yossy555 の回答履歴

全1228件中141~160件表示
  • 準確定申告について

    今年の1月1日に友人がなくなりました。 生前彼の確定申告を毎年していたのですが 故人のばあい どう申告していいのか教えていただけますか。 死亡日から4ヶ月以内に準確定申告書を提出するそうですが、 申告内容について 1.所得 年金を09年いただい分を申告すればよろしいのでしょうか? (その他所得はございません。年金受給のみです) 2、医療費関係 控除 09年支払った分1年間を申告すればよろしいのでしょうか? 3、 障害者控除を毎年受けておりますが40万円、控除はうけられますか? 以上です 教えていただけると助かります

  • 海外から輸入し、他の海外へ輸出する場合の消費税

    はじめまして。 韓国から商品(完成品)を輸入します。 それを国内で製作した他の商品と一緒に、中国へ輸出(販売)します。 国内に一旦輸入する理由は、国内で製作した他の商品とのマッチング(調整のため)であり、国内には約1ヶ月程度置きます。 その後、輸入した商品と、国内で製作した商品を1つのパッケージとして、中国へ販売します。 そこで質問ですが、輸入の際には、消費税が発生すると思いますが、輸出の際には消費税が発生しません。この場合、消費税は払い損となるのでしょうか? ちなみに、商品の特性上、輸入関税はゼロとなります。また三国間貿易は商品の特性上できません。

  • 確定申告と繰り上げ返済の時期

    昨年住宅を建て替え、入居しました。 今年初めての住宅ローンの確定申告なのですが、1月中に満期になる定期があり、早い時期に少しずつでも繰り上げ返済に回したいと思っています。 申告より前に一部繰上げ返済しても、減税には影響ないでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 償却資産申告書について

    お世話になります。 今年の1月から3月にかけて、 (1)100万円の機械・装置を1点 (2)25万円前後の機械・装置を2点 (3)10万円から25万円の物を3点(これは3つで1つとすることになっり計65万円ほど) を会社で購入しました。 中小企業にあたるため、(2)については30万円未満ということで3月の決算時に損金算入しました。 (1)と(3)については数年の減価償却をするのですが、 (2)については、「中小企業の損金算入の特例」というやつですか? また、これをした場合固定資産税の対象になるという認識でよろしいでしょうか? 最後に、固定資産の総額が150万円未満は免税になるということでよろしいのでしょうか。 色々検索したのですが、書いてあることがうまく理解できませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • 相続時精算課税の申告時期と方法

    こんにちは。 難しくて、税金のことがわかりません。。 今年の秋に土地を購入しました。 土地購入代金を、親からもらった800万円を入れて、現金で支払いました。 家を建てて住み始めるのは3月27日以降です。 また家は頭金以外はローンを組みました。 ・土地に使った、親からの援助金を確定申告したいのですが、  相続時精算課税という申告方法でいいのでしょうか? ・土地は2009年に購入して親からの援助金は全て土地購入費に  あてました。  家を建て終わり住み始めるのは2010年の3月27日以降なので、 申告するのは2011年の2月頃の確定申告なのでしょうか?  それともやはり2009年に購入した土地に使ったから2010年の 2月~3月に申告すればいいのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 相続税の税金対策マンションの減価償却について質問

    今回、相続税の税金対策マンションを建築します。 そこで、以下、質問です。 ・質問A) 税金対策なので、減価償却を上手に使うといいよ。と言われたのですが、 通常は定率法を採用すると思いますが、その前に、減価償却費が 年数が経過すると税務署に認められないケースがあると聞きましたが、 本当でしょうか? ・質問B) 建築業者や銀行は、「マンションは安定した収益がある。」と言いますが、 本当でしょうか? 極論からすると、建てるか。売るか。みたいですが、 土地を残したい場合、やはり、マンションしか選択肢がないですか? ・質問C) その他、マンションの税務処理で、気をつける点はございますか? 整理すると、以下の通りです。 ・税金対策の3階建て賃貸マンション(親子リレーローン?で9部屋) ・30年ローン ・金額は、1億8千万円

  • つくば市で家を購入しようと思っていますが・・・

    こちらには、いつも大変参考にさせていただいてお世話になっております。 だいぶ、色々迷った挙句、つくば市に絞り込んで家探しを始めました。 今は、水戸市の社宅に住んでいますので、つくばのことがよくわからないので教えてください。 今、候補にあがっているのは「二の宮」「松代」「茎崎に近い高見原」 という町の物件の中で絞り込もうかと検討中ですが、これらの地域の中で下記のことを 教えてください。 ●教育環境  (つくばは、ただでさえ研究者のお子さんが多くレベルが高いと聞いていますが、我が家は、水戸では中の上くらいのレベルなので、劣等感にさいなまされないくらいのレベルが高すぎないところが良いかなと思っております。) ●将来は東京へ通学可能な地域  水戸からつくばに引越しを考えたきっかけは、主人が今直行直帰の営業の仕事ですが、県央・県北担当から、鹿行・県南地区が担当になったことと、子ども達(高1・中2・小3)が大学は東京を視野にいれているようで、水戸からの通学は無理があるので、せめて県南に・・・と考えました。 (子ども達は、姉妹二人暮しも考えていたようですが、昨今の世の中は、恐ろしくて出せません・・) ●駅までは、できれば自転車通学、無理なら私の車での送迎も覚悟しています。 ●つくば市と牛久市の住民税などはどうなんでしょうか? 色々と質問しましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 親から子へ贈与

    近々親から家を贈与してもらう予定で、それに伴って住宅ローンも引き継がなきゃならないのですが、贈与税の計算では家の価格とローンを相殺した金額で計算すればよろしいのですか? そもそも住宅ローンって引き継げるんですか??

  • 相続対策

    妻の相続対策で義理父に私(夫)のローン支払い中のマンションを購入(売却)してもらおうと思いますが、これって相続税対策になるのでしょうか? もちろん、将来妻に遺産としてマンションを相続してもらう予定です。 マンションは5年8カ月前に3,850万円で購入、800万円の頭金、残りを32年ローンで購入し、現在、残債が2,700万程残ってます。近隣相場は、売却単価で3,000~3,300万円くらいです。3,300万円で売却したとして、どのような税金がかかってきて、どのように相続税対策になるのか詳しく解るかた教えてください。

  • ショックアブソーバーの寿命

    純正のショックアブソーバーとバネの寿命って新車時からそれぞれどれぐらい(何万キロ)持つものなんでしょうか? ちなみに自分のクルマはホンダなのでおそらくショーワ製だと思います。 ノーマルではなくてオプションの固め仕様のダウンサスタイプです。

  • 車の名義変更方法等を教えてください

    車の車検が少なく、修理箇所も多くなりそうなので乗換えを考えていますが、お金に余裕もなく出来るだけ安く済ませたくオークションで車検付10万円位の車両を探していますが、素人なので落札後から乗り出しまでの方法が良く分かりません、名義変更・ほか、乗り出しまでに必要な手続きと落札金額以外に必要なお金を教えていただけますか?オークションはヤフーを利用してます、車両は軽の場合と5ナンバーの場合の方法と金額を教えてください、よろしくお願いします。

  • 寄付金控除(被扶養者が行った寄付)

     母は私の被扶養者(所得税法上の)になっています。  母名義で寄付を行いました。  この場合、私は、所得税の確定申告で、寄付金控除を受けることはできるのでしょうか。  

  • 親に購入した住宅の相続税

    両親に1200万で中古住宅を購入しました。名義は父親にしました。父親は77歳で今後私が相続することになると思いますが、私が全額出して購入した物件を数年後(?)相続するときに私は相続税を払わうことになるのでしょうか。払うとすればいくら位でしょうか。今思うと初めから自分の名義にしておくべきだったのかなと思います。

  • 負債相続(2)

    ■公租公課 父親が亡くなった後から、支払った税金を計上するのですが、 固定資産税(年4回分割)については、 亡くなった日付と支払いの対象期日が異なる場合どうすべきか。 税務署に聞くのですが、いまいち理解できません。 ここでお聞きしてから、再度税務署に聞きなおします。 ご教示願います。

  • 負債相続(1)

    ■下水道事業受益者負担金 として現在分割して支払っておりますが これは、父親から負の財産を相続するものとして計上できるのでしょうか?

  • 廃車方法について教えて下さい。

    車の廃車方法を教えて下さい。 今、中古で新しい車を買うよていです。 話は進んでいます。 今まで乗っていた車の処分しないといけないのですが、 査定はつかないと言われています。 古いし、走ってるし、エンジンが悪い(交換しないといけない) 状況です。 廃車にお金をかけたくないので 何かいい方法は知りませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#225304
    • 中古車
    • 回答数4
  • 償却資産税

    償却資産税とはアバウトに10万を超える物に対してかかる税だと聞きました この税を支払い 確定申告でこの物に対しての減価償却で免税されれば結局±0っていうことですか? また 償却資産税というものは一定金額まで下がると0にはならない税なのでしょうか?

  • 賃貸マンション収入の初年度の確定申告

    今年の4月に新築の賃貸用マンション一室を買いました。少し早いのですが、確定申告に際して、次のことを教えてください。 1.青色申告したいのですが、やり方はどうするですか?今から青色申告の事業者として届け出しても、初年度(来年3月の申告)から適用されるのでしょうか? 2.取得建物価格には、次の費用を建物の価格に算入するのでしょうか?それとも建物取得価格に算入しないで、年度の損金に参入するのでしょうか? (1)購入時に支払った建物にかかる消費税 (2)売買契約書及びローン契約書に添付した印紙代 (3)登記費用 3、もし、(2)(3)を建物取得に算入するのであれば、土地の取得にかかった印紙代や登記費用と按分することになりますが、按分により土地部分取得のためにかかった登記費用や印紙代金は初年度の損金に算入することになりますか? 本などを調べましたが、よくわからなかったので教えてください。

  • 車のエアコン故障について

    昨年9月頃、妻の車(8年目)ですがエアコンが効かなくなりディーラーに修理を出したところ、冷媒を通しているパイプからの漏れという事で修理しました、¥43000でした。秋のためさほどエアコンは使わなかったのですがまあ直ったものと思い本年の夏では全く効かなくなったから修理に出しますと今度はエアコン本体のコンプレッサーの故障という事で修理不能と言われました、それなら昨年もパイプだけでなく本体もダメだったのでは?と思うのですがこういう場合結局泣き寝入りなんでしょうか。ディーラーは15万ですが3万値引きますと言うのですが・・

  • 中間納付について

    お世話になります。 今、市役所と税務署から法人市民税と法人県民・事業税の中間納付の申告書と納付書が届いています。 中間納付は初めてなのですが、知人に聞いたところ中間納付をすれば申告書の提出は不要とのことでした。 中間納付はする予定なので、申告書を提出する必要はない、で正しいですか。 また、申告書を記入して提出する場合はどういったときなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。