andy_kun の回答履歴

全460件中121~140件表示
  • 動かせる原発は動かそう!

    原発の稼働停止に疑問があります。 本当に原発稼働が停止され、都市機能が停滞することを望んでいますか? 特に首都への電力供給が停滞することで、多大な損出をどう賄うのか、原発稼働停止、廃炉賛成という意見を多く聞きますが、この日本の将来を考えているか疑問です。 私見ではありますが、現在、稼働できる原発は、安全点検後稼働するべきと思いますが、どうですか? 大量電力の使用を前提とした、社会構造の日本、停滞することのリスクを考えると、感情的にならず、しっかりと考えるべき時と思い質問します。 もちろん、節電は必要です。 企業も家庭も現状を認識し、省エネルギーへの取り組みをする必要があるかともいますが、 原発を廃炉にした、エネルギー転換など本当に現実味があるのでしょうか?

  • 動かせる原発は動かそう!

    原発の稼働停止に疑問があります。 本当に原発稼働が停止され、都市機能が停滞することを望んでいますか? 特に首都への電力供給が停滞することで、多大な損出をどう賄うのか、原発稼働停止、廃炉賛成という意見を多く聞きますが、この日本の将来を考えているか疑問です。 私見ではありますが、現在、稼働できる原発は、安全点検後稼働するべきと思いますが、どうですか? 大量電力の使用を前提とした、社会構造の日本、停滞することのリスクを考えると、感情的にならず、しっかりと考えるべき時と思い質問します。 もちろん、節電は必要です。 企業も家庭も現状を認識し、省エネルギーへの取り組みをする必要があるかともいますが、 原発を廃炉にした、エネルギー転換など本当に現実味があるのでしょうか?

  • 動かせる原発は動かそう!

    原発の稼働停止に疑問があります。 本当に原発稼働が停止され、都市機能が停滞することを望んでいますか? 特に首都への電力供給が停滞することで、多大な損出をどう賄うのか、原発稼働停止、廃炉賛成という意見を多く聞きますが、この日本の将来を考えているか疑問です。 私見ではありますが、現在、稼働できる原発は、安全点検後稼働するべきと思いますが、どうですか? 大量電力の使用を前提とした、社会構造の日本、停滞することのリスクを考えると、感情的にならず、しっかりと考えるべき時と思い質問します。 もちろん、節電は必要です。 企業も家庭も現状を認識し、省エネルギーへの取り組みをする必要があるかともいますが、 原発を廃炉にした、エネルギー転換など本当に現実味があるのでしょうか?

  • 動かせる原発は動かそう!

    原発の稼働停止に疑問があります。 本当に原発稼働が停止され、都市機能が停滞することを望んでいますか? 特に首都への電力供給が停滞することで、多大な損出をどう賄うのか、原発稼働停止、廃炉賛成という意見を多く聞きますが、この日本の将来を考えているか疑問です。 私見ではありますが、現在、稼働できる原発は、安全点検後稼働するべきと思いますが、どうですか? 大量電力の使用を前提とした、社会構造の日本、停滞することのリスクを考えると、感情的にならず、しっかりと考えるべき時と思い質問します。 もちろん、節電は必要です。 企業も家庭も現状を認識し、省エネルギーへの取り組みをする必要があるかともいますが、 原発を廃炉にした、エネルギー転換など本当に現実味があるのでしょうか?

  • 先程一般道で34kmオーバーで捕まりました。

    自業自得ということは重々承知しています。 質問があります。 減点は6点ですよね? 去年の8月に信号無視で2点もらってますが 2年以上無違反だったので11月に2点は消えてますか? また6点の場合免停30日罰金10万円以下ですか? 免停は講習を受ければ1日に短縮されますか? また講習にテストはありますか? すみませんがよろしくお願いします。

  • ipod touchの稀に見ない故障

    解決策をネットで探しましたが、このような事例がなかったので稀に見ないと表記させていただきました。 症状としては、電源をオンにするとパスワード入力画面に移りますがそのままフリーズしてアップルロゴへ。自動的にパスワード入力画面へと戻り、再びアップルロゴとこれの繰り返しです。 ロックを解除することはできませんがリカバリーモードに入り復元することは可能です。しかし、 何度復元してもこの症状は直りません。 世代は第4世代でバージョンは最新版を導入し、jb済みです。 どなたか回答お願いします。

  • 雇用保険の退職理由について

    6末で会社を退職します。理由は結婚の為彼女の実家がある他県へ移り住む事になり今の会社へは通勤が困難な為です。 しかし事務担当者より離職表への理由として男性の場合は結婚退職とは挙げない方がいい、女性ならいいが男性なら就職する気がないと思われ失業給付が受けられない場合があると言われ、自己都合とだけにした方がいいといわれましたが、納得いきません。女性と男性とで違いがあるのですか? 結婚に伴い引っ越しする為に退職すると言う理由が本当であり尚且つその理由だと給付期間が自己都合より長くなると思うのですが…。

  • 総理の解散権

    民主の中でも、管包囲網で、追い詰められた管総理ですが、「民主も道ずれにしてやる」と言って、総理の専任権である、解散権を、今からでも行使できるのでしょうか?

  • 総理大臣になって借金しなくなったら怒りますか?

    私が総理大臣になったら財政健全化します。 絶対に国債発行しません。 増税もしません。 そのために税収の40兆円ですべてやりくりします。 医療費削減(自己負担割合増) 消防車救急車有料 社会保障費削減(医師増) 生活保護費削減(月3万円迄支給それ以上は自己責任) 学校先生削減(先生民営化) 公立学校削減(学校民営化) 公立××削減(土地建物売却) 図書館廃止(本は自分で買え) 公務員削減(行政システム合理化) ごみ捨て有料(不法投棄懲役30年) 地方交付税削減(独自採算制) 災害援助廃止(個人責任) 役所窓口廃止(住民票はネットで印刷) 道路建設廃止(有志が自腹で建設) などなど、たとえば上記のように国がやっていることを大幅に削減廃止します。 上記は、「たとえば」で、行政サービスはほとんど期待できなくなります。 国民の皆様には30年くらいご迷惑おかけしますが、40兆円でやりくりしますので 怒らないでください。 当然、借金がなくなったら無税にします。 内需喚起して、日本人に豊かな生活を与えます。 それでも怒りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#151389
    • 政治
    • 回答数9
  • 海水を真水(水道水)に近づける技術は難しい?。

    思うのですが、学校のプール。お風呂のお湯。お風呂の身体や頭を洗う時のお湯。洗濯の水。食器等を洗う。トイレの水。全て、海水で事足りる、と思います。そして最後に水道水で洗いながす。つまり、海水と水道水の蛇口2つつければ?と。もう今さら道路ほじくってらんないと思いますが。何故最初にそうしなかったのでしょうか?。/そして、海水は水道水にはなりえないのでしょうか?。/よろしくお願いいたします。

  • フランスのアレバ社に汚水処理で40兆円

    請求されるそうですが、もう契約をしちゃったんでしょうか? テレビでフランス人女性が「今は値段をどうこう言う場合ではない」とか言ってましたがそれってぼったくりセールスマンが使う常套手段じゃないでしょうか。取りあえずイエスと言わせておいて後で法外な値段をふっかける。日本はどうなるんでしょうか? 本当にそんな金額を払わなきゃいけないのでしょうか? 菅首相は値段も決めずに契約をしたのでしょうか?

  • 総理大臣になって借金しなくなったら怒りますか?

    私が総理大臣になったら財政健全化します。 絶対に国債発行しません。 増税もしません。 そのために税収の40兆円ですべてやりくりします。 医療費削減(自己負担割合増) 消防車救急車有料 社会保障費削減(医師増) 生活保護費削減(月3万円迄支給それ以上は自己責任) 学校先生削減(先生民営化) 公立学校削減(学校民営化) 公立××削減(土地建物売却) 図書館廃止(本は自分で買え) 公務員削減(行政システム合理化) ごみ捨て有料(不法投棄懲役30年) 地方交付税削減(独自採算制) 災害援助廃止(個人責任) 役所窓口廃止(住民票はネットで印刷) 道路建設廃止(有志が自腹で建設) などなど、たとえば上記のように国がやっていることを大幅に削減廃止します。 上記は、「たとえば」で、行政サービスはほとんど期待できなくなります。 国民の皆様には30年くらいご迷惑おかけしますが、40兆円でやりくりしますので 怒らないでください。 当然、借金がなくなったら無税にします。 内需喚起して、日本人に豊かな生活を与えます。 それでも怒りますか?

    • ベストアンサー
    • noname#151389
    • 政治
    • 回答数9
  • 被災地送金まだ3割 どんな判断だ

    ニュース「日赤などの義援金残高1691億 被災地送金まだ3割」(http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060501000320.html)について >被害ごとの金額の基準を決めた際に想定した被害規模が過大だったことが主な原因。 想定が”過大”だったら、送金額が大きくなると思います。 どのような因果関係があるのでしょうか? 自分の理解力が足りないだけです。よろしくお願いします

  • 原発20キロ「人も家畜もすめない」農林水産省の職員

    【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]  福島県郡山市の避難所となっているイベント会場「ビッグパレット ふくしま」で2日、同県富岡町の家畜処分の説明会が開かれ、農林水産省の 男性職員が福島第1原発から半径20キロの警戒区域を「現状では人も家畜も すめないようなところ」と発言、参加者から抗議を受けていた。同省職員は その場で謝罪した。  農水省などによると、説明会には同町の畜産農家約50人が出席。 職員の発言は、家畜の処分方法や補償内容を説明後、質疑応答であった。  参加者から「(区域内で)家畜の世話ができないか」などの意見が 出たのに対し「20キロ圏内での世話は人の健康を考えると非常に困難。 現状では人も家畜もすめないところ」と発言したという。  その後、参加者の男性から「帰ることを前提としているのに、否定的で 夢を壊すようなことを言わないでほしい」との抗議を受けた。男性職員は 「言葉が不適切で申し訳ありません」と謝罪したという。 ソース:http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110604ddm041040155000c.html 現状では人も家畜も住めないんじゃないの?本当は現状でも住めるのかな? 住人の気持ちもわかるけど気持ちと現実は違うのにこんなくだらないイチャモンつける住人のほうが間違ってるんじゃないの? 皆はどう思う?

  • コメを食べるという言い方は変ではないですか?

    ”米を食べる”と言う言い方。少し気になっていたのですが、20代前後の若い人たちが使うことが特に多い様に感じます。 私は昔からご飯を食べると言っていたので、”米を食べる”というのはかなり違和感があります。 たしかに米を炊いて食べるので、最終的には米を食べる事になるのですが、直接米を食べるわけではないので、例えば普段の生活の中で焼き肉を食べに行った時、”米も食べたいなあ”と言うのはおかしな使い方だと思います。 米は稲穂になった実で粒状の穀物なので、そのままでは食べられません。 米を炊いてはじめてご飯になり食べられると私は理解しています。 もし”米を食べる”が正しい使い方であれば、パンを食べると言わず、小麦を食べるということになります。 日本の文化として米を食べると言うのは広義な言い方として問題ないと思いますが、この”米を食べる”という言い方、ちょっとおかしくありませんか?それとも私の解釈が間違っているのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • 北海道の南のほうにある湖の名前

    北海道の南のほうにある湖だそうですが、なんという湖でしょうか。 よろしくお願いします。

  • マスコミが?衆議院を解散させたくない理由

    「とりあえず菅首相にやめてもらう。その後は知らん」ということで 内閣不信任案が提出されました。 可決された場合は、内閣総辞職と解散と選択肢がありますが どの論調も総辞職ありきの流れです。 本当にそうなのでしょうか? 解散し総選挙をしてはいけないのでしょうか? 解散できない理由は ・選挙期間中は国政・国会が停止するので震災復興が止る ・被災地はまともに投票できる状態ではなく肝心の被災地の声を拾えない ・震災対応の不手際で責められているのだから総辞職して体制を入れ替えろ のような感じですかね。 選挙をしないで内閣・政府を変えるのは 安部→福田→麻生と3代続いた安易な人事異動と同じく悪い印象です。 被災地の声は大事ですが、被災していない地域も疲弊している。 日本がひっくり返るほどの国難を受けた後のですので 選挙で白黒付けるのは悪くないと思うのですが。 自民党は第一党に返り咲くけれど過半数を抑えられないから 更に政治の混乱に拍車がかかるなど、分析があるのでしょうか。 ちなみに無党派層ですので どの党が好きとか嫌いとかを言いたいのではありません。

  • なぜこのタイミングで頭を取り替える?

    元首相と現首相と会談したとか、 野党はこのくらいの勢力で 与党からはこのくらいひっくり返るとか 一国民としては、被災の対応 悪いのはわかったし、やり方悪いんだけど 目の前のことを片付けて欲しいんだよね。 テレビも、真に受けてどうでもよいこと放送しなくても良いと思う。 なんでこのタイミングなんだろう。 そ~っと消費税上げるの反らすため?

  • 何故、関東電力ではなく東京電力?

    東京電力の社名は、何故東京電力でしょうか? 他の電力会社は、地域の名前が付いています。 東北は東北電力。中部は中部電力。関西は関西電力。中国・四国・九州も…。 何故関東だけ「関東電力」ではなく「東京電力」なのでしょうか?

  • 国民年金第3号被保険者に該当しないのでしょうか?

    失業保険の基本手当は、 国民年金第3号被保険者の要件の、”130万円以上の収入がある場合”に当てはまり、 基本手当をもらうようになると第3号から抜けないといけなくなるとのことですが、そこで疑問なのですが、 たとえば、3月31日に退職(=厚生年金の喪失)をし、それと同時に配偶者の扶養に入り、 ただちにハローワークで手続きをして、その後待機期間などを経て3ヶ月後あたりから基本手当てを 120日間×基本手当日額約5000円=600,000 もらうことになったとします。 この場合、あきらかに収入の見込み額130万に満たないのですが、 日額が(1300,000÷365=3561円)以上ある時点で第3号から抜けないとないのでしょうか?それとも抜ける必要はないのでしょうか?