nonbay39 の回答履歴

全5863件中61~80件表示
  • 家を売るときの注意点を教えてください

    築30年程の家に住んでおります。 2年前に中古で買いました。土地付で約1千万円でした。 今回事情があって売ろうと思っているのですが注意点があれば教えてください。 またいくらぐらいで売れるものなのでしょうか・・・? 15坪で大阪府です。

  • 分譲賃貸マンションのオーナーが自己破産した場合について

    分譲賃貸マンションに入居して5年になります(2年契約後自動更新)。このたび、オーナーが自己破産する見込みとの連絡がオーナーから連絡がありました。(1)今後、家賃を払い続けて良いのか(2)敷金は帰ってくるのか(3)所有者が第三者になった場合前契約は有効なのか--など不安です。

  • 家を買うまでの期間

    今、家の購入を考えておりローンの仮審査も終わりました。欲しい中古物件があるのですが、仮審査を終えてから住宅購入するまでの期間はどれくらいかかりますか?最短で考えた場合はどのくらいでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 分譲賃貸マンションのオーナーが自己破産した場合について

    分譲賃貸マンションに入居して5年になります(2年契約後自動更新)。このたび、オーナーが自己破産する見込みとの連絡がオーナーから連絡がありました。(1)今後、家賃を払い続けて良いのか(2)敷金は帰ってくるのか(3)所有者が第三者になった場合前契約は有効なのか--など不安です。

  • 隣人の言動

    以前、隣人が私道に車を止めていたので、張り紙で注意したら、 直接言わないのは卑怯だ的な事を言われました。 他の隣人の方達も迷惑してたので皆で話し合おうと集まり話し合いました。 ただここで問題なのは、自分がしていることは置いといて、犯人探しに問題をすり替えたのです。 張り紙されなかったら、駐車場を探してたなんて、言う始末。 張り紙したことを謝らないと置き続けると。 何とも皆、呆れ模様。 その方は、年齢60歳位です。 モラルがない、自己中心的で子供っぽい人には、 どういう対応をすれば、よろしいでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大家が管理、経営する情熱を失ってるアパートがあるんだけど、

    大家が管理、経営する情熱を失ってるアパートがあるんだけど、 これって、売ってくれ、って言ったら、売ってくれるのかな? (1) ろうかの共用部分の蛍光灯が切れたまま、 新しいのに替えないで1年放置する (2) ろうかの手すりがさびついたまま、 10年放置する(ペンキの塗り替えとかしない) (3) アパートの説明パネル(外壁にOKwaveアパート、とかって 名前?を書いてある部分)が半分壊れて割れているのに 直すでもなく、はずすでもなく、完全放置 (4) 庭の木の剪定をしないで伸び放題 (5) 庭の草取り10年しない ジャングル状態 (6) 雨どい壊れても割れても何もせず放置 (7) 庭にゴミが散乱してても何もせず放置(10年間) (8) あちこち壊れたり、塗装がはがれたり、 さびついて崩壊してきているのに、修理せず放置(10年間) (9) お風呂が壊れたとき電話したら 「もうそこのアパートは入居者が増えることは みこめないので修繕しない」との発言 ------------- 自分の考えでは、もう大家は このアパートの経営、管理に情熱を 失って、どうでもいい、って気持ちになって きていると思うので、 「売ってくれ」 って言ったら、売ってくれるような気がしますが、 もしかして入居者を全部追い出したあとに、 更地にして、駐輪場等にして隣のアパートに 売りつけるつもりなのかもしれませんが。

  • 賃貸契約の取り消し

    先週の日曜日、賃貸契約をしに不動産屋さんに行きました。 契約前に周りにどんな方が住んでいるのか気になり、契約前に聞いていたのは両隣カップルとのこと。 ただ実際契約したときには方隣は男性1人とのことでした。一人暮らしが悪いというわけではありませんが、今の世の中物騒なので心配です。 ほかにも気になる点があり(これは契約する前に気づかなかったこちらの過失ですが…)契約を取り消したいと思います。 契約しに行った際に不備があり、契約は完全でないと思いますが今からキャンセルはできるでしょうか? ちなみに初期費用は現金で支払ってしまった (領収書はあります) 契約書は保証人の印鑑が押印されていない (これでは契約不成立にならないでしょうか?) 保証人の書類(保証人の印鑑証明書含み)未提出 同居人の住民票は未提出 周りの住人のことを質問(物件を選ぶ際の判断材料)で偽りがあった 不動産屋さんは口がうまいので、うまく言いくるめられてしまいそうで… どなたお力添えを是非お願いします!

  • 土地売買について教えてください

    今住んでいる土地を売りに出しているのですがなかなか売れず、もうすでに2年ほど経ってしまいました。 その間、手付金をもらったりもしていたのですが、いよいよ引越ししなくてはならなくなり手持ちのお金がない為、早く売って欲しいと要望したところ、「解約」か「土地を分割して売り、出来高で支払」「仲介業者を入れる」と三択を迫られました。 しかし、解約されるとこまるし、2年前の契約時の金額のまま売って欲しい・・・。解約されると手付金も返さなくてはならないのか? まったく不動産のことがわからないので、とても困っています。 (実際に話し合っているのは、両親ですが) どうしたら、解約されずに契約時のまま売ることが可能でしょうか? うまく説得する方法を教えてください。 また、もしも解約されてしまった場合、手付金は返さなくてはならないのでしょうか?2年もまったのだし、出来れば返したくありません。 一番よい方法を教えてください。 ※状況を上手に説明できなくて申し訳ないです。

  • 隣り合った狭い土地、同時売却ってあり?

    我が家も隣家も20坪以下の狭い土地です。地続きになっていて、ふたつで30坪程度です。 我が家はすでに空家、隣家は引越し予定です。 それぞれが売却、買い手が2軒分まとめて購入ってケースありますか? そうするにはどうしたらいいですか?また、そうなった場合、売り手買い手にメリット、デメリットありますか?

  • 隣家の土地を購入して売却

    私の家の土地が狭く、そのままでは売りにくい状況です。たまたま隣家が引越しすることになり、その土地を購入し、我が家の土地と合わせて売却しては?と考えています。 こういう場合、すぐに売却は可能でしょうか?何か法的に問題はありませんか?税金面はどうなりますか?

  • 電気代が高い気がします

    家ではないのですが、仕事場の電気代について教えてください。 電気はエアコン用とふつうの家庭電器用の2機契約しています。 エアコン用は業務用(3kw)なので使えば高くなるのはわかります。 問題は家庭用のほうです。 契約アンペア数は60Aです。 使っているのは明かりと小さな冷蔵庫のみです。 明かりは120cmくらいの蛍光灯が12本です。 1日8時間以内です。 冷蔵庫は2006年に買った小さな冷蔵庫です。 あとは使っていません。 家庭用のほうの電気代は月11000円でした。 いままで数年間ふしぎに思ってなかったのですが、不況となり いろいろ見直したところおかしいと思い出してきました。 複数の店舗が入っているので隣の看板電気代まで請求されてるのでは? とちょっと疑っています。 東京電力につげれば調べてくれるでしょうか? そもそも明かりだけで月1万超えは標準なのでしょうか?

  • 隣り合った狭い土地、同時売却ってあり?

    我が家も隣家も20坪以下の狭い土地です。地続きになっていて、ふたつで30坪程度です。 我が家はすでに空家、隣家は引越し予定です。 それぞれが売却、買い手が2軒分まとめて購入ってケースありますか? そうするにはどうしたらいいですか?また、そうなった場合、売り手買い手にメリット、デメリットありますか?

  • モデルハウスの販売について

    少しいいなぁ、と思っているモデルハウスがあります。 モデルハウスですので他人に間取りはバレていますし、きっと汚れや傷もあるでしょう…。 (工程はその会社のHPにアップされており、見学会もあったようですのでちゃんと造ってあると信じていますが…) 色々なHMのモデルハウスがあり、10棟のうち2棟売れているようです。ただ、元はガス会社の土地だった為に全てガスを使用する事になっているようですが…。(ですので、オール電化にするのは無理なようです) 勿論値下げ交渉はありかと思いますが、どの程度が目安になるのでしょうか? どうしても欲しいわけではなく(予算もありますので…)、考える余地はあるのかな?と思いまして…。

  • お風呂エコキュートかプロパンガスかで悩んでいます

    新築を予定しております。 料理が趣味のため、キッチンはIHにせずプロパンガス利用予定。 お風呂をエコキュートかプロパンガスかで悩んでおります。 ランニングコストがお安いほうはどちらでしょうか? また使い勝手について教えてください。 よろしくお願いします。

  • エコキュートを考えています。クッキングヒーターも導入すべき?

    エコキュートを考えています。 一緒にガスコンロ代わりのIH等のクッキングヒーターも奨められています。 質問です。 (1)IHのクッキングヒーターも導入する方がお得でしょうか? (2)IHのクッキングヒーターには、電磁波などが人体に悪影響を与えると聞いたことがありますが、安全性についてはどうなんでしょうか? どなたかぜひともお助けください。

  • マイホーム購入の際の諸費用

    何度も質問申し訳ありません。。 質問を締め切ってしまった為、もう一つわからない事があるので、質問させて下さい。 こちらで、マイホーム購入にあたって、必ず頭金が必要なのかお聞きした所、家だけでなく、税金や登記などにもお金が別途必要だと知りました。 その税金や登記などの諸費用はだいたいどのくらいかかるのでしょうか? ちなみに、3500万円借り入れしたいと思っております。

  • 怒って良い物でしょうか?

    お世話になります。 現在中古マンションを購入し、リフォームを行っている最中です。 内容としましては、 物件:築30年程度 90m2 駐車スペース有 3LDK リフォーム箇所: キッチン取り替え(グレード高い) 洗面取り替え(グレード標準) お風呂取り替え (給湯器)既存の物を生かす(グレード標準) トイレ取り替え(グレード安い) 建具取り替え全て(グレード標準) 床 絨毯→フローリング 壁紙全て(グレード安い) 畳(新品)(グレード標準) 照明 リビング(ダウンライト) 造作家具60万程度 上記内容にて450万の御見積でした。 予算が450万円なので予算内での工事が前提でお願いしております。 実際工事を進めて行くと、床鳴りがあるので修正するのに費用が掛かるとのこと、そういった点で造作家具60万程度の予算を20万程度の物にグレードを落としました。 その後配管(給水管)などの件で交換の場合20万程度費用が掛かるとの事なので浮いている金額30万でお願いしたいと告げたところ、天井を2重天井にしなければダウンライトが付かないや風呂が入らない為工事が必要・風呂排水にガタがきてるので交換など見えない部分にお金が掛かっている為予算が無いと伝えられました。 基本的には親身になって一生懸命やって頂いており好感をもって接しておりました。コストも掛かるということは解りますが、やってみたらイレギュラーがあったので出来ない箇所があると言われて鵜呑みする事が出来ず、揉めようか穏和に妥協しようか思案中です。 今後どのようなスタンスで望めば良いのかを教えていただければ幸いです。

  • 不動産会社について

    現在、某不動産で家を探しております。 不動産には携帯の番号しか教えていませんでした。 電話に出れない時に連絡があり出れませんでした。 その後に何故か番号を教えていないのに実家に電話がかかってきました。 そこまで調べて電話してくる不動産ってどうなんでしょうか?

  • 子供みたいな質問ですいません モジュールについて

    今の家はメーターモジュールと尺モジュールとあるようですが? 和室でいうと一枚畳の幅も違うのでしょうか? また話はかわりますが?同じ8畳でも昔の8畳のほうが広かったとききますがどうなんでしょう?昔はメーターモジュールより広い規格だったのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 土地の仲介手数料でもめています・・・

    この春、とある地元の住宅会社から、土地の紹介をうけました。 その後、その土地を契約することになりましたが、その住宅会社で家は建てないことにしました。 (建てないことにした理由) ・紹介を受けたときに、弊社で建てなくても良いといわれていた。 ・プランを作ってもらって、見積もりをしたところ、予算オーバーだったため。 土地契約のとき、売買契約書は売主側が作成し、重要事項の説明は、売主側の宅建取扱主任者が行いました。 土地のじょう成が終わり、決済の日が近づいたため、最終の土地価格の確定連絡とともに、最初に紹介された住宅会社より仲介手数料(400万円以上の場合に発生する法定の上限金額)の請求書が届きました。 今回、 ・これまでにその会社が仲介手数料を必要とすると具体的な明示がなかった(かかるかもしれませんね。との他人事の話のみ) ・具体的にその会社に仲介手数料を払わないといけない、仲介手数料がいくら、いつかかるとの提示を受けたこともありません。 ・土地の契約時の契約書作成、重要事項説明はすべて売主側が行った。 (売買契約書には、媒介の名前でその住宅会社および宅建取扱主任の名前はある) ・媒介契約書はない。 ・その土地の紹介以外のことは何もしていない。(売買契約書作成も含め、それ以降必要なのこと) この状態で、何の前触れもなく、上限金額の請求に驚いています。 価格交渉はしてみようと思っていますが、仲介手数料を、また上限金額を素直に払う必要はあるのでしょうか?