何処に有るか分からず、再インストール を行う為にアンインストールを行おうとしてもエラー(WINDOWSインストーラーエラー)になってしまう。

  • yahoo!メールにファイルを添付して送信・・・なのに・・・

    yahooメールにファイル(6.05MB)を添付して、送信しました。 すると、MAILER-DAEMON@yahoo.co.jpから、「送信できませんでした」という内容の返信メールがきましたorz 添付ファイルは20MBまでOKなのに・・・なんででしょうか・・・? 携帯に送信したのがダメだったんですかね? 教えてください、よろしくお願いします。

  • Wii対応無線LAN機器について

    今家にはWiiがあり、ネットにつなげたいと思っています。 場所は1階にPC、2階の自分の部屋にWiiがあるといった感じです。 そこで、BUFFALOのWLR-U2-KG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/ を買ったのですが、距離が離れているためか接続できませんでした。 やはり1階と2階では遠いのでしょうか? 高いものを買っても速度が速いだけですよね? よろしくお願いいたします。

  • 新着メールのお知らせをしてくれる「メールチェッカー3.01」をインストールしたのですが、新着メールが表示されません。

    現在、YahooとHotmailのメールを利用しているのですが、新着メールが あった場合、着信音とともに「新着メールあり」とポップアップで 知らせてくれるような機能が欲しくて、こちらで検索して見つけた 「メールチェッカー3.01」というのをインストールしました。 http://www.vector.co.jp/download/file/win95/net/fh278670.html 設定も説明書を見ながらここ3時間ほどまずはYahooの方の設定を いろいろやってみてるのですが、違うアドレスからYahooに メールを何度も送信してテストしてみるのですが、新着メールの ポップアップはでません。 また「接続ログ」には不定期にメールチェックがされたようなことが 書いてあり、↓これです。 「yhahooに接続できませんでした。接続を中止します。(メールサーバーのアドレスを見直してください。)」 「ログインできませんでした。(ユーザー名、パスワードを見直してください。)」 など設定を変更してみるたびにいろいろな失敗のメッセージが 出ています。 それもチェックされた時間は1分おきだったり3分おきだったり、 25分おきなど不定期でバラバラな時間にチッェクされています。 それもなぜか40分前からは行われていないようです。 これはどのようにしたらうまく使えるようになるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • Wii対応無線LAN機器について

    今家にはWiiがあり、ネットにつなげたいと思っています。 場所は1階にPC、2階の自分の部屋にWiiがあるといった感じです。 そこで、BUFFALOのWLR-U2-KG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/ を買ったのですが、距離が離れているためか接続できませんでした。 やはり1階と2階では遠いのでしょうか? 高いものを買っても速度が速いだけですよね? よろしくお願いいたします。

  • Wii対応無線LAN機器について

    今家にはWiiがあり、ネットにつなげたいと思っています。 場所は1階にPC、2階の自分の部屋にWiiがあるといった感じです。 そこで、BUFFALOのWLR-U2-KG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/ を買ったのですが、距離が離れているためか接続できませんでした。 やはり1階と2階では遠いのでしょうか? 高いものを買っても速度が速いだけですよね? よろしくお願いいたします。

  • Wii対応無線LAN機器について

    今家にはWiiがあり、ネットにつなげたいと思っています。 場所は1階にPC、2階の自分の部屋にWiiがあるといった感じです。 そこで、BUFFALOのWLR-U2-KG54 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wlr-u2-kg54/ を買ったのですが、距離が離れているためか接続できませんでした。 やはり1階と2階では遠いのでしょうか? 高いものを買っても速度が速いだけですよね? よろしくお願いいたします。

  • マウスがおかしい

    PCを再起動させないとマウスが動かないので困っています 光学式マウスですが まずウインドウズ起動のとき本画面に変わる直前でマウスのレーザーが消えてしまいます(それでもディスプレイの中心にはポインターはあります) それとシャットダウンの時は本画面が消えて ウインドウズをシャットダウンしています・・など表示される間もポインターは残っているのでこれも不思議です

    • 締切済み
    • noname#52467
    • Windows XP
    • 回答数5
  • 電源入れたあとに、警告音(ビープ音)?が鳴ります

    SONYのVAIO(VGN-FS21B)を使っております 突然パソコンの調子が悪くなってしまいました パソコンに不慣れなため、どうしていいか分かりません このカテゴリーで検索してみるとハードディスク?の調子が悪いみたいなのですが・・ 症状としては、 ・電源を入れた後に、ピーピーピーという音がずっと鳴る  (ただし、エンターキーを押し続けると止まります) ・タッチパネル?でクリック、ダブルクリックが出来ない  (時々ですが、購入後しばらくしてからこの症状が続いています) ・キーボードのキーの一部が使えない ・あるキーとキーを押すと、“。”が入力され続ける  (例:“DA”と打つと、“だ。。。。”となる) です どうすればいいのでしょうか? 補足が必要なればいたします よろしくお願いします!

  • ADSLの家庭内LANって危険なのですか?

    ADSLを引き、ルーターで複数のPCに接続しようと考えています。 で、知りたいことなのですが、例えば、接続しているPCの内の1台がウィルスやスパイウェアに感染した場合、他のPCにウィルスやスパイウェアがうつると言うことはあるのでしょうか?(あと、今、話題のWinnyで、ルーターに繋がっているPCにWinnyが入っていたら、他のPCもWinnyで情報流出したりするんでしょうか?) ルーターを共有すると、そのルーターを経由して、ウィルスやスパイウェアが感染したPCから入ってこないか心配です。 あと、ルーターがウィルスやスパイウェアに感染するということはないのでしょうか(感染したルーターに接続したPCが感染するとか。。。)。 CATVや光ケーブルの場合はどうなのでしょうか?

  • 新着メールのお知らせをしてくれる「メールチェッカー3.01」をインストールしたのですが、新着メールが表示されません。

    現在、YahooとHotmailのメールを利用しているのですが、新着メールが あった場合、着信音とともに「新着メールあり」とポップアップで 知らせてくれるような機能が欲しくて、こちらで検索して見つけた 「メールチェッカー3.01」というのをインストールしました。 http://www.vector.co.jp/download/file/win95/net/fh278670.html 設定も説明書を見ながらここ3時間ほどまずはYahooの方の設定を いろいろやってみてるのですが、違うアドレスからYahooに メールを何度も送信してテストしてみるのですが、新着メールの ポップアップはでません。 また「接続ログ」には不定期にメールチェックがされたようなことが 書いてあり、↓これです。 「yhahooに接続できませんでした。接続を中止します。(メールサーバーのアドレスを見直してください。)」 「ログインできませんでした。(ユーザー名、パスワードを見直してください。)」 など設定を変更してみるたびにいろいろな失敗のメッセージが 出ています。 それもチェックされた時間は1分おきだったり3分おきだったり、 25分おきなど不定期でバラバラな時間にチッェクされています。 それもなぜか40分前からは行われていないようです。 これはどのようにしたらうまく使えるようになるでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 接続されるのに繋がらない

    使用しているパソコンはノートで、XPが入ってます。 以前からつながりが悪い状態があり、ウィルスソフトを(バスター)に入れ替えようとしたところSP2でないと読まないということで更新した所、インターネット閲覧等が出来なくなりました。 有線だと「接続」の表示が出てDHCPの取得も出来ているのに、ほぼ完全に繋がらない状態。 それならばと無線LANをインストールしてみたのですが、最初の数分は繋がるけど、時間がたつと接続が切れてしまう状態。 使用ルータのアドレスは192.168.1.1なのですが、そちらのアドレスをたたいても繋がらない状態です。 結局二代目を購入し、こちらは快適に動いているのですが もし何とかネット接続できればと思い書き込みました。 よろしくお願いします。

  • LAN構築の方法(新築時)

    似た質問が多い中、過去の質問を重複するかもしれませんがド素人なので詳しい方のアドバイス希望致します。 質問1 今、自宅の新築を予定しておりLAN環境をどうするか検討中です。 ルータを置く部屋は2階の書斎で、家内や子供らのPCは各部屋(1、2階)に有線で引く予定。プリンタは使用頻度は少ないので家族共有で1台、1階のどこかに設置という計画を練っております。 それで、新築時にこれらの機器を置く部屋(位置)に、引く情報のコンセントは、どこにルータを置こうが、プリンタを置こうが配線は同じでなのでしょうか。 例えば、共有プリンタの場所を違う位置(例えば書斎)に変更したいとか、子供の部屋にプリンタを追加(ネット接続)したいとか、あるいはルータを違う部屋におきたい、といった変更が生じる場合でも配線自体は変更しなくていいんですよね? (会社のLANは、席の移動等で頻繁にそんな感じの変更はしょっちゅうしている様ですが担当でないので、詳しくどういう工事をしているのか理解できていないので) 質問2 あと、プロバイダはどうするか未定ですが、例えばケーブルTV会社で建物外部から引き込む場合、その引き込む工事前にルータを置く位置を指示しないといけないのでしょうか?(例えば、ルータは2階の書斎に置くならその部屋の壁から引き込むべきなのかどうか)

  • マンションのプロバイダと無線ラン

    初心者で恐れ入ります。 マンション内でのネット接続は不動産会社のプロバイダで行っていますが、ノートPCで国内・国外出張時に無線ランを使ってネット接続したいと考えています。マンションのプロバイダではローミングはできません。別のプロバイダと契約することなく、無線ランを使うにはどうするのが一番、お得でしょうか? ホットスポットでしょうか? あるいはマンションのプロバイダとの契約を解消し、ヤフーなどに乗り換えたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 2台のパソコンを同時にインターネットに繋げなくて困っていますm(_ _)m

    光ファイバーのインターネットに2台のパソコンをつなぎたいのですが、ルータも設定して、どこも間違っていないと思うのですが、なぜか片方しか接続できません。 パソコンAとパソコンBがあったとして、Aだけ繋がってBだけ繋がらず、Aを切断すれば、Bに接続できる状態です。 前に同時につなげることが出来た時もあったのですが、もう一度設定しなおすと、出来なくなってしまいました。何が原因なのでしょうか? 2台のパソコンに繋ぐ設定の順序を教えて下さい。お願いします。

  • ビープ音が鳴り続け、PCが起動しない

    PCは自作で、以下のような構成です。 マザー:BIOSTAR K8VHAPro CPU:Athlon64 3000 メモリ:DDR 512MB+254MB(2枚) HDD:160GB+250GBx2(3台) 電源:480W TV録画のためにPCを起動させたまま就寝し、翌日見てみると、 画面が映らずにビープ音が鳴り続けていました。 再度立ち上げようとしても、主電源ランプが点ったと思ったら一瞬で消え、ビープ音が鳴り続けます。画面も一切映りません。 ビープ音は高音・低音の繰り返しで救急車のような音です。 他のサイトを参考にしながら、ビデオカード・メモリ・CPU以外のすべてのハードウェアを取り除き、電源を入れてみましたが症状は変わりません。 メモリを一枚ずつにして試したり、CMOSクリアをしたりしてみましたが、全く解決できません。 この場合、どの部分の故障が考えられるのでしょうか? ビープ音が鳴っているということは、電源は生きているということなのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら教えてください。