haruki998 の回答履歴

全243件中21~40件表示
  • ◆◆◆中古バイクを高く買ってくれる会社◆◆◆

    ◆◆◆中古バイクを高く買ってくれる会社◆◆◆ 古いバイクですが長年大切に乗ってきたFZRとハーレーを手放そうと思っています。 もうバイクに乗る機会が減ったことと、自営業のため、来月の支払いがきついのとで、思い切ってバイク屋に売ろうと決めたんです。 近所のバイク屋や、前の会社にいたときに付き合いのあった二輪専門店に売るのが一番手っ取り早いかなと思うのですが、最近コマーシャルなんかでやってる中古バイク買取専門店みたいなところに売るほうが高く売れるのなら、当然ですが1円でも高く売却したいので、そっちに売りたいです。 まあ、どちらにも査定してもらうつもりですが、中古バイク専門で買い取ってくれる会社で、高く買ってくれそうな会社ってどこでしょうか? クルマでいえばガリバーみたいな会社があるんですよね、確か。 アドバイス、お願いします。

  • バイク乗りへのプレゼント

    こんにちは。 バイク乗りへの彼へ、誕生日プレゼントを検討している者です。 過去の質問も見たのですが、バイク乗りの間での流行や製品など、最新の情報も知りたいので質問させていただくことにしました。宜しくお願い致します! もちろんこれからお店にも行って、色々見てきます^^ 今のところの第1候補はグローブです。 冬用の暖かくて安全な物を選びたいと思います。 彼はいま、布制の物を使っています。(レーサー用っぽい??) なので皮製のものにしようと思います。 (1)皮製のグローブは一つあったら嬉しいですか? (2)他にこんなのあるよ!とか、お勧め製品があったらぜひ教えてください。↓参考までに、彼はこんな人です。 ・愛用バイクは、ホンダCB400 ・誕生日は冬 ・バイク歴9年 ・20代後半 ・昔はオートレースに参加(今はしていない) ・寒がりで着込みがち+ネッグウォーマー着用。 ・ブーツは履かない 予算は3万くらいまでです。 バイクに乗っている彼はいつもよりカッコよく見えるし(笑)、大事な趣味なのでいい物を選んであげたいです。 宜しくお願いします!

  • 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止

    よろしくお願いします。 当方、1981年製のCB750F(ノーマル)に乗っています。 樹脂部品(硬質)やゴム部品(軟質)の劣化防止についてご教授願います。 現在の保管状況は簡易屋根(駅前やスーパーの駐輪場みたいな感じ)の駐輪場に車体カバーをして直射日光と雨水を防止して保管しています。 洗車はおおむね月1回(ツーリングの後)以上のペースで水洗いとWAXなど艶出しをかけています。(タンク・シート・サイドカバーなどは外す) さすがに30年近いバイクなのでところどころ樹脂部品(硬質)のひび割れやゴム部品(軟質)の硬化からは逃れられません。 一旦発生ひび割れや硬化は元には戻らないのは分かっています。 これは補修やリペアパーツで何とかなるものは何とかしています。 でもまだ大丈夫な部品も多くあるので少しでも劣化防止をして延命させたいと思っています。 樹脂部品(硬質)は自動車のダッシュボード・革製品などに使うポリマー系の保護剤または樹脂白化対策の樹脂光沢復活剤は有効でしょうか。 ゴム部品(軟質)はタイヤに使う艶出しワックス(脱脂洗浄剤ではない)は有効でしょうか。 そのほか何か良い劣化防止策がありましたら教えてください。

  • 何だかバイクが楽しくなくなりました(;;)

    先月からまたバイクに乗り始めた女性リターンライダーです。 乗り始めるまでは「久しぶりだし、うまく乗れるかな?」という怖さもあったのですが、いざ乗ってみるとスンナリ乗れて「やっぱりバイクはいいな、楽しいな♪」と思っていました。 ところが乗り始めてから、同じバイク乗りの主人から色々と言われるようになりました。 確かに主人のバイクの運転技術は相当なものなので、注意というか「~した方が良いよ。」等というアドバイスなら素直に聞くことも出来ます。でも、違うんです!そんなことじゃないんです。 乗り始めて間もない私に無茶なことばかり言うんです。 どういう内容かというと、文字にするとニュアンスがとても伝わりずらいのですが・・・多分、要するに私が「下手くそ」ということを言いたいようです。立ちゴケも、転倒もしたことないのに・・・。 そのくせ私のバイクを家の室内(リビング!)に入れるので、主人の休日以外はバイクに乗れず練習することも出来ません。 もちろん抗議しましたが聞き入れて貰えませんでした。 あ!ここで誤解のないように言っておきますが、普通に街乗りするの何の差支えもない運転をしています。 最初の日から80キロくらいは出せたので他の車の流れを乱すような運転等はしていないし、キチンと心掛けてもいるつもりです。 納得して(自分の貯金で)バイクも購入したのに「2st・レプリカは乗りにくいから4stが良かった。」なんて言われる始末です。 でも、私自身は乗りにくいなんて思ったことないんですけど・・・。 反対に楽しく乗れて・・・いる・・・いたハズなんですけどね(^^; そんなこんなで、最近はバイクに乗るのが楽しくなくなりました。 皆さん、私はどうすればいいですか?

  • リヤタイヤのサイズ変更を考えています

    VTR100F・ファイアーストームのリアタイヤ180/55/17を170//60/17 に変更しようと思います、これをやると乗った感じはどのように変わるでしょうか 車高が上がって曲がりやすくなるでしょうか 車高が下がって曲がりにくくなるでしょうか タイヤ代は安くなりそうですが

  • フルパワーどこで使いますか?

    SSフルパワーに乗っている人に質問です。 一般道でのフルパワーの使用頻度を教えてください。 またYOUTUBEなどでフル加速時にフロントが浮くのを多々見かけるのですが、あれは全開にすると浮いてくるのでしょうか? 最近免許を取り大型フルパワーのバイクを購入したのですが、はっきり言って腕には自信はありません。 自己満足のために買ったのですが不用意にアクセルを開けた時に危険かなとも感じてしまいます。 また冬場の路面温度が低い時はほとんどアクセルを開けられないのではとも思ってしまいます。 SSに乗っている方、または乗っていた方などアドバイスをお願いします。

  • 24時間距離無制限レッカーサービスはどの程度恩恵があるものでしょうか?

     よろしくお願いします。  このたび、中古バイク販売・買取りチェーン店のレッドバロンで、今月10日頃納車で、内金5万円を納入して納車点検整備等をしてもらっているところです。  見積書によると、任意保険が月額3,600円とあり、昨日、住民票を届けた折に保険の内容を聞いたところ、「運転者年齢条件30歳以上、6E等級、対人・対物無制限+搭乗者傷害(部位・症状別払)500万円」との内容でした。  月3,600円ですと、とある保険会社のネット見積もりで「対人・対物無制限+搭乗者傷害(部位・症状別払)2,000万円」がまかなえることからその件を営業さんに話すと、「(うちの保険は)補償内容は薄いですが、その代わり24H日本全国どこへでもレッカーサービスが距離無制限でついてきますのでお得です」という旨の返答でした。(現状、任意保険の件については、代金全額を持参して正式な売買契約を締結するときにレッドバロンの提携しているあいおい損保にするか、こちらで見積もりを取った保険会社にするかを話を聞いてから決めましょう、という段取りになっています)  普段の仕事の移動ツール(30km前後/日)としての利用がメインとはいえ、年に2度3度程度は1000~2000kmほど離れた遠距離へツーリングに出たいと思っていますし、月に1~2度は片道400km程度の出張も絡んできます。そのときは時間を有効利用するために夜間走行ということもあるかと思いますが、その際に走行不能のトラブルでレッカーで最寄のレッドバロンまで……というケースを、保険の補償内容の薄さを差し引いても一種の保険だと思って掛けておいたほうがいいものでしょうか?  93年製200ccトレッキングバイクですから、そもそもからして高速道路をメインで走ることは想定していませんし、高速に乗っても走行車線・登坂車線を80~100km/h程度を平均最高速とする感じで考えています。  エンジンを開けて修理・整備することは出来ませんが、いわゆる運行前点検、(ほぼ通年乗ることになるので必要はないかと思いますが)キャブレターのガソリン抜きなどは自力で可能です。運行前点検で異常を発見して、その異常の修復は手に負えない、もしくは手に負えない可能性が高いと判断した場合は下手に触らずに自走もしくは無料ロードサービス券orツーリングサービス、自宅での異常の場合は軽トラックに積み込んでレッドバロンまで運搬するという運びになるかと思います。  バイク乗りの先輩各位、よろしくご指導ください。

  • 彼氏(ライダー)へのプレゼント

    バレンタインまで、1か月切りました! 今、付き合ってる彼氏は、バイクを乗っているのですが、、、 バレンタインのプレゼントに何をあげようか、困ってます。 金額は、1万円以内で考えてます。 まぁー目安ですけど・・・ いつも、オーバー目なので、予算はあまり気にしません。 そのあとに、彼の誕生日もあるのでその プレゼントも今何にしようか、迷っています。 何か、彼が喜びそうな物、おすすめ!などありますか? こよなく、バイクを愛している方です。 バイクは、Buellに乗っています。

  • シグナスXのフロントサスペンションの突き上げをソフトにしたい

    シグナスXを最近購入し、通勤に使用してますが、当方悪路が多く 結構フロントの突き上げショックが伝わって来ますので、改造(改良) したいのですが、社外品のフロントフォークで乗り心地がソフトになるものがありますか?、 また純正フォークの中のオイルのみ交換すると 変わるものなのでしょうか?

  • ビッグスクーター

    私はもう10年以上バイクに乗っています。いわゆるネイキッドと呼ばれている種類のものを乗り継いでいます。 しかし今、街中で見かけるかなりの数のバイクがビッグスクーターと呼ばれているものです。個人的に全く興味がないのですが、なぜこんなに売れているのかが解りません。私はそんなに若くはありませんが、以前はあのタイプのバイクはどちらかというと年配の方が乗っていたように思います。それが今は若者に大人気! 個人の趣味志向を否定するつもりは全くありませんが、ただ流行っているから乗っているのであれば少し残念な気がします。カッコイイと思って乗っているのだとしても、それも理解に苦しみます。 皆さんの意見をお聞きしたいです。

  • Fフォークのオイル

    Fフォークのオイルが片方だけ無くなってる場合どんな感じや状況になりますか?

  • 車用のハロゲンライト

    純正のライトがどうも暗く感じるので、ライトを明るいもの(5000k以上)にしたいと思ってます。 が、ホームセンターに探しに行っても純正と同程度の物しか見当たりませんでした。 だから、車用のライトをバイクに流用したいと思ってます(H4と言う型式です) そこで皆様にお聞きしたいのですが、車用をバイクにつけると何かデメリットありますか?

  • オートバイレーダー探知機について

     どのくらいの効果が期待できるのでしょうか? つけている人いますか?

  • 強い加速Gを味わいたい

    20年ほどバイクから離れていましたが  又タイトルの様に加速Gを味わいたいと思い出して来ました 長くバイクから離れていたもので車種とかに 疎くなり どの様な車種を選べば より強い加速感を味わえるでしょうか? 簡単にトルク当り重量の少ない ネイキッドタイプで四気筒 大排気量車を選べば良いのか? それとも低回転から最大トルクに近い値の出るVツイン大排気量車を選んだ方が 案外体感的加速感は強いのかとも? または穴場で650ccビッグスクーターなどだとギァチェンジに拠る 加速の途切れが無い分 飛行機の離陸時の様な加速が味わえるのかとも? 40Km/h~120Km/hぐらいでの加速感でと思っています 最近の沢山の車種をご存知の方 いかがなものでしょうか? 勿論バイクの醍醐味は加速感だけではないのは十分わかっているつもりです、最後のバイクはトライアル車でした。

  • 強い加速Gを味わいたい

    20年ほどバイクから離れていましたが  又タイトルの様に加速Gを味わいたいと思い出して来ました 長くバイクから離れていたもので車種とかに 疎くなり どの様な車種を選べば より強い加速感を味わえるでしょうか? 簡単にトルク当り重量の少ない ネイキッドタイプで四気筒 大排気量車を選べば良いのか? それとも低回転から最大トルクに近い値の出るVツイン大排気量車を選んだ方が 案外体感的加速感は強いのかとも? または穴場で650ccビッグスクーターなどだとギァチェンジに拠る 加速の途切れが無い分 飛行機の離陸時の様な加速が味わえるのかとも? 40Km/h~120Km/hぐらいでの加速感でと思っています 最近の沢山の車種をご存知の方 いかがなものでしょうか? 勿論バイクの醍醐味は加速感だけではないのは十分わかっているつもりです、最後のバイクはトライアル車でした。

  • バイクに乗って気分が晴れますか?

    仕事で精神的ストレスをためることが多く、数年ぶりにバイク(W650)に乗るようになりました。 しかし正直なところ以前のような楽しさがありません。 学生時代はVTRでのんびりとしたツーリングをして、ずいぶん気分も晴れ晴れしたものですが、今はなんとなく走ってなんとなく帰ってきたという感じです。 レプリカ等でとばせば、また感覚も違うのかも知れませんが、皆さんはどうですか?

  • 騒音 夜のシャワー

    私は、親が持っている一軒家に住んでいるのですが、つい最近、夜の11時後半から12時10分くらいにシャワーを浴びていたら、隣の親父に二度もうるさいと怒鳴られました。気持ちのいいときに、いきなり不愉快な思いをさせられたので、悪かったな!と怒鳴り返しました。 そこで質問です。皆様は、何時ころお風呂に入っていますか? そして、怒鳴られたなどの被害を受けたことはありますか? また、そのような場合、どのような対応をとればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • イアホン非対応テレビについて

    イアホン非対応テレビにイアホンをつける方法はありませんか?

    • ベストアンサー
    • 6563
    • テレビ
    • 回答数1
  • めがねの度が進みにくい扱い方。

    予備校に通う視力0.2の浪人生です。 授業中に黒板が見えにくくなってこのまえメガネを買いました。 そこで質問がいくつかあります。 (1)自習するときなど、近くを見る(難なく見えます)時間が長く続くとき、めがねはかけるべきか否か。 (2)授業中はずっとめがねをかけようと思っていますが、授業後の休憩時間はかけ続けた方が良いのか否か。 (3)予備校への行き時間(電車)や家に帰るとき(電車)など、比較的遠くを見る時間が長いときは、めがねをかけるか否か。 (4)めがねをかけたりはずしたりすることは目に良くないのでしょうか? これはよく質問されてましたが、どちらの意見もあって確証が得られなかったので。 たくさん質問して恐縮ですが、出来れば専門家の方かめがねの使用法に付いて詳しい方、回答お願いします。

  • ノミ、ダニ退治

    うちの母親は蚊取り線香でノミやダニも一緒に死ぬと言ってますが、本当でしょうか?