haruki998 の回答履歴

全243件中41~60件表示
  • シャッターキー、スタンドロックの有効性について

    シャッターキー、スタンドロックの付いてる原付を盗む場合の所要時間はどのくらいなのでしょうか?もちろんプロの窃盗団がそのままトラックに積み込んだら即だと思いますが、慣れた素人が遊び目的での窃盗の場合を想定してますが、もし時間がかかるならばそういう機能が付いていれば敬遠するものでしょうか、またダミーの盗難防止LEDアラームなどは効果あるのでしょうか。

  • 川崎通り魔事件 ちょっとおかしくはないですか?

    http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070421-OHT1T00010.htm これは表の記事ですが、いろいろと事情を聞くと ・なぜわざわざ容疑者が出頭したのか? ・物証があるのか? ・容疑者を見た第3者がいるのか? ・被疑者が容疑者として確認しているのか? など結構疑問が多いです。 1時間後に出頭して不自然・・とはいうものの、ありえないとは言えない時間。 http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/phantom_killer/ 8秒しかかかっていない事実や、当初被疑者は「知らない男」といっており 顔を見ていたような発言で、犯人かどうかを確認してないのもなぜでしょうか? ちなみに被疑者の傷は内臓まで達してるものと判明(先ほど報道)し、 全く狂言などではないと思います。 現容疑者の言っていることにも矛盾点はあるが、現被疑者以外でも 犯行が可能であることを考えると、 確証がないので勇み足ではないかと思いますがどうでしょう。

  • センタースタンド VS メンテナンススタンド

    バイク(CB400SB)にセンタースタンドを装着が可能なのですが、価格のこともありどうしょうかな?悩んでます。リア用メンテスタンドなんて選択肢もありますが.. 付けたい理由は大きく見て2つです。 1.チェーンのメンテ&洗車(リアホイル周辺) 2.ツーリング時の荷物積載がしやすい(結構積みます。社外品のリアキャリアも使いますが、40~50リットル程度) 1.についてはメンテスタンドでもOKですね。(と言うかメンテスタンドの本来の役割なので当然ですね) 2.についてはメンテスタンドだと荷物を積載した状態でうまくスタンドをバイクから外せるかどうか? 第一、ツーリング現地にメンテスタンドなどもって行けない(^^; 私が相当センスがないのか、サイドスタンドで垂直での積載状態をイメージしながら荷物を積んでますが、乗っているとどう見ても傾いているケースが多いです。 費用面を除けばセンタースタンドがベストだと思いますが、皆さんならどのように考えられますか? それに、1人でメンテスタンドをセットしたり外せるのでしょうか? もっていないので、その点もよく分かりません。

  • バスソルト

    バスソルトを使ってみたいのですが、普通の入浴剤と比べて使用感に違いはありますか?肌に刺激があったり、身体が温まりやすいなどの違いはありますか?また風呂釜は傷みますか? 実際にバスソルトを使われてる方のご意見をお願いします。

  • 【Dio】エンジンのふけ上がり遅れ

    はじめまして、AF35系のDioに乗っております。 このたび、走行距離が7000キロ近くなりましたので、ベルト+ウェイトローラーを交換いたしました。(純正部品です) その結果、交換前よりエンジンのふけ上がりが遅くなったように感じられます。 スロットル開け後、1~1.5秒程度トルクがスカスカな状態(エンジン回転も上がらない)があり、その後エンジン回転が上昇するような挙動になっております。 スロットル変化に対するエンジン回転のレスポンスを上げたいと思うのですが、どのあたりをメンテしたらよいのでしょうか? 知識・経験をお持ちのかた、ぜひご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 金魚、水質の悪化でしょうか?

    ピンポンパールを飼っています。 7月に尾腐れ病になり、薬浴させました。水槽に1匹しかいないので、いつもの水槽にそのまま薬を入れました。完治後、何日おきかに水を1/3くらいずつ交換して、普通の生活に戻しました。 8月になってまた尾腐れ病が再発しました。前回と同様に治療しました。 その後しばらく落ち着いていたのですが、昨日あたりからおなかの辺り、尾のあたりに赤い斑点?充血?のようなものが見られるようになりました。今のところ元気です。 ネットや本で色々調べたところ、水質の悪化が原因なのかな?と思うのですが・・・ 一度、水槽の中のもの(ヒーター・砂利など)を洗って新しい水に変えたほうがよいのでしょうか? もし、水を全部替える必要があるのなら、その際の注意点等あったらおしえてください。 水を全部替えたことがないので、うまくいくかどうか心配です・・・ よろしくお願いします。

  • 愛鳥の死・・不思議な経験

    はじめまして。 2日前に可愛がっていた4歳7ヶ月のカナリヤのぴなを亡くしました。 1歳のころに発病してもうだめだ、と言われたのですが、幸い良い病院にめぐりあって助けてもらいました。 その後、おなかに腫瘍のようなものを抱えながら何度も危篤になっては復活し、最近は飛び回るぐらいに元気になっていました。 ところが数日前から具合が悪く病院に連れて行ったら、入院して様子を見ると言われたので預けることにしました。 その夜、息が苦しくて目が覚めると午前3時すぎでした。 とってもいやな感じがしてその後眠ることができませんでした。 翌朝早く、先生から電話で「朝来たら、ぴなちゃんが息を引き取っていました」と連絡がありました。 かなりの甘えん坊だったのに、病院でたったひとりで逝かせてしまった、と思うとかわいそうで涙が止まりませんでした。 きっと死んだのはあの午前3時ごろだろう、という気がしました。 そして、ぴなを病院から引き取って1日そばに置いて、きのうは植木鉢にぴなを埋めました。 その夜、空のかごからぴなが寝ていた時の声が聞こえてくるのです。 いつも息が苦しげだったので、すーぴーという寝息がしていましが、それと同じなんです。近づくと音は止まります。 でもしばらくするとまた聞こえてくるのです。何度も何度も。 もっと早く病院に連れていってたら、もっと普段から注意していたら、といろいろと後悔にさいなまれて泣いてばかりいたのですが、 ぴなの魂はいま私の側にいるのでしょうか? 私は今まであまり霊とか信じないほうだったんですが、こういう不思議な体験をされた方はいらっしゃいますか? これから私はぴなのためにどんな供養をすればいいですか? ぴなの死を乗り越えるためにもどうか教えてください。

  • トラックの運転手は何を根拠にあおれるの??

    250ccモタードバイクですが、信号が少なめの国道など走っているとトラックにあおられることがあります。  80km/hで走ってても後方5mぐらいの位置につけられます。私は流れに乗り、むしろトラックがあおってくるから前の車を私があおってしまうぐらいの状況でもあおってきます。  一度急ブレーキをかけてひやっとさせようかなと思っています。 車はすぐに止まれない、トラックならなおさらなのに何故なんでしょう?たいがい町工場や小企業のトラックです。福山通運、クロネコヤマトなど素晴らしい運転ですね。 みなさんも経験はあると思いますが、あおる運転手の気持ってなんなんでしょうか?

  • 金魚を育てる上でどれだけの底砂が必要ですか?

    ふと思ったので質問させてください。 金魚の水槽をネット通販で購入することになり、木曜に届くことになっています。 そこで、底砂を大磯砂というのにすることにしたのですが、 実際のところどれだけの砂利が必要なのでしょうか? 知り合いに聞いたところ、水草ありとなしとではやはり必要な量が違うといわれました。 水草は費用に余裕ができそうであれば購入します。 ただ、すぐに金魚がパクパク食べてしまうようであれば、人工の物にしようと考えています。 飼う金魚は流金です。 よろしくお願いします。

  • ビッグスクーターについて質問です。

    1.ビックスクーターの収納スペースは一体どの程度確保されているのでしょうか??予想ではフルフェイスのヘルメット約2.5個分収納可能かと思っているのですが実際のところはどうなんでしょうか??車種によって違いはあるのは承知しておりますが…。予想より多く収納可能であれば喜ばしい事この上ないのです(*^ω^*)※購入するにあたっては『収納重視』で決めようと思っております。2.『ッガ!』っと急ブレーキをかけてしまった場合車輪はロックしてしまうのでしょうか??『ロック⇒転倒』上手にブレーキをかければ問題ですが…( ´-ω-)ぬぅ…3.車種によると思いますが車体が転倒してしまった場合の比較なんですがスポーツタイプ系(教習所のCB400)とビッグスクーター400ccとでは車体を起こす場合どちらが『楽』に起こせますか??予想ではビッグスクーターの方が断然楽と思っています。 4.AT車ですから燃費は悪いと思います。リッター何キロ走行可能ですか??(平均です 5.バイクにカーナビを設置しようと検討しているのですが、車では『シュガーライター電源用アダプター』を使用すれば電源に関しては問題ないです。ビッグスクーターの場合にはどうしたらよいのでしょうか??勿論バイク専用電源コードなるモノもあります。問題は電源コードを何処に接続すればよいのか解りません。やはりバイク屋さんで改造してもらえばよろしいのでしょうか??購入を検討しているカーナビです『http://m2-shop.com/01/navi-mayowan.html』6.ビックスクーターでオススメの車種を教えてもらいたいのですが… 1.収納率がよい2.400cc(普通免許しか取得しておりません)3.ハンドル部分が鉄パイプ(カーナビを接続するためのステー取り付けのため)長々と乱文で申し訳ありませんm(__)mペコ本当に迷っています。どうかよろしくお願い致します。

  • とても親切な40分かかる店か、とても無愛想な2分の店。

    バイクに乗っている方、アドバイスお願いします。 初めてバイクを買おうと思っているのですが、 以前ここで始めてバイクを買うときの注意点を聞いたところ、 買った後の事を考えると出来るだけ近くの店を選んだほうが良いと教えていただきました。 そこで困っている事があるのですが、 自宅がとても田舎で、バイク屋がまったくないのです。 一軒だけあるのですが、以前覗いてみたら、とても無愛想で『買う気あるの?』みたいな言い方をされてしまいました…。 従業員も1,2人しか見たことがありませんし、客もみたことがありません…。 次に見つけたバイク屋さんは、とても愛想が良く、親切に対応してくれてホッとしました。 しかし、一つ問題があるのが、車で片道40分も掛かるんです…。 本音を言えば、もっと近所のバイク屋さんが理想なんですが、上でも書いたように、 近所にまったくバイク屋がないので、この40分掛かるお店が一番近いくらいです。(無愛想な店を除いて。) ここは、我慢して無愛想な店にお世話になる方が良いのか、 40分掛かっても親切なお店が良いのか、 皆さんにアドバイスして頂きたいです。 実際、40分の道のりが面倒だとは全然思わないんですが、 万が一バイクが動かなくなってしまった時の事が一番気がかりです。 皆さん、宜しくお願いします。

  • 欲しいバイクを買うべきか(DUCATI)

    現在冷静になれていないようなので客観的な意見をください。 現在20代 年収200万程度 月収15万ほど サラリーマンです。 車:軽自動車一台 いまDUCATIのM400が欲しいです。 スタイルがとっても気に入ってます。 中古で50万程度なんですが、まだ中免をとって1年程度、現在セローに乗ってます。 新しいバイクを買い換えたいのですが、DUCATIを買ってしまって良いのか自分でも分からなくなってます。 しばらく軽自動車に乗るつもりなので、年間の維持費は普通車に乗ってると考えれば維持できます。 そこで、400を買ってしまおうかと思い色々さがしていたところM400と出会いました。 ただ周りからは反対されています。 理由 ・慣れないうちは国産で練習したほうがいい。 ・はたして維持できるのか? ・ドカなら大型を取ってもっとおっきいのを買ったら? てことです。 維持費の安いVTRでいいんじゃない?と言われて、そうかも?と思ったのですが、やはりドカとVTRはちがいますよね… M400に乗ると大型が欲しくなる気もしますし… いろいろご意見下さい。

  • ラインアウトの無いTVにて外付けスピーカー

    「東芝 FACE 25ZF80」というラインアウトの無いテレビを使っています。 音質向上のために「Creative Inspire Monitor M85-D」という アクティブスピーカーを買ってきて、テレビのヘッドホン出力に 接続してみましたが、非常に不自然な音で低音がブンブンとうるさく 会話の内容が聞き取れないほどです。 ヘッドホン出力をラインインに繋いでいるのがそもそも無理なのかも しれませんが、何か工夫の余地はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • ラインアウトの無いTVにて外付けスピーカー

    「東芝 FACE 25ZF80」というラインアウトの無いテレビを使っています。 音質向上のために「Creative Inspire Monitor M85-D」という アクティブスピーカーを買ってきて、テレビのヘッドホン出力に 接続してみましたが、非常に不自然な音で低音がブンブンとうるさく 会話の内容が聞き取れないほどです。 ヘッドホン出力をラインインに繋いでいるのがそもそも無理なのかも しれませんが、何か工夫の余地はないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 省スペースで良い音を再生する環境

    コンパクト(省スペース)なわりに良いの音質が再生できるコンポって存在しますか? コンポに求める機能はCD再生のみです。 ハードディスク、MD、MP3、録音の類は一切必要としません。 余分な機能はいらないですが、音質を良くする為の機能、例えば光デジタル出力などはあり。音響に詳しくないのでそれを使えば音が良くなるかどうかはわかりませんが。 お勧めのスピーカーやコンポがあれば紹介していただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • リアのショックが強い

    マグナ250ccに乗ってます、路面の小さな凸凹で結構体に硬い感じの振動が強くかなり不快に感じます。 純正のショクを使ってますが「最も弱い(1)」にしてあります、自分自身の体重は60kg程度です。 ショックを換えることによりもっと柔らかい感じになるでしょうか、またどのような物があるのでしょうか。 結構長いあいだオフロードタイプに乗っていましたので感じ方のギャップに悩んでおります、こんな物なのでしょうか、部品等に関してはあまり詳しくない方です。 宜しくお願いいたします。

  • 初心者、ほんの少しスペックUPしたい、最低いくらぐらいの予算?

     こんにちは オーディオに関してはまったくの初心者です なんの知識もありません(笑)  いまはミニコンポ(sonyのCMT-SE3)を使っています  できるだけ安く、アンプとかプレーヤーが分かれたタイプに変えて今より音のいいものにしたいなと思っています(いわいるピュアオーディオの入り口レベル)  ヘッドフォンと、SACDが使えるCDプレーヤー(MD等は不要)で、出来るだけ安くピュアオーディオの入り口レベルにしたいです(もちろんスピーカーも)  予算いくらぐらいあればそうできるでしょうか?  また、やはりそういうプレーヤーとアンプとかが別れてるタイプのが、最低価格でそろえてもミニコンポよりは音いいんですよね?

  • ヤマハの電動バイク

    さっぱりわからないのでよろしくお願いします。 ヤマハのパッソルかEC-2が欲しいなぁと思うのですが、バッテリーは何年くらい持つものなんでしょうか?あまり頻繁に買い換えたり修理しなければいけないのであれば、普通のガソリンの原付バイクの方がよいのかなぁ・・・と思ったりもします。 3,4キロ圏内で乗ろうと思っています。 EC-2は身長が低い私は無理でしょうか?自転車でもサドルを一番低くして乗っているので足が届かないような気がします。 パッソルとEC-2はどちらがおすすめだと思いますか??? よろしくお願いします。

  • レコードやカセットから高音質で録音できる機器は何でしょうか

    レコードやカセットを多数所持しているのですが、現在MDに録音しなおして再生しています。さいきんMDの調子が悪いので、新しいものに変えようと思っているのですが、最近のオーディオ事情にまったく疎く、なにがよいのか困っています。 HDDやMP3、HI-MDなど検討中なのですがどれがいいのでしょうか。基準は以下のとおりです。(1)カセットやMDから簡単に録音できること(2)録音したいものが約500時間分あるのですが、それをパソコンに保存するのではなく、オーディオ機器自体や媒体(たとえばMD)に録音できること(3)MDと同程度の音質を保てること(4)できれば再生速度を早くできること 質問がうまくできなくてすいません。お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#38220
    • オーディオ
    • 回答数4
  • 体質の改善を

    しなければだめなのかなと最近思っています。 いろんなことをやっているつもりですが、 肩こり腰痛がよくなりません。肌荒れも改善されません。 時間がかかるのだろうと思いますが、 なにかこれはいいぞというものがあれば、教えてください。 それから、薬局でよく養命酒を見かけるのですがどうですか。