taka0224 の回答履歴

全104件中21~40件表示
  • 税理士が親族だと・・・

    親族で株式会社を経営しています。 現在、顧問の税理士の先生がご高齢で全くあてになりません。 そろそろ新しい税理士を探さないと、と考えているのですが、 別の親族に税理士の資格を持っている人がいます。 もし、その人にお願いした場合、顧問税理士が親族だというのは、 税務署から変に疑われるというか、悪いほうに作用するでしょうか? そんなことは関係ないですか? またその人を、顧問という形でなく、雇用した上で、 税理士として関与してもらうことは可能ですか?

  • 公務員浪人の友人へ贈る言葉

    高校時代からの友人Mのことで相談です。 Mは大学を卒業してから5年間公務員浪人中です。 決して学力が低いわけではないはずなのですが、 どうやら一次試験に受かったことがないらしいです。 Mは、試験の話や愚痴などは一切話さないので、 私も触れずに今まで来ました。 しかし、Mの周りの環境(両親、彼女)が甘いらしく、 危機感がないように見えます。 年齢的に見てもまだ27歳ですから、職は探せばあるとは思うのですが、 公務員以外は考えられないようです。 そのくせ、アルバイトもしていないのに一次試験に受からないというのは、 あきらかに勉強不足です。 友人として5年間放置していた私も悪い気もしますが、 なんとかMにやる気を出してもらう為に、 多少きついことでも言わなければいけないと思っています(よけいなお世話かもしれませんが・・・)。 私は大学院へ進学し、その後一般企業に就職し、3年間働いています。 今年の12月に結婚予定なのですが、婚約者のことを考えた結果、 婚約者の地元で働きたい(私の大学があったところ)と思い、 市役所を受験しました。 結果は、見事に合格することができ、 来年から婚約者の地元で働くことになりました。 これが非常にまずいことだと言う事に気付きました。 Mには5年付き合っている彼女がいます。 彼女は結婚願望が強いらしく、すぐにでも結婚したいようですが、 さすがに無職では結婚できません。 Mと彼女と私は、高校時代から同じグループでよく遊んでいました。 ですから結婚報告も一緒にすることになるのですが、 報告することで、彼女を刺激することになるでしょうし、 Mにプレッシャーをかける事になります。 さらに市役所合格という追い討ちもあります。 Mには市役所を受ける等のことは一切話していません。 ちなみにMは少々プライドが高いです。 私はストレートにしか言えない性格なので、 下手すると叩き潰してしまうのではないかと懸念しています。 私はどのように報告&やる気を出させるようにすればいいでしょうか? なにかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 税理士目指して転職するならどっち?

    一般企業の経理をしてる33歳男です。将来的には税理事務所をやりたいと資格取得に向けて勉強してます。今はまだ簿記二級ですが… そこで質問です。税理士資格取得後税理士登録するのに、実務二年とありますが、これは会計事務所や税理事務所を指すんですか? 一般企業の経理の経験で良ければ、今は一般企業へ転職して資格取得を目指し、資格取得後無給でもいいので一年ぐらい修行しようと思ってますが、事務所経験ならそちら方面へ転職を必死に受けてみようと思ってます。今も厳しいですが40歳で雇ってくれる事務所はないと思いますので…わかる方教えてください。

  • 経理

    経理の仕事に就きたくて日商簿記2級を取りましたが、中卒の17歳なんです。。。 このような私でもどこか雇って貰えるところはありませんか? 又は日商簿記1級を取った方が良いでしょうか? それと職務経験はありません。 

  • 相続手続き中での税理士の変更は可能か?

    相続手続きの途中での税理士の変更は可能か? 今年の4月に父親が亡くなり相続が発生しました。 納税は来年2月です。 5月に1次の遺産分割定義書をで現金のみ母親に相続しました。 その後は保険や土地・建物などのほかの遺産分割協議書が作られるはずですが今だ作成されていません。 現在とまってしまっている原因は、どの土地を何処に売るかが決まってないからです。 こちらも相続は初めてでいろいろ質問したいのですが、税理士は年配で高圧的な態度で質問しづらく「やってますから」の一言。法人も同税理士にお願いしているので長期の付き合いになってしまいます。あと4ヶ月しかないので、よい変更方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 会計系の資格について教えて下さい

    現在24歳の女で、高卒です。 職歴は今までアルバイトや経理事務の派遣などで何社か勤務していましたが、正社員経験はありません。 会計の道へ進みたくて、税理士か公認会計士のどちらかの資格を目指そうと考えています。 派遣で働いている時(22歳くらいの頃)に日商簿記2級までは独学で取得しました。 公認会計士の受験資格は高卒でも大丈夫ですが、税理士の受験資格は自分が可能なものを挙げると日商簿記1級かもしくは全経簿記上級が必要という事なので、公認会計士を目指すにしても持っていた方が良いだろうと思い2級取得後すぐに日商簿記1級の勉強を開始しました。 ですが、色々あって心の病気になってしまった為、仕事を辞めて一旦勉強も中断し、現在に至ります。 そろそろ心の病も治りつつあるので、パートをしながらまた勉強を再開しようと考えておりますが、今から日商簿記1級または全経簿記上級を目指すとなると取得までに個人差あると思いますが大体どのくらいの期間かかるものなのでしょうか? 1級はさすがに独学ではなく予備校に通おうと思っております。 ちなみに2級取得からブランクは2年です。 また、現在も税理士を目指すか公認会計士を目指すか悩んでいるのですが、仮に公認会計士を目指す場合、日商簿記1級を取得してからの受験となると時間もかかるので、1級は取得せずに公認会計士の勉強から始めた方が良いのでしょうか? それとも、どちらの資格を目指すにしてもまずは簿記1級を取得し、会計事務所で週3日程度のパートとして補助の業務をしながらどちらかの資格の勉強を始める、という方が効率的なのでしょうか? 質問が多くなってしまって申し訳ありません。 この質問内容だと色々な意見があると思いますが、色々な意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願い致します。

  • 2級AFPに+αを取るなら??

    半年ほどかけて通信でコツコツ勉強をし、2級AFPを取得しました。 この資格を選んだ理由は、まず数学的な考え方が好きだということ、そして何より知識として身につけていればこれからの人生に役立ちそうだと思ったからです。 結果としては、どの分野も知ってて損は一つもない!と言えるほど有益なものばかりで、提案書の作成などは楽しみながら出来ました。 しかし今試験が終わって次に何を取るのがいいのだろうかと悩んでいるのです。 現在は医療系の事務職と、FPとは畑違いのところにいます。しかし将来的には企業でサラリーマンではなく資格で身を立てたいという野望を持っています。そのためには転職も厭わずコレだと思えるものが見つかるまで挑戦していきたいと思っています。(30歳目前ではありますが・・・) しかし現段階で標榜できるような「これぞ資格」というものを何も持っていません。 そこで、 (1)順当に行けばAFPの次にCFPを取るものと思われますが、その前に、関連業種の資格を取るべきでしょうか。 選択肢としては、 1. 税理士(経済学部ではなかったので厳しいかな) 2. 司法書士 3. 社労士 4. 行政書士(今年の受験可能ですね) 5. 宅建(これも今年の受験可能ですね) 辺りが浮かびます。特に興味があるというのは思い浮かばないので、将来性や有益性の観点から、これから取るならこの資格がオススメといった意見をいただければ嬉しいです。 それとも、 (2)やっぱりAFPからブランクを空けることなくCFPの取得に全力を注ぐべきでしょうか。CFPでも十分独立は可能なのであれば迷わず向かうところです。まだ試験内容や勉強方法、費用などについてもよく調べていませんので誤った見方をしているかもしれませんが、現状では認知度も低く、FP法人に勤めるのに有利、または資格として箔が付く程度であり、これで食べていくというのは無理なのでは…と思っています。これについても意見をいただければ大いに参考にさせていただきます。 心のままに書きましたので、整理しきれていない部分もあり、矛盾点や分かりにくい点はご容赦ください。自分は勉強が得意な方ではありませんが、必要性を感じるとのめり込むので、なりたい自分に向けてこれから努力し続けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 高卒での経理職について

    カテゴリ違いかもしれないけど、こちらのカテゴリのほうがたくさん回答いただけるかもしれないと思いました。本当にすみません。 高卒で経理をされている方の不満。 高卒で経理をする人について思うこと。 高卒の経理の限界など…こういったことを何か聞かせて頂けないでしょうか? 僕は商業高校を卒業し今は大学1年生です。 色々な事情により大学を辞めて、どうにか経理に就職したいと考えています。取得資格は日商簿記1級、全経上級ぐらいしか良いものがありません。 正直、大学を辞めるかどうか悩みすぎて精神的にやばいです。 最近、1日1食で食欲全然ありません。ホント疲れました…。 就職は少し田舎のほうになると思います。 普通にマイホームが買え、普通の老後生活。ある程度充実した仕事ができればもうなにもいりません。 こんな僕になにか言って頂けないでしょうか? もうなにもかも悩みすぎて嫌です。 今こんなこと書いている間にも涙が出てきます…。 本当にカテゴリ違いで申し訳ありません。

  • 高卒での経理職について

    カテゴリ違いかもしれないけど、こちらのカテゴリのほうがたくさん回答いただけるかもしれないと思いました。本当にすみません。 高卒で経理をされている方の不満。 高卒で経理をする人について思うこと。 高卒の経理の限界など…こういったことを何か聞かせて頂けないでしょうか? 僕は商業高校を卒業し今は大学1年生です。 色々な事情により大学を辞めて、どうにか経理に就職したいと考えています。取得資格は日商簿記1級、全経上級ぐらいしか良いものがありません。 正直、大学を辞めるかどうか悩みすぎて精神的にやばいです。 最近、1日1食で食欲全然ありません。ホント疲れました…。 就職は少し田舎のほうになると思います。 普通にマイホームが買え、普通の老後生活。ある程度充実した仕事ができればもうなにもいりません。 こんな僕になにか言って頂けないでしょうか? もうなにもかも悩みすぎて嫌です。 今こんなこと書いている間にも涙が出てきます…。 本当にカテゴリ違いで申し訳ありません。

  • 高卒での経理職について

    カテゴリ違いかもしれないけど、こちらのカテゴリのほうがたくさん回答いただけるかもしれないと思いました。本当にすみません。 高卒で経理をされている方の不満。 高卒で経理をする人について思うこと。 高卒の経理の限界など…こういったことを何か聞かせて頂けないでしょうか? 僕は商業高校を卒業し今は大学1年生です。 色々な事情により大学を辞めて、どうにか経理に就職したいと考えています。取得資格は日商簿記1級、全経上級ぐらいしか良いものがありません。 正直、大学を辞めるかどうか悩みすぎて精神的にやばいです。 最近、1日1食で食欲全然ありません。ホント疲れました…。 就職は少し田舎のほうになると思います。 普通にマイホームが買え、普通の老後生活。ある程度充実した仕事ができればもうなにもいりません。 こんな僕になにか言って頂けないでしょうか? もうなにもかも悩みすぎて嫌です。 今こんなこと書いている間にも涙が出てきます…。 本当にカテゴリ違いで申し訳ありません。

  • 無理でしょうか?

    転職経験1回の37歳男(高卒)です。 昨夜前職場で上司であり今はハローワークの職業訓練の受付を されている方と久しぶりに会い転職に関する話をしていました。 現在は零細企業で経理を主に担当しています。 しかし現状では仕事のやり甲斐もなく転職したい気持ちが強く 転職サイトに登録したり求人情報を見たり実際に面接に行ったり と活動はしております。 その方が言うにはその歳になったら自分で開業出来るように 税理士になれと言われました。現在日商簿記2級しか収得して おりません。夜間の大学に通えばなんとかなると言って下さい ましたが自分ではちょっと無理なのでは?と思ってしまいます。 やる気があれば大丈夫とかのお答えは正直自分でも解っており ます。ただ無理な話かと思いご意見を賜りたく質問させて頂き ました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#156391
    • 転職
    • 回答数3
  • 日商1級と公認会計士試験の差

    日商簿記1級に合格したので、次に公認会計士試験を目指そうと思います。 公認会計士試験合格者にお伺いしたのですが、 公認会計士試験の難易度(勉強量)を10とした場合、 日商簿記1級の難易度(勉強量)はいくつくらいでしょうか? 3くらいあると嬉しいのですが。。。

  • 税理士をかえた方が良いでしょうか

    今年、夫が脱サラして建築設備業の仕事をはじめました。 取引先との関係で今月から株式会社にします。 株式会社として設立にあたり、お世話になっている税理士に ついてなのですが。 税理士への報酬について、月額いくら支払えば良いのかきくと 「最初は安い金額で良い。会社として利益が出てきたら増やして欲しい」 ということでした。 ですが、設立間際になってはっきりした金額を確認したところ月3万と その他経理ソフトのリース料として1万5千円ほどかかる、と言われました。 設立の諸費用として30万、印鑑代で5万をすでに支払っており、 その他に相談料・司法書士への支払などで15万ほど必要とのこと。 合計で50万を超えます。 その上、毎月4万5千円は正直いって高い!と感じています。 その税理事務所はいちおう経営コンサルタント会社で たまたま知人に社長を紹介して貰ったのですが 実務は担当の若い社員で、言ってみればまだ駆け出しというふう。 業務のひとつひとつを上司に確認してすすめている様子です。 夫は仕事で外に出てしまうので税理士との打ち合せは9割がた私がしています。 はっきり言って担当税理士の業務に不満だらけです。 2~3度しか顔を合わせていない夫でさえ「アイツは駄目だ」と言ってます。 知人に紹介されたとき(数ヶ月前)から、株式登録と一緒に 建設業の許可申請もお願いしてあったのに 設立ギリギリになって「条件を満たしていないから申請できない」と。 でも、昨日取引先(一部上場企業)から「出来るはずだけど?」と 言われてしまいました。 どちらが本当か現時点ではまだわかっていませんが、、、 その税理事務所はマーケティングに力を入れているらしいのですが うちでは取引先がほぼ決まっているため必要ないですし、 商品を大量に仕入れる事もなく、まだまだ融資を受ける予定もなく。 社員は夫、私、父、母の4名で親族ばかり、小規模です。 それなのに初期費用50万、月4万5千円という金額はやはり高いと感じてしまいます。 担当税理士は「もう少し安くなりますよ」みたいに言っていました。 あまりアテにはなりませんが、上のような理由を伝え 「考慮していただきたい」と一応話しておきました。 週明けの打ち合せ時にきちんと金額の取り決めになると思われます。 納得がいかない結果なら設立の報酬だけ支払い、他の税理士を探そうか、 それともさらに交渉した方が良いものでしょうか? ちなみに知人の紹介といっても義理はないので大丈夫です。 どなたかアドバイスお願いします!

  • 税理士への転職を検討しています

    税理士への転職を検討しています。現在35歳で通信会社勤務18年目です。現職は営業企画をしており税理士の仕事とはまったく関係ありませんが、父親が税理士をしており資格を取り継ぎたいと考えています。 税理士資格を取得するために、会社を辞め、学校に通い資格取得を目指すべきか、父親の職場に入り働きながら資格を取得するべきか悩んでおります。現在簿記等は持っておりません。 会社を辞めリスクが大きい税理士資格の取得に踏み出すべきか、また、取得する上ではどういった方法で取得するのがいいか、真剣に悩んでおります。幅広い提言をお願い致します。

  • 就職か、勉強専念か

    大学4年生です。 きのうある会社から内定をいただき、長かった就職活動が終わりました。でもまだその会社に入社するか迷ってます。私は、税理士の資格をとりたいと思っているので、就職せずに勉強に専念して2~3年でとってしまうべきか、仕事を覚え落ち着きだした入社3年後くらいから、働きながら1年に1科目ずつゆっくりとっていくか、進路に迷っています。 内定が決まった会社は、グループ会社の管理部門の仕事を行っている会社で、入社後3年間は経理の仕事に携わります。学生時代、簿記に興味を持って学び、就活当初から、就職したらすぐに経理の仕事がやりたいと思っていたので、この会社に入社すれば、希望通りになります。同時に、就活をしているうちに、会計や税法についてもっと勉強したいとも思いはじめました。年をとるにつれて、やはり暗記力や集中力は少しずつ衰えていくから、若いうちに資格を取ってしまったほうが、とも思います。それに何年か後だと、今より、税理士になりたいという意欲が低くなってるかもしれません。両親に相談すると、特に父親は資格の勉強の方に賛成のようで、もし税理士の資格を目指すなら、いくらでもバックアップするといってくれました。そのかわり、勉強に専念するなら、それなりの覚悟が必要だと言うことも心得ています。 どっちの道を選べばいいのか、答えが出ません。大げさではなく、人生がかかった選択ですから、絶対後悔はしたくありません。今、いろんな人に相談しています。会社にも早く内定を受けるかどうか、返事をしなければいけません。せっかくいただいた内定(しかも、希望してた仕事がすぐできる会社)を断るのはもったいない気もします。最終的には、自分で決めるべきことですが、何かアドバイスがあれば教えてください。 かなり長くなってしまって、すいません。

  • 会計士の実態について教えてください。お願いします。

    初めて質問させていただきます。今から公認会計士を目指そうと考えているのですが、公認会計士の制度変更から2年ぐらいたつと思うですが会計士の人数は税理士のように飽和状態にあるのですか?またそれに伴って資格取得後の就職はどのような状況にあるのですか?教えてくださいお願いします。

  • 会計士の資格取得について

    こんばんは、私の妻が会計士の資格を取得したいと思っているのですが、そして私の会社の経理をしてくれるととても心強いことを言ってくれているのですが 現在、子供2歳と4歳・昼は週に1回から多い時で4回くらい医療事務の仕事をしております。 だいたい勉強する時間は夜のみだと思います。そのような状態で会計仕の資格は取ることは難しくないのでしょうか? 医療事務の試験の合格率が100%としたら、会計仕の試験の合格率はどのくらいなのでしょうか? 通信講座で1番安い価格はどのくらいなのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 会計士に決算書をお願いするときの予算

    こんにちは。 7月決算で、昨年は主人の父(自営で大工をしております)が懇意にしている会計士にお願いして19万の請求がありました。 H18年4月に会社組織にしたばかりなので、第1期は3ヶ月ほどです。 弥生会計を買えば、データをもらってすぐに書類作成ができるとその会計士が言ったので、 「弥生会計スタンダード06」を購入してデータを入力しました。 ところが、データを渡す時期になったとき、 会計士が「弥生は持ってないからデータは受け取れない」と言い出し、 会計士が自分でデータを入力しました(3か月分)。 いまどき、テキストデータに変換すれば大抵のソフトで読めると思うのですが。。。 私は会計に詳しくないので、相場がわかりません。周りに知り合いもいません。 自分でデータを入力してあって、書類作成をお願いするだけなのですが、会計士にお願いすると20万ぐらいはかかってしまうものでしょうか? 相場がそれくらいならあきらめますが、他に探しようが見つかれば、 違う会計士にすることも検討中です。 アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 就職か、勉強専念か

    大学4年生です。 きのうある会社から内定をいただき、長かった就職活動が終わりました。でもまだその会社に入社するか迷ってます。私は、税理士の資格をとりたいと思っているので、就職せずに勉強に専念して2~3年でとってしまうべきか、仕事を覚え落ち着きだした入社3年後くらいから、働きながら1年に1科目ずつゆっくりとっていくか、進路に迷っています。 内定が決まった会社は、グループ会社の管理部門の仕事を行っている会社で、入社後3年間は経理の仕事に携わります。学生時代、簿記に興味を持って学び、就活当初から、就職したらすぐに経理の仕事がやりたいと思っていたので、この会社に入社すれば、希望通りになります。同時に、就活をしているうちに、会計や税法についてもっと勉強したいとも思いはじめました。年をとるにつれて、やはり暗記力や集中力は少しずつ衰えていくから、若いうちに資格を取ってしまったほうが、とも思います。それに何年か後だと、今より、税理士になりたいという意欲が低くなってるかもしれません。両親に相談すると、特に父親は資格の勉強の方に賛成のようで、もし税理士の資格を目指すなら、いくらでもバックアップするといってくれました。そのかわり、勉強に専念するなら、それなりの覚悟が必要だと言うことも心得ています。 どっちの道を選べばいいのか、答えが出ません。大げさではなく、人生がかかった選択ですから、絶対後悔はしたくありません。今、いろんな人に相談しています。会社にも早く内定を受けるかどうか、返事をしなければいけません。せっかくいただいた内定(しかも、希望してた仕事がすぐできる会社)を断るのはもったいない気もします。最終的には、自分で決めるべきことですが、何かアドバイスがあれば教えてください。 かなり長くなってしまって、すいません。

  • 司法書士と税理士 どちらが独立に向いていますか?

    人によって得手・不得手があるので一概に「どちらがいい」とは言い難いと思いますが、あえて教えてください。 独立するために、事務職(非会計・法律)で30代子持ちの男性が今から2年間必死になって取得するとするとどちらが向いていますか? 難易度でいうと、どちらも難関だと思いますが、税理士は1科目ずつで5科目、司法書士は一発勝負、どちらが良いのか迷っています。 どんなことでも結構ですので、きっかけになるようなヒントをください。