miya8115 の回答履歴

全398件中101~120件表示
  • 『介護職員基礎研修』というものを受けるには?

    『介護職員基礎研修』というものがあると、職場の先輩職員から聞きました。 ただ、これは誰でも取れるものではないそうです。市の推薦がいるとかいらないとか・・・。 『介護職員基礎研修』を受けるには、どうしたらよいのでしょうか? または、自分にどんな経歴・資格があればこの研修を受けられるのでしょうか? このことについて詳しく知っておられる方がいましたら教えて下さい。

  • 児童扶養手当について

    児童扶養手当の事について詳しい方、教えてください。 妊娠しているかどうか、どうして申請のときに答えなきゃいけないのか、なぜそんなこときいてくるのか不思議です。

  • 今からヘルパー2級の取得は無駄でしょうか?

    ホームヘルパーの資格がなくなると聞きましたが、そうなると、今から2級を取得しても無駄になってしまうということですよね? 将来的に介護の仕事に就こうとは思っていますが、すぐにではなく子育てが終わってから、などというスパンで考えています。 もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか。

  • 大人用オムツの支給または配給制度

    大人用オムツ代支給または配給制度があると聞きましたが、要介護3以上でないと受けられないのでしょうか?また、各市町村によってはないところもあるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉協議会就職試験で勉強しておくこと

    今働いていることろの退職が決まり、介護・福祉関係の仕事につきたいと思っています。 2月・3月に社会福祉協議会の募集があったので応募するつもりですが、試験は職種関わらず「小論文・面接」としか分かりません。 こういったテーマを自分なりに考えておくといいよというものはありますか?「老老介護」「虐待」について今まとめていますが、ほかにもいろいろあると思うのでアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 地域福祉計画について

    こんばんは。 地域福祉計画について、教えていただきたいことがあります。 地域福祉計画の問題点って何でしょうか? 私は、行政の機械的な計画であることや、仕方なく計画を立てて、そのまま立てっぱなし、地域によって住民参画や計画への力の入れようなどに格差があることなどが問題だと思っているのですが… いかがでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 頭が悪いとよく言われます

    今年から社会人になったもの(女性・23歳)です。 最近になってはじまったことではないのですが、よく頭が悪いといわれます。私ほど「頭が悪い」と面と向かって言われる人はいないんじゃないだろうかと思うほどです。 ちなみにそのように私に言ってくるのはほとんど男性です。 確かに賢く無いのは自覚しているのですが、頻繁に言われすぎていて、 とても悲しい気持ちになってしまいます。 賢く思われたいなどと、高望みはしていませんが、そのようなことはもう言われたくないのです。 このサイトで同じような質問があったので、そちらを拝見しましたところ、頭が悪く見える行動・しぐさなどがあげられておりましたが(口をあけていることが多い、話し方がちゃらちゃらしているなど)私には当てはまりませんでした。 前々から頻繁に言われてしまうことなので、そういったことには気をつけているつもりです。 「頭が悪い」と言われる状況はたとえば、 親戚のおじに言われたときは、厄除けのお札(詳しくは分からないのですが)に「これに名前を書いて、そしたら悪いところが直るから。頭とかさ」のように言われました。 おじはそのような攻撃的な冗談は他の人には言わないように思えます。 大概が笑いながら冗談ぽく言われるのですが、頻繁に言われるため、 冗談とは思えません。 皆さんが「頭が悪い」と面と向かって言うのはどのような人に対して・どのような状況のときでしょうか。 また、どうしたらそのようなことを言われないで済むのか、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 引越し業者の手配はどれくらい前にしないといけない?

    2月下旬か3月上旬に引越しを検討している者です。(単身者用の引越しです) まだ引越し日ははっきり決まっていないんですが、引越し業者の手配(見積もりと引越手配予約)は少なくともどれくらい前までにはしておかなければいけないんでしょうか? 先方も忙しい時期だと思うんで早めに連絡したいんですが、 日にちが明確でないので、連絡できないでいる状況です。

  • 引っ越しの業者について

    引っ越しの見積もりは、電話やメールよりも実際に自宅に来てもらう訪問見積もりを、してもらう方がいいのでしょうか?数社比較して値切ろうと思っているのですが。。

  • 車の保険の選び方

    保険に未加入なのでは慰労と思います。 しかしどのようなものを選べばいいのか分かりません。 無制限?がいいとか、いろいろあるようなんですが・・・ 選ぶときのポイントのようなものってあるのでしょうか? ゴールド免許、車はもう何年も乗っているものです 予算はまぁ1万くらいまでならいいかなというところです。 掛け捨てのほうがいいのでしょうか。 いろいろ教えてください

  • 中古車を購入したい

    現在中古車の購入(買い替え)を検討しています。 今は軽自動車ミラーに乗っています。特に不便はありません。 来月にミラーは車検を迎えます。 買い替え理由は軽自動車は少しダサいのでもっと女の子にもてそうなかっこういい車に乗りたいということ、cdを聞ける車に乗りたいということです。 色々検討してみましたがデートカーとしてかっこよさを求めるならセダンがいいと思いますが、諸経費が軽自動車よりかかり高くなるとのことですがこの点は間違いないでしょうか。 軽自動車でデートカーに向いているかっこいい車の代表格はどんなものがありますか。その他注意点とかあれば御願いします よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#114325
    • 国産車
    • 回答数4
  • スーツを何着ぐらい持ってますか?

    去年の夏に退職し今月やっと転職先が見つかりました。 私は今までずっと車通勤をしていて電車での通勤は一度もしたことがありません。 そのためスーツを2着しか持っていません。(面接用で買いました) 今回決まった会社は初の電車通勤になりますので、やはりスーツを着て行くことになります。 皆さんは通勤用に何着ぐらいのスーツを持っていますか。 また、どのくらいで(おいくら位の)買い替えをしていますか。

  • 自動車保険について

    先日、私名義の車で母親が事故を起こしてしまいました。 それも相手はスーパーへ入る為、右折待ちをしている状態によそ見運転で追突したとの事です。 もっと最悪なのは現在、私の車は任意保険に入っていなかったという事です。 そこでお尋ねなのですが、後日保険屋から修理やレンタカーなど諸々かかった費用が私宛へ全額請求されると思うのですが、こういった請求金は一括でお支払いしなければならないのでしょうか? 私は現在、母親と2人で生活しており、2年前に離婚と自己破産をし、毎日生活するだけで精一杯の状況です。 ちなみに相手の車はほぼ新車の日産セレナで、250万ほどしたそうです。 今、100万以上の請求を一括で支払え!といわれてもどうしようありません。 こういった請求金は保険屋との話し合いで分割払いにする事が可能なのでしょうか? どうぞお詳しい方、お知恵を拝借させて下さい。 尚、何故任意保険に入っていなかったのか?というお叱りはご勘弁下さい。月々3,000円程度の出費にも困っている状況でして、いつかは入ろうと思っていた矢先での今回の出来事でしたので。

  • ケアハウスの入所待ち

    義両親がケアハウスの入居を検討し、何ヶ所か見学も済ませ申し込み書なども集めていた矢先に、義母が腰部脊柱管狭窄症で手術&入院になりました。幸い術後の経過も順調であと1ヶ月もすれば退院できるのですが、退院したらすぐにでもケアハウスに入居したいと言っております。第一希望のケアハウス(保証金あり)は人気で今から申し込みをしても即入居は無理で空き待ちをしなくてはいけないと言われています。第二希望のケアハウス(保証金なし)は空きがあり、申し込めば退院後すぐに入居できそうなのですが、まずは第二希望のケアハウスに入居し、第一希望のケアハウスが空いたら第一希望のケアハウスに移ることは可能なのでしょうか?他のケアハウスに移るのを前提に入居するのは可能なのかどうかを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 暫定税率

    暫定税率をどう思いますか? 自民は暫定税率を廃止すると色々出来なくなると言って、国民も一部は暫定維持を訴えていますが、自分には自民が国民に対して嘘をいい脅しをかけているようにしか見えないです。金がないのは国が無駄遣いをするからなのに…

  • ノートの値引きはこんなもんでしょうか?

    日産ノート(X FOUR 160万5460円)を購入予定なのですが、スタッドレスタイヤ、アルミ、5イヤーズコーティング等の付属品・オプション(約30万円)をつけて、本体と付属品からの値引きが30万円、平成9年度登録、走行9万5千キロのエルグランドの下取りが17万円となりました。その他、用品サービス、希望ナンバー登録手数料のサービスが約3万円、ガソリン代100リッター分のクオカードも付けて頂けるそうなのですが、これってお得な価格なのでしょうか?マイナー直後なのでこんなもんでしょうか?今買うか、3月まで待つか決断がつきません。皆様の意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 男性の方、どう思いますか?

    職場で、けっこうさりげなく男性の腕や肩に触れる女性っていると思います。 そのような経験はありますか?どう思いますか? 意図的と思いますか?無意識と思いますか?どのように感じますか? 自分はどう思われてると感じますか? よろしくお願いします。

  • ケアマネージャーに不快なあだ名で呼ばれる父

    私の父は週に2回、通所介護をうけています。 父には、脳梗塞の後遺症があります。現在は背骨も骨折してしまい、胴に大きなコルセットを巻いて生活しています。 そのような時、通所介護を勧めてくださったケアマネージャーさんには、家族が心身ともに助けられたような思いでした。 ところが先日、通所介護から戻ってきた父が「わし、時々●●と呼ばれるよ」と言いました。 ●●とは、父が毎日着用しているパジャマのメーカーの名前でした。 「あ、●●が来た」「おはよう●●」と、施設のスタッフや利用者全員の中でニックネームのように呼ばれるようです。 コルセットのために、父は仕方がなく毎日をパジャマで過ごしていますが、同じメーカのパジャマばかりなのでケアマネさんには面白く映ったのかもしれません。 父も「おや、とは思ったけど気にしない」と言っています。施設全体のサービスも気に入っているようです。 でも私としては、個人的な親しみを込めて、という受け取り方はできませんでした。 過ぎたジョークの言い合える間柄でも、その方の印象でもなかっただけに、相談に乗ってくださる時と同じ笑顔で、失礼とも受け取れるようなあだ名で父を呼んでいるかと思うと、ガッガリするやら腹が立つやらです。 ただ、気にしているのはわたしだけということもあって、これからも今回のケアマネさんにお世話になると思います。 私もできるだけ親の介護は楽しく行っていきたいので、このケアマネさんに対しての「不信感を拭える」方法や、「細かいことは気にしない」ための良い心がけなどがありましたら、どうかお知恵をお貸しください。

  • 障害者の介助はヘルパー2級が最低条件?

    まったくの素人のため、教えていただければと思います。 介護福祉関連の会社で障害者介助の仕事をしたい場合には、必ず最低でもヘルパー2級の取得が必要なのでしょうか。 またそうである場合、法律で決まっているのでしょうか。 これから資格を取りたいと思って検討中です。 よろしくお願いいたします。

  • 介護保険法と老人福祉法の違い

    介護保険法と老人福祉法の違いを教えてください。