yossy555 の回答履歴

全1228件中41~60件表示
  • 電子申告後の添付書類の郵送の仕方

    e-taxで法人設立届出書を届出しました。 定款などの添付書類を郵送する際には 各1部を郵送すればよいのでしょうか? 返信用封筒等の同封は必要でしょうか? (添付書類) 定款の写し 登記事項証明書 株主名簿 設立時の賃借対照表 よろしくお願い致します。

  • チケットボード(TICKET BORD)について

    あるコンサートのチケットがチケットボードで電子チケットとして配布されます。自分も知り合いから分配をしてもらいます。そこで知りたいのは、おサイフケータイの携帯ですが、よくわからないので、QRコード用でダウンロードをしたものを画面メモしました。 これでも入場はできますか?つまりおサイフケータイの機種一覧に携帯の型番があるのですが、かんたんにQRコードでダウンロードをして、携帯の中の「画面メモ」でひとまずメモはできました。 当日はこの画面メモを見せたら入場は可能でしょうか? それからQRコードの表示方法についてもお尋ねします。QRコード自体を使ったことがないので、よくわかりませんが画面にQRコードを画面メモから出してきて、会場の入り口で見せると入れるのでしょうか? 教えてください。

  • アプリリア スカラベオ250IEの故障

    スカラベオ250IE 走行距離5000キロ程度です アイドリングが不調で、すぐに止まったり、調子いいときもあります。 やむを得ず雨天走行をしてしまったことが原因だと思います。 疑わしい電装系を交換したら調子よくなったんですが約1000キロほど走ったらアイドリングが不調になりました。 修理に持ち込むにも費用がどのくらい掛かるか心配で、いまだにその状態で置いてあります。 どなたか詳しい方いろいろ教えてれませんか?

  • アプリリア スカラベオ250IEの故障

    スカラベオ250IE 走行距離5000キロ程度です アイドリングが不調で、すぐに止まったり、調子いいときもあります。 やむを得ず雨天走行をしてしまったことが原因だと思います。 疑わしい電装系を交換したら調子よくなったんですが約1000キロほど走ったらアイドリングが不調になりました。 修理に持ち込むにも費用がどのくらい掛かるか心配で、いまだにその状態で置いてあります。 どなたか詳しい方いろいろ教えてれませんか?

  • 消費税の振替納付が延期?

    岩手在住です。 ラジオで消費税の振替納付延期になったと聞いたのですが、これは内陸部も含めた岩手全域なのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • ペンタックスKマウント用の定番レンズを教えて下さい

    当方、ペンタックスのK-Xを使用しています。 自分なりに色々調べて下記の3本を購入してみました。 どれも中古相場で5000円程度で購入出来ました。 PENTAX-M 50mm F1.4 SIGMA 28-80mm F3.5-5.6 MACRO SIGMA 70-300mm F4-5.6 MACRO 単焦点はマニュアルですが明るくボケが綺麗なので重宝しています。 SIGMAのレンズは純正のズームレンズの代わりに使っています。 純正と比べると若干オートフォーカスの速度が遅い気がしますがマクロは便利ですね。気に入ってます。 この他にこのレンズが定番だよ。とか、これはお買い得なレンズだよとか。 そういう情報を教えていただけると嬉しいです。

  • JTBナイストリップ金券の使い方

    旅行券の“JTBナイストリップ”という金券をよくいただきます。 我が家はいつも、宿だけ楽天やじゃらんで取り、車で旅行に行きます。 楽天やじゃらんで選んだ宿で今までこの金券が使えると言われたところはありません。 なので、結局金券ショップで現金に変えて使っています。 この金券、いったいどういうふうに使うのでしょうか?使えるお店を検索してみると、 JTBのトラベルサロンがヒットしたのですが、ここしか使えないのでしょうか? だとすると電車や飛行機のセットになっている旅行にしか使えないということでしょうか? せっかくいただいた券も、金券ショップで売ると少し減ってしまうので、 できれば、希望の宿でこの金券を使いたいと思っているのですが、それは無理なのでしょうか??

  • バイク用バッテリーで車を始動するには

    軽量化のために、バイク用バッテリーを車に使用できないか考えています。 自動車のエンジンを始動するためにはある程度の容量が必要で、通常のバイク用では無理と聞きました。 バイク用でも容量が大きいものがあると思うのですが、どの位の容量のものから使用できるのでしょうか。 車は1300ccのスターレットです。 よろしくお願いします。

  • 生島ヒロシについて

    生島ヒロシさんについてなんですが、震災が起きて妻などの安否もわからぬまま命からがらタクシーを乗り継いで東京まで逃げて来た、といっていますが、私は何だか腑に落ちないです。 普通、震災が起きて家族と離ればなれになったら、その場所の避難所などに留まって家族を探すと思うのですが…。奥さんが見捨てられた感じがします。 さらにタクシー乗り継ぎっていうのも混乱している時に邪魔をしているみたい。 しかもすぐにテレビに出てましたし。 被災地についてを伝える為にテレビに出でいるのかな、と考えたり、地震でそれどころではなかったので、逃げてきたのかな、と思ったりしましたが、やっぱり納得いかないです。 みなさんがどう思ったのかが知りたいので、意見お願いします。 あとこれは私の意見なので、不快になられたらすいません。

  • ペール缶オイルの購入

    初めて20L入りのペール缶でエンジンオイルを購入しようと考えています。(通販) 今まで4L缶で長く交換してきましたが、L当たりの価格などを考えてペール缶で買ってみようかと。 7-8L/回使うので1年か、1年半で使いきります。保管は暗冷所です。 専用のポンプなど使わず、空き4L缶へ移すか、2Lペットを使う予定です。 以下、どうしていますか?  (1)廃油処理(今までは空4L缶へ入れて、GSへ。今後空き缶が出ないので)  (2)車への注入(4L缶かペットで?)  (3)空きペール缶の処理(大きいので市の回収車ではNG) また、通販のペール缶って、ニセ物ってありますか?   (高級品ではないですが、化学合成の普及品です)

  • TICKET BORD

    コンサートのチケットをチケットボードの電子チケットで4枚購入した場合ですが、3枚は当然に分配出来るとして、4枚目つまり本人分は分配出来ないのでしょうか? つまり本人分は分配出来ないとなると、本人が都合悪くコンサート当日に会場に行けない場合、無効になってしまうのでしょうか? どなたか扱われた事のある方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ケータイ電子チケットをオークションに出したい・・

    ticket購入サイトで買ったケータイ電子チケットをオークションに出したいのですが そういうことはできないのですか? もしできるのでしたらやり方教えてください 受け渡し方とかも詳しくお願いします! よろしくお願いします! できるだけ早く知りたいです!

  • レッドバロンはどうですか?

     レッドバロンについてお聞きします。 96年式ヤマハルネッサを同店で購入しようかと検討しています。応対してくれた営業さんも車両も満足いくものでした(他店でも何台か見て回りましたが、それら比較して)。オイルリザーブサービスや盗難保険、買取りシステムなどアフターサービスは他店にはない素晴らしいシステムと、いい事づくしなのですが、心配がひとつ。整備力です。納車整備代も一万円代と他店の3分の1くらいでした。今後、オイル交換くらいならいいですが、自分がメンテナンスが出来ないものですから、キャブのOH、サスペンションのオイル交換、調整など任せて大丈夫なのか?と。営業さんとメカニックが完全分業だったようでメカニックと対話が出来ませんでしたし、今後もなかなか機会はなさそうでした。ネットの書き込みなどには同店の対応は賛否両論ですが整備力を褒めてるものは目にしたことがありません。また、整備だけは他店を利用するなど他にいい方法がありますでしょうか?同店を利用した経験者の方、知り合いの方。是非ともアドバイスお願いします。

  • 会計事務所からの税務署への問い合わせについて

    現在、会計事務所(税理士法人)で勤務をしています。 私が事務補佐で従事している税理士からは 税務 について質問がある場合でも、 「会計事務所の所員は、税務署に質問してはいけない。」 と言われています。 私はまだこの業界では3年と経験が浅いですが、悩むレベルもまだまだ低いので、 税理士に質問する事で解決できますが、 税理士であっても判断をしかねる案件の場合、個人を装って(会計事務所の所員である事を隠して) 税務署へ問い合わせをさせられる事もしばしば。。。 会計事務所や税理士法人の所員(もしくは税理士?)は、 本当に税務署へは問い合わせをしてはいけないのでしょうか? つまらない質問で申し訳ございませんが、参考までにお伺いしたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 不動産所得の減価償却費について

    個人の確定申告をしています。持家を居住用として賃貸しています。H22年中は物件ひとつの中で(1)一人が入居し年内に解約し、もう一人が年末から入居しています。居住期間は(1)5月~9月(2)12月から現在です。10月~12月は入居者がいませんでした。H22年の減価償却費は(1)5月~12月の8カ月(2)5月~9月及び12月の6カ月で計算するのかどちらでしょうか

  • 源泉所得税の納付書提出および納付期限

    源泉所得税の納付書提出と納付期限について質問させてください。 3月分給与の対象期間が2/21~3/20で3/25支払いだとすると、 納付書提出と納付期限が翌月の4/10までだというのは分かるのですが、 3月分給与の対象期間が2/21~3/20で4/25支払いの場合は 納付書提出と納付期限は4/10までになるのでしょうか? それとも3月分給与支払日(4/25)の翌月の5/10までになるのでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 住宅売却時の譲渡所得の計算について

    平成14年に3980万の新築マンションを旧公庫と提携ローン会社を利用して購入しました(平成14年9月に入居)。このマンションを3750万で売却し、今年の1月に引き渡しました。 売却により、確定申告の要・不要を判断する為、譲渡所得計算を行なっていますが、譲渡収入、取得費、償却額、譲渡費用に含める金額は下記の通りで問題ありませでしょうか? また確定申告時に提出する書類としては何が必要になりますか? 尚、購入時の仲介はありません。 ※駐車上も無料です。 ■譲渡収入 売却金額 買主からの固定資産税の精算金 ■取得費1 (諸費用明細書より) マンション購入価格 登記費用 固定資産税等(日割り分) 公庫融資手数料 公庫団信初年度特約分 →含めない? 公庫保証料 公庫残高証明書郵送料(10回分) →含めない? 公庫火災保険料 →含めない? 提携ローン手数料 振込料 事務代行手数料(不動産会社) 印紙代(提携ローン用) 事務通信費 専用ポーチ使用料(3か月分) →含めない? 管理費(3か月分) →含めない? 修繕積立金(3か月分) →含めない? 修繕積立基金 →含めない? 諸雑費 つなぎ融資金利分 →含めない? 駐車場前預かり金 →含めない? オプション1 ※売買契約書の印紙代、公庫の印紙代が含まれているかは不明。 ※手付金は上記費用に充当しています。 ■取得費2 (上記とは別明細) オプション2 ■償却額 取得費1+取得費2×0.9×0.015×8年 ※取得費の内、マンション購入価格のみで計算するのでしょうか? ■譲渡費用 売却時の仲介手数料 売買契約書の印紙代 登記関係 ※買主側の固定資産の精算金も含めるのでしょうか? ■譲渡所得 譲渡収入-(取得費1+取得費2+譲渡費用-償却額) 譲渡所得がマイナスになった場合、確定申告そのものも行わなくてよいのでしょうか?

  • 望遠レンズの選び方。

    現在 Kiss X-2(ダブルズーム)と広角から標準までのレンズを数本と何台かのコンデジは持ってます。 先日 保育園の父兄参観で子供の写真を撮ったのですが 250mmではちょっと足りなくてもう少し望遠がほしくなりました。今後運動会や学芸会で使おうと思います。あまり重いレンズは腕力がないのと、三脚を立てたり大げさなことはしたくないので、300mm以上で最適なレンズを探してます。 純正の70-300L 、70-200+テレコン、タムロン、シグマ等を考えてますが、焦点距離や明るさを求めると重くなるし、ビントの早さもほしいし悩んでます。望遠はめったに使わないのであまり投資したくないし いっそのこと、価格や取り回しで高倍率コンデシ(canon 35倍等)やビデオカメラまで選択肢に入ってます。コンデジの画像はそんなにひどいのでしょうか。とりとめのないお願いですがベストの選択のアドバイスをお願いします。

  • ticket boardについてお願いします。

    どうしても行きたいコンサートがあるのですが チケット抽選方法がケイタイ電子チケットで申し込む形のものになります。 そこで私のケイタイ機種が対応機種でないためできませんTT^TT この場合もうこの時点で諦めるしかないのでしょうか? どなたか良い策が有りましたら教えてくださいm(><;)m

  • 確定申告は義務ですか?

    同じ市に住む友人が確定申告をしていないことが分かり ました。この友人は5年前に勤務先を定年退職してその 後は年金生活です。退職した翌年に確定申告をしようと したら所得税が還付ではなく追加納税の結果が出たの で申告をやめたそうです。それ以降も申告はしていません。 確定申告は義務ではないのでしょうか?また、このように 申告をしていない人の住民税や国民健康保険の保険料 はどのように決められるのでしょうか?