ちあき(@Chiaki-F) の回答履歴

全1933件中221~240件表示
  • ドスパラでFF14推奨認定PCでブルースクリーンが

    ドスパラでFF14推奨認定PCを買ったのですが、普通にネットをする分には異常はないのですが いざFF14を入れて起動するとすぐにブルースクリーンになります。 買ったPCは Prime Galleria FINAL FANTASY(R) XIV 推奨認定パソコン XFです。 よい解決方法があればお願いします。

  • P67とZ68は、どちらの方がいいでしょうか。

    マザーの新規購入を考えているものです。 メーカーはASUSにする予定です。 で、 P8P67 DELUXE P8Z68-V の二つで迷っています。 P67は、値段が下がってきているのでDELUXEを、 Z68は、お財布との関係でただの-Vを。 PCの用途としては、 ネットサーフィン youtube視聴 動画編集 軽いFPS くらいです。 CPUは、i5-2400 GPUは、GTX460 です。 個人的には、P67の方がまだ安定している気がするのですが、 P67は来年あたりには、価値のないものとして、販売すらされてないようなものに なってしまいそうな気がしないでもないのですが・・・ あなたなら、どちらを買いますか? 回答お願いいたします。

  • INSでアナログ回線?

    「電話は、アナログ10回線をINSで使用している」というフレーズが 理解できず困っております。 というのも、INSはデジタル技術であるのにも関わらず、 「アナログ」というキーワードが出てくることに矛盾を 感じるためです。 NTTのホームページや用語集なども見ましたが、 理解できませんでした。 よく解っていないため、稚拙な文章で恐縮ですが、 お知恵の拝借をお願い致します。

  • モニター二台目が認識されない……

    新しくモニターを買ったのですが、認識されません 元からあるモニターはカードの部分に端子挿しているんですが、二台目はカードの部分とは 端子が違うので、基盤部分(? USBポートなどがある所)に挿してみたところ、認識されませんでした 恐らくここに挿しては駄目だとおもうんですが、なにぶん素人な為、ここで行き詰ってます 助言お願いします モニター1:HITACHI製 製品名不明、端子はDVI-I モニター2:acer製 X223W 端子はD-sub-15ピン 使用OS:windows7 32bit

  • モニター二台目が認識されない……

    新しくモニターを買ったのですが、認識されません 元からあるモニターはカードの部分に端子挿しているんですが、二台目はカードの部分とは 端子が違うので、基盤部分(? USBポートなどがある所)に挿してみたところ、認識されませんでした 恐らくここに挿しては駄目だとおもうんですが、なにぶん素人な為、ここで行き詰ってます 助言お願いします モニター1:HITACHI製 製品名不明、端子はDVI-I モニター2:acer製 X223W 端子はD-sub-15ピン 使用OS:windows7 32bit

  • 許せる心は誇るべきでしょうか…?

    こんばんは。 例えどんなに苦しめられようと、 例えどんなに裏切られようと、 例えどんなにその人を憎んでも、 時が経てば許せてしまう人が居るとします。 この「許せる心」は誇るべきでしょうか…? 上記の例の場合、「許せる心」を持つ人は、救いようが無いでしょうか…? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、皆さんのご意見を頂けたら嬉しいです。

  • 無線マウスの動き

    2.4GHz無線マウスを使用している際、動きがぎこちない事が良くあります。 私の使用している無線マウスは、送信機から10cm程度でないとスムーズに動きません。10mぐらいまでOKであったと思うのですが、なぜでしょうか? (干渉?しているのかと思い、無線LANのチャンネルを変えてみましたが変わりません。光学用のマウスパッドは使用しています。) PC本体から70cmほど離れて使用したいのですが、bluetoothだとスムーズでしょうか?

  • 無停電電源装置の選び方について

    無停電電源装置を購入しようと考えています。 その時、容量、コンセントの数、自動シャットダウン機能の有無、接続方式(常時商用かラインインタラクティブ)、電池の寿命、価格などももちろん考慮しますが、「出力波形」で選ぶ場合、矩形波と正弦波がありますが、交流電源は正弦波なので、選ぶとしたら出力波形が正弦波のほうがいいのですか?

  • AVケーブルを隠したい

    現在、リビングに剥き出しのAVケーブルで困っています。 リビングのテレビボードの後ろに電話線&ACコンセントがあり、 これをテレビボードの4m程の正反対位置にあるPCデスクに 色々なケーブルを引っ張っています。 以下、引っ張っているケーブルです。 ・5m8又電源コード ・HDMIケーブル5m(オス1⇔オス1) ・光配線LANケーブル7m(オス1⇔オス1) ・D端子ケーブル5m(オス1⇔オス1) ・S端子&ステレオケーブル5m(オス3⇔オス3) 以下、簡単な上面図です。(フォントずれしていたらすみません) -壁----------■ACコンセント/電話口(光)■-------- |←←←←←←←←←(ケーブル類のスタート点) 壁↓ <<<<<<<<<テレビボード>>>>>>>>> |↓ |↓ |↓ |↓ |↓ |↓ | <<<<<<<PCデスク>>>>>>>> -壁------------------ 以上の↓矢印を辿るとわかるように、壁沿いに各種コードが4m程度むき出しの状態です。 全てのコードを市販のモール等に入れようとすると、コードが多すぎて 閉まらないような状態です。  (市販で一番大きめのものを買っても、入りませんでした) そこで、以下のようなものを探しています。 ・多くのコードを入れても大丈夫なモール(合計4m) ・カーテンレールの上につけるようなカーテンボックスのように  コードをガバっとかぶせて見えなくするもの(合計4m) もしこのようなものを知っている方がいたら教えていただけないでしょうか? また、「こんな方法でウチは隠しているよ!」という情報があれば、 ご教授ください。 (ちなみに、無線関連は考えていません。全て現状の有線で検討の上での構成で  お願い致します。) よろしくお願いします。

  • タイル壁に延長コードをきれいに這わせる方法は?

    ウォシュレットの取り付けを考えています。 コンセントが天井近く(換気扇の下あたり)にしかないので 延長コードでつなげようと思っています。 トイレの壁はタイルなのですが、きれいに這わせる方法や 部品などアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • タイル壁に延長コードをきれいに這わせる方法は?

    ウォシュレットの取り付けを考えています。 コンセントが天井近く(換気扇の下あたり)にしかないので 延長コードでつなげようと思っています。 トイレの壁はタイルなのですが、きれいに這わせる方法や 部品などアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • この女性の方はだれですか?

    以下の動画の54秒の女性の方はだれか教えてください。ありがとうございます。 http://www.youtube.com/watch?v=VoPUtcGo-WI

  • 猫右前足指骨折について

    生後11年の雑種メス猫。 昨日、足の上にこちらの不注意で重いものを落としてしまい、 びっこをひき始めたので獣医に行ってレントゲンをとったところ、 右前足の指4本のうち二本が折れていました。 複雑骨折ではなく綺麗にすぱっと折れてました。 先生は手術して中に棒を入れ経過を見ましょうと言い 明日手術の予約を取り簡易固定(ギブス?)をしてもらい帰宅。 帰宅後もいたって元気で歩き回り、ご飯も食べトイレも済ませました。 ただ、よく考えて手術より自然治癒の方が良いように思えました。 治療費もかかるし、また痛い思いや怖い思いをさせたり、 慣れない病院に入院させたりするより、 多少びっこになってもうちに置いておくほうが良いのでは?と思ってしまいました。 またとても太っていて(6.5キロ)手術のリスクもあるようです。 同じような経験の有る方ご意見をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
    • fusabo
    • 回答数2
  • SSDについて教えてください。

    デスクトップPCの購入をしたく、最優先としてネットやofficeの動作が速いものが希望です。 先日も同じ質問ををしたところ、「ストレージはSSD 120MB以上がおすすめ」との回答をいただきました。ネットで調べても見たのですが大変恐縮ですが、SSDというのが今ひとつわかりにくく再度質問します。 質問 1、SSDというのはHDDにかわるものなのでしょうか? 2、仮にHDD1TBとSSD120MBどちらのほうが搭載しているPCのほうが速いのでしょうか? 3、、それともHDDとSSDは併用して使うものなのですか? 4、SSDとは外付けするものなのでしょうか?それともデスクトップPC内部に搭載するものなのですか? 5、SSD標準搭載のデスクトップPCというのもあるのでしょうか? (例えば価格COMで、スペック検索するとノートPCではSSD搭載の検索はできるのにデスクトップではSSD搭載の検索は行えないようです) 6、それともSSDはノートが主流で、デスクトップではそれほど多く普及されていないのでしょうか?

  • SSDについて教えてください。

    デスクトップPCの購入をしたく、最優先としてネットやofficeの動作が速いものが希望です。 先日も同じ質問ををしたところ、「ストレージはSSD 120MB以上がおすすめ」との回答をいただきました。ネットで調べても見たのですが大変恐縮ですが、SSDというのが今ひとつわかりにくく再度質問します。 質問 1、SSDというのはHDDにかわるものなのでしょうか? 2、仮にHDD1TBとSSD120MBどちらのほうが搭載しているPCのほうが速いのでしょうか? 3、、それともHDDとSSDは併用して使うものなのですか? 4、SSDとは外付けするものなのでしょうか?それともデスクトップPC内部に搭載するものなのですか? 5、SSD標準搭載のデスクトップPCというのもあるのでしょうか? (例えば価格COMで、スペック検索するとノートPCではSSD搭載の検索はできるのにデスクトップではSSD搭載の検索は行えないようです) 6、それともSSDはノートが主流で、デスクトップではそれほど多く普及されていないのでしょうか?

  • 脱原発エネルギーについて

    太陽光、風力、地熱など新エネルギー発電が人口を膾炙してます。 気になるのは、それらの発電による電気の質です。 昔、自家発電を電力会社が買い取る制度が始まる頃、東電の方から「電気にも質の善し悪しがあります」と聞いたからです。 水に例えるなら飲用か工業用の違いなのでしょうか? 世間の風潮が脱原発になびいてますが、簡単に解決が出来るとは思えないのですが? メディアリテラシーとして、ご回答お待ちしております。

  • ウイルスバスター2012は途中で変更してくれますか

    ウイルスバスター2010から2012に変えました。2011が重過ぎてひどい目にあったので、2010に戻し、2012こそは改善してるだろうと思って2012に変えました。 確かに2011よりは少し軽くなりました。しかし、ちょっと作業をするだけでファンが回りっぱなしになり、画面も何度もフリーズを起こしています。 IEのページをクリックするだけですぐにフリーズします。多分また2010に戻す事になると思うんですが、2012Ver2とか3とかのように、2013が出るまでにマイナーバージョンアップはしないんですか? 3年契約なので、このままひどい状態だと来年はノートンに変えると思います。 なんで2年もたってるのに2010よりも軽いものが作れないんでしょうか? xp sp3 

  • 運転中の怖い癖をなんとかする知恵を貸してください。

    10歳上の 旦那の癖を減らすまたは、なくすべく知恵を貸してください。 運転中対向車や割り込みした車やバイクに向かいファ○クや暴言を吐く。 他にも… ・進行方向に黄色信号を発見したら、急激なスピードアップして突っ込む。 (最高80キロ出してました…40キロ道路なのに) ・ロソクタイの原付きに幅寄せはほぼ日常茶飯事… 新聞記者のおじさんは、幅が狭くなる前に入ろうと危うく挟まれかけました。 気持ちはわかりますが、助手席から見てるとやはり恥ずかしいし嫌です。 これ、暴力的な人だったら、車から出てきますよね…多分 ちなみに、親や私の祖父母や弟夫婦を乗せてる時は全くやりません。 気が緩むのか…わからないですが 私もこの2年ちょっと…「イライラするなら替わる」と言いますが「大丈夫」「幅寄せは教習所で習った原付は、入れると危ないから」の一点張り最後にはすねてしまいます… 呆れて何も言えなくなりはじめましたが、正直、旦那運転は怖くて乗りたくないし、いつかは人を巻き込み大事故になりかねないと思っています。 付き合ってる時はありませんでした。 普段、車に乗らない時は真面目で穏やかな人です。 何か皆さんにいいアイデアないかと思い投稿させていただきました。 離婚とかはなしでお願いします

  • USB3.0はなぜ普及しないのでしょうか

    高速のUSB3.0が登場してから、もうかなり経ちますが、PCや周辺機器は新製品であってもいまだに2.0のUSB対応のものが次々と発売されていて、3.0のものはあまり見かけません。 下位互換なので新製品なら3.0に完全移行してももいいかと思いますが、どうしてなのでしょうか。 ちなみに1.1から2.0のときはあっと言う間に1.1が駆逐されてしまいましたよね。

  • $RECYCLE.BINについて、

    C:\$RECYCLE.BIN D:\$RECYCLE.BIN --- CとDのパテーション分けして有ります。 osは、win7です。 -- 時々↓を開いて見ると、ごみ箱が複数出来ているので、削除してますが、何故出来るのですか? $RECYCLE.BIN 宜しく お願い致します。