pyon_chan の回答履歴

全302件中181~200件表示
  • 警察のお世話になるには?

    こんにちは、じつは、いままでの人生で警察や消防や救急といった 公務員さんにお世話になったことがありません。 高い税金を払っているので、少しでもお世話になりたいのですが どうすれば、いいのでしょうか? 特に、警察官には普段からろくな仕事をしていないなあと 思ってますので、なにかの形でお世話になりたいのですが いい方法はないでしょうか? 悪いことでも、良い事でもいいので教えてください。

  • 融資の金利

    小企業でつたなく経理事務をしています。社長が銀行から、1億/3年返済/金利1.925%融資の話を決めました。 それってどんなものなんでしょうか、ピンと来なくて・・。 金利は安い?普通はもっと高いんでしょうか。 (192万5千円の利息を払うってことですよね・・今さらですけど・・) 全然わかっていなくて、勉強が足りなくて、銀行担当者とのやり取りもトンチンカンに噛み合わなくって・・。 アドバイスください、お願いします!

  • アルバイトよりも給料が安く、ショックです

    独立行政法人に勤務する30代の者です。給料は約27万、手取りは約23万(一律20%の残業代込み)です。安いですがずっと我慢してきました。しかしついに我慢できないことが起きました。私の担当するプログラムでアルバイトを雇うのですが、「専門系の事務職」ということで時給1600円、それに超勤手当てや休日出勤を入れて試算すると、税を引いても35万くらいになるのです。このプログラム中は私も激務ですが、私の手取りは変わりません。このままでは精神的におかしくなりそうですし、アルバイトとの方との人間関係にも支障をきたしそうです。こんなことってあるのでしょうか? どういうふうに考えれば良いでしょうか? ちなみに私は職員と違い、3年で首を切られる「専門員」なので、「立場が安定している社員なんだから、いいじゃない?」という考え方で自分を納得させることも出来ません。

  • 1の部2の部を作成する際のフォーマットについて

    上場準備中の会社で経理をやっております。 決算短信や1の部2の部また有価証券報告書などはどの様な媒体で 作成しているのでしょうか? 決まったフォーマットなどが有るのでしょうか? またそれらを作成している媒体で有名(多くの会社が使用している) な所が有りましたら。名前や作成方法を出来るだけ詳しく教えて頂けたら 幸いです。よろしくお願いします。

  • ライセンスの売上計上について

    ライセンスの使用料を売上として計上するポイントを教えてください!契約期間が例えば5年だったとして、お金は一括して前払いされたとします。当社としては、データをハードディスクにおさめて、それを納品し、先方の検収を受けた後は、何も更新作業等の作業負担は負いません。そのような場合、通常の商品を販売するときのように、検収済みの日をもって売上計上をして良いように思えます。でも、使用期間が5年となっている場合は月割り(期割り?)をすべきなのでしょうか??期間が1年内であれば月割りでなく一括してあげていいのでしょうか??これは会社で独自にルールを定めてよいものなのか、それとも基準に則って計上すべき取引であるのか、分かりません。 どのように考えたらいいのでしょうか???

  • 実体資本維持と実質資本維持の違いについて

    実体資本維持論と実質資本維持論の違いが、よくわかりません。 このことについて、詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 売上金額の計上方法について

    IT業界で勤務しています。 今期から売上金額の計上方法について、JSOX法の絡みとかで?社内で以下ルールに決まりました。 が、私自身釈然としません。知り合いのIT業界勤務者に聞いてもウチはそんなことしていないと言っています。 以下は本当なのでしょうか? ●ルール:付加価値が付かない商品販売のみは受注額ではなく粗利額を売り上げ金額とする。 ※但し、物販を事業としている会社、販売する商品のメーカと代理店契約している会社は対象外だそうです。弊社事業はシステム開発受託会社です。 例:1.PCを8万で仕入れ10万でPCのみ販売した。売り上げ金額は2万。   2.システム開発50万と動作するPCを8万で仕入れ一式60万で販売した。売り上げ金額は60万。 おそらく伝票だけ何社も通して売り上げ水増しする会社を牽制するのが目的だとおもいますが、あまりにも曖昧なルールで釈然としません。 システム開発受託会社でもお客様との付き合いで今回はPCだけ販売とか頻繁にあることです。本当にJSOX法にそんなルールがあるのでしょうか?

  • 外貨建有価証券売却時の会計処理

     経理の仕事をしています。  今回外貨建投資有価証券を売却したのですが、上司より売却損益と為替差損益を分けて計上するようにいわれました。  このような場合に、  (1)そもそも分けて計上すべきなのか(売却損益一本ではダメなのか)。  (2)売却損益と為替差損益の分け方     がよくわかりません。  (2)について補足しますと、  (例)購入時:100株、単価10ドル、レート100円         簿価100,000円     売却時:100株、単価12ドル、レート110円         売却価額132,000円   考え方その1        為替差益=12×(110-100)×100=12,000   売却益=(12-10)×100×100=20,000   考え方その2   為替差益=10×(110-100)×100=10,000   売却益=(12-10)×110×100=22,000   どちらが妥当なのでしょうか。   *これまでの評価は無かったもの(あるいは洗替)とし、手数料は考慮していません。   もしこれ以外にも考え方があればご教授いただけたら幸いです。   また、何か根拠となる資料などもお教えいただけたらさらにありがたいです。    どうぞよろしくお願いいたします。

  • デットエクイティスワップ

    当社は社長からの借入金で債務超過になっています。 資産合計1億円 負債合計1.5億円 資本金0.1億円 借入金0.75億円(社長) デットエクイティスワップという手法で債務超過を解消できると聞きましたが どのような実務となるのでしょうか? 注意事項はどういったものがあるのでしょうか? お知恵をいただきたくお願い申し上げます。

  • 会計士補の給料っていくらぐらい?

    公認会計士になるには2年以上会計士補をしないといけないと思うんですけどその間の給料っていくらくらいなんですか?

  • このサイトを利用するに当たっての【自分なりのルール】を教えて下さい

    このサイトを利用するに当たって、【自分なりのルール】ってありますか? 例えば、必ずお礼をする・回答の少ない質問に回答する等。 いくつでも結構ですので教えて下さい。

  • 監査法人について等 

    私は、あらた、トーマツ、あずさ、新日本といった大法人ではなく、これらの次にくるような大きさの監査法人で働いてみたいと思っています。 つまり、中小法人といわれるような監査法人の中では大きいところで働くことで、大手と小規模法人のそれぞれが持つうまみを得ることは出来ないだろうかと考えているのです。 ですが、大手の法人以外にはなかなか名前を知らず困っています。そこでそういった法人の名前を教えていただきたいのです。 今のところ知っているのは、太陽ASGくらいです。 両者のうまみを得ようなどというのは少々甘えた考えかもしれません。しかし、大手企業のみではなく幅広いクライアントの監査をしつつ、先輩の会計士の方々に十分な指導をしてもらい早く一人前としての専門能力を身に付けることが出来る環境は、私が希望する規模の法人にこそあるのではないかという真面目な考えによるものであり、適当な考えによるものではありません。 ですから、より自分の将来について真面目に考えるためにも「君の考え方はここが甘い」といったご指摘や、「こうしてみるのもいい」といったアドバイスがございましたら、回答に是非加えていただきたいと思っています。

  • 助けてください。

    誰か情報をください。 私は起業して3年。 はじまりは、ある知り合いが会社を起こしたらというところから始まりました。私はお金が無く、資本金と家賃等の敷金を借りました。(400万程度)登記簿には私以外の誰も載っていません。 借りたお金に関しては、書面などは一切交わしていません。 その方は、取引先でその代わりに価格等を優遇してきました。 ここにきて急に出資しているから私の会社と言ってきました。公正証書をかわそうなどの話も出てきました。会社経営途中で資金等に困ったときなどは先方の会社から振込んでもらって仕入れ等もしたことがありますが、取引先なので前受金として処理し、こちら側の請求(物販)で差し引きをしていました。(資本金の部分に使用したお金は経理上の計算に入れていません)私は現在会社の連帯保証人として銀行からお金も借りていますが、乗っ取られてしまうようなことはあるのでしょうか。 どのような展開が考えられるのか、法律的に私の立場はなどパニック寸前です。どなたかアドバイスをください。

  • 家出をしました。ネットカフェ生活です

    http://okwave.jp/qa3191904.htmlで質問しました。 その節はお世話になりました。あれからお嫁さんと弟から追い詰められて、逃げ場がなくなってしまい、メル友を頼って家を出てしまいました。 しばらくメル友は家に置いてくれたのですが、そこも追い出されました。 今は手持ちのお金でネットカフェで生活してます。 家に帰りたいです。 母と電話で話しました。とうとう両親も娘も家を追い出されたそうです。弟が借りたアパートで3人で暮らし始めたと聞きました。 娘が早く帰ってきてと言っています。 両親も怒ってないからと言ってくれてるのですが、弟にバレたら両親もアパートから追い出されてしまうんじゃないかと心配です。 このまま日雇い労働者になってネットカフェ難民になった方がいいんでしょうか。

  • フェアリーテイル

    フェアリーテイルを読んでて思いました。 歌手のBUMP OF CHICKEN関連が多すぎる! ギルドやジュピター、ハルジオンその他バンプが出したCDの名前などと同じのがたくさんあります 前作RAVEでもユグドラシルなど普通では思いつかないようなものもありました 他にもファンじゃないと分からないようなのまであります フェアリーテイルの作者、真島さんはバンプのファンなんでしょうか?

  • 是非、ご意見・ご感想お願い致します。

    私の知人で、月に100円の保険料を支払っているだけで携帯電話が水没した場合に修理するビジネスを考えた人がいるのですがどう思いますか? 皆さんなら加入しますか?私は、以前に水没させた事があるので断然加入しますが どうでしょうか? 回復率は100%にほぼ近く、今までは無料で直していたそうです。趣味です(笑) 仮に修理不可の場合は、保険料は全額返金するようです。 個人的に調べたところ、一回1万円くらいで直すのが現在の流れのようですが、これを大きく 上回ると思っています。 修理時間も込んでても1時間くらいで直るらしいです。ただ、防水携帯が普及すれば市場を奪われるかもしれませんが、普及しても全体の数%と思います。個人的に・・・。ちなみに、しっかり利益計算や原価計算した上でこの価格なので、赤出す事はありません。 何か弱点や補足があれば、何でもいいので書いてください☆ 宜しくお願い致します!

  • 33歳でのチャレンジ

    税理士の勉強をしており、今年簿記論と財務諸表論を受験しましたが、9月期に当たって、以前より関心のあった会計士へのシフトが可能かどうか検討しています。以前、勉強を始める際に会計士は無理かと尋ねたところ、年齢が30歳を超えているし、仕事をしているので税理士のほうがいいと勧められ、税理士講座を受講しました。ところが今回、出産のため家にいることになり、以前より時間が取れるようになったので、また相談したところ、今度は会計士のほうを勧められました。理由は今から税法を勉強するのと会計士の勉強をするのと同じくらいのボリュームで、また今なら35歳くらいまでなら監査法人への就職は問題ないということでした。つまり1、2回のチャレンジで合格するなら…ということになりますが…。私の前職は会計とはまったく関係のないもので、3年半ほどの正社員での勤務と、あとは家庭教師です。現在、監査法人にお勤めの方、また税理士・会計士を勉強中の方でも結構ですので、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 巷で話題の「ホームページ」おしえてください。

    いま巷で流行っていたり、話題になっている「ホームページ」を探しています。 その作りがユニークだったり、クリエイティブだったりするものを、 企業のサイトでも、個人のサイトでも国内外問わず知りたいのですが…。 また、そういったページを集めて紹介しているサイト などもぜひ教えていただけたらありがたいです。 まったく素人なので、困っています。 ネット関係のクリエイティブにくわしいかた、どうか助けてください。 ぜひ、よろしくお願いいたします。

  • 【実務指針が分かりません】連結してから合併仕訳を切るべきか

    これは受験簿記で問われるとは思えません。実務経験のある方のほうがお答えしやすいと思います。 9月末決算のK社が、8月末決算のA社を今年5月末に吸収合併しました。当然ながら合併仕訳を切る必要があります。 しかし、K社は合併を行う前に、A社株を1月末に全て買い取り、A社を完全子会社化しています。 ここで「1月末」ということは、決算日は昨年9月末のほうが近いですので、期首にさかのぼって完全子会社化を行ったと考え、連結修正仕訳も切り、その上で合併仕訳を切るべきでしょうか。 それとも、1月末も5月末も同事業年度ですから、株式交換がなされたというような難しいことを考えず、合併仕訳さえ考えればいいのでしょうか。 つまりこの事例は、連結+合併なのか、たんなる合併なのか、どちらなのでしょうか。 さらに、この事例では仕訳に抱合せ株式消滅差損益等の科目は登場するでしょうか。 そのほか、注意すべき点(のれん償却は1年分を行うのか、等)もお聞かせ願いたいです。 なお、この事例は適格合併にも該当します。 確認のため、以下に時間の経過でまとめておきました。 昨年8月末 A社の決算 昨年9月末 K社の決算 今年1月末 K社がA社を完全子会社化 今年5月末 K社がA社を吸収合併 今年9月末 K社が決算を迎える

  • ビジネスモデルについて

    焼き鳥(おつまみ、お酒を含む)の宅配ビジネスを考えているのですが、皆様、100円の焼き鳥をお幾らなら購入を検討しますか?目標は単価200円以上を考えています。それか、単価150円くらいで少し高目の配達料金を徴収します。 ビジネススタイルは、ピザ-ラ等のピザ配達のピザの部分を焼き鳥(おつまみ、酒含む)に変えただけです(笑)単位当たりの、配達時間も同じです。 対象市場は、自宅で飲むサラリーの方等を考えてます。 きっかけは、自宅で飲んでいると、つまみや酒が足りなくなる事が有ると思います。 しかし、飲んでいるので運転出来ず、購入できる範囲がコンビ二に限定されます。 しかし、コンビ二も日替わりおつまみは無いので飽きがきます。既にきている? 自分としては、購入するのですが客観的な判断を頂ければと思います。 罵倒や賛成意見など、何でもいいのでどしどし書き込みください。 宜しくお願い致します。