haruki998 の回答履歴

全243件中81~100件表示
  • リッターバイクになってからよく絡まれる

    少し前に250から1200に乗り換えたのですが、ツーリング中にからまれる(?)ようになりました。 私が峠を走っていたらランエボやインテR、バイクではR1やバラックバードなど速そうな方によく煽られたり、すぐ横を抜かされたりします。 私はあまり飛ばす方ではないので道を譲って先に行ってもらうのですが、250の時は見向きもされなかったのに1200に乗り換えてから多く体験しました。 他のリッターバイクの方もこんな経験はありますか?

  • 一本橋の10秒以上の感覚とは??(大型です)

    先月普通自動二輪をとり、現在大型にチャレンジしてます。 もともと一本橋だけは得意で普通二輪の時は、 余裕でこなすことができたのです。 (タイムも「大型もいけるね!!」と言われるくらい) それが大型になると落ちずに渡りきれるものの、 どうしてもタイムが縮まらないのです。 何度やっても8~9秒台で、昨日は1回だけ10秒台が 出ましたが、やっぱり10秒以上の感覚がわかりません。 10秒ってどれくらいの時間ですか??

  • スーパースポーツのポジショニングについて

    現在CB400SFに跨っており、来春大型免許を志している者です。 免許習得の暁にはYZF-R6やGSX-R600など(600cc)のSSタイプに一度は乗ってみたいのですが、先日バイク屋にてCBR600に跨ると、私にはまるで拷問にも思えるポジショニングでした。 そこでSSタイプを操られてる方に教えていただきたいのですが、ネイキッドに比べ疲労度は相当なものなのでしょうか?それとも案外慣れの問題なのでしょうか?あと、不便利便性の例がございましたらお聞かせください。当方全く未知のポジショニングにて分からないんです。でも、SSでツーリングをされる姿は山ほど見かけますし...。 ちなみに当方のバイクスタイルはツーリングがメインで峠も安全マージンたっぷり確保しつつ楽しんでます。 以上、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 4ストのバイク。アドレスV125は、アドレスV100と比べて始動は遅いですか?

    バイク屋は、 実際の所、変らない、 ただ、2スト(V100)のバイクは、速く感じるかも、と言っています。 実際の所、どうでしょうか? アクセルのふかし具合で、4スト(V125)の始動スピード感も、V100と変らなくなりますか?

  • SYMのグリップヒーター

    はじめまして。 先日SYM RV180EFiブラックを購入しました。 そしてグリップヒーターなんですが、 私はバイク屋でデイトナをつけてもらったのですが、 全然暖かくならないのです(冷たくない程度)。 お店には汎用品だとその程度、他メーカーの純正品をつけるとなると、 配線かなりいじるから、冒険になると言われました。 以前はスズキの純正品をつかっていたので、 それを基準に考えてしまうのですが、 外車だとしょうがないものなんですかね。

  • 光度が高いライト

    アウトドアなどで使うために、光度の高いライトを探しております。 (懐中電灯を探しています) オススメの、明るい懐中電灯はありますか

  • リトルカブの加速向上

     最近、カブでの移動が頻繁なのですが、青信号などでの加速及び、上り坂でのトルクのなさに不安がのこります。そういった点からカブの加速を向上させたいのですが、何か良い方法はあるでしょうか??原付をいじってもあまり速くならないのは承知の上での質問です。  高性能オイルへの交換なども考えています。オススメなどあればヨロシクお願いします。  批判などはご遠慮ねがいます。

  • 楽チンで最も速いバイク

    ライディングポジションが楽なバイクで最も早いバイクはどれでしょうか? ヤマハのMT-01のように体感加速感が速いだけではなくて物理的に速くて操縦性が優れているバイクを探しています。 いまのところ候補はヤマハのフェザー1000ですが他にないでしょうか?

  • DUCATIオーナーの方へ

    初めまして、こんばんは。 このたび私、単車の乗り換えを検討中なのですが、候補の中にDUCATIのST4SかST3があがっております。 が、聞くところによると、DUCATIの維持には年間百数十万円かかるというのを聞きました。これって実際のところどうなのでしょうか? 私としてはDUCATIには国産車には無い独特の魅力があり、例え低回転が扱いにくかったり、乾式クラッチが難しくても、それらも一つの魅力としてみております。 ですが実際問題、あまりにも維持費がかかるようでしたら例え購入できてもオーナーを続けるのは厳しいものがあります。 DUCATIの現・旧オーナーの方、ご回答宜しくお願い致します。

  • 金魚>白点病の治療についてご助言下さい

    現在60L水槽に小型の琉金等5匹飼っております。水槽内は砂利に水草、上部ろ過(吸い上げて綿でろ過するスタンダードなもの)、底ろ過(砂利下にプラスチックベースを敷いてポンプ吸い上げ)、ヒーターの構成です。 8月ごろから白点病が出てアグテン投薬と同時に週一ペースで水2分の1を変えていますがなかなか治りません。水質の為に木炭を随時交換していますが、こう長引くと薬の成分まで吸収されているのかなと疑心暗鬼になっております。砂利等も含めて熱湯殺菌もしたのですが…。水草の関係でメチレンブルーや塩を使えないので、アグテン使っているのですが、結構な出費なんでほとほと困っております。  何か得策等ございましたらどうぞアドバイスお願いします。

  • ビッグスクーターのスクリーン

    こんにちは。 近いうちにビッグスクーター(たぶんフォルツァ)を 購入の予定です。 購入時に 標準のスクリーンのままにするか ロングスクリーンに変えるか 迷っています。 実際に乗られている方の話などを ウェブ上で読んだりすると 高速道路を走ったりするときには ロングスクリーンの効果が大きい・・・ということを よく見かけます。 ビッグスクーター購入後は 平日は通勤・・・往復20キロ、高速なし。 週末はちょっと遠出・・・高速も時々使用する。 こんな感じです。 ロングスクリーンを最初からつけるべきか 標準のままでよいか よいアドバイスをお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • いろいろなバイクの比較検討(質問ながいです)

    今度バイクを買おうと思っています。 候補は以下のとおりです。 下記のバイクについて質問させてください。 1.CB1300SF (HONDA) 2.CBR600RR (HONDA) 3.CBR1000RR (HONDA) 4.SV1000S (SUZUKI) 5.FZ6 (YAMAHA) 6.M1000s i.e. (DUCATI) それぞれについて自分の思ったこと書きます。 1.総合性能(形も含めて)は申し分ない・・・ネイキッドだと高速でのロングツーリングはきついか・・・ 2.かっこいい・・・けどのれるか不安・・・600ってのも少し不安です 3.おなじくかっこいい・・・けど少し乗るのが怖いです・・・のればなんとかなりますかね・・・ 4.ちょっぴりフレームが素敵。 5.なかなか街でみないので目立ちそうでかっこいい。 6.いう事なしです・・・CB1300SFと同じでロングには不向きですかね?あとは維持費は高くなりそうで少し不安。 質問は以下のとおりです。 (1)入手はしやすいかしにくいか。 (2)街乗りしやすいかしにくいか。 (3)高速にのった場合の性能(高速安定性など) (4)バイクにのった事の無い人でものれるか(気合ありで 笑) (5)全般的な操作性(Uターンしにくいや立ちゴケの危険性大など) (6)耐久力(故障しやすいかしにくいか) (7)一言でまとめると (8)その他(おすすめのバイクなどをお願いします。 一番上にのせたバイクについてそれぞれ答えていただけると幸いです。 もちろんどれかのことについてでもいいです。 たくさん質問させていただいてすみません。 よろしくおねがいします。

  • ゼファー750の燃費

    いつもご回答頂いて大変お世話になっております。 またまた質問があります。よろしくお願い致します。 ゼファー750を中古で購入したのですが、燃費が非常に悪いです。 リッター10キロほどしか走りません。満タンで130キロくらいしか走行出来ません。以前に乗っていたバリオスはリッター18キロくらい走ったのですが750だとこんなもんですか? マフラーのみ変更してあります。エアクリーナーの入口に付ける白い部品は取り付けていません。今度の休みにキャブをばらしてみようと思っていますが、メインジェット等が変わっていれば燃費に影響ありますか?タンクやキャブからガソリンが漏れているようなことはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 原付タイヤパンク?(原因不明)

     最近、タイヤの状態が悪く困っています。  去年の11月くらいに新品のタイヤ、ムシを 交換しまして、調子良かったのですが、最近、 リアタイヤの空気圧が減っているのが原因か 曲がりにくくなり燃費も悪くなってきました。  で、ある日の夜に帰宅する時なんですがバ イクに乗ると、完全に空気が無くなり走行不 能になっていました(朝は大丈夫でした)  その後、タイヤを交換したバイク店で見て もらいましたが様子見という事で以下の結論 でした。    ・パンクは確認できなかった  ・空気は定期的に補填した方がいい  ・2週間くらい様子見てくれ    あれから二週間ちょっと過ぎ、しばらくは 調子よく乗っていたのですが、またも突然タ イヤがぺコペコに・・・(泣)  前置きが長くなりましたが、そこで質問です。  ・リムが原因って可能性はあるのでしょうか?  (去年のタイヤ交換では異常は無かったらしい)  ・去年交換した際に、交換したてのタイヤは   硬い為、リムに密着するまで空気圧をよく   確認して欲しい言われましたが今の状態を   見ると、「?」って疑いいちゃいますが何   かアドバイスと下さい・・・。  ・リム交換となると大体幾らくらいなのでし   ょうか?  ・何でも結構ですのでご意見お待ちしており   ます。 (空気を抜く悪戯かと疑いましたが、全く違う  場所で二回同じ症状なので悪戯ではないよう  な気がします)

  • アプリオ キックペダルの直し方

    アプリオでキックペダルを下げてもエンジンがかかる気配がありません。あと下げたらもどってきません。 この場合キックペダル自体が悪いんでしょうか?また直し方を誰か詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

  • アドレス125とシグナスXとスペーシー100・125について

    乗ってる方に質問いたします。自分の乗ってるバイクについてのみで結構です。 1.どのくらいのスピードまで、スムーズに加速できますか? 2.最高速は、どのくらいですか? 3.燃費は、どのくらいですか? 購入の参考にしたいので教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • 電動スクータの購入又は将来検討されておられる方はいますか?

    先月、中国の上海に行ってきました。 そこで見たものは、電動自転車、電動スクータ、LPGスクータです。ヘルメットも被らずに自転車と同じ感覚で走行しているではないですか。 LPGスクータなどは、日本にもみたこともありませんでした。電動スクータの走行性能自体、加速性能等、エンジンのものと変わらず走行しているではないですか。 まず、ガソリン代がかからないのが羨ましい。 ネットで調べると、中国製は粗悪品とか故障が多くトラブルが多いとか。しかし、現地の人は普通に使っています。 省エネ大好きな私とすれば、手に入れたい気持ちはあります。保安基準を満たすものであれば登録も可能なようですし。 今現在、電動自転車を所有していますが、もう一台面白いものを買うのもいいかなと。それから、普通のロードレーサータイプも。自動車を一人で何台も所有するのは贅沢ですが、自転車に毛が生えたような乗り物は楽しいかなと。 この質問を見られた方の中には、何?中国製=粗悪品のイメージでしょうが、電動スクータに関しては、日本は比べられないくらいの先進国であると思います。 日本製も出ていますが、高くて買えません。 どなたか、購入されて使われている方おられれば感想お聞かせ下さい。 良ければ、個人輸入してでも買おうかなと考えています。

  • 姿の見えないネズミの駆除法(経験者・専門家の方のみお願いします)

    天井裏や壁の中にネズミがいるらしく、ガリガリとかじる音が聞こえてきます。 うるさいだけならともかく、配線でもかじられたらと思うと心配で夜も眠れません。 ですが、部屋の中にはまだ出没していないので、敵の様子がいまいち掴みきれないでいます。 過去の質問をみると、色々な駆除方法があがっていますが、いずれも部屋の中まで入り込んできている場合のもののようです。 何とかご対面する前にお引き取りいただきたいのですが、良い方法はありませんか。 体験談など教えて頂けますと助かります。 なお大変恐縮ですが、経験者もしくは専門家の方のみのご回答をお願い致します。

  • マグライトの電池の長持ち方法とは?

    こんにちは。 先日、マグライトを買いました。単一電池を4つ使用するタイプなのですが、 たまにしか使わないライトに電池を入れっぱなしにすると、いざ使う時につかなくなったら、 どうしようと考えてしまいます。かといって使うときだけ、電池を入れて使わない間は、ライトから電池を抜き取っておくっていうのも、停電時の迅速な行動が失われてしまうとも思うのです。 電池を入れたまま、電池の消耗が起こらない、または遅くなるというような 方法はありますでしょうか? どなたか教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。 それにしても、マグライトってかっこいいですね!

  • 250スクーターについて

     街乗り、通勤用に250のスカブーかマジェスティーを買おうと思いますがすごく遅そうに見えます。0-400m何秒くらいで走れるのでしょうか?  一度650大型スクーターを借りたことがありますが50のスクーターのほうが発進加速は速いような気がしますが気のせいでしょうか。別に速さを求めているわけではありませんが車の流れを邪魔しそうな気がします。