pyon_chan の回答履歴

全302件中81~100件表示
  • 経営を人任せにする会社の起業

    会社の設立のために資金のみを出し、 経営を人に任せることで、利益を何割かを もらえる会社の起こし方があると聞きました。 どのような手続きを取って会社を起こすのですか? 2,3百万のお金が手元にあると仮定して、 どのような業種でどれくらい儲かるのかと併せて 具体的なケースを教えてください。 本やネットでこのことについて詳しく知ることができるのなら、 その本やサイトを教えてください。 また、このような方法を採る際のメリットとデメリットも知りたいです。

  • 教育現場ではもっと職業の現実を伝えるべきだと思うのですが…

    一度、同じ議題で質問を立ち上げたのですが そこで提示した例が極端で、論拠がずれてしまうような気がしたので 改めて質問したいと思います。 私の友人は中学時代に抱いた漠然としたイメージから ある職業に興味を持ち、その職に就くために有利な高校から大学へと進学していきました。 そして、念願かなってその職業に就くことが出来たのですが いざ、その職についてみると 「こんな大変な業界だと、もっと早くに知っていれば、もう少し、人生を考えたのに…」 と吐露しています。 実際には、就職活動中からなんとなく…そういう感じかなと思っていたそうですが 時すでに遅く、そういう業界に就くしか選択肢がなかったそうです。 また、進学校でそのまま大学へと進学していけば、それなりに職業の選択の幅が広がったであろう友人がいました。 彼は役者になりたいという夢から、単身上京しましたが結局挫折。 今、地元で就職先を探しているのですが、なかなか決まらず その話の時に「あの時、もう少し将来を考えていれば…」と漏らすこともあります。 少し前置きが長くなってしまいました。 私を含め、彼らは学生時代に職業を「イメージ」として捕らえて それに学校を含め、社会全体の「夢を信じれば道は開ける」「好きなことを信じれば大丈夫」 という言葉、気風に後押しされ、その道に進んだわけですが 結果的に後戻りできない状況に立たされているのが実情です 私としては、夢をつぶすような教育は問題ではあるが 例えば 「SEという業界は、知的でスマートなイメージがあるが実際には、納期に追われ残業残業の体力勝負の業界だ」 というようなものや http://nensyu-labo.com/sikaku_biyousi.htm http://nensyu-labo.com/syokugyou_se.htm このような社会における、その職業の立場というものを学生にしっかり教えておくべきなのではと思うのです。 その上で「美容師っていうのは、体力勝負のハードな職業なんだな。でも、それでも美容師になりたいから、この道に進もう!」 という強い夢と意志を持っている子には、一生懸命背中を押してやること。 「なんとなく、美容師にはかっこいいイメージがあったけど…実際には、長く続けることが難しい仕事なんだ…」 と、「なんとなく」で夢を持ってしまった子供が、その「なんとなく」でその後の人生の選択を間違えないよう 「社会の現実」を中学校くらいから、教えてやることが必要かなと思っています。 それについて皆様はどのように思われますでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#47091
    • アンケート
    • 回答数5
  • 年収少ない?

     29歳、男です。 現在今の会社に二年と二ヶ月勤めています。 初めて正社員として就職したのが今の会社で専門学校卒です。 27まではフリーターや契約社員などを転々としていました。  最近いろんな人に会う機会があり分かったことなのですが、今の時点で年収310万は少ないですか?周りは働いている年数が異なるのか、400万以上は皆もらっているようです。  現在の年収には初め300万スタートで一年後はほとんど上がらず、二年目で現在の年収になりました。  このことを話すと「あまりにあがらなすぎ。」「そんなんじゃあと何年したら400以上になるの?」といわれます。  自分では今まで正社員として働いてきたことがないため、少ないことは我慢の上でと思っているのですがやはりこの先結婚、子供とかを考えると今の会社の給料は少ないのでは、、と思ってしまいます。  おまけにうちは有給が取れず、祝日も出勤なので祝日の日に電車に乗って自分だけがスーツですとなんだか悲しい気持ちに。。。  今続けていられる理由は自分が今まで正社員としての経験がなかったことが一番大きいです。  転職するにもあと一年くらい働いたほうが石の上にも3年、じゃないですけどいいかなと思って。  やっぱり給料少ないですかね?今の上がり方だと転職するべきですか? ちなみに中小のメーカー「雑貨」勤務の営業です。

    • ベストアンサー
    • takku6
    • 転職
    • 回答数11
  • 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」と「金融商品取引法」に言う「確認書」の異同

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」の一、(1)に「我が国では、平成16年3月期決算から、会社代表者による有価証券報告書の記載内容の適正性に関する確認書が任意の制度として導入されており、その中では財務報告に係る内部統制システムが有効に機能していたかの確認が求められている。」とあります。 一方、「金融商品取引法」第二十四条の四の二第一項に、「第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出しなければならない会社のうち(中略)政令で定めるものは、内閣府令で定めるところにより、当該有価証券報告書の記載内容が金融商品取引法令に基づき適正であることを確認した旨を記載した確認書(中略)を当該有価証券報告書(中略)と併せて内閣総理大臣に提出しなければならない。」とあります。 質問1 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」に言う「確認書」と「金融商品取引法」に言う「確認書」は、同じものでしょうか。 質問2 質問1の御回答がyesであるなら、「金融商品取引法」では義務として課しているものを、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」ではなぜ「任意の制度」と言っているのでしょうか。 質問3 質問1の御回答がnoであるなら、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」に言う「確認書」は具体的にどのような内容のものでしょうか。 なお、お手数ですが、御回答は、質問1~質問3をまとめて一括してではなく、質問1~質問3のそれぞれ個別に頂けると有り難いです。 よろしくお願いします。

  • 「企業内容等の開示に関する内閣府令」に言う「第四号の二様式」を掲示したWebサイト

    「企業内容等の開示に関する内閣府令」第十七条の五第一項に言う「第四号の二様式」を見たいのですが、これがどのようなものであるかを示したWebサイトがあるでしょうか。 大分探したのですが見つかりません。 よろしくお願いします。

  • 有価証券報告書の記載内容の適正性に関する確認書を定めた法令

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準案」の一、(1)に「我が国では、平成16年3月期決算から、会社代表者による有価証券報告書の記載内容の適正性に関する確認書が任意の制度として導入されており、その中では財務報告に係る内部統制システムが有効に機能していたかの確認が求められている。」とあります。 この確認書の提出を定めた文書(法令?)は何でしょうか。

  • Oracle,Cisco,Microsoft,IBMなどの海外の財務諸表を探しています

    日本の財務諸表ではなく、マイクロソフトやオラクルのアメリカ本社の財務諸表を探しています。ウェブサイトに行って探してみるのですが、どれも見つけることができません。日本の財務諸表は一発でみつけることができるんですが・・・Googleなどの検索で "oracle balance sheet"とやってもオラクル社が提供しているバランスシートは見つけることができません。どれか一つでも結構ですので、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」に言う「不適正な事例」

    「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方について」の一、(1)に次の『 』内のようにあります。 『昨今、有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例が発生している』 ここに言う「有価証券報告書の開示内容など証券取引法上のディスクロージャーをめぐり不適正な事例」とは、ニュースなどで広く報道された事例あるいは事件を言っていると思うのですが、具体的に何のことでしょうか。 間違いなくこれのことだとは多分言い切れないと思いますので、諸般の状況、経緯から見て多分これのことだろうのようなことでかまいません。 できれば3~4つあげていただけると有り難いです。

  • 子会社以外の会社を連結決算する「持分法」とはなんですか?

    子会社以外の会社で50%以下の株式しか所有していない会社に対してでも連結決算できる「持分法」とはどんな物でしょうか? 「議決権のある株式の所有割合の会社に対して、純資産の価値と投下した保有株式の価格との比較を毎期行うことを行います」とここで答えて貰ったのですが、意味が理解できません。 ある会社の株式を所有していると50%を超えなくても所有割合に応じて 「連結決算する」と言えばできると言う事を意味するのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 棚卸した在庫を販促品にしたい

    前期で仕入れた商品を今期に販促品として使いたいと思います。 具体的に言いますと、Aと言う商品を販売用に仕入れたのですが 全て売りきれずに在庫になりました。 これを、今度から「Bを購入した方先着10名様にAをプレゼント」という形で処分しようと思います。 ちなみに、BとAの商品は関連性があり、Aを付けることでBの付加価値が付くようなものです。 この場合の仕訳を教えてください。 借方は広告宣伝費と販売促進費のどちらが良いでしょう? 貸方には何が入るのでしょう? よろしくお願いします。

  • 企業の連結決算で必要な事は?

    ある会社Aが他の会社の株式を多数持っていて、他の会社Bの業績も自分の会社の決算に組み込みたい(つまり連結決算の対象にしたい)場合、必要条件として持ち株数、その他の条件としてどの様な事が必要なのでしょうか? また、そう言う決算を行った場合、BはAの子会社と言う位置づけになるのでしょうか?

  • 会社法の施行に伴う勘定科目の変更

    勘定科目にどのようなものがあるかが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%98%E5%AE%9A%E7%A7%91%E7%9B%AE に示されていますが、この勘定科目のうちには、会社法及びその関連法令の施行により変更になったものがあるでしょうか。それは、何でしょうか。

  • 30代既婚女性の資格取得について

    30代前半既婚の女性です。難関資格を取得をして、キャリアアップしたいと思います。35前後くらいに合格したとして、公認会計士と司法試験だと、職があるのはどちらでしょうか?せっかく試験勉強をしても、 就職先がないのではさびしいと思うので、現状をご存じの方、教えてください。また、長く働くことができる資格かどうかも教えてください。

  • 公認会計士 36歳からの就職について

    現在、33歳の地方公務員です。結婚し今年子供が生まれました。最近、公務員という仕事に疑問を感じています。また収入をアップさせたいとの思いも強いです。いづれは独立を果たしたいとも考えています。ここ数年いろいろと考えた結果、公認会計士を目指していきたいと考えるようになりました。相当難しい試験との認識はあります。簿記等の資格も全くもっていない初学者です。非常に甘いですが、家族もいますので、働きながら3年間でなんとか合格してやりたいと意気込んでいます。例えば私の受験がうまくいったとして、36歳若しくは37歳時点で監査法人等に就職することはやはり難しいのでしょうか?企業の採用条件等をみると年齢は特に記載されていないところが多いですが、やはり若い人有利というのは否めないのかなと。35歳以上でも新規で監査法人等に就職された方がおられましたらご意見いただければと思います。また年収はいくら位になるのでしょうか?ちなみに現在の私の年収は480万円です。普通には生活できていますので特段不満はないのですが、さらに上昇させたいとの思いがあります。現在、公認会計士として活躍されている方がもし居られれば、将来的な展望、例えば年齢でのモデル給与的な部分も教えていただけると非常にありがたく思います。だらだらと書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 有価証券報告書の見方について・・・ 

    お世話になります。 決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法 という本に有価証券報告書の見方等が載っており、その説明の中では ・BSの繰越利益剰余金 と ・PLの当期純利益 は一致する とあるのですが、例えばワタミの報告書等を見ると一致していません。 この点について説明できる方はいないでしょうか? http://ir.eol.co.jp/EIR/7522?task=download&download_category=yuho&id=1018033&a=b.pdf

  • 発生主義と現金主義がよくわからない

    会計の本を読んでいるのですが、発生主義と会計主義についていまいち理解できません。本、ネットで探して読んでみるモノのなんとなくはわかるけど、いまいちパッと理解できたとう感じがつかめません。こんな私に何か例題をもちいて優しく解説していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 大手の監査法人

     こんばんわ。 早速質問させてもらいますが、 大手の監査法人に入れるのは、合格者の中でも若い方だけなのでしょうか??  合格者が増えて、誰しもが大手の監査法人に入れるわけではない気がしてきたのですが  実際のところどうなのでしょう?  よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#47783
    • 公認会計士
    • 回答数3
  • 監査人の公務員化について

    会計監査を行う監査人は現在被監査会社から報酬を受け取っています。 しかし癒着が起こりやすいという面から国が監査人の報酬を支払う、つまり監査人の公務員化という意見があると思います。 今まで被監査会社が監査報酬として支払っていた金額を、税金として国が徴収し、その税金から監査人に報酬を支払えばいいという考えですが、この考えについて長所、短所なんでもいいですのでご意見願います。

  • 監査法人入社時から登録までの期間について

    公認会計士試験に合格した次年度の4月から監査法人に入所しますよね、その後登録するまでに最短でも何年かかりますか?それまでに就業経験は無いものとします。業務補助は2年とありますが、実務補習もあるのでやはり2年以上かかりますか? また、登録後すぐに監査法人を退社するとして、年度末で退社するのが常識なのでしょうか?登録出来次第すぐにでも転職したいのですが。

  • 監査法人入社時から登録までの期間について

    公認会計士試験に合格した次年度の4月から監査法人に入所しますよね、その後登録するまでに最短でも何年かかりますか?それまでに就業経験は無いものとします。業務補助は2年とありますが、実務補習もあるのでやはり2年以上かかりますか? また、登録後すぐに監査法人を退社するとして、年度末で退社するのが常識なのでしょうか?登録出来次第すぐにでも転職したいのですが。