popperlove の回答履歴

全299件中181~200件表示
  • 姑との距離、夫の理解・・・(長文です)

    はじめまして。よくある「嫁姑」問題の話ですが、どうしても苦しくて辛くて、皆様のご意見を伺えればと思って相談させていただきます。 夫(30代)・小学校前の小さい子供2人の合計4人家族です(私は30代)。共働きです。 主人の仕事の関係で2年ほど前に主人の実家のある地域に引っ越してきました。引っ越す前も私はずっとフルで働いていまして、その仕事内容にやりがいと誇りを感じていましたが、家族と仕事とどちらをとるか・・・と考えて、結局家族を選んで(全く後悔していません)引っ越したものの、どうしても同種の内容で仕事を続けたくて、就職活動を経て今の仕事(会社)から内定をもらいました。が、その会社は引っ越してきて住み始めたところからは距離が遠くて通うのが非常に困難だったことと、会社の都合で就職までにあまり日数がなく部屋探しに十分時間がとれなかったことから、主人・姑と何度もじっくり話し合い、「いい家が見つかるまで」という前提(姑自身が言いました)で、いったんは姑の家=主人の実家に全員で住み始めました(要は居候ですが)。 ここで、前もって申し上げておきますが、 ・姑もフルで働いています。 ・姑は本当にいい人で、決して人を悪く言ったりすることもありませんし、気が長いし(私は気が短いので、いつも見習わなければ、と思ったりもしています)、私にもとてもよくしてくれていました(います)。孫の面倒もよくみてくれ、本当に感謝しています。(これは今でも本心です) 本題に戻りますと、 最初のうちは全く穏やかに・つつがなく過ごしていたのです。が、だんだん、私が耐えられなくなってきて、精神的に参るようになりました。 きっかけは姑の態度・・・です。 私はもともとお料理好きで、お料理するのが苦ではなかったですし、基本的に私が仕事を終えてダッシュで子供たちを保育園に迎えに行って家に戻る=一番早く夕食の準備ができるのが私だったということもあり、私が毎日夕食を作っていました(ちなみに、朝食も、私が一番早く起きて準備していました)。それは別によかったのですが、最初のうちこそ姑からは作ってくれてありがとう的なことを言われたものの、しばらくしたら全くお礼も言われなくなってきました。あまりこういう言い方よくないでしょうが、作ってくれる人がいるからラッキー、私作らない、という感じになってきて、それでも時々は作ってくださっていたものの、だんだんと基本的に週末も平日も毎回私が作るパターンが当たり前になってきました。そして、「当たり前」だから、お礼なんて皆無でした。 私は、もともと他人が一緒に住んでいるのだから余計に気遣いをする必要があるという考えで(押しつけなのかもしれませんが・・・)、また、自分が気遣いをするのが当たり前の環境に育ったこともあってか、普通お世辞でもお礼言うものじゃないのか?と思ったものの、上述の通り、とてもよくしてくださる姑だから、そんな細かいことを気にしたらいけない、申し訳ない、と思い、最初のうちはやり過ごしていました。 でもだんだんそれが積もり積もってきて・・・姑が帰り遅いとき、たまたま夫+子供たちが姑の分まで余計におかずを食べてしまい、これだとちょっと姑も足りないかなと思って姑のためだけにわざわざ作ったことや、主人が食べず・姑が遅く・私と子供たちだけでご飯を食べる日も、結局家で召し上がるというから、子供たちと私の分とは別に(姑はあまり好きではないものを子供たちや私は好きなので、子供たちのリクエストにこたえて作ったせいですが・・・)姑だけに作ったことも何度かあったのですが、そのときもすべて何もお礼も言われなかったのが私の中ではどうしても納得できなくて・・・。姑の目からは、残りの分、としか見えなかったのかもしれませんが、私はそうではないわけなので、余計にカチンときてしまっただけでしょうが・・・。夫には、何回目かのときに、私の気持ちを話して、別にお礼を言われるためにやっているわけではないが、せめて一言くらいねぎらいの言葉をかけてくれたら私も救われる、とかも言いました。夫は、「家族間でお礼は必要ない。なぜならば、家族だから。家族がお礼を言い合うのは水くさい・他人行儀である」という考え方らしく、納得していなかったようですが、しぶしぶ?分かった、伝える、と言ってくれました。実際、伝えてくれているような場面を見かけもしました。それでも、その後同じようなことがあっても一言もなく。。 そんなふうなのに、なんで私ばっかり毎食作らないといけないの?という気持ちになってきて、あとはもう、悪循環ですね。姑が遊びで子供をおんぶしていて頭から落っことして子供が大泣きしても謝らない場面に出くわしたりする中で、何でこの人は謝らないの??とか・・・。自分の母親(姑の母)には、「きちんとお礼を言わないとだめだ、伝わらないでしょ」とか言っているのを聞いて、何それ?とか・・・。 あと、これは食事の問題とは全く関係ないですが、毎週土日も基本的にずっとずっと姑を含めた全員で過ごさないといけなくて・・・。何をするにもどこにいくにも姑と一緒。主人が、「お母さんも家族だろ!」といって必ず連れて行こうとして。姑も、自分も行きたい~というか、自分がしたいようにされる方なので、遠慮されることも当然なく・・・姑が用事あるときは、姑の用事が終わるまで1.5~2時間も待たされました。 それで、私、だんだん精神的に参ってきてしまいました。休日くらい家族水入らずで過ごしたいと思っても、「家族」の定義が違うので(苦笑)。 そんな状態のときにまた食事のことで同じことがあり、もうどうにも我慢ができなくて、また夫に言いました。 そしたら夫には、そんな程度で悩むようなことかと言われ、さすがにキレてしまい、大げんかもしました。私の中では、どんなにいい姑でも、やっぱり同居というのは難しいなとようやくわかり、別居したいなと思うようになりました。 そんな折に、たまたまいい場所が見つかったので、半年ほど前、これ幸いと結局引っ越しました。といっても、引っ越した先は「スープの冷めない距離」のところですが。(保育園からの送り迎えの便利さを考えて、こうせざるをえませんでした。) けど、別居しても、結局毎週末土日一緒に過ごすというのは変わりませんでしたし、少し前まで、朝食以外全部我が家で・私が作って食べる、というパターンが続きました。当然お礼もなく。 あまりにそれが本当に苦痛で、どうしてもいやで、何度か主人に話しました。実際に姑に感謝している部分も本当にある(真実です)けれども、こうも続くと私には本当に耐えられない、私の気持ちも少しは分かってほしい、来るなとか一緒に過ごすのをやめてくれとかいうつもりはないが、もう少し頻度を減らしてほしい、一言でいいからお礼も言ってほしい、そうしてくれれば自分の気持ちも救われる、とか、いろいろ言葉を尽くして話しました。(そのたびに、こんないい姑にこういうネガティブな感情を抱くなんて、私が性格悪いのでは。。。と自己嫌悪に陥っていましたが。) が、主人はどうも分かってくれなくて・・・。露骨にいやそうな顔をして。なんでそんなに負担を感じるのか、お母さんに気を遣わなければいいんだ、とか言われて、適当にスルーされていました。 が、またつい最近、子供たちを連れてレジャーに行くというときに、主人から姑に話が伝わっていて。姑は用事があったのですが、私も行きたい~と言ったらしく、おかげで用事が済むまで1.5時間待たされました(狭義の家族4人全員で待ちました・・・)。私としては、姑には本当によくしてもらっているのだから・・・と思い直して接するように決意していたところだったので、最初の1時間は待ちましたが、さすがにもう耐えられず、主人に、今後はもう待つのをやめようよ、と言いかけたら、いきなり、そんなに帰りたいなら一人で帰れ!みたいに怒鳴られました。 それもすごくショックで、涙が出ましたが、その後、お母さんは私に感謝しているしお礼も言っていた(私は聞いていませんが)、私は愛や奉仕の精神を持ち合わせていないいやな人間だ、お母さんは今まで一言も私の悪口を言ったことがない、それなのに私はなんていやな人間なんだ、そんないやな人間と一緒にいるくらいなら絶対お母さんを選ぶ、とかまで言われました・・・。 ものすごく傷ついて、それから口をきいていません。姑の家に行ってますし(苦笑)。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 今後私はどうしたらいいと思われますか?私はどう姑と接していけばいいのでしょうか・・・ 夫ともどう接すればいいのか分かりません。。 そして、やはり、私がお礼言われないことにいちいち引っかかる方がおかしいのでしょうか? ご意見伺えれば幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 仕事が続きません

    仕事が続きません。 28歳の女性です。 一番長い所でアパレル2年、パン製造2年です。他にも色々な仕事に就きましたが長く働けません。 パン製造を辞め、その後コールセンターに決まり研修期間があったのですが、周りについていけず自信をなくし2日で辞めてしまいました。 その後アロマの仕事が決まりました。美容や健康のことは興味があったので採用になり頑張ろうと思ったのですが、働いてみて、自分には出来ないかもと自信をなくし2日で辞めました。 私は自身がなく仕事を覚えるのも早い方ではなく人の言ったことが一度で理解ができません。 世間知らずで要領があまりよくなく不器用なほうです。 そのくせ八方美人で周りにはよく思われたいとの思いが強く、入社して仕事が出来ないと思われたくなく、いいふりこきです。自分でもこんな性格が嫌でたまりません。 仕事を初めても自信がなく縮こまってしまいます。根性や忍耐がないのはわかっています。 自分でもどうしていいかわかりません。 厳しい意見が多いと思いますが、アドバイスいただけたらと思い投稿しました。宜しくお願いいたします。

  • アドバイスを下さい(・_・;)

    私は好きな人がいます。(Kくん) Kくんは同じクラスです。(ちなみに中学3年生です。) 今までは普通の友達として接してきていたのですが、 一ヶ月くらい前から異性としてみるようになりました。 メールもするんですけど、いつも私からで、少しそっけないです。 Kくんの友達も、「Kはいつもメールそっけないでー。」 と言ってくれました。 けどこれは完璧に脈なしですよね?(-_-;) あと一緒にいれる時間が一年もないので高校に入るまでに告白したいと思ってます。 なので告白するまでにもっといい感じになりっておきたいです。 もしよかったら、アドバイスをいただけないでしょうか? どんなことでも構わないんで! よろしくお願いします<m(__)m>

  • 両親の死が辛い

    母が突然亡くなりました。父は勿論、私と娘は何が起こったのか分からないまま葬式をしました。なぜ、どうして母が…と云う思いで信じられず、でも会社も行かなければならないし、家にいる年老いた父の事が心配なので昼休みには帰って食事の用意をし、夜も急いで帰ってました。がその父も母が亡くなって49日目に亡くなりました。それからの日々は、二人の遺影を前に、何をしても何を見ても悲しいと言う想いを語り、泣いています。急に4人家族が2人になって寂しいです。 若い時から内職をして家計を支え、本当に気のいい母でした。少し口やかましいところはありましたが。私が子供をつれて実家に戻ってからは、ずっと食事など皆の世話をしてくれました。 娘にとっては、祖母であり母親でした。私は小さい時から母が大好きで「一緒に死ぬ歳まで待って」と言ってましたが先に逝ってしまいました。当然です、21歳違いですから順番からは親が先です。 父も自分が先に逝くはずだったと嘆き、「寂しい」とションボリしている日が続いていました。昨年末に手術・退院後は回復に向かって喜んでいましたが、やはり体力は弱っていたのでしょう。母の急死で気が弱り余計に菌を受け付ける体になっていたのです。母の法要の後に入院し5日後に亡くなりました。 続けて二人を送り、私は気が動転し何も興味がなくなりました。 今は、夕暮れ時になると母を思い出し、そして父が亡くなる前に世話になったと書き残した言葉と顔を想い辛く悲しく、気が変になりそうです。 また、自分もいつか天国へ行く日が来る、今度は娘たちが同じ想いをする、させてしまうと思うと、どうしようもなく悲しく、それまでに身辺整理をしなくては…とあせってしまいます。 みんな生まれると、必ず死が待っている事は分かっているのですがなかなか立ち直れなくて、もう一度会いたい、声を聞きたい、話がしたいと云う思いに胸が押しつぶされそうです。 迷惑ばかりかけていたとは思いません。母も「お前たちと暮らすようになって生活に張りが出来た」と言ってくれていました。父の病院通いにも毎日行きました。母は元気でした。元気に見えていました。血圧降下剤は飲んでいましたが、それが悪かったかも…と言う人もいます。もっと早く気付いていればこんな事にならなかったのに。もっと手助けをしていれば、もっと早く帰って母との時間を持っていれば…、など色々悔やまれる事ばかりです。 今日は母の4回目の月命日です。もう4ヶ月たちました。まだ4ヶ月なのかも…当初は何がなんだか分からず泣いたり後悔や自責の日々でしたが、今は忙しくしている時や会社にいる時などは忘れる時間があります。 こういう時は両親に対して罪悪感に似たような気になってきます。少しずつ落ち着いてきたので良いのかな?と思ったりもしますが、夕暮れ時や、何もないのに突然悲しくなったり、会って誤りたいと落ち込みます。こんな事を繰り返しながら日々を送り、いつの間にか普段の生活に戻るのかなあとも思います。 もっと若くして親と死別した方々もおられますが、私はもういい歳です。60です。次は自分の事を考えなければならない歳です。娘が嫁ぐと一人になります。その時こんな気弱でどうしていけばいいのでしょうか? 世間では親の歳を聞いて「大往生」と言いますが自分の親なら、大事に思っているからなおさら「大往生」だとは思いません。母は病気で寝込んだ事はないのです。夜中に一人で逝ってしまったのです。 82歳でした。まだまだ一緒に買い物も遊びにも… 私は娘に心配をかけまいと頑張り、仕事と家事で疲れています。これはかえって悪いのかもと思いますが今はまだ「気分転換にどこかへ」という気になれません。 会社のストレスもあり(小さい会社で休むのもままならないです)早く辞めて家の事だけにしたいと思いますが、そうなると収入も減るので大変です。 両親とか大切な人との別れを経験した人はどのようにして、どれくらいの年月でこの辛さがマシになるでしょうか? 私のようにいい歳をして、いつまでもクヨクヨしていてはいけないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ネットで知り合った相手

    こんにちは。 私は付き合ってるか付き合ってないかわからない相手がいます その人のことは本気で好きです でもきっかけがネットなんです… いまはLINEとかで話していて最初はノリだったんですけど今はほんとに好きで。 あっちも好きっていうと大好きって言ってくれます 会うつもりなのですが、私がネットで知り合ったから会うのはちょっとこわいと言ったらじゃあお互い友達を連れて会おうと言ってくれて。 私、元彼にDV的なの受けてるんです それが怖くてトラウマで。ホントに好きって言ってるのか怖くて聞いたら本気で好きだ信じてって言ってくれました ネットで知り合ったというと変な風に思われると思うんですが本気で好きなんです… 高校も知ってます。 信じて大丈夫ですよね…?

  • 祭りに誘いたい

    中3の男子です。 もうすぐ僕の地域では、七夕祭りがあります。それに気になっている人を誘いたいと思っています。 気になっている人は、中2の時に同じクラスで、話すことがよくあって、最近でもすれちがったときには、あいさつしたり、ちょっと話したりしています。 直接会って誘うしかありません。 どんな風に誘えばいいか分かりません。 ぜひ教えてください。 ※その気になっている人は、好きな人がいる感じがします。なので、その辺を踏まえたアドバイスお願いします!

  • 22歳女性 うちの親は過保護?

    22歳女性です。 第三者の意見を聞かせて頂きたいです。 ・出掛けるときはいつ、誰と、どこに行くか、何時に帰るかを言わなければならない ・門限は決まってない ・遅くなると言ってあっても21時頃にはメールがある。 内容はだいたい「まだ?」「明日仕事なら早く帰ってきたら」たまに「今日上着着ていかなかったけど寒くない?」なんてのも来ます。 ・親が実家に帰省(三泊程度、正月と盆とGW)するとき、ついていかないというと怒る。喧嘩になる。理由は一人で留守番させるのが心配だから。 ・仕事が残業で長引いたとき連絡しない(仕事中だからできないと言っているのに)怒る。 ・友達と遊ぶとき、たまに男と遊んでいるんじゃないかと疑って、迎えに来た人を見に来る ・クリスマスに友達とパーティーと偽って男性と遊びにいったとき、イルミネーションの入場券を鞄から探しだしてきて問い詰める とにかく書ききれません。 心配だから。と言えばプライバシーなんていくらでも破れると思っているかのようです。 心配ってことは信用されてないってことですよね? 私は昔から地味だったし比較的真面目な方だし非行もしてないのに… 一人暮らしも考えましたが、実家から職場まで車で10分なこと、短大卒で入社二年目で収入もそれほどないこと、家賃のことなど考えるとなかなか厳しいです。 私が気にしすぎなだけで、娘を持つ親としては普通なのでしょうか? ちなみに父はほぼ放任ですが、母だけがこんな感じです。 感想や意見などお待ちしております。

  • 私には2つ上のの彼氏がいました

    私には2つ上のの彼氏がいました 彼氏は元カノが忘れられず、自分は裏切った最低なやつだから捨ててくれと言われました でも私はどうしても彼氏と別れたくなく、別れを拒否しました しかし彼氏から合わせる顔がないと言われました この時間ずっとこの繰り返しです・・・ 私は好きでも裏切った彼氏を諦めるべきでしょうか・・・ それともこのまま相手が折れるまで言い続けるべきでしょうか・・・

  • もう我慢できません・・・!

    このページを開いてくださりありがとうございます。 私は今年22になるフリーターの女で、去年の12月からラーメン屋で働いています。 そこの社長と折り合いが物凄く悪いんです。 でも、最初から悪かったわけではありません。 入りたての頃はとてもよくしてくださいました。 わからないことや、これからすべきことなど、本人から直接丁寧に教えていただいていました。 入ってから2週間目で、社長に告白されてしまいました。 でも社長は妻子持ちだし、不倫は絶対に自分が辛いし、何より私にはそこで働いている26歳の男性に好意を寄せていたので、丁寧にお断りしたんです。 社長もその時は、応援する、頑張れと言ってくれていました。 ところが翌日から態度が少しずつ変わり始めていったんです。 私に話しかけるときは叱るときだけになり、それ以外の話は一切振ってこなくなりました。 気まずいのかな、と思い納得しようと思ったものの、最初はすごく悲しくてさびしくて、よく泣いていました。 でも、私も負けん気が強く、だんだん社長のことを嫌いになっていってしまいました。 私がいないところで私の悪口を言うのです。 最近では私がいても、聞こえないように言います、でも私はそれに気づいています。 その時私はすでに、好意を寄せていた男性をお付き合いすることになっていて、 よく相談していました。 彼は、ほっとけばいいよ、と言って励ましてくれますが、 そんな支えの彼も、隣になる職場に移動になってしまい、 私達は社長の故意で離ればなれにされてしまいました。 私達以外にも、もう一組カップルがいるのですが、こちらのカップルも引き離されています。 私の彼と、カップルの女の方が移動になりました。 これは社長本人が、自分の働く店にカップルは置きたくないので 引き離す、と言っていたので確実に故意です。 もう一人のカップル、男性の方をAさんとして、これから話します。 Aさんは私と同い年で、今の彼女さんが初彼女ということもあり、みんなからいじられていました。 もちろん社長も含め。 ところがAさんは初めての彼女に浮かれてしまい、仕事に全く身が入らないでいたので、 社長はすごく怒って、彼、ほかのアルバイトなどにAさんの悪口をたくさん言っていました。 そして、私にも、「俺がいない間、あいつなんかしてなかった?」と聞いてきました。 私はその時、社長に良く思われたかった、前みたいに仲良く話がしたいと思っていたので、 一部、話してしまいました。 すごく後悔しています。 それからしばらくして、社長と特に仲がいい数人が私に冷たくなりました。 私はそこまで仲がいいわけではなかったのであまり気にはしませんでしたが。 社長は私のいないところで私の悪口を散々言いまわっていたようなのです。 そして数日前、Aさんが私に、 「社長に、俺たちの(カップル)ことなんか言った?」 と聞かれたので、 「言ってないよ?なんで?」と聞くと、 Aさんは社長に 「もう○○(私)と話さん方がいいぞ、Aの情報を俺に渡してきてるのは、全部〇〇だからな」 と言われたそうなんです。 すごくショックでした。 私の中では、入って2週間で築けてきた人間関係を自分勝手に壊しに来て、 自分が振られたからと冷たくし、無視し、悪口を言い、あげくにほかの人間関係まで壊そうとするなんて、もう我慢できません。 確かに私もAさんのことを少し言ってしまったのは悪かったです。 あの時は自分が好かれたがための過ちです。 そのことについて、私はAさん本人に謝りました。 Aさんも、私と彼とのことを社長に話していたので、おあいこ、という形で収まりました。 でも私と社長との溝は深まってばかりです。 社長が私に話しかけてくるときは下ネタか悪口です。(気分がいい時だけ) 機嫌が悪いときは私の悪口、社員に八つ当たり、もう見ているこっちがむかつきます。 この間は5時までの仕事だったのですが、6時までやってくれと言われ残りました。 整体に行く、と言っていたので。 でも本当は店のレジからお金を抜きとってパチンコしに行ってました。 そして帰ってきて、私にばれてないと思っているのか、残ってくれてどうも、の一言すらなくて、 萎えました。 もう辞めたいです。 でも辞めるのは簡単ですが、言ってから辞めるまでの期間、もっと嫌なことをされそうで怖いです。 私は辞めるなら最後言いたいことを言いたい、でも親はそれは辞めなさいといいます。 辞める時は後腐れなく、と言います。 みなさんどう思いますか? これはぶっちしてしまってもいいんでしょうか? それとも大人になってちゃんと辞めるべきなんでしょうか? ストレスでどうにかなってしまいそうです。 半分愚痴のようになってしまいましたが、みなさんの意見が聞きたいです。 読んでいただきありがとうございました。

  • バイトをやめたいのですが…

    私はもう少しで、バイトを初めて1ヶ月になります。 バイトに入ったときは、すごくバイトを頑張るつもりでしたが、 最近サークルのバンド活動が本格的になってきたので、 バンドのメンバーと練習したり、個人練習したりする時間がもっと欲しいと思うようになりました。 このままバイトを続けても、バイト先に迷惑をかける気がします。 もっとサークルの活動が本格的になって、どういう状態になるのかわかった上で、 バイトを選べばよかったので、完全に私が悪いです。 気持ちは、辞めたい気持ちでいっぱいなのですが、ものすごく言いづらいです。 同じ店のアルバイトの人から見たら、バイト始めて1ヶ月で辞めていく私ってどう映りますか? やっぱり、むっとしますか? また、辞めると言ってから2週間は確実にシフトが入っているので、 行かなくてはならないんですが、アルバイトの人たちと気まずい感じになるでしょうか? 回答お願いします。

  • テンション上がるとついていけない子

    わたしはこのごろ仲のいい友達に 「普通に喋ってるときはアンタ声通らないから聞こえないのかもしれないけど、テンション上がるとうるさ過ぎてついてけない~^^」 みたいなこと言われました 自分では気づいてなかったのですが、やっぱりテンション上がってうるさいっていう女子は嫌ですか?

  • 教えてください

    Theピーズの「3度目のキネマ」の歌詞を知りたいのですが、いろいろ検索してもヒットしません…(´;ω;`) ご存知のかた、教えてください!

  • 明らかな嘘をつく後輩

    私の身近な後輩が常日頃からバレバレな嘘をついており困っています。 代表的な物を羅列させていただきます。 (1)  私の友人に車を買いたいからセールスを紹介してと言って紹介したら、実際は車の免許も無いのにディーラで新車の注文をする。(免許が無いのは後で判った事で友人は免許を持っていると思い込んでいた。) (2)  母親は某有名大学病院の看護婦長だから病気の事は何でも知っている。    (何所の病院?病院の場所は知らないと言う) (3)  小さい頃からスノーボードをやっていて上村愛子くらいの滑りだったら出来る。     (実際にスキー場に連れて行くと滑るどころかターンもきれない) (4)  空手をやっていて地方大会にもよく出ている。     (ルールを聞いても何一つ答えられない。構えも全然できない) (5)  新入社員が入ってくるこの時期になると新入社員に対して僕はこの現場の品質管理を任せられている。     (間にうけた新入社員が製品特性の質問をしても答えられない) (6)  妹がアメリカに住んでいて日本に帰って来ても英語で喋るから会話の大半は英語になる。     (英語を喋らせると喋れない) 以上は氷山の一角ですがこのような嘘を平気で付ける人の考えがわかりません。 どのような意図があって嘘をつくのでしょうか?

  • 前向きな考え方

    現在21歳です 自分は中学時代酷いいじめに遭い、そして運悪く当時いじめてきた奴らの大半が行く高校に自分も行ってしまいました。 結果、中学時代は最悪なものになり、高校時代はいじめは無かったもののかなり肩身の狭い高校生活を過ごす事になりました。 高校卒業後大学へ進学し今も学生をしていますが、大学生になってからも正直中学・高校と青春を謳歌出来なかった事を何度も何度も後悔し、そしていじめられた当時の事を何度も思い出しては苦しい思いをしてしまった結果、結局今の今までほとんど毎日を楽しく過ごす事無く生きて来ました。 12歳から今までの約9年間、正直思い出等何も無く、死んでいたのと何ら変わらないくらい常に精神的に辛い状態で過ごして来ました。 今はもうほとんど中学に入る前の記憶はありません。 そしてそうしている内に、「あのいじめさえなければ。。。」と思う様になり、そしてだんだん「もう自殺したい。。。」と思い始める様になって来ました。 ですが、このまま死んだら自分はいじめられて苦しんで死ぬ為だけに生まれて来た人間になってしまうのではないか?という思いが浮かんだので、この約9年間を、 「将来への準備期間」 「自分を成長させる為の糧」 「こんな思いをしたのだから何としてでも上を目指そうとさせる物」として捉えたら自分の為にプラスのではないか、と考え始めました。 じゃないと自分は人生でも最も大切な時期と言われる10代からの9年間を無駄に、いや無駄どころかトラウマを植え付けただけのものにせざるを得なくなってしまうのです。 これは至極前向きな考え方だと思うのですが、皆様はどう思いますか? 回答お待ちしております。

  • オークションのメッセージについて

    落札後に落札者より先にメッセージでお礼等を入れる方がいいのか それとも落札者からのメッセージを待ってからのほうがいいのでしょか? 教えてください。

  • 好きな人をどうしても忘れられず毎日苦しい

    自分には高校時代から好きだった人がいます。 親同士は親しく、よくお互いの身近なことを親から聞くことが多く、そこから得るものも大きかったと思います。 ですが当時は面と向かって話すことはできず、直接お互いを知ることはできませんでした。 高校三年で受験間近だったのですが、どうしてもこらえきれずに告白して当たり前ですが振られました。 ちょうど付き合い始めということや、友達だと思ってたとかえされ当たり前の結果だし諦めようと思いました。 その後自分はショック以上に勉強不足過ぎて浪人をし、その間に大学に合格したら食事に行来ませんかと誘いOKをもらい無事第一志望ではないものの大学に合格し約束をしてた食事に行きました。 その時に観光名所もついでにまわり、勇気を振り絞って手をつなぐこともできました。 最初は驚いた様子で握り返してはくれませんでしたが、何度かつないだり話したりするうちに握り返してくれるようになりました。 そして帰りに次いつ会えるか聞いたところあまりいい反応をしてくれなかったので、後日メールで聞いたところ彼氏がいるとのことでした。 自分としてはやはり彼氏がいるのだったら誘い自体にも乗ってほしくはなかったですし、なにより手をつなぐときに言ってほしかったと思っています。 その後自分のことを知りたい、正直今彼氏がいるので付き合えないけどいい友達でいてください、友達としてなら食事いくのはいいですよという返事をもらいました。 正直自分の気持ちを知っておきながらそういう勘違いをさせるような態度をとったことに対してもてあそばれたような気持になって、でも今でも忘れられず好きなんです。 友達で終わるつもりはないといっても、それでいいです。気持ちはすごくうれしいよと返してくれて実際自分のことをどう思ってるのか聞いたところ、恋愛対象ではなく今後もわからないという感じでした。 結構短期間に色々聞きすぎたので今は自分が落ち着くまで連絡しませんといった状況です。 ですが最後に連絡して一か月間毎日思い出し毎日辛い思いをしています。 正直今後もずっと好きだという気持ちはなくならない気がします。 だから余計にどのタイミングで会えば、連絡すればいいのか、次の恋に進もうとするならばどうやって忘れたらいいのかとか心がいっぱいです。 出会いを探しに大学内、飲み会のクラブ、夜の街などにいき結構な数の女性と話しました。 今まで以上に服にも気を使って新宿渋谷でも自信を持って歩けるくらいまで頑張り でもやっぱり忘れられなくて今もまだ辛いです。 今後自分は (1)忘れられない人を追い続けるならどうしていったらいいのか (2)新しい恋に進むならどう思いを消していけばいいのか この二点についてアドバイスをもらいたいです。 男女問わず回答よろしくお願いします。

  • いつ頃から人の苦労が分かるようになりましたか。

    私は今まで20数年生きて来ましたが、これまでの人生は決して順調ではありませんでした。 長年に渡る精神不調から決定的な挫折を経験し、その背景、自分を理解出来た時に、ようやく本当の意味で人には色々あるのだと、他人の見えない部分を思いやろうとする気持ちを持てました。 私は成長が遅いのかも知れませんが、皆さんはいつ頃頭ではなく、心で気付かれましたか。

  • 育児中の骨折と義母の言葉

    2か月前転倒して足首を骨折しました。幸い複雑に折れたわけではないので、ギプス固定で入院もせず治療することになりました。 自宅で安静にと言われたのですが、2歳になる娘がいるためのんびり自宅で本でも読んで~というわけにもいきません。毎日のように外遊びをしていたので、治るまで外に出られないのは無理だろうということで少し離れた自分の実家へしばらく行くことになりました。(主人了解のもとです) 実家では両親が娘の相手をしてくれたり、生活の面倒をみてくれて本当に助かりました。早く自宅へ帰りたかったのですが自分が思ってるより治りが遅く、中途半端に自宅へ帰っても、完治まで室内で過ごすことには変わりないので多少歩けるようになった2か月間ほど実家にいました。 そこでできたら同じような経験をされた方にお聞きしたいのですが、 ・骨折が完治するまでどのように過ごされましたか?がんばって外へ連れて行きましたか? ・育児中(できたら乳幼児がいる方)は自宅から通院等されてましたか?その時お子さんはどうしてましたか? また私の怪我ことを主人から主人の母へ伝えてもらったところ、「子供といるときに転んで親が骨折なんて世話ない」「長く実家にいて優雅だね」と言っていたと聞きました。 ・骨折で実家に長くいるのは甘いのでしょうか?(ちなみに専業主婦です。) 自宅はエレベーターのない4階の物件で、公園や児童館に行くのにも長い坂があるのでとても松葉杖で子供と一緒に行くのは怖いです。

  • 当たり前だけど不公平な世の中。。

    私はミクシーをよくやっています。 アラサーを過ぎたあたりから、リアルな友達が結婚したりと遊べなくなったことがことの始まりです。 女性のマイミクさんと仲良くしていて、実際にお会いしたり、そこから仲良くなってよく遊ぶ友達もできました。それはそれでよかったと思います。。 やっぱり、、アラサーすぎても恋愛ごとがいちばんな話題になったりしてます。 勘違いが極まりなく彼氏が出来ない人、行動できなくておひとりさまの人。色々います。。 その中でも、運よく理想な彼氏が出来た人とラブラブな人。。 やっぱり、恋愛は運なんだなと思い、つぶやきで彼との出会いから色々、、 のろけを永遠としてるマイミクにイライラします。 私は行動はしてるけど運が悪いのでまったく出来ません。 縁結びの神社に行っても、ますます、悪くなってるような気がします。。 (縁結びの神社に行って出来る人はまわりでは多いです) この差が情けなくって、容姿、性格、、色々ありますけど、不公平な世の中(当たり前)イライラします。

    • 締切済み
    • noname#154058
    • 恋愛相談
    • 回答数12
  • 四十代の男と二十歳の女が家をシェアするのは非常識か

    四十代の男の家に、二十歳の女性が一緒に住んで、二人で一つの家をシェアするのは非常識でしょうか。