yossy555 の回答履歴

全1228件中121~140件表示
  • 相続に関わる税制で教えて下さい。

    相続に関わる税制で教えて下さい。 【状況】父が亡くなり相続人は母、兄、自分の3人です。金融資産はみなし相続資産(保険金等)と足しても5000万円未満で土地は田舎に課税対象額30万円があります(倍率地域で1000万円位)。負債はありません。相続財産をすべて足しても相続人3人の基礎控除額8000万円に満たないため、相続税は発生しないので申告はしないつもりです。全員、単純相続し遺産分割協議で金融資産はすべて母に、田舎の土地は自分が相続する予定です。準確定申告は、年金のみのため、申告不要との理解ですが、源泉税還付のため、実施する予定です。 【質問】 (1)母が5000万円程度の金融資産をすべて相続することになりますが、来年行う母の確定申告で、5000万円は所得として課税されるのでしょうか(相続税を免れても所得税で持っていかれる?これって二重課税?)。母の収入は年金のみです。 (2)また、自分が相続する土地は、不動産取得税は発生するのでしょうか?移転登記費用のみで良いのでしょうか? (3)カテゴリーが違いますが、遺産分割協議書の作成は必須なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相続時精算課税の期限後申請について・・・

    相続時精算課税には「宥恕規定」がない事を今日ネットで知りました。 普通の贈与税のように期限後でも大丈夫かと思っていたのに、知識不足でした。 これは、何が何でも期限後は駄目なんでしょうか? というのも、遠隔地に住んでいる祖母がずっと要介護状態であり、先々週亡くなり葬儀、葬儀後の手続等々でバタバタしていたんです。 そんな状況であろうとも期限後は一切受け付けてくれないんでしょうか・・・ ご存知の方がいらしたら教えて下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 住宅資金の贈与と登記の更正

    昨年私の親から住宅資金の贈与を受け、家を新築しました(ローンは利用していません)。私と親の持分により家の登記をしようか迷った結果、私のみの名義で登記しました。「住宅資金特別控除の特例」と「相続時精算課税選択の特例」を利用して今年確定申告をしたのですが、3月15日にエクスパックで郵送してしまった為、税務署から、申告期限を過ぎているので(税務署に16日に到着した為)特例は適用されない、一般の贈与税がかかってしまう、との連絡を受けてしまい、とても困っております。今からでも、家の登記をそれぞれの負担分に分けて、登記の更正をすれば贈与税がかからないようになりますか?その他、何か良いアドバイスなどありましたら、お知恵を貸してください。税務署から、3月23日(火)にまた連絡が来ることになっているので、とても焦ってしまっています。どうかよろしくお願いします。

  • 仮払消費税、仮受消費税の繰越はどうすればいいのですか?

    当方は2月末で決算を迎えた会社の者です。 前期にはじめて消費税の課税業者となり、現在、確定申告書を作成しはじめるところです。 会計ソフトで翌期(当期)への繰越処理を行いましたが、仮受消費税と仮払消費税が前期のまま繰り越されてしまっています。 このままだと仮受消費税と仮払消費税が期をまたいでどんどん増えていってしまいます。 消費税を「未払消費税」などで計上し、仮受消費税と仮払消費税を0にしなければならなかったのだと思っているのですが、どのように仕訳をするべきであったのかわかりません。 普通は期末にどのように仕訳を行うものなのでしょうか? また、「未払消費税」として計上するとして、消費税の金額が現在ではまだ確定申告書の作成前なので金額がわかりません。 これも本来通常はどのようにするべきでしょうか?

  • 常磐線で電源切り替え?

    先日、スーパーひたちで帰京の際、藤代と取手の間で「しばらく社内の電気が消えます」とアナウンスがあり、実際1分間くらい非常電源(と思われる照明)のみが点灯した薄暗い車内となりました。 そこで質問です (1)この区間はいつも電気が消えるのですか? (2)この区間には何かあるのですか? (3)またこのような場所は他にもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 古い建物の減価償却

    昭和35年建築の木造家屋ですが 今回、店舗として貸し出ししたので 確定申告をしようと思っているのですが 減価償却を出来るものでしょうか? 両親の家ですが、名義は書き換えてあります。 固定資産の評価額は、37万円くらいです。 よろしくお願いいたします。

  • 確定申告の減価償却について教えてください。

    確定申告の減価償却について教えてください。 平成19年3月以前に取得しているので、旧定額法の計算です。 本を読んだところ、次のように書かれていました。 「取得価額の95パーセントまで消却が完了した後も使用を続けているものについては、平成20年分以後、消却完了の翌年から5年間で未償却残高を均等償却する(取得価額の1%ずつを償却する)」 わが家では、平成7年の12月にトラクターを購入して、平成15年の12月に消却期間が満了しました(消却期間8年)。この時点で95%まで償却が完了していて、その後も使用しています。 この場合、平成16、17、18、19、20年で1%ずつ償却ということになるのか、それとも平成20年、21年、22年、23年、24年で1%ずつ償却ということになるのかが知りたいです。 このようなことを聞くのは、実家の農業を引き継いだのですが、これまでの減価償却の処理の仕方に疑問が出たことと、法律の改正の経緯が分からないので書いてある文章が2つに解釈できるからです(平成20年以前は残りの5%についての償却は認められていなかったとすれば後者のように解釈できると思います)。 お手数をかけてすみませんが、どなたか教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • e-Taxで金額申告間違いしました。

    e-Taxで金額申告間違いしました。 e-Taxで申告済みですが、大きく勘違いしている事がわかりました。 何らかの手続きで3月15日迄に出しなおせば修正できるのでしょうか。 ご存知のかたがいましたら教えて下さい。

  • 相続税申告、相続税還付について

    相続税の還付という制度があることを知りました。 一般的に、還付については、税理士報酬は、還付できた金額の20-40%の成功報酬となっているようです。 相続税申告について、複数の税理士さんに担当料金を聞いたところ、税理士さんにより違いがありましたが、もし還付を受けられるのであれば、最初は、経験の浅い税理士さんに安い値段で相続税申告して貰い、その後、還付を受けた方が、トータルでかかる価格が抑えられて得なように思ったのですが、どうなのでしょうか? また還付についても、1年10ヶ月ぎりぎりに申請した方が、還付に関する利子もついてお得なような感じを受けたのですが、これも素人考えすぎるように思いますので、実際どんな感じなのか教えて頂けますでしょうか。

  • 消費税の還付ができますか?

     小売業です。同時に不動産を持っており,貸家4棟を今年,建てました。貸家は住居用です。今年から課税対象者です。消費税が返ってくると聞いたんですが…。本則です。国税庁のホ-ムペ-ジから作成しようとしてますが,小売業と不動産と合算して作成するのでしょうか?また,課税の経費欄には,建物と記入すればよろしいんでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 平成20年3月から中古住宅を購入し、居住を始めました。

    平成20年3月から中古住宅を購入し、居住を始めました。 ローン残高は2000万円を超えています。 平成21年3月確定申告において、、 知識がなかったばかりに、所得税が20万未満であっても、20万円が還付されると 勘違いし、住宅ローン減税の年数選択において10年を選択し、確定申告を行ったのですが その後、税務署より税金は所得税額までしか還付されないため、確定申告を修正してほしい旨 連絡を受けました。 自分なりに調べ、15年を選択するべきだったことを知り、税務署に対し質問を行ったところ、 一度選択したものを訂正することはできないと突き放されました。 、 その後、ネットの情報等を調べ(http://okwave.jp/qa/q4764853.html、 http://allabout.co.jp/finance/gc/12589/3/など)、更正請求が できることを知り、21年11月に更正請求を行いました。 22年2月まで待ってもうんともすんとも反応がないので、 先日問い合わせてみると、「更正はできない。通達が出ている」とつき返されました。 すぐに当初の修正を行ってほしいと申し渡され、途方にくれているところです。 10年を選択したままでは大きく損失が出てしまうので、 15年に直してほしいのですが、税務署の言うとおり方法はないのでしょうか?

  • テナント無しの場合の不動産所得の申告

     10年前より自宅の1階をテナント貸ししておりましたが、一昨年の10月にテナントが退去し、昨年は1年間ずっとテナント無しでした。つまり、不動産収入はゼロとなりました(ちなみに別途、給与所得はあります。年末調整済みです)。  これまで、確定申告を税理士さんに任しておりましたが、不動産収入がゼロなのに依頼するのも馬鹿馬鹿しく思えますので、今年は自分で確定申告をしようと思います。そこで税務に明るくないので、以下の基本的なことを教えていただければと思います。  (1)そもそも、不動産収入がゼロでも確定申告をしなければならないのですか?  (2)確定申告をしなければならないのなら、必要経費のみを申告書に記入し、所得税還付を受けることになるのですか?  (3)その場合、認められる必要経費には何がありますか?テナント退去に伴い、昨年はテナントの部屋の部分の光熱水料費も支払っておりましたが(従前はテナントが支払っていた)、これも必要経費になりますか? 分からないことばかりで恐縮ですが、何とぞご教授ください。よろしくお願いします。

  • さいたまスーパーアリーナの座席

    2月のホイットニー・ヒューストンのコンサ(エンドステージ2のパターン)で、アリーナ席C1ブロックです。 初めての会場なんですが、いろいろなクチコミ見ると、 ・アリーナ席はイスなし? ・高低差がないので、スタンド席(アリーナ席の方が高額ですが・・・)より見づらい? って本当ですか? 双眼鏡は持っていきますが、それ以外に何か対策グッズあった方がよいでしょうか?

  • 「譲渡所得の申告等についての回等」の記入方法について

    先日「譲渡所得の申告等についての回等」なるものが、妻と私の2セット送付されてきました。これについてご教授お願いします。 この書類を送付すれば「譲渡所得の内訳書」を提出しなくて良いと記述されておりますので、手間を省く為にも提出したいのですが、書き方についてお願いします。 大まかな経緯は以下になります。  ・99年 マンション購入 2800万    ※領収書等有り。諸経費を加えた額を2900万とします。       (私:3/4 妻:1/4 共有名義)  ・09年 マンション売却 3000万    ※ 取得費?経費?を差し引けば、売却損になります。      領収書等有り。諸経費を引いた額を2700万とします。  ・09年 戸建て購入   3300万       (私1人の名義 住宅ローン有) この場合、 1) 私と妻の両人共「譲渡所得の申告等についての回等」の提出が   必要でしょうか? 2) 「売却された不動産の売却価額等について」の記入方法は、  以下のどれにあたるのでしょうか?それ以外でしょうか?   a) 私:3000万のみ   b) 私:3000万×3/4 妻:3000万×1/4   c) 私:2700万のみ   d) 私:2700万×3/4 妻:2700万×1/4 3) 「売却された不動産の購入価額等について」の記入方法?   a) 私:2800万のみ   b) 私:2800万×3/4 妻:2800万×1/4   c) 私:2900万のみ   d) 私:2900万×3/4 妻:2900万×1/4 4) 購入価額 < 売却価額 なので課税対象でしょうか? 5) 取得費?と譲渡経費?を引けば譲渡損失になる場合、課税対象   にならないのでしょうか? 6) 私の場合「譲渡所得の申告が不要であると思っている」に   チェックをし「譲渡所得の申告等についての回等」を提出する方   がで良いでしょうか?しなくてもok? 7) 譲渡損益と繰越損失は関係あるのでしょうか? 以上長文で失礼しますが、自分で調べた範囲で記入しましたので、間違い等も多いかもしれませんが、ご教授お願い致します。

  • 廃車に関する質問です。

    廃車に関する質問です。 現在、車検の残り一か月を切り、中古車屋で資産価値ゼロを言われました。そこで廃車にしようと思うのですが、どのくらい費用がかかるものなのですか?また、無料で引き取ったり解体するとお金をもらえたりするときいたりしますがそれはどういうシステムなのですか?何も知らないのでアドバイス下さい。お願いします。

  • 相続税、贈与税

    相続税と、贈与税の違いを教えてください。 弟がなくなりました。内縁の妻と実姉、実兄とで、財産を分けようと思っています。生命保険は内縁の妻では受け取れなかったので、実姉が受け取り、内縁の妻に全額500万渡しました。後は生前やっていた飲食店の器財込みで200万で売れました。この店は借家で家賃を払っています。改装、器財は弟が全部やりました。この200万も内縁の妻に渡りました。後は銀行の預貯金と土地は3人で分けようと思っています。 こうゆう場合、内縁の妻は、相続税でしょうか?申告は必要でしょうか?申告した場合に税金は、どのくらいかかるでしょうか? 兄弟の場合と両方教えて下さい。

  • 不動産取得にかかる税金について

    2009年9月に、 夫(自己資金500万+ローン2000万)と、 妻(自己資金1000万+ローン1000万)で、 土地(20坪、4500万)を購入しました。 2010年1月現在、建物(床面積25坪、1800万)を設計中で、 2月に着工、6月に完成予定です。 夫(ローン50万)と妻(自己資金500万、ローン50万)、 父(自己資金1200万)で支払い、3人の名義で登記します。 今回の不動産取得に関してかかる税金(不動産取得税、固定資産税、都市計画税など?)は、 いつ、なにが、どのくらいかかるのでしょうか?

  • green dyaのライブチケットで・・・

    green dayの今度の1/23(土)にさいたまスーパーアリーナで行われるライブに参加するのですが、さいたまスーパーアリーナの公式サイトに表示されているチケットの見方と自分の持っているチケットがどうも書かれていることが違うようです。 自分はコンビニ決済で購入したアリーナで立ち見なのですが、 ○○ゲート、○○ブロック、整理番号しか書かれていません。 一方スーパーアリーナのサイトには、 ○○ゲート、○レベル、○○入り口(扉)、○○列、整理番号 まで表示されています。 どういうことなのでしょうか?自分の持っているチケットでは駄目なのでしょうか?それとも何か勝手が違うのでしょうか? 初めてこういう大きなライブに参加するので焦っています。 どなたか教えてください。

  • ランサーエボリューション VII GT-A(情けない?)

    ランサーエボリューション VII GT-Aって、ATなんですよね~? 最近、知ったんですが、まさかランエボにATがあるとは・・・ GT-Aに乗ってる連中は、情けなくなるほどランエボ乗り(MT連中)の馬鹿にされているのでしょうか? 仲間はずれでしょうね? 何故、あんなの乗っているのでしょうか?

  • ダンボールはどこから入手するのですか?

    オークションで出品をしたいと考えてます。 しかし、発送時のダンボールが手元になく、出品することができません。 皆様はダンボールをどこから仕入れているのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。