arinco の回答履歴

全54件中41~54件表示
  • ネクタイのアイロン

    義父の形見のネクタイをもらいました。 おしゃれ着洗いの洗剤で洗濯した後 アイロンをかけようと思うのですが 何かコツがあったら教えてください。 バイアスなのでうっかりすると伸ばしてしまいそうで…。 よろしくお願いします。

  • 足にフィンを付けて泳ぐ競技

    先日テレビで、両足に大きな人魚のようなフィンを付けて25メートルだか50メートルプールを 息継ぎ無しで、潜水のように、魚バリにスイスイと泳ぐ競技を拝見したのですが、 名前を忘れてしまいました。あれは、一体何というスポーツなのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったら、 教えて下さい。また、一般の素人でもやって見ることはできるのでしょうか?!お願いします。

  • 派遣ナイトコンパニオンについて教えて下さい。

    初めまして。 今、お昼はOLとして勤務しています。 様々な事情があり派遣のナイトコンパニオンのバイトをてみようかと考えています。 が、募集紙面から見ると勤務時間・勤務日も好きな日、好きな時間で2~3時間程度 ・履歴書不要と結構条件がいいように思えます。 これって本当なんでしょうか? それともう一つの質問は、派遣のナイトコンパニオンで即日入居OKの 1LDKの部屋(寮とでも言うのでしょうか?)を貸してもらえるという記事を よ~く目にしますが、これって家賃とかはどうなってるのでしょうか?タダ?? 入居して週に何日間の何時間のお仕事をし、辞めたければ、そのまま 辞めていけるのでしょうか? 部屋まで与えてくれるとなると住みたいけれど、心配なんで詳しいこと教えて下さい。

  • 水道の蛇口の曇りのとりかた・・・

     お掃除特集なんかにのっていると思うのですが、水道の蛇口の曇りはどうしたらぴかぴかになりますか? なるべくかんたんな方法でおねがいします・

  • ガマンがたたって病気に・・・

    初めに長文ですがお許しください。 私は結婚1年目の28才の専業主婦です。 結婚後、いろいろな問題が次々に起き、ストレスがたまって病気になってしまいました。 問題とは・・・・ 姑・舅とうまくいかないとゆうことです。 半年ほど前、私はストレスから倒れ、1ヶ月ほど実家に帰っていました。簡単な手術を受けることになり、旦那の承諾書が必要になったので、1日だけ仕事を休んで欲しいと頼みました。ですが『私の親に面倒見せればいい。お前が休むと仕事場に行けないだろう。行く必要ない。』と舅に言われ休んでもらえず・・・。 舅、旦那は親子で大工。舅は免許を持ってないので旦那が運転手なんです。 舅の冷たさを実感し、私の両親もそれ以来、付き合わないと言ってますますこじれてしまいました。 退院し、我が家に戻り、しばらくは自宅療養していたところ、今度は姑が入院。。 私も病み上がりだったので、一日だけ無理してお見舞いに行きましたが、『嫁の自覚はないのか。たった1日見舞ったくらいで何をしたと言うんだ。わしは嫁とは思わん』 姑は私の時は何もしてくれなかったのに、自分の時は面倒見るのが当たり前。 旦那はやさしい人なのに、両親はこんな調子です。 ほとほと疲れきっています。そのせいか、病気もよくなりません。 実家に帰れば『息子をほったらかして何かあればすぐ実家に帰る』 『体の弱い嫁をもらうんじゃなかった。』 旦那はできる限り、私の味方をしてくれます。 なおさら別れたくないんです。 仕事を変われば遠くに離れて住めるんですが、それも今の不景気で無理ですし。一緒に住んでいないのが唯一の救いです。 できれば仲良くしたいと思うんですが、かなり嫌われてしまったらしく、何かあればすぐ悪口。私もガマンの限界に達してます。 なんでもいいので、どう乗り切ればいいとかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • あなたならどうする?

    質問と言うよりアイデアをいただきたいのですが駅より徒歩1分ぐらいの所のビルに月3万ぐらいで6畳ぐらいスペースを借りられたとしたら何に使いますか? またどういった人がそのようなスペースを求めていると思いますか?

  • 手作りおやつ

    ヘルシ-クッキ-の作り方を教えてください。 その他、クッキ-でなくともヘルシ-な手作りおやつ ありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • obabasan
    • 回答数2
  • 缶コーヒーをやめるには

    20代男です。 タバコは全く吸わず、酒は付き合い程度。 しかし缶コーヒーについては ほぼ毎日、飲んでいます。 いや、飲んでしまいます。 量的には多くても1日3本までですが 毎日ってのはやはり良くない気がします。 「甘い系」を飲んだ時は尿も甘い匂いがして あきらかに体によくないな、と感じます。 何度かやめようと努力はしますが ・出勤途中の朝、自販機でつい買ってしまう (スモール缶の量がちょうどよいんですよね。) ・昼食後につい飲みたくなる これから寒くなってホット缶がでまわり ますます飲んでしまいそうです。 なんとか禁コーヒーを成功させる方法は ないでしょうか? 完全にやめないまでも、せめて 週に1本程度にしたいとは思ってます。 意志の力、という精神論ではなく 具体的な対策案をお願いします。

  • 神奈川県横浜市神奈川区の動物病院かペットホテル

    最近、引っ越してきて良い動物病院、ペットホテルがわかりません。 私は、猫を飼っています。住まいは東急東横線の「白楽」に住んでいます。 車はもっていません。猫は電車も乗れないので近辺の情報にくわしいかたが いましたらよろしくお願いします(涙)

    • ベストアンサー
    • kyata
    • 回答数2
  • エレベーターの待ち時間

    マンションのリフォームを頼まれています。 エレベーターホールの照明が付けっぱなしなので、センサーつきのものと交換と思っていますが、どのくらいの節電になるか、計算の方法が解りません。 それで、 1.14階のエレベーターの待ち時間 2.マンションに住んでいる人のエレベーター使用頻度 3.センサーライトに変更後の電気料金の平均 のいずれかでも教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ニューヨーク訪問・是か非か

    昨晩のニュースで、テロにあったNYの現在の状況として観光客の激減、とりわけ、日本人観光客の激減を報じていました。 方向としては、大量外貨を落としていく日本人が来なくなったことで,NY経済が逼迫しているというもの。アメリカ人は、国内各地から被災地を訪れている(=NY経済に協力している)のに、過ピン過ぎる対応をする日本人はいかがなものか、と言う主旨だったように解釈しています。 その昔、何の災害だったかは忘れましたが、日本で大きな災害があったとき、そこを観光目的で訪れる人たちを、 「なんて不謹慎な!」 と、叩く風潮の報道を聞いたことがあったのですが、今回は観光目的で訪れることを良しとしている様子。勿論全ての報道が同じ方向だとは思いませんが・・・。 どちらも自分の中では「あり」の考え方のような気がするのですが、みなさんは今回のテロ事件の現場を訪れる旅行に行くか、行かないかと聞かれたら、どうされますか?

  • 茶髪社員へどう注意したらいいですか?

    幼稚園生からご老人まで今や茶髪は当たり前に なってきており、当社でも、茶髪社員が増加しています。 ただ、会社の社風によって駄目なところもあると思います。我が社もそのひとつで、役員から指摘が出ています。 そうのような社員に何か上手な指導の仕方はありますか。実際にそうした場面で苦労されているご担当の方、ご経験者の方是非良い知恵をお教え下さい。

  • カバンにカビが・・・

    大事にしていたカバン(革製)にカビがはえてしまいました。水は使えないので乾いた布で拭いたんですが、暫く陰干しをしてたのに又、カビがはえてきています。どのようにカビを退治したらいいのでしょうか??とっても困っています。誰か教えてください!!!

  • 振り回されてて。

    付き合って1年の彼女(25歳)がいます。この一年ずっと遠距離でした。週末ごとに飛行機であいに行ったり相当なわがままも聞いて来たつもりです。この前(嫌な話ですが)私が下の病気になってたことが分かりました。(それでも彼女のことを信じていましたから、半年間はそのままにしておいたんですが、何回彼女にそれらしいことを尋ねても信じてよの答えだったので)この前の5月です。付き合っていた半年間はソープで働いていたようです。その間嘘をついていたことに加え、男友達との関係とか、平気で別れようと言ったこと(病気にかかっている心配もしないで彼女が本当の事を言わなかったらとゾットしました)理由も聞きましたが借金は返せるくらいで。彼女と結婚の約束もし仕事の転勤願いも出そうとしてました。彼女は一人暮らしでしたので(2人で相談し)「これからの私を見ていて」と言うので、とりあえず実家に戻ってやり直そうと言うことで帰ってきました。 一番つらかったのはこのやるせない気持を分かってくれないこと、もう別れた方がと簡単に言ってきました。2人で相談しがんばってきました。もうそんなこと絶対しないと誓いました。愛してる人がって思ったら嫌でしょう?彼女がまたいつ何を言ってもすぐあえるようにといつも飛行機代を工面する毎日でした。それからがんばっているようでしたが、また今日「もう明日からまた別の県外に行って夜働くと言うことでした」転勤しようにも、振り回されています。 病院行ったのもいい勉強になったからって2人で話してもきたのに。たった2ヶ月でって思います。周りの心配もそんな人の勝手だろって。これから先もきっと変わらないのかと思うと少し。やっぱり別れる方がいいんですよね。