andy_kun の回答履歴

全460件中161~180件表示
  • 「やっぱり原発だな」という可能性はある?

    事故に関連して、原発廃止の動きが活発になっていますね。 被害の大きさを考えると当然だと思います。 で、原発に代わる発電方法としてソーラーや風力が脚光を浴びています。 また世界有数の火山国という事で地熱発電も注目されていると思います。 何年かかるか分かりませんが、近い将来、「自然にやさしい発電」 で全ての電力を賄う日がやってくるように思います。 火力や水力も自然破壊が激しいので、これも時間の問題だからです。 そこで感じたのですが、もしこれら 「自然にやさしい発電」 で日本が必要とする電力を供給する事がどうしても出来ない場合、色々試行錯誤した結果、また原発に戻るという可能性はあるのでしょうか? 消費電力の少ない新製品が続々と誕生して、総需要量は抑制されるとは思いますが、極端な話、産業界に含めてそれが半分になるって事があり得るのか? という疑問を持ってしまいます。 「自然にやさしい発電」 で全て賄えれば問題無いのですが、それが不可能となった場合、日本はどうなるのか? という事ですね。 1. どんな事があろうとも、再び原発という選択肢は絶対ない。 従って、供給量が不足する事態となった場合、逆に国家のスケールや国民生活のレベルをそれに合わせるしか無い。 2. 国を電力に合わせるなんて飛んでも無い話だ。 電力がどうしても不足するのなら、再度、原発という選択肢を考えるべき。 3. その他の選択肢。 今後、日本の電力はどうなると考えられるでしょうか?

  • 太陽光発電の嘘

    前にテレビで太陽光発電で元を取るのに11年掛かると言っていました。そこで計算してみたんですが、それが嘘であることが分かりました。計算してみます。 1kw発電できるパネルが1年間で発電できる電力は1000kwです。 1kw発電できるパネルの価格は70万円程です。 1kw40円で買い取ってもらうと年間4万円の買取価格になります。 では、元を取るのにどれくらいかかるかと言うと、なんと約18年掛かる事になります。そこに、補助金20万円出たとしても、パワーコンディショナー30万円とその交換費を加えれば結果、18年以上掛かることになります。 パネルの寿命は20年と聞きますから元を取るので精一杯、利益なんて考えられません。将来は40円でなんて買い取ってもらえませんから元すら取れません。 僕の言っていることは間違っているでしょうか? 間違っていると言う人は正しい計算式を教えてください。

  • 「やっぱり原発だな」という可能性はある?

    事故に関連して、原発廃止の動きが活発になっていますね。 被害の大きさを考えると当然だと思います。 で、原発に代わる発電方法としてソーラーや風力が脚光を浴びています。 また世界有数の火山国という事で地熱発電も注目されていると思います。 何年かかるか分かりませんが、近い将来、「自然にやさしい発電」 で全ての電力を賄う日がやってくるように思います。 火力や水力も自然破壊が激しいので、これも時間の問題だからです。 そこで感じたのですが、もしこれら 「自然にやさしい発電」 で日本が必要とする電力を供給する事がどうしても出来ない場合、色々試行錯誤した結果、また原発に戻るという可能性はあるのでしょうか? 消費電力の少ない新製品が続々と誕生して、総需要量は抑制されるとは思いますが、極端な話、産業界に含めてそれが半分になるって事があり得るのか? という疑問を持ってしまいます。 「自然にやさしい発電」 で全て賄えれば問題無いのですが、それが不可能となった場合、日本はどうなるのか? という事ですね。 1. どんな事があろうとも、再び原発という選択肢は絶対ない。 従って、供給量が不足する事態となった場合、逆に国家のスケールや国民生活のレベルをそれに合わせるしか無い。 2. 国を電力に合わせるなんて飛んでも無い話だ。 電力がどうしても不足するのなら、再度、原発という選択肢を考えるべき。 3. その他の選択肢。 今後、日本の電力はどうなると考えられるでしょうか?

  • 原発の地震対策は津波だけで良いのか

    福島原発の事故では、地震の揺れには耐え、津波が問題だった。だから津波対策をしっかりと行えば良い、といった発言や意見が見られます。 しかし本当に津波対策だけで良いのでしょうか。 1999年の台湾の地震では断層が発生し、学校の校庭には2メートルぐらい、商店街には4メートルの段差が生じました。 原発の建物や格納容器はこのような段差や地割れが真下で発生しても問題ないのでしょうか。 それとも津波同様、想定外になっているのでしょうか。 台湾の地震で実際に起きたことですから、いくら何でも「想定外」ではないと思うのですが。

  • 掛け率について

    多分、あまりにも初歩的過ぎて、あきれないでくださいね。 定価35,000円の18掛ってなんになりますか? 35,000*18%=6,300でしょうか? よろしくお願いします。

  • VB6で、指定バイト数を超えた場合はその直前に。

    VB6で、最高文字数を指定するとともに、そのバイト数を超えた場合、超える直前の状態を出力する文字列とする、という処理を考えています。 最大のバイト数を116とすると、全角なら58文字までですが、 57文字まで全角で入力し、次の一文字を半角にする。 そして最後に全角を1文字打つと、116バイトを超えてしまうので、 出力文字は半角のところまでとする。 という形です。 Public Function GetStrForLimitByte(cs As String, size As Long) Dim i As Long Dim p As Long Dim limitStr As String Dim temp As String Dim parts() As String limitStr = "" ' 文字列のバイト数が指定バイト数以下は文字列をそのまま返す If (LenB(cs) <= size) Then cs = cs Else p = Len(cs) For i = 1 To p parts(i) = Mid(cs, i, 1) '1文字ずつ連結 temp = limitStr + parts(i) If (LenB(temp) > size) Then limitStr = limitStr Else limitStr = limitStr + parts(i) End If Next End If End Function すると、parts(i) = Mid(cs, i, 1)のところで「インデックスが有効範囲でありません。」 というメッセが出てしまいます。 なぜでしょうか? ご回答お待ちします、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144096
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • VB6で、指定バイト数を超えた場合はその直前に。

    VB6で、最高文字数を指定するとともに、そのバイト数を超えた場合、超える直前の状態を出力する文字列とする、という処理を考えています。 最大のバイト数を116とすると、全角なら58文字までですが、 57文字まで全角で入力し、次の一文字を半角にする。 そして最後に全角を1文字打つと、116バイトを超えてしまうので、 出力文字は半角のところまでとする。 という形です。 Public Function GetStrForLimitByte(cs As String, size As Long) Dim i As Long Dim p As Long Dim limitStr As String Dim temp As String Dim parts() As String limitStr = "" ' 文字列のバイト数が指定バイト数以下は文字列をそのまま返す If (LenB(cs) <= size) Then cs = cs Else p = Len(cs) For i = 1 To p parts(i) = Mid(cs, i, 1) '1文字ずつ連結 temp = limitStr + parts(i) If (LenB(temp) > size) Then limitStr = limitStr Else limitStr = limitStr + parts(i) End If Next End If End Function すると、parts(i) = Mid(cs, i, 1)のところで「インデックスが有効範囲でありません。」 というメッセが出てしまいます。 なぜでしょうか? ご回答お待ちします、お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#144096
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • 3.12 の首相の行動???

    > 3月11日の夜の段階で、果断な措置をとらないまま、翌12日の朝にはヘリコプターを仕立てて現地に飛んでしまった。現場は首相一行を迎える準備に振りまわされ、次第に熱を帯びつつある原子炉への対応を大きく遅らせてしまった。 あるジャーナリストの記事の一部です。 そういえば国会議員も似たような質問をしていました。 首相に振りまわされて対応を遅らせてしまったとする根拠は何なのでしょうか? 原発関係者が証言したのでしょうか??? もし単なる推定で記事を書いているとすればジャーナリストとして大きな問題があるような気がします。 どのような取材をしたのでしょうか? 仮に事実だとしても緊急事態という状況の中で判断を誤った東電に責任があります。 天ぷら揚げてる最中に来客があり、対応している間に火事になってしまった場合来客が攻められるのでしょうか? 特に菅さんを擁護するわけではないのですが事実関係を知りたいのです。

  • 3.12 の首相の行動???

    > 3月11日の夜の段階で、果断な措置をとらないまま、翌12日の朝にはヘリコプターを仕立てて現地に飛んでしまった。現場は首相一行を迎える準備に振りまわされ、次第に熱を帯びつつある原子炉への対応を大きく遅らせてしまった。 あるジャーナリストの記事の一部です。 そういえば国会議員も似たような質問をしていました。 首相に振りまわされて対応を遅らせてしまったとする根拠は何なのでしょうか? 原発関係者が証言したのでしょうか??? もし単なる推定で記事を書いているとすればジャーナリストとして大きな問題があるような気がします。 どのような取材をしたのでしょうか? 仮に事実だとしても緊急事態という状況の中で判断を誤った東電に責任があります。 天ぷら揚げてる最中に来客があり、対応している間に火事になってしまった場合来客が攻められるのでしょうか? 特に菅さんを擁護するわけではないのですが事実関係を知りたいのです。

  • 福島原発第1の2~4号機はメルトダウン?

    格納容器は健在と思われていた1号機はメルトダウンという発表が先にありました。ただ冷やされてはいるので、今後水素爆発の心配は低そうですが。 打つ手だてがないようですが、これでは1年程で冷却安定は厳しいですよね。。。なんとかならないのでしょうか。 作業が先行すると思われていた1号機でこのありさまということは・・・2~4号機もメルトダウンしているのですかね?

  • 福島原発第1の2~4号機はメルトダウン?

    格納容器は健在と思われていた1号機はメルトダウンという発表が先にありました。ただ冷やされてはいるので、今後水素爆発の心配は低そうですが。 打つ手だてがないようですが、これでは1年程で冷却安定は厳しいですよね。。。なんとかならないのでしょうか。 作業が先行すると思われていた1号機でこのありさまということは・・・2~4号機もメルトダウンしているのですかね?

  • 夜間節電の意味

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000582-yom-bus_all.view-000 政府発表の家庭用節電対策案の中に 「夜間も出来るだけ消灯」と書いてありますが、 夜間の節電というのはどのような意味があるのでしょうか? 冬ならともかく、夏は日中がピークになるそうですし、夜間は電力は足りてるのでは? 蓄電は出来ないですし夜間の節電にどのような意味があるのかがわかりません。 意味が無いのであればこういうのも一種の「自粛要請」にあたると思うんですが。 むしろ「足りてるときはガンガン電力使って、被災者への賠償の手助けをして欲しい」 とでも言ったほうがいいのでは?

  • 3.12 の首相の行動???

    > 3月11日の夜の段階で、果断な措置をとらないまま、翌12日の朝にはヘリコプターを仕立てて現地に飛んでしまった。現場は首相一行を迎える準備に振りまわされ、次第に熱を帯びつつある原子炉への対応を大きく遅らせてしまった。 あるジャーナリストの記事の一部です。 そういえば国会議員も似たような質問をしていました。 首相に振りまわされて対応を遅らせてしまったとする根拠は何なのでしょうか? 原発関係者が証言したのでしょうか??? もし単なる推定で記事を書いているとすればジャーナリストとして大きな問題があるような気がします。 どのような取材をしたのでしょうか? 仮に事実だとしても緊急事態という状況の中で判断を誤った東電に責任があります。 天ぷら揚げてる最中に来客があり、対応している間に火事になってしまった場合来客が攻められるのでしょうか? 特に菅さんを擁護するわけではないのですが事実関係を知りたいのです。

  • 急な車線変更時の接触事故の過失割合について

    急な進路変更による接触事故の過失割合について教えてください。(乗用車同士です) 当日は晴天の日中。 片側2車線+右に右折レーン有の交差点直後の地点。 信号赤でいったん止まり、青に変わってからの走行スタート。 スタートしてすぐに右車線に3.4台つまっていて、ウィンカーを出していました。 このとき全ての車がウィンカーを出していたか、接触してきた車両も絶対に出していたかは 断言できませんが、多分先頭に右折する何かがあって、その後車は左からよけて通ろうとしていたのだと思います。とにかく、そんな感じのことには気が付いていました。 しかし、左車線は流れていたし、ほぼ交差点のところだったので、上記の部分を気にしながらもとまらず走行(ちなみに、その前からずっと左を走っていました)。通り過ぎようとした時、右車線から急な車線変更で左に進入・接触してきました。(正確につまっていた車の何台目か分かりません) それにより、私の車は運転席側の後部ドア~後部バンパーまで。相手は左前角のバンパー破損。 という事故になってしまいました。幸いお互い怪我はありませんでしたが・・・。 現在は保険屋さんに対応してもらっていますが、まだ連絡がない為良く分かりません。 事故も初めてで、動揺しています。 確かに私も走行している以上過失は免れないとは思いますが、相手に(40代くらいの女性)にこれは5・5ですかね?的なことを言われ全く納得できないのです。 たとえ交差点付近でも、停車して入れてあげないと駄目だったんですかね? 分からない事だらけで、わかりやすく説明できているか自体分かりませんが、 アドバイスをいただけたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • PC-98(NEC)の故障について

    古いパソコンでPC-9821Xa10(NEC)を十数年レジコンとして使っていたのですが、モニター画面に image Setup:Automatic Optimizing image,please wait..... という表示が点灯し画面全体が揺れています。  これはパソコンの故障でしょうか?それともモニターの故障でしょうか? 売上管理、顧客管理をしていますのでデータがなくなると困るのですが、MS-DOSでオリジナルシステムで作ったものでサポートも数年前に終了しています。 今後どう対処したらいいかアドバイスお願いします。

  • 原発の設置場所

    非難する態度ではないと断っておきます 設置場所が海に面したところを選んでいるようで仕方ありません これって日常でのうっかり放射能漏れを少しずつ海に流せるから便利なのでしょうか? あとは「原油価格の予測不可能なため、原発必要」が当たり前に言われていますが 国税もつかって、原発推進したとき 本来なら電力会社の負担であるべき 電力の原価計算とはかけ離れているのではないかと心配します 大きく被災すれば結局国税から出すしかないですから。 実質独占企業の電力会社がコマーシャルをだす理由はマスコミに本質をたたかれないための 口封じになるので コマーシャル禁止にすれば多少いいかなとおもいますがどうですか? マスコミは対策の遅れを民主党攻撃でやっていますが 本来なら自民民主他政党攻撃であるべきですし 原発の安全に強い力のある 開かれた中立組織を作ることをあまり言わないのはどうしてでしょうか? すいません 一見過激ですが わが日本丸が豊かに!平和に!が真髄です

  • 同じF値において開放F値と絞ってのF値の違い

    ご質問がございます。 開放F値1.8のレンズを絞ってF4にて撮影するのと、 開放F値がF4のレンズを開放のままF4で撮影するのでは、 焦点距離が同じレンズの場合、どう違ってくるんでしょうか?

  • 衆議院解散して日本の出直し復興

    この1月、政局がゴタゴタしているようです。 鳩山さん・小沢さんグループと、菅さん仙石さんグループとして分裂状態が報じられております。 偽装のマニフェストも国民として見過ごせませないはず。 この際、解散選挙で、白黒をつけるほうがすっきりします。 いつまでたっても、この状態が継続して、不信感もあり、TOTALとして復興にマイナスになるのではありませんか? (いずれ、現場は閣僚が仕切っていると思います。)

    • ベストアンサー
    • noname#131480
    • 政治
    • 回答数4
  • 汚染水の拡散は?

    原発から海に流出した汚染水の放射線量の総量が、通常の3万倍という報道がなされた。 これらの汚染水が海流に乗って、表層の高濃度の水が蒸発し雨となって各地に降り注ぐと思われるが、これは危険ではないのでしょうか?

  • 埼玉の368メガベクレルって大丈夫なのでしょうか?

    こんにちは。 日に日に、地震も減り、報道も少なくなり、節電意識も低くなり 危険意識が薄まる今日この頃と感じています。 しかし、きちんと調べてみると事態が好転しているとは思えない状況ですよね・・・。 本日のニュースのなかに「埼玉の368メガベクレル」というものがありました。 ▽参考ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110420/dst11042001130002-n1.htm 漠然と数字だけを見ても理解できませんでした。 ほかの県に比べるととても多い印象ですが、健康に被害はないとのこと・・・。 もうどうすることもできないとはわかっているのですが、 これはどういう数字なのか教えてほしいです。 たとえば、レントゲン何回に値する数値、とかそういったかんじでです。 無知ですみません、よろしくお願いいたします。