kyokoma103 の回答履歴

全1399件中81~100件表示
  • 家庭用イルミネーションの仕方

    クリスマスが近づいてきたので、イルミネーションを飾りたいんですが 屋外コンセントが1箇所しかありません。玄関までの通路両側にラティスがあるのでそこを飾るにはどうしたらいいですか?コンセントと反対側まで地面を這わす?土に埋める?雨等は大丈夫?初心者なので何もわかりません。みなさんはどんな工夫をされていますか?

  • インフルエンザではない?

    50歳です。微熱(37.1)と咳が続き、やがて声がでなくなり、熱は最高37.8度までいきました。内科は今の時期怖いので、耳鼻科で診察。「その程度の熱とその年齢ならインフルエンザはないでしょう」と検査はなしでした。その後2週間、寒気・ひどい肩こり・頭痛・咳・・・は続いています。 熱は上がらなくてもインフルエンザの可能性もあると聞きました。 娘も全く同じ症状で休んでいます。 インフルエンザではないといわれ、不調ながら職場に通っていますが、だいじょうぶなのでしょうか・・・?

  • DVD-RWをDVDレコーダーのHDDにコピーしたい。

    音楽ライブDVDソフトをDVDレコーダーのHDDにコピーしたいのですが どなたかコピーの方法を教えて下さい。 これまでの経緯 購入したDVDソフトをDVD Decrypterなどのfreeソフトで DVD-RWにコピーしました(ISOフォーマット)。 次に、DVDレコーダーでコピーしたDVD-RWのファイナライズを 解除してHDDにコピーしようとしたらファイナライスの解除 が出来ませんでした、、、、、。 DVDソフトのメニュー、チャプター等は不要で メインの動画だけをレコーダーのHDDにコピー したいと思っていますが可能ですがどなたか教えて下さい。 PC:XP SP3 NEC VALUSTAR TYPE G DVDレコーダー:PIONEER DVR-77H

  • 新型インフルエンザ

    新型インフルエンザは、一度かかると二度かかることはないのですか?

  • 室内から室外犬に

    ご存知の方がいれば教えてください。 現在8歳になるミニチュアダックスを飼っています。 家庭の事情により、室内で共に生活する事ができなくなる為、室外で飼う事を検討しています。 ご相談は、8年間も室内で飼っていたミニチュアダックスを室外で飼う事が可能かどうかです。 また、やんちゃな性格である為、人や犬を見かけるときゃんきゃん鳴いて(ほえるわけではありません)かまってもらいたがります。 室外で飼う事が可能でしたら、訓練所に預ける事も検討したいのですが、8歳という年齢でも訓練次第で、おとなしくなるものでしょうか。 室外で飼う事が厳しいようであれば、里親を探さなければいけないのですが、なにぶん8歳という年齢もあり、里親も見つからないと思っております。 自分の都合で愛犬を振り回してしまう事は重々承知しています。 アドバイスをいただければと思います。

  • テレビを購入しようかと考えてまして。

    12畳の部屋で家族3人(親と私)25インチブラウン管で過しています。 そろそろテレビの購入もと言う話をしているのですが、最近色々出ていてどの様なテレビがいいのか悩んでいます。 予算は10~12万円ぐらい。(少々のオーバーはいいです。) サイズは37型もしくは40型 ぐらいで考えています。 実際使う機能して録画などハイテクなものは親が使い切れないと思いますが、画質については電源付けて一目瞭然なのでこれはある程度考えた方がいいのかなぁ。 と思っています。 同じような質問も確かにあるのですが、時期が昔の質問だったり、サイズ、予算もまちまちであまり比較にならなかったのでご面倒でなければこれがおススメと言うのがありましたら教えてください。

  • 生肉

    調理する際、直接手で触らないほうがいいと聞きました。理由を教えてください。

  • また処方箋は必要ですか??

    3ヶ月前に眼科で処方箋をもらい、 指定された別の調剤薬局で目薬を処方してもらいました。 その目薬がなくなってしまったので また同じものをもらいたいのですが また眼科に行って処方箋を 書いてもらわなければだめでしょうか?? その眼科は遠いし、住んでる地域では数少ない眼科なので いつもいっぱいで予約をしていても何時間も待つハメになります。 なのでなるべく行かずに目薬だけ手に入れたいのです。 調剤薬局で処方された目薬の説明書(写真付き)が今手元にあり、 “他の医療機関にかかる時はこの用紙を提示して下さい” と書いてあります。 この用紙を調剤薬局に持って行って “これと同じものを下さい”ではダメなんでしょうか。 また、眼科に行って処方箋を書いてもらう場合、 どのくらいお金がかかるか、分かる方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 学校にマスクを付けて行かせるべきか?

    小学校低学年の子供を持つ母親です。 来週から2学期が始まる事もあり、子供のインフルエンザへの感染が心配です。ネットでは1万円もする高価なマスクが売買されており、そこまでの対策が必要か?と疑問に思っています。かといって、他の家庭のお子さんにうつす訳にもいきませんしマスクの購入を迷っています。 アドバイスお願いします。また、一枚あたり50円程度で子供用マスクを入手する方法はありませんでしょうか?あわせてお願いします。

  • この症状は・・・? 

    中3です。気になる症状があるのですが。。。 ・冷たいものを食べると20秒くらい続くせきがでます。(むせるのとは違います) ・花火をしていたら、ヒューヒューとのどから聞こえて(友達に喘息なの?と言われました)そのあと、咳が長く続き、おさまったと思ったらまたヒューヒュー・・・の繰り返し。ほこりっぽいところでもこうなります。 ・かぜを引くと、のどがヒューヒューと必ずなります。。。特に、秋から冬への変わり目。 ・何年も前ですが、咳がとまらなくて、嘔吐を繰り返していました。そのとき、息が吸えない状態に何度も陥って、非常に苦しかったです。当時外国に住んでいて、日本に一時帰国したときになりました。 走った後なども、すぐに息苦しくなってしまい、なんなんだろう?と思い、去年、耳鼻咽喉科を受診し、肺活量(?)の検査をしましたが、、医師曰く正常の範囲でした。(その時は、ヒューヒューといった症状はありませんでした。) ハウスダスト系のアレルギー性結膜炎、アレルギー性鼻炎を持っています。。 これは、アレルギーによる症状なのでしょうか・・・。それとも器官がせまいだけなのでしょうか・・・。 病院にもう一度行くとしたら、その症状がでるまで待ってたほうがいいですか?なにも症状がない状態で行くとまた、お医者さんに首をかしげられそうな気がするので。。。 あと、受診するとしたら、何科がいいのでしょうか? 長々と失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 新型インフルエンザが陰性でタミフル投与されました…

    今朝から息子が発熱したため、小児科を受診し、インフルエンザの検査をしたのですが、 発熱してから検査までの時間が早かったようで結果は陰性がでした。 しかし、もしインフルエンザだった場合、早めに内服投与したほうが、軽くすむので、 早期治療を検討するよう保健所から通知きてるとのことで、タミフルを処方されました。 もし結局インフルエンザ感染でなかった場合、また、同じように症状がでたら何度もタミフルやリレンザを処方されるのでしょうか? 何度も内服して大丈夫なのでしょうか?ちなみに沖縄在住です。

  • ブルーレイレコーダーの購入

    ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 いろいろ調べて、11月初め頃にパナソニックのDIGA「BW770」にしようかと思っていますが、なかなか決められず困っています。 みなさんアドバイスをお願いします。 現在の環境としては、テレビは東芝レグザ「22AV550」、レコーダーはソニーのスゴ録「RDR-HX50」です。 よろしくお願いいたします。

  • お盆で親戚が来るんですが

    もうすぐお盆になりますが親戚一家が毎年やってきます、他県から。 一家と言っても、私の父方の叔母の夫婦、それと結婚している二人の娘(私の従姉妹)夫婦とその子供達。正確には3家族、総勢10人近くなります。 別に来るのはいいんですが、いきなり10人もやって来てうちの母や妻は大忙し。しかも、来る時は1・2時間前に連絡があるだけで、事前に予定を聞いても「未定」。連絡くるまでいつ来るのか、何時に来るのか分かりません。 それに、従姉妹二人は戸籍上嫁に行っているので、旦那さんたちの実家があるのですが、その実家へは行かず毎年私の実家にやってきます。(当然宿泊はホテルなんですが。) 妻が言うには、私の従姉妹二人とも嫁に行っているのにこっちに来ていていいの?旦那さんの実家の方が大切じゃないの?旦那さんも縁も所縁もないとこへよく毎年来ていて、実家の両親は何も言わないのか?、私だったら信じられない、と凄く不思議がって、絶対おかしい、と言います。私も毎年来られると、本当にいいのか?と思って以前従姉妹に聞いたことがあるんですが、平気だから、と言っています。 それぞれ家族の考え方などもあり、どこまでが普通なのかは分かりませんが、毎年自分の実家の両親とお盆に行動を共にするってことはどうなのかな?と思います。 それに、いきなり「これから行くから」ってあまりにも非常識のような気がします。用意も大変なんです。 特に奥さんからの意見が聞きたいです。おかしいですよね?

  • 新型インフルエンザについて

    新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策について。 ニュースでは騒がれなくなってきましたが、まだまだ流行っているみたいですね。 周りに感染(院内感染とか)しないように、 新型インフルエンザに感染してしまった際の周りの対策についてこういうのどうだろう?って考えてみました。 ・病院では、感染の疑いがある人専用の待合室をつくる ・病院までの道のりは、インフルエンザ疑いのある人専用のタクシーを用意する (運転手さんは完全ガードで) ・専用待合室や診察室に行く病院の廊下も感染疑いのある者専用の通路を使う ・軽症患者の自宅療養については家族全員マスクを着用する ・自宅では室内の空気を喚起や掃除などして、清潔に保つ が浮かびましたが、他にどのような対策がいいと思いますか? 現実味がなくても、実際には無理だろ~って思うものでも結構ですので、浮かびましたら教えてください。 補足 また、もし身近に新型インフルエンザに感染した方がいた場合、 自分に感染しないようにどのような対策をしますか?しましたか?

  • ブルーレイレコーダーの購入

    ブルーレイレコーダーの購入を検討しています。 いろいろ調べて、11月初め頃にパナソニックのDIGA「BW770」にしようかと思っていますが、なかなか決められず困っています。 みなさんアドバイスをお願いします。 現在の環境としては、テレビは東芝レグザ「22AV550」、レコーダーはソニーのスゴ録「RDR-HX50」です。 よろしくお願いいたします。

  • 地デジ受信

    私の実家の話ですが、以前テレビ受信がゴーストがひどかった為、ケーブルテレビに加入しました。このケーブルテレビ会社では、再来年のアナログ放送終了に合わせ、ケーブルテレビもデジタル化される為、デジタル対応の機器への置き換えキャンペーンをしています。でも聞いた所によるとデジタル放送ではゴーストは発生しないとも聞いておりますので、再びアンテナを設置しケーブルテレビを解約しても良いのかなと悩んでいます。 どなたか詳しい方がお見えでしたら、ご意見を頂きたいと思います。 ちなみに携帯のワンセグ放送はきれいに写っています。 よろしくお願いします。

  • 過去の暴言に囚われて、未だに許せない人

    過去の暴言などに囚われて、未だに許せない人っていませんか? 時間の経過で緩和したものの、完全に心を開けない... 些細な、言動によって「やっぱりこの人って...」ってなってしまう事があります。 あげく「この人は根本は昔のままで、いま同じ事をすると問題になるから、ギリギリのラインを保ってるんじゃないのかな?」... 人間不信ですね。 処方して下さい

  • カレーがすっぱいです・・・

    今日、水の代わりに 野菜ジュース(果物なども含まれるタイプ)で作ってみたのですが、 酸っぱくなってしまって困っています。 どうしたら酸っぱくなくなりますか? あきらめて酸っぱいカレーを食べるべきでしょうか; ・入れたもの・ 野菜ジュース 1本(930) http://www.itoen.co.jp/yasai/lineup/product01.html じゃがいも 小3個 にんじん 2本 プライム(中辛/4カケ) こくまろ(中辛/2カケ) お肉 300グラム程度? よろしくお願いします!

  • 地デジチューナーでBSを観るには?

    NTTのフレッツテレビに加入したのを機に、地デジチューナー(ダイナコネクティブDY-STB250)を購入しましたが…通販購入前によく説明を読まなかったのか(?)BSが視聴できない事を知りショック!です。 フレッツでは地上デジタルとBSデジタルの契約は済んでます。 今のチューナーを活かしつつ、何かの機材を追加して視聴できるようにする事は可能でしょうか? メーカーに問い合わせしましたが、解決策がなかったので、どなたかお詳しい方はいらしたら是非アドバイスをお願いします。

  • 国民年金について

    私は、11月より正社員で働けるようになりましたが一つわからないことがあります。国民年金への加入は、強制なのでしょうか?現在年金が将来もらえないなどの問題がありとても不安ですので、できれば入りたくありません。両親・祖父祖母は、国民年金基金(漢字が間違っていたらすみません)に入り又自分でこつこつお金を貯めてきました。両親は、「お前は、もう大人だからそれは自分で考えて決めろ」といっているので考えているのですがよくわかりません。良い回答をお待ちしています