yossy555 の回答履歴

全1228件中61~80件表示
  • 名義変更後の他県所有の固定資産税、どこに届きますか

    以前質問させて頂きましたが 祖父が他界し、遺言通り相続にて私(孫)に土地と建物の名義変更が完了しました。 その際の固定資産税の支払いに関する質問ですが、 昨年末に完了しましたので1月1日現在は私名義です。 (1)私は現在結婚してA県に住んでおり、相続したのはB県の土地と建物です。  今まで祖父名義だった間は固定資産税は祖母の通帳から口座振替して  いたようですが、私に変更になった場合このまま祖母の口座から振替  してもらえるのでしょうか?  それともB県の住所に私宛に納付書が送られてきて、  それで支払いしないといけないのでしょうか?    A県に住んでいるのでB県へは半年に一度、数日しか行くことが出来ません。  祖母は健在ですが、高齢の為、もし納付書で届いた場合何度か窓口へ支払いに行って欲しい  と頼むのも申し訳なく、忘れてしまうのも怖くて・・・。 (2)やはり私宛ての納付書が届く前に、他県でも口座振替が出来る私名義のゆうちょで  口座振替の手続きをすると早いでしょうか?  その場合A県のゆうちょの窓口でB県の固定資産税の口座振替の申し込みが  出来るのでしょうか?   分かりづらい質問で申し訳ありませんが、分かる方がいらっしゃいましたら どうぞ教えて下さい。 宜しくお願いいたしますゞ

  • 会計ソフトを変更したのですが。。。

    いままで弥生会計09を使用していました。決算申告のときは毎年同じ税理士さんに頼んでいます。 その税理士さんは主にJDLの会計ソフトを使っているそうなのですが、弥生会計09は持っていないということだったので、私が弥生会計09のCDを貸しました。(税理士さん側でユーザー登録と認証はしていません) 税理士さんにCDを貸すという行為が正しいことではないのかもしれませんし、暗黙の了解で一般的に行われているのかはわかりませんが、とにかくそれで会計データをお互いやりとりしてうまくやってきました。 ところが、先日わたしのパソコンが古くなってしまいほとんど使い物にならなくなってしまったために、 新しいパソコンを購入しました。しかしOSがWindows7 64bitであったため、弥生会計09が使用できませんでした。このため急遽、弥生会計11にバージョンアップをしました。 でもそうなると、今度は税理士さんとデータのやりとりをするには、また税理士さんに弥生会計11を貸さなければなりません。ところが、弥生会計11からは、認証手続きを30日以内にしないと使用できなくなるという規制がかかるようになりました。このため、税理士さんにCDを貸しても認証手続きまでしてもらわないとなりません(個人でバックアップ用に別のパソコンにインストールすることはメーカーで承認されている)。 今後、どのような対応をするのが一番なのでしょうか? 1)上記のように、弥生会計11のCDを税理士さんに貸し、認証手続きまでしてもらう 2)税理士さんにも弥生会計11を導入してもらう 3)弥生会計11を導入している税理士に変更する

  • 125ccスクタ―の加速について教えて下さい

    前所有者から、自分で整備をする条件で倉庫の片隅で ホコリマミレのSUZUKIヴェクスター125CCを最近譲り受けました。 今まで、バイクはいろいろと乗り継いできましたが、 スクーターを所有するのは初めてです。 お決まりの、キャブレターのバラシ洗浄から始まりオイル交換等 取りあえず、セルモーターも元気に回り、エンジンからの異音も無く 通常に走行できる状態になりました。 登録後に一般道路でテスト走行した処、加速の悪さにビックリしました。 まず加速を良くスピード(最高速)をよくするには、何をしたら良くなりますか 教えてください。

  • ヴェクスターのオイルフィルターの位置を教えて

    最近SUZUKIヴェクスター125を譲り受けました。 オイルとオイルフィルター交換したいのですが、 フィルターの場所が分かりません。  オイルフィルターの場所をお教えください。 回答お願いいたします

  • ヴェクスター150の事を色々教えて下さい

    現在、グランドアクシス100に乗っています。 自分の趣味の足として、またツーリングにと、凄く使い勝手がいいのですが、 原付2種の為、高速に乗れません。 基本的には、高速は好きじゃないので必要無いのですが、 遠出した時や、都心を抜ける時、やはり高速乗れた方が便利だな~と思うようになりました。 そこで、中型クラスのスクーターで何か良いの無いかなと探してます。 最近流行りのビッグスクーターには興味ありません。 趣味の足として使う関係上、コンパクトスクーターじゃないと使いづらいのです。 自分なりに探して行き着いたのが、ヴェクスター150です。 このバイクの動力性能とか使い勝手とか知りたいのです。 このバイクは高速走行可だけど、これで走るのはかなりキツいとどこかのサイトに書いてありました。 私は、高速をガンガン走ろうと言う気は無く、イザと言う時高速に乗れればOKくらいの気持ちなので これでもいいかな?と思っています。 ただ、このバイクに関するインプレとか探したのですが、参考になるようなのが見つからないので これのオーナーだった方やこれに乗ったことのある方の意見をお聞かせ願いたいと思います。 またこれ以外に、『これもいいよ』と言う中型コンパクトスクーターがあれば教えて下さい。

  • クラッチペダルが戻らない

    180sxに乗ってるものなんですが、最近クラッチペダルの戻りが悪いんです 具体的には、クラッチペダルを踏む→何かにひっかかているみたいになる→足で戻すって感じです しかしクラッチペダルの方をみると何もひっかかていないんです なにが悪いのかわからないので説明お願いします

  • クラッチペダルが戻らない

    180sxに乗ってるものなんですが、最近クラッチペダルの戻りが悪いんです 具体的には、クラッチペダルを踏む→何かにひっかかているみたいになる→足で戻すって感じです しかしクラッチペダルの方をみると何もひっかかていないんです なにが悪いのかわからないので説明お願いします

  • 確定申告_ゼロ申告について

    確定申告の際のゼロ申告について教えてください。 赤字でもゼロ申告をした方が良いという内容をよく見かけますが、 ゼロ申告をした/しないというのは何をもって判断するのでしょうか。 当方、e-Taxを使用して、下記の提出書類を税務署へ送ったのですが、 <提出書類> 申告書B第一表 申告書B第二表 申告書第四表 青色申告決算書 このデータ送信をもって、ゼロ申告をしたと判断してよいでしょうか。 それとも、国税収納金資金納付書によってゼロの領収印をもらうまで行わないとだめなのでしょうか。 データが、正常に送信完了した後に、「あなたの納める税金はゼロです」の旨の応答メッセージがあったので、何も処置していないのですが、納付書により、ゼロの領収印をもらうところまでしないとだめなのでしょうか。 ちょっと、疑問に思ったので、質問してみました。

  • バイクローンについて

    初めまして。こんばんは。 この度、中型二輪の購入を考えています。 毎月コツコツと単車貯金をして、現金ニコニコ一括払いをしようと頑張っています。 ですが『単車を買う為にお金を貯めるのも良いけど、何かあった時の為に纏まったお金も必要だよ。バイクローン組んで、何かあった時貯金をする方が良いんじゃない?』と友人に言われました。 ある程度、自分や家族に何かあった時の為の貯金はしていますが、友人に言われた事も視野に入れ、バイクローンを組んで、バイクでの何かあった時貯金も並行して進めて行くべきかな。 今まで貯めてきた単車購入資金の3分の2程を頭金にあて、残りを手元に残しバイクローンを組むのも1つの考えなのかな。とも思うのですが、ローンに対し不安がある部分もあります。 そこで、単車を購入した方の意見を聞きたく質問させて頂きました。 ★バイクローンを組んだ方は、ローン支払いながら、バイクで何かあった時の為貯金などはしていましたか? ★バイクローンを組むにあたって気を付けるべき点などありますか? ★その他、ローンについての事で知っておいた方が良い事等はありますか? ☆現金で支払った方は、単車代プラスαの貯金はしましたか? ☆バイクローンなどの考えは無かったですか? 質問が多いですが、宜しくお願い致します。

  • 法人税申告について

    株式会社設立後そろそろ第2期の決算時期になります。 が、第1期の申告をしておりませんでした。 今からでも前期の第1期分の申告は出来るものでしょうか? なお利益は出ておりません。 何卒よろしくお願い致します。

  • ブルートレインの素敵な思い出を教えてください

    皆さん、こんにちは。 皆さんは今までにブルートレインに乗車された事はありませんか? 今はもう殆どが老朽化などで廃止されています。 もしご経験がございましたらどこからどこまでの区間を乗車されて どんな感じなのか教えていただけませんか? TVでも以前ですが最後にもう一度乗りたいという方が 写真を撮ったりして記念に乗車されたのを拝見しました。 皆さんの思い出とともに教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#126151
    • アンケート
    • 回答数11
  • 税理士試験受験資格 履修科目

    大学の人間科学部を卒業しています。 「日本国憲法」と、「現代社会と経済学」の単位を履修しました。経済学部や商学部が存在しない大学なので、授業内容はとても簡単でした。 これらは法律や経済系の単位に該当しますか??税理士試験受験資格があるのでしょうか。。。。。 大学に問い合わせてみると、前例がなく該当するかどうかわからないそうです。 どなたか分かる方はいますか??どうぞ宜しくお願いします。

  • AF-360FGZが発光しない。

    ペンタックス純正オートストロボ360FGZを購入して3日目です。1日目・2日目は通常に機能したのですが、3日目でいきなり発光しなくなってしまいました。電池を充電し直しても接触部分を掃除してみても発光しません。READY TESTの部分は赤く光っていて、液晶部分も機能しているので、あとは発光するだけという状態なのですが、なぜか発光しません。どうしたらよいか途方に暮れています。 カメラはk-x。初心者です。

  • 50オヤジはSuperflyのコンサートに行けるか

    50代のオッサンです。最近、Superflyのファンになってしまい、コンサートに行ってみたいと思うのですが、こんなオッサンが行ったら浮いてしまうんじゃないかと思って躊躇してしまいます。そもそも立ちっぱなしはしんどいしw コンサートの雰囲気ってどんなもんでしょ?

  • 武道館の駐車場

    武道館で行われるライブに車で行こうと思っています。 武道館前の駐車場はコンサートや夜間は500円、終演後30分で閉まることは 調べて分かりました。 しかし駐車場が開放される時間が分かりません。 一般の日の開放時間と同じでしょうか? ちなみに行くライブの開場時間は17:30です。

  • 簡易課税届け出の提出&注記について

    簡易課税届け出の提出について。 今回の申告から、お金がなく税理士を依頼する事が難しくなりました。 今回3期目の申告をする途中なのですが、「消費税簡易課税制度選択届出書」は 毎回、適用を受ける前の事業年度内で提出するのでしょうか? 去年税理士さんから頂いた控えには、適用開始課税期間が21.10.1~22.9.30となっているので、 来期のも提出となるのでしょうか? 簿記1級は持っていますので、そこそこ専門的な回答でも多分大丈夫だと思います。 また、注記に昨年は「税抜き方式」と表記してあるのですが、 今期から税込で経理をしています。 税込方式と注記して問題ないでしょうか?

  • 贈与税で大変困っています。

    贈与税で大変困っています。 知り合いが、去年、親名義の家を自分名義に変更し、その土地家屋を売却したお金で自宅用の土地を先行取得し、今年に家を建てました。 非課税になると思い、申告をせずに放っておいたところ、税務署から贈与税の督促がきたそうです。 借金もして購入したらしく、とても税金を払うことは不可能だということで切羽詰まっています。 税額は数百万だそうです。 なんとか特例を受けられるような方法はないでしょうか? ぜひ、皆さんのお知恵をお貸しいただきたいのです。どうかよろしくお願いします。

  • 株式会社に変わった有限会社の登記簿は入手可能でしょうか?

    株式会社に変わった有限会社の登記簿は入手可能でしょうか? 何年か前の商法改正で株式会社が容易に設立できるようになったため、 ある有限会社が株式会社に変わったのですが、有限会社当時の出資者や役員の 情報は入手可能でしょうか? この会社の株式会社になってからの「履歴事項全部証明書」を見ましたが、 有限会社当時の情報は何も掲載されていませんでした。 ちなみに、この会社の実際の事業所の所在地の記載はなく、経営者か誰かの 住宅の住所が本社と記載がありました。 専門家の方、よろしくお願いします。

  • マクドナルドのメニューで1番好きなのはなんですか?

    マクドナルドのメニューで1番好きなのはなんですか? 私は月見バーガーとエッグマフィンが好きです。近くにマックがないので行くたびにに食べます。(どちらもいつもあるわけじゃないので普段はフィレオフィッシュが多いですが) もう終了してしまったメニューでもいいので教えてください☆ドリンクでもなんでもOKです!

    • ベストアンサー
    • noname#146935
    • アンケート
    • 回答数13
  • スズキ、ヴェクスター125 エンジン冷却ファン?のカバーが写真の様にな

    スズキ、ヴェクスター125 エンジン冷却ファン?のカバーが写真の様になってしまいました。すぐ交換した方がいいですか?交換しないとどんな不具合が発生するでしょうか?