miya8115 の回答履歴

全398件中81~100件表示
  • ネットでの中古車購入について

    この度中古車を購入することになりました その際にクルマポータルサイトにて気に入った車(日産)を見つけることができたのですが、あいにく県外となってしまいました そこで日産マイカーランドに相談したところ代理運送を行ってくれるとのことでお願いし、また日産マイカーランドを経由していろいろとやり取りを行っております しかしネットでの購入となるとネットで購入するということで諸経費に新たに経費が追加されるということでした。またネットでの購入の場合、地元の中古車店とはことなり、様々な値引きなどが行えないとのことでした そこで質問なんですが、ネットでの購入の場合値引きできないというのは本当なんでしょうか? またネットでも諸費用をうまく小さくするにはどのようにすればよいのでしょか? 初めての購入なのでよくわからないことばかりで よろしくお願いします

  • こんな人が公務員に向いてるの?

    こんばんは。 以前、兄に「お前はいつもボーとしてるから市役所系の公務員がむいてるぞ」  と言われた事があります。 それ以来私の中での公務員のイメージはあまり良くないのですが、 ボーとした人が向いてる、というのは事実なんでしょうか? 理由もお願いします・

  • NPOが人を雇用する場合どういう方法がありますか?

    教育系のNPO団体が、週1回、約20人教員として雇いたい場合、 どういった雇用の仕方があるのでしょう? 1人1人の教員を個人事業主として 週3000円程度を謝礼として渡すことは可能でしょうか? その際、領収書を発行しても問題はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 道路特定財源

    道路特定財源の暫定税率が必要かが議論されています。宮崎東国原知事と民主党の管直人氏が討論しています。どちらの言い分もわかるのですが、個人的にはガソリンの高騰も続き、先行き不透明むしろ下がる要因が見当たらない状況では消費者として限界という感じです。 どちらかの結論に一本化するよりも折衷的な解決策では問題はありますか。 (1)暫定税率を3月で止めるのであれば、1Lあたり25円のガソリンが下がるのであれば、下げ幅を半分につまり12.5円にする。暫定分の税収は半分になる。どの地方も(高速)道路は必要と主張はするでしょうが、特に幹線となる高速がつながっていない宮崎県などを優先して充当する。不公平感もあるだろうが、一方で原油高騰で消費者の立場に立てば幾分でも負担が軽くなるということを享受できることで納得してもらう。 (2)一般的に都市部は暫定税率の廃止、宮崎県など高速未整備地域は存続を主張する傾向にあるとすれば、県単位あるいは市町村単位で廃止の自治体と存続の自治体に色分けする。そうすると県によってはガソリンの安い県高い県とくっきり分かれるので、都心部の多いA県は125円/Lだが、高速整備を図りたい隣のB県は150円/Lと格差が生じるので、県境の人は安い方の県でガソリンを入れることが多くなるという問題点はありますが。私の家の近くでは少し足を伸ばせば10円/L安いGSがありますが、25円も差があると県境の高いほうのガソリン店がつぶれる可能性があるので、何らかの税補助など担保されないといけないと思いますが。あるいは優先的に充当し、高速が完成した地域は順次暫定税率を廃止するなど、実状にあった可動的な税負担にする。 いずれにせよ折衷案では問題はありますか。

  • NPOが人を雇用する場合どういう方法がありますか?

    教育系のNPO団体が、週1回、約20人教員として雇いたい場合、 どういった雇用の仕方があるのでしょう? 1人1人の教員を個人事業主として 週3000円程度を謝礼として渡すことは可能でしょうか? その際、領収書を発行しても問題はないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 5ナンバーから3(4)ナンバーへの乗換え

    この度、車の買い換えを考えているのですが 具体的に決まりそうになって来て急に不安になってしまいました。 現在乗っている車は5ナンバーのヴォクシーです。 乗り換えを検討しているのがハイエースのスーパーGLのワイドサイズです。 車の全長は現在乗っているヴォクシーとさほど変わらないので大丈夫だと思っていたのですが ハイエースの運転席はエンジンの上(車のフロント最前部)にあるので、 今までと同じ感覚で角を曲がったりすると擦りやすいと聞きました。 また、車幅も今まで軽と5ナンバーサイズの車しか運転していない為 ハイエースのワイドサイズだと駐車場の出し入れに不安があります。 そこでお聞きしたいのですが、ずっと5ナンバーの車に乗っていて3ナンバー車に乗り換えた方、 すぐに慣れましたでしょうか? (すみません、ハイエースは3ナンバーではないのですがサイズ的に・・・) スーパーなどの駐車場はスペースが狭いのでヴォクシーでも時々「狭いなぁ」と車庫入れの時に思うのですが 割とすぐに3ナンバーでも入れられるようになるのでしょうか? 普段バンバン乗りこなしていらっしゃる方には笑ってしまうような話なのですが 取りあえず家の車は運転出来るけど・・・・程度の初心者主婦なのでとても不安になってしまいました。 お恥ずかしい話ですが、よろしくお願いします。 **使用目的がキャンピングカーのようにしたいので、今のままで良いのでは?というご意見はご遠慮しますね(*^o^*)

  • MLM(マルチレベルマーケティング)に詳しい方

    某外資系の仕事をしようと思っていますが、そこの会社のシステムがMLM(マルチレベルマーケティング)という方式をとっているみたです。話を聞きましたが、日本ではあまりない方式だと思います。この方式で果たしてきちっと給料がいただけるのかがわかりません。経済学に詳しい方よろしくお願いします。

  • MLM(マルチレベルマーケティング)に詳しい方

    某外資系の仕事をしようと思っていますが、そこの会社のシステムがMLM(マルチレベルマーケティング)という方式をとっているみたです。話を聞きましたが、日本ではあまりない方式だと思います。この方式で果たしてきちっと給料がいただけるのかがわかりません。経済学に詳しい方よろしくお願いします。

  • 高速道路

    こんばんは。 今度、名古屋高速の「笠寺出口」で乗り降りをしたいのですが、下記のルートから行くことはできるのでしょうか? 伊勢湾岸自動車道 豊田東IC⇒豊田JCT⇒名古屋南IC⇒名古屋南JCT⇒名古屋南料金所⇒名古屋高速3号線⇒笠寺出口 宜しくお願いします。

  • 健康で高齢、一人暮らしをケアしてくれる所

    [兵庫県在住、一人暮らしの高齢の母(80歳)の事でお聞きしたいことがあります。母は元気なので出来る限り一人で暮らしたいと言っていますが、一人娘の私は海外暮らしで時々しか日本に行けません。そこでお聞きしたいのですが、1週間に2,3度、訪問してチェックしてくださるような、サービスは日本にあるでしょうか?介護保険適用なら、なおいいんですが、有料のサービスでもかまいません。 よろしくおねがいします。

  • 在宅介護…初歩的な質問です

    先日、祖父が亡くなりました。 その家の家事の一切とお金の管理は全て祖父が行っていました。 認知症の祖母と脳梗塞で手足のしびれが残る伯父が残され、今は祖父がやっていたこと全て伯父がやっていますが、かなり無理があるようです。 祖母が何をしでかすか分からないので、目が離せません。 祖父の娘である私の母は、距離があるところに住んでいる上にこちらにも高齢の祖母がいるので、ときどき様子を見に行くことはできても毎日の世話まではできません。 私の提案で、ヘルパーさんに頼むことを考えています。 ですがどのような手続きをしたらいいのか、どれくらいお金がかかるのか、さっぱり分かりません。 介護保険というのは使えるのでしょうか? 高齢者ばかりが住む地方の小さな町ですが、そんなところにもヘルパーさんは来てくれるのでしょうか? 祖母と伯父の食事の用意や買い物、祖母の散歩の付き添いなどを頼みたいのですが、それはできるでしょうか? ちなみに祖母と伯父の状況ですが、 祖母は高齢ですが耳はよく聞こえ、会話が成立しますし、体は比較的元気です。 なので一見何も問題ないように見えてしまうのですが、でも食事をつくったり掃除をしたりは絶対にできません。 一人で出歩けばおそらく家まで帰ってこれないし、物を出しては色んなところに隠し、それを忘れます。 伯父は60歳で頭はしっかりして出歩くこともできるのですが、手足がしびれ、口にも麻痺があるので他人が聞き取れるように喋ることができません。 家事も今までやってこなかったのでできませんが、ごはんを炊くくらいはでき、祖母さえいなければ一人で生活はできます。 伯父の負担を減らしたい一心です。 どんな情報でもよいので、よろしくお願いします。 また、過去の質問は検索したのですが、キーワードが悪かったのかうまく見つかりませんでした。 参考になりそうな過去の質問があれば、教えていただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#52317
    • 介護制度
    • 回答数3
  • ボランティアをしてみたいのですが。

    愛知県岡崎市在住です。 多くの人と接してみたいのでボランティアをしてみたいと思っているのですが、どうやったらすることができるのでしょうか? ネットで調べてみたんですが、なかなか岡崎市になくて・・。 ボランティアに詳しい方で、どうしたら始められるか教えてください。 お願いします。

  • 中古車の売買契約解除について

    昨日、大手中古車屋さんで未使用者を購入する契約をしたのですが、その1時間後に違う販売店でもっと安いのを見つけてそちらから購入したいと考えていますが、契約の解除は出来るのでしょうか? すぐに電話したところ、付属品(バイザー、フロアマット)はもう注文したのでその分を支払ってもらう事になります。と言われたのですが、個人的にはすぐ連絡をしているので、その分は注文キャンセルが出来るし、次にその車を買う人も注文すると思うので、その時のために取っておけばいいような気がするのですが・・・。やはり支払うべきなのでしょうか?また、契約の解除は出来るのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • エンゼル費とは?

    家計簿ソフトの「てきぱき家計簿マム6」を購入しました。 その中に「エンゼル費」という品目があるのですが、「エンゼル費」とは何でしょうか?

  • 地域包括支援センターの他の業務

    地域包括支援センターになっているところでも、元々は在宅介護支援センターだった場合が多いと思います。 地域包括で働きたい場合、介護職経験者は介護福祉士として現場に出ることになるのでしょうか?

  • 統合失調症の義母が要介護2に 施設入所を希望しています

    64歳の義理の母が要介護2に認定されました。 ケアマネージャーさんはまだ決めていません。 同居の家族には要介護1の祖母(母から見ると姑)もおり、 これ以上一緒に生活させることが困難です。 認定結果が出る前は、要支援2ぐらいかと思っていたので グループホームを検討していたのですが、 要介護2になって正直ビックリしています。 この状態で施設入所となると、老健か特養だと思うのですが、 どれくらい待たないといけないでしょうか? 母は、統合失調症の認知症で、お風呂に入らない、 服は同じものを着続ける、糖尿病の食事制限ができない、 失禁がある、など生活はメチャクチャです。 家族の誰にも心を開かないので、本当に困っています。 一番かわいそうなのは祖母で、一刻も早く二人を 離さないといけないと思っています。 緊急性によっては入所の順番待ちも考慮してもらえると 聞いたことがあるのですが、うちのような場合は 今後どのようなプロセスを取っていくのが一番いいでしょうか? ちなみにケアマネさんは、祖母がお世話になっている方に お願いしようかと思っています。

  • 食事の支払いは?

    似たような質問はあるのですが微妙に違うので質問させて頂きます。 現在、お付き合いには至っていない関係の方が居られるのですがその彼との食事代などの支払いについて同じ様なお立場の方や皆様のご意見をお聞かせ下さい。 彼は30代前半で自営業をされており、年収も1000万を軽く超えてます。私は40才で年収も300万程度です。現在彼の方から積極的にアプローチを受けておりますが色々な理由から今は「友達」としての関係を私が希望しています。 こんな理由もあって初めての食事では自分の分を支払おうとしましたが頑なに受け取ってもらえませんでした。立場もあるのかな?と思い、ごちそうさまでしたと笑って伝えました。 私自身は普段から割り勘を基本としてますので今後もお支払いをしたいと思っておりますが、実際如何なもんでしょう?年齢差もあるので余計に「かわいくない」とも感じられるし逆に年齢関係なく相手の立場も認めた上で出して頂いて良いのでしょうか?今後もお食事は誘われてるので、どういった態度で居るのが一番スマートなんでしょうか? 私が気にしている点は    1.彼は経営者で年収が凄く高いが私は低い    2.でも彼は私よりも年齢が10才程若い という部分です。 よろしくお願いします。

  • 介護保険のしくみについて

    祖母が要介護2に認定されました。 調べると、要介護2の居宅サービス限度額(?)は 19万4800円とのことです。 この費用の意味がよく分かりません。 19万4800円分までのサービスを受けることができ、 その1割を負担するということなのでしょうか? 何分知識に乏しいため、詳しい方に教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 知的障害者施設での『利益率の高い仕事』とは?

     私は、とある知的障害者授産所で、パートとして働いているものです。  自立支援法の施行により、授産所の収入が下がっていると聞いています。また、授産所の方向としては、利用者により高い『工賃』を支払ってやりたいのだが、『企業の下請けのような仕事』ではなかなかお金が稼げず、結果、工賃も高くならないと聞きました。  そこで質問なのですが、授産所の利用者の工賃を少しでも高くするには、どのような工夫ができるのでしょうか?  また、利益率のより高い仕事をし、利用者に高い工賃を支払えている授産所の実例などがありましたら、紹介していただけないでしょうか(どんな仕事が利益率の高い仕事なのか、ということも含めて)。 よろしくお願いいたします。

  • 介護のための交通費

    要介護の親などと離れて住んでいる場合について質問です。 うちの母が要介護状態で老健施設に入っているのですが、仕事で単身赴任しているため、 会いに帰るために、かなりの交通費がかかります。 このような場合、市町村から交通費がでることがあると、 ちらっと聞いたのですが、そのようなことはあるのでしょうか? 教えてください。