popperlove の回答履歴

全299件中21~40件表示
  • 厄介な訪問者

    長文になりますが…どうかアドバイスお願い致します。 娘(小(1))の友達の事で困っています。 Tちゃん(小(2))と娘は去年の夏休み明けからよく遊ぶようになりました。 Tちゃんは『外で遊ぶとばあちゃんに叱られるから、Aちゃん家で遊ぶ』と言って来ます。 やる事といえば、決まってゲーム機です。DSを娘とTちゃんが代わりばんこで遊び始めました。 ですが…Tちゃんは順番が待てずイライラし始めます。 娘がゲームをしていると【早く死んで】【超ムカつく】と暴言を言いたい放題。 自分の番になり、ゲームオーバーになると【Aちゃんが悪いんだよ(怒)だからもう一回やるからね】と…。もちろん娘は邪魔などせず絵本を読んでいたので、トバッチリなのですが…。 そして、今日も問題勃発。娘が以前私とコンビニへ行く途中に見たカニの話になり… 【Aちゃんさぁ~嘘つきだよ!!カニなんて見てないくせに】と娘の背中をドーンとごついたのです。 娘は反発し【嘘じゃないよ!ママと一緒に見たんだもん】と説明して居ました。そしたらTちゃん…私に向かってこう言いました。 【Aちゃんが嘘ついたから、今日は私だけゲームやらせて】と…。 嘘じゃないのも事実ですし、私もカニの話をしてあげました。 すると急にTちゃんが嫌な顔をして、とんでもない発言をしました。 【親子で嘘つき!私はお母さん居ないけど、お母さんも嘘つくものなんだね】と…。 嘘はついていないといくら説明してもダメ、挙げ句私まで嘘つき呼ばわり。 娘も可哀相だし…でもどうしたらいいのかわからず質問させて頂きました。 同じ通学団なので、下手に刺激し他の児童達にまで変な噂流されたら娘が可哀相です。 よい知恵をお願い致します。

  • 職場の子に告白し、振られた後の行動で自己嫌悪。

    彼女いない歴=年齢(23歳・男)です。 職場の子を好きになって、2回ほど映画を見に行ったり、飲みにいきました。 そして1ヶ月前ほど、職場の子に告白し、振られました。 1度じゃ諦めきれず2度目の告白を考えていて、心構えとしてはもういちどただ同僚としての関係からゆっくり距離を縮めていきたいという考えでした。 しかし恋愛経験が皆無なのがコンプレックスとして枷になっているのか、その子が他の男性と楽しそうに話しているのをみると衝動的に恋愛対象としてみていることを匂わすようなメールや、発言をしてしまうことがあります。 今まではそうではないと思っていたのですが、自分の女々しい性格が全面にでてきてしまい 異常にその子に対して固執していて、そんな自分がすごく嫌いになっていきます。 それに反比例して、振られたあとの方がその子に対する気持ちが強くなってきています。 振られる前までは職場の人間関係も仕事も、とても上手くいっていて、なにもかも順調に思えたんですが、それからなにもかもに自信をなくしてしまい、その子以外の人との会話すらまともにできなくなってしまいました。 加えて自分は感情が顔に出やすいため、落ち込んでいることも周りにバレバレです。 このような行動がどれだけ相手に迷惑か、理解しているのですが感情が抑えきれません。 徐々にその子の、僕に対する評価が下がってきているのが目に見えてわかります。 自分の未熟さゆえにその子に迷惑をかけるのはもうしたくないので、もうその子を諦めようと毎晩考えるのですが、次の日その子に会うとその考えが吹っ飛んでしまいます。 どこか望みがあるんじゃないかと考えてしまいます。 今は一刻も早くその子に対する気持ちを忘れたいのですが、同じフロアで近い席なので常に視界に入ります。 諦めきれない片思いにはどのようにケリをつけたらいいのでしょうか・・・。 質問自体が漠然としていてすみません。 色んな意見が聞けたらと思います。

  • 姑の意図がわからない

    小学校低学年と幼稚園の子供がいます。 私(妻)の実家は片道30分弱のところ、夫の実家は片道1時間半のところにあります。 最近、会社に週1回行くようになりました。 その間、仕事をリタイアしている父が面倒をみてくれるというので、私の両親に子供のお迎えなどをお願いしています。 そのことを私がいないときに、子供たちが夫の両親に話したようで、「お勤めに出てる間来てもらってるんだって?じゃあ、何かお礼をしないとね。」と言われました。 お礼??私が両親にお礼をするのはわかりますが、何故姑がお礼をする必要があるのでしょうか?? 意味がわからなかったので、本人達も孫の世話が出来て喜んでますので、お礼は結構です、と断りました。 この場合、姑がお礼をするのは普通のことなのでしょうか? それとも、孫はうちの孫なんだから!というアピール、つまり姑の嫉妬なのでしょうか?

  • 片想いの女性へのデートの誘いについて

    自分は社会人1年目の男です。 昨年11月に合コンで一目惚れした女性がいます。 その女性とはこちらから遊びにお誘いして、これまで2人で映画や食事などで2回会いましたた。 今年になって先日、3回目のデートのお誘いをしましたが予定があるためお断りされました。 自分としては彼女に会いたかったので、 「今月、来月で空いてる日があったら教えてください!また遊びましょう」というようなメールを送りましたがそれに対して返事はありません…。 ちなみに2回目のデートのお誘いもしたときも最初は断られ、候補日程をいくつか出したら予定を合わせてくれました。 これはもう脈なしですかね…。 あまりガツガツしたくないので彼女から返事が来るのを待ちたいですが、このまま音沙汰なければもう厳しいですよね。 素直に諦めるべきでしょうか?? それとも来月後半か再来月頃になったらまた都合を聞くのは大丈夫でしょうか? こういうときの女性のお気持ちを教えていただきたいです。

  • ダウンタウンの大阪ローカル時代の人気の状況

    東京在住の私が色々話を聞きますと、 2人がMCをやっていた”4時ですよーだ”という夕方の大阪ローカルのTV番組? をやっていた頃が凄まじい人気で全盛期?だったと聞きます。 当時の放送をリアルタイムで見ていた若者が現在、人気吉本芸人になったりもしているようです。 今や全国レベルになってしまい良くも悪くもメジャーになりすぎてしまった観が有りますが 大阪ローカル時代のDT2人の人気はエリアは狭かったといえどやはり凄まじかったのでしょうか? 時代は違えど過去にも後にも大物芸人や名物番組は有ったかと思うのですが それらと比べても彼ら2人は群を抜いていたのでしょうか? 何かエピソードなどもあればそれも交え当時の様子をお教えいただければと思います。

  • 就活中に失恋しました。

     去年の年末に半年ほどつき合っていた彼女から振られました。理由は就活に集中したいからと、前ほど好きじゃなくなったということです。就活が始まってからはそこまであっていなかったのですが、たまに彼女とあうことだけが就活中の楽しみだったし、就活が終わったら二人でいっぱい旅行に行きたいなあと思っていたので本当にショックで、一ヶ月経った今でも毎日泣いています。振られた理由は自分の至らなさだと思うし彼女が恨めしいということは無いのですが、ただでさえ就活で不安な気持ちなのがもっと辛いです。ここ半年は友達と遊ぶよりも彼女中心で生きてきたので(12月以降はあまりあっていません)、心にぽっかり穴があいた気分です。  就活はなんとか行っていますが、なかなか集中することができません。どうすれば良いのでしょうか。

  • ストーカーではないけど…

    女性で42か43くらいの元社員なんですが(今月会社が倒産し従業員は解雇されてしまったんで…)私も47歳来月48になる女です今まで会社が倒産する前はその女性は会社の送迎バスで通い車通勤の私よりもかなり早めに来ておりましたがここ最近1ヶ月くらい毎日会社内のどこかで待っているらしく私がロッカーに入ると同時に後ろから『おはよー』と来るんですロッカーはすぐ隣だし朝私と話がしたいらしく…ですが毎日となるといい加減嫌になってきて会社が倒産となり会社の在庫品の整理のバイトをする事になりましたが、私は昨日職探ししたくてバイトやめました帰り際にその人が電話するからさ番号知ってるの?と聞いたら連絡網あるじゃんと気味の悪い事を言っていたんですが別に仲の友達でもないし正直縁切りたいんですもし電話かかってきたら何と言って断ればいいんでしょうか?電話かけてくるなとも言えないし…ちなみにその女性ちょっと普通より変かもしれないです

  • 偽善者が許せない

    私の心が狭いのか、どうしても許せない友人がいます。。我慢の限界なので、お話しきいてください。 その友人は慈善ボランティアで活躍しており、「素敵な人」で雑誌などにも取り上げられることもあります。世間向けにはキャリアを両立させている良妻賢母でとおっていますが、実際は、結婚後にも妊娠中にも出産直後にも数名の男性と不倫をしています。また、表向きは心温かい人ですが、友人をはじめ身近な人には本当に冷たく「役に立つか」「利用価値があるか」だけで人を判断し、役立つ人にだけ媚をうって上にのし上がりました。(私は昔からの友人ですが、ビジネス上でも利用価値があるらしく、それで心を許して色々話してきます) さらに私には「旦那には(不倫は)ばれてるけど別に何も言ってこないし別に私も旦那には興味ないし 私の仕事とキャリアを手伝ってくれてるし、それだけでいい。地位も名声も結婚も子供も手に入れて私は幸せ」と、豪語してくるんです。。。 彼女は私にだけ心を許しているから色々言ってくれるのだとは思いますが、、「誰もが羨むキャリアも家庭も手に入れ」かつ「心優しく素晴らしい人」のような彼女のSNSや、彼女を称賛する雑誌記事が出るたびに、吐き気がします。 イメージが「いい人」であっても誰しも裏表があるのはわかります。私も聖人ではありません。ただ、彼女の場合は、世間では「とにかく素晴らしい」と称賛され、その実情はこのありさまです。 私は、そんな彼女が、そんな性格なのに、何もかも手に入れていることが、よけいに悔しく、うらやましい気持ちもあるのだと思います。 割と近い友人のため、会う機会も多く、縁を切ろうと思ってもその勇気も出ません。 どうして世間では、このように、周囲の人を大切にできないような裏表のある人が、イメージや、やっている仕事の内容だけで、「素晴らしい」と称賛されるのでしょうか。。。どうしてもふにおちません。 また、その人を許せるようになるのはどうしたらいいのでしょうか?

  • この歌を・・・

    唐突ですが歌について質問させてもらいます。 つい最近、聞いたのですが・・・詳しいことがわからないので・・・。 冷たく灰色の季節 心も荒れる日々に お前は愛の火燃やし というような歌詞の歌でした。 少し聞いただけなのですが、この歌がとても気に入りましたので 早速、調べてみることにしました。 のですが・・・調べても全然、でてこないのです・・・。 確か、元は外国の歌?だと思われます。 誰かが訳した歌詞だったと・・・。 この歌が詳しくのってるようなサイトとかないでしょうか・・・? サイトじゃなくてもいいので、詳しく教えていただけないでしょうか? お暇なときでいいので、回答してもらえるとありがたいです。

  • かつての友人の絵にかいたような成功人生に。。。

    小学生時代の友人がいます。 昔からイケメンで、スポーツもでき、頭も良い。そのように何もかもが恵まれているから、性格も屈託がない。モテる男です。 高校以後は知りませんでしたが、最近、彼の動静を知り、何とも言えない複雑な気持ちになっています。 やはり彼は恵まれている人です。 とても可愛くて、しかも性格も良い彼女と結婚間近で、しかも彼自身は大手大企業勤務だそうです。 今の私の状況は彼の正反対と説明すれば十分でしょう。 かつてとは言え、友人ですから、幸せなら何よりじゃないかと思いますけども、一方で「こうも人生違うか」となんだか複雑な気分もします。 こういうとき自分をどう慰めればいいのでしょうか? 「人生はそんなもの」と思うだけでは何とも・・・悔しいような、羨ましいような。 きつい言い方をしますと、「少しはあなたもつまずくような経験してみろよ」と言いたくなってしまいます。

  • どうしたらいいでしょうか

    高校生の女子です。 高校受験の時、体が弱いこともあり 家から一番近い高校を選びました。 仲良しの友達とはバラバラになり、 クラスに馴染めませんでした。 その時同じ中学出身の女の子と 一緒にいることが多くなったのですが、 その女の子には早々に友達じゃないよと言われていて、 一緒に居る様になってその子を含め同じ中学の子3人で ご飯に行った時も、 その時にもう一人の子が遅れてくると 「え~、○○○ちゃんと2人でご飯食べるなら来た意味なかった」 といわれました。 その時は呆気にとられて何もいえませんでしたが、 何で一緒にいるんだろうと常々思っていました。 その女の子も私のほかに一緒にいる人がいないみたいです。 お昼を1人で食べるのが恥ずかしいから、と クラスが離れた今も私のクラスに来ます。 私はご飯を食べるのも一人でまったく気にならないので、 友達でもないし一緒に食べてもね~とかいう人の所で 食べる気持ちがわかりません。 とても無神経で言わなくていいことまで言う人で もううんざりしています。 例えば、 遊ぼうと誘われ、一時すると 「やっぱり辞めにしましょう。お母さんがあなたのこと嫌っているので 一緒に遊んじゃだめだそうです」とか 思っててもそこまで言っていいのということまで言ってきます。 もう高校生なんだし、私も感情的になるのはどうかと思い、 喧嘩とかはありませんが、 イライラしてしまいます。 毎日クラスまでご飯を食べに来るのですが、 いい断り方はないでしょうか。 私も視野が狭く精神的にも子供なものですから、 思いつかないことがたくさんあると思います。 どうかアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 明石家さんまさんと、ダウンタウンは仲が良くないの?

    今年の正月は何処にも外出せず、テレビ三昧でした。ふと疑問に思ったのですが、これほどバラエティー番組が多いのにも関わらず、人気タレントの同じ吉本の先輩、後輩、明石家さんまさんと、ダウンタウンさんが共演している番組がひとつもありません。ひょっとしたら仲が良くないのですか?

  • 元彼からの不倫の誘い…懲らしめてやりたいのですが

    20代後半 女です。 2年前に別れ、音信不通となっていた元彼から、 「久々に会いたい。SEXしよう。」 と突然連絡がありました。 元彼とは、彼の浮気が原因で別れました。 発覚した際、ショックで精神的に参り、彼にかなり辛く当たってしまったので、 酷く嫌われ、挙句着信拒否やSNSのアクセスブロック等、 完全に拒絶され音信不通となりました。 浮気→完全拒絶という扱いを受け、ストレスで体調を崩したりしていたため、 今は未練こそないものの、まだ若干憎んでいる状態です。 その後、彼は結婚し、最近では子供が産まれた、と知人から聞きました。 そんな彼から、何事もなかったかのように連絡が来て、 しかも自分から拒絶した相手への不倫のお誘い…。 全く懲りていないことと、あまりの無神経さに、苛立ちを隠せません。 こんな浮気癖のある元彼、どうにかして懲らしめてやりたいのですが、 何かいい方法はないでしょうか? 私が怒ったとしても、全然効き目がないと思いますので、 奥さんに連絡し、お灸を据えてもらおうかとも思いましたが、連絡先もわからず…。 浮気癖は治らないと言いますし、 反省なんかしないとは思っていますが、何か痛い目にあわせてやりたいです。 読みにくい長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 同僚の誕生日に花束を贈ろうと考えています

     思いを寄せている同僚(女性)の誕生日が近いので、年齢分のチューリップをの花束を贈ろうと考えています。また、誕生日が休日なので郵送で送ろうと考えています。そこで、皆さんから(1)送る内容として重過ぎないか、(2)渡す方法に郵送を使うことに関して問題がないか、の2点についてアドバイスをいただきたく質問をしました。  同僚との関係ですが、新卒の新入社員同士ですが私は院卒なので2個上です。また、所属部署は同じですが職種が違うため業務上で関わることはなく、歓送迎会、社員旅行といった幹事系の作業で関わる程度です。プライベートでは、他の同僚と一緒にたまに遊びに行く感じで特段、親しい仲ではない状態です。  

  • 不倫する男親に対する批判って?

    いつも思うのですが… 子供のいる女性が不倫したら、子供のことを考えろ!この不届きものが!とか子供が被害者!母よりも女をとるありえない母親!とか、皆さん声高に批判しまくっています。これはシングルマザーに対しても同様で、恋愛相談などしようものなら母親のくせにしょうもないことで悩むんじゃない、この色ボケが!といった調子です。 ところが…既婚者の男性に対する反応は全く違い、不埒な父親を持って子供が可哀想…などといった類の批判はあまりみたことがありません。むしろ、家ではよき父親でも外では男になるのが当たり前…みたいな調子です。 これっておかしくないですか?確かに子供にとって母親は絶大なる影響力をもっていますから、母親が不倫などしたら子供に良い訳がないですよね、だけど同じ人の親なのですから男性が不倫しても子供に悪影響であるには変わらないと思うのです。なぜ、男性が不倫しても、子供の親の癖に自覚が足りない、とか子供が被害者!といったような批判は皆無なのでしょうか?不思議です。

  • わざと嫉妬させてくる行為

    アドバイス頂けたら幸いです。 付き合って4ヶ月の彼がいます。 お互い30代前半です。 これは、やきもちを妬かせようとしているのでしょうか? 先日、共通の仲間との忘年会で、隣りの席の女の子の頭を 冗談ぽく「よしよし」してたり、 帰りに、私の親友(女)と彼が同じ最寄駅なので2人で帰っていきました。 それは仕方ないのですが、別れ際に「俺たちこの後2人で楽しむから~(笑)」と 冗談交じりの捨て台詞。 知り合いの異性を使って、やきもちを妬かせてくるのは 凄く辛いですし、気分が悪いです。 まだ、TVのアイドルが可愛いとか、お店であの店員さん可愛いとかなら、 「はいはい~」とか「バカ~笑」で済ませますが、知り合いの異性はキツイです。 でも、彼に怒って止めて!っていっても、ますます調子に乗りそうだし、 重いやつーとも思われそうだし、目くじら立てるのは止めたほうがいいですよね? 私から連絡止めて、彼からメールきても即レスしないで、なんか怒ってるのかな~? って自分で考えてもらったほうが、いいでしょうか?? 余談ですが、彼にとって10年ぶりに出来た彼女が私みたいなので 恋愛経験はかなり少ないと思います、先日初めてHしたので調子に乗ってるかもしれません。 ちなみに、私は今まで彼氏が居なかったことは、ほぼありません。 でも結婚できてないってことは、内面の魅力が薄いのかもしれません。 ちゃんとしたパートナーとして見てもらえてないかもしれません。

  • 同期・同僚・上司との繋がり

    同期との繋がりについて。よく新卒の同期との繋がりは非常に大事だと聞きます。で私も同期と仲良くしておこうという気持ちが働きますが、どうも全く異なる境遇の人間と仲良くすると言うのは難しいようです。 というのも私の経験上、どんな人間も 1 趣味が合う同士でくっつく 2 考え方や価値観が似た者同士でくっつく 3 似たような雰囲気を醸している同士でくっつく 4 なんとなく気が合いそうな感じする同士でくっつく ということに帰着します。 同期が30人いる内定者懇談会を終えましたが、やはり終えた時点で、飲み会海上に向かう時などは形式的には皆と行動していますが、その場では皆似た者同士で席を座り、楽しそうに話し合い仲を深めています。私も同様です。 例えば、サッカーが好きな人同士、ゲームが好きな人同士、音楽が好きな人同士など。 学校でも会社でも、やはり大して変わらないんだなと感じます。 1~4のことは人間の動物の本質な気がしてきます。 同期との繋がりを大事にしろと言いますが、30人同期全員と顔見知りになり、仲よくなり、相談できる、気が許せる相手になるというのは不可能な話ではないでしょうか? 理想論ではないでしょうか? 全く異なる考え方、価値観、気が合わなそうな人、趣味が異なる、雰囲気も違う、そういう人と繋がるのは不可能ではないでしょうか? よく、「全く違う人と接すると刺激し合える」と聞きますが、私の人生の経験上ですが、そんなこと考えている人、実際に行動して成功している人は見たことがありません。自己啓発本でもそのような旨の本をよく見ます。 とりあえず挨拶する程度の接するレベルでしたらわかりますが。 会社に入っても、仲よくなる人、食堂や飯屋、飲み会に行くメンバーも固定化されるのではないでしょうか? 皆全員でやることが繋がりというのは綺麗事ではないでしょうか? よって、同期全員と仲良くするのは不可能で、一定のメンバーと仲良くなれれば十分ではないのでしょうか? 一定のメンバーだけだと社交的とは言わないのでしょうか? 良く分かりません。 会社組織って一応利益遂行のために同じ目的に向かって目標を掲げ、努力していくメンバーだと思いますが、そのメンバーと親睦を深めるには飲み会などが必要な場合があると思います。でもその飲み会を開いても、上記1~4で群れる、1~4としか話が長続きしないような気がします。1~4から外れた人と親睦を深めるのは不可能ではないでしょうか? 部署という垣根を越えて交流するといったことは大事と言いますが、大体の場合は野球が好きなメンバー、フットサルが好きなメンバー、スノボーが好きなメンバーなどの同志が集まって交流しているだけで、全員と平等に同量に接してるわけではないと聞きます。 皆さんの回答お待ちしております。

  • お金に汚い人に・・・

    付き合いの長い友人に金に汚く、図々しい人がいます。 私の車でイベントに行って「高速+ガソリン代(千円程度)を払わなくていい?」と頭ごなしに言い出す。 逆に自分が車を出すと細かい金額までガソリン代を請求してくる。 お金を借りると言うまで返さない、逆の場合は100円でもすぐに取り立ててくる。 自分の機材がボロいから、人から借りる予定のものに「あれは壊れかけだよな」「あとあれ持ってきて」など注文する。 最近の友人の行動はこんな感じですが、こんな話が大量にあります。 そんな奴絶縁しろって話ですが、話している分には楽しいですし、良いところもあります。 ただこういう非常識なレベルでお金に汚い所や図々しい部分にうんざりします。 そこで、「こういうのは非常識である」と友人関係が壊れない程度に伝えるにはどういう言い方をするべきでしょうか? そして、こういう性格って変わる余地があるのでしょうか? 分かりにくければ追記などしたいと思います、それではよろしくお願い致します。

  • 兄と弟、この話でどちらが気を使っていないですか?

    非常にイライラしていまして長文駄文、前もって謝っておきます。どうか第三者の意見をお聞かせ下さい。兄とのメールのやりとりについてです。 <前提> 兄との関係性ですが、7年も離れており、父母がいなかったので親代わり的な存在でもありました。基本的に冠婚葬祭と年に一回の格闘技観戦しか交流がない兄弟です。 数年前、私弟は兄に対して電話をした際、いつも兄はイライラしてました。 『忙しいから!なに用件は!?え!?聞こえない!?』 上記の毎年の会う事柄とは違う用件で電話連絡をすると、いつもこういった形で癇癪を起され、兄は自分の生活を乱されるのが嫌なようで、私は非常に不快だったのでメールでやりとりしようと以後思いました。 そして次にこういったやりとりがありました。仮にも兄弟という間柄なので、電話はしない方がいいのなら、次に連絡がつきやすい携帯へのメールだと思い送信したところ、 兄『土曜日も仕事をしていることが多いから月曜から土曜は携帯にメールは控えて欲しい。2、3日に一回はパソコンメールの方は確認するからパソコンのメールにして欲しい。日曜は携帯メールでもいいよ。』 そして数ヵ月後、最近の話ですが、兄が『今日~の件で話すからそっち行っていいか?』と兄のパソコンメールアドレスからメールが来ました。 日曜日は携帯メールに送信していい許可がありましたし、2,3日に一回の頻度の確認であるパソコンメールにそのまま返信してしまってはいつ確認されるかわからないと思い、返信先を携帯メールに変えて返信しました。 兄『12月は年末調整で忙しいことは察して欲しい。日曜日は急ぎでなければ携帯にメールはしないで欲しい。』 兄は税務関係の仕事をしており、1月から3月は忙しいのは知っていましたが、12月までは考えに入れておりませんでした。しかし、もう毎回毎回怒られてばかりでこっちは気をそぐわなくならないよう一生懸命合わせてやっているにも関わらず怒られてばかりで腑に落ちません。 こんなことも言っていました。 兄『日曜日は携帯メール大丈夫とはいったが、四角四面ではなく、臨機応変に12月から3月は日曜も仕事をしているかもしれないから携帯へのメールを控えようと言葉だけの解釈ではなくて、趣旨を察して欲しい。言葉尻だけをとらないでほしい。メールでのやりとりは今の時期は精神的余裕がないので今度会ってから話そう。』 仮に私がパソコンメールでそのまま返信をしていたら、 兄『パソコンメールは2,3日に一回しか確認しないと言ったろう。日曜日は外に出てパソコン開かないときがあるかもしれないから察して携帯メールに返信して欲しい。』 などと言われそうで、すぐに回答を見てもらおうと携帯に送ったまででした。私は間違っているんでしょうか。すごく面倒な人だなと思うのは私だけでしょうか?兄は甘えているのではとさえ思えてしまいます。逆に弟である私はもっと察してあげるべきなのでしょうか?? 第三者としての意見を聞きたく投稿しました。どうかよろしくお願い致します。

  • 部活と勉強の両立ができる子の勉強法は?

    よく中学や高校で、部活に熱心なのに勉強もできて成績がいい子や、 進学校に進みながら、部活もしっかりやって両立できている子などは、 それができない子と何が違うのでしょうか? 何か特殊なやり方をしているのでしょうか?