ichiromari の回答履歴

全871件中841~860件表示
  • Where do you want to go to school?

    Where do you want to go to school? という文の訳は「どこの学校に行きたいですか」で良いのでしょうか。 ちなみに上の文は、ネイティブの方が言った文です。 私が学生時代に習った文法で考えると、whereで始まる疑問文で、最後にto school と続くのは、おかしいような気がするのですが。 (Where do you want to go? なら勿論意味が分かります。) もし「どこの学校に行きたいですか」なら、たとえば Which school do you want to go? 等なら分かるのですが・・・。 私の文法理解(というか記憶)がおかしいのでしょうか。 それとも文法的にはともかく、ネイティブの人は自然によく使う表現の仕方なのでしょうか。 その場合、 Where do you want to go to a restaurant? 等も使えますか?? よろしくお願いします。

  • 英語の習得について知恵をおかりしたいのですが

    みなさんの英語の習得の方法で、工夫していること、何か独自のアイデアとかありましたらおきかせください。何のための英語習得なのかとか、状況も分かれば助かるかもしれません。

  • seeing,seen,see,to seeなどの使い分け方

    英語検定を受けるつもりで問題集を買いましたが、問題ではseeing,seen,see,to seeなど、似たような選択問題ばかりでよくわかりません。 この例では I hope (  ) you next summer in London. I hope so, too.   (成美堂英検3級問題集) で、hopeの後はto不定詞がくるということには納得できました。 それは辞書を参考にしたからです。 しかし、seeの過去形はsawですよね。辞書の例文では I saw a snake here yesterday.  きのうここでヘビを見ました。 Have you seen her today?  あなたはきょう彼女を見ましたか?   (東京書籍ニューホライズン英和辞典) となっています。例文を見た限りでは肯定文(?)と疑問文なので、seenは疑問文に使うのかなと思っていますが…実際のところどうなのでしょう? 他にもよくわからないのが fond,favorite,like,knownの選択問題で Let's play tennis.と言っているAさんに対し That's my (  ) sport.とBさんが答えてるものです。 答えはfavoriteですが、どうしてlikeが来ないものかと…^^; 基本的なことがわかっていないからでしょうか。 どなたかよろしくお願い致しますm(__)m

  • 現在完了~が全く分かりません!

    こんにちは!当方、英語初心者です。 私は現在完了や現在完了進行形や現在完了未来形?といった類のものが全く理解できません・・・・・・。皆さん、ぜひ私の力になってください。 1.She has been reading a book. (彼女は今本を読んでいる真っ最中です。) 2.She has read a book. (彼女は本を読んでいました?) 3.She is reading a book now. (彼女は今本を読んでいます。) この違いは何なのでしょうか?()は自分で訳してみました。 たとえば誰かに「彼女は今何をしているの?」や「彼女は今何をしていたの?」と聞かれたときに、1の文で答えることってあるのですか? 1と3は同じ意味ですよね? 2の文と「She read a book」の違いは何なのでしょうか? 現在完了進行形の文って、どんな場面で使われるのでしょうか? 本当に質問が多くてごめんなさい! どうか教えてください。よろしくお願いいたします!

  • notかno

    notもnoも否定を表す言葉ですが、使い方は全く違いますよね。それでは次の文です。 How much are you prepared to pay? ― No more than 500. そこで質問ですが、no more thanは not more thanと全く同じように使って構わないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数2
  • so形容詞+as to doの覚え方

    英語の熟語、構文を覚えるのが苦手です。 単語はまだ語源がのってるから覚えやすいのですが、 抽象的な(?)単語ばかりで構成されてる熟語は、意味だけ見ても理解できません。 さっきも、so形容詞+as to do が「・・・するほど~な」という意味だと知りましたが、 なんだかしっくりきません。どうして「するほど」というニュアンスがでてくるんでしょうか?? そのまま覚えればいいんだろうけど、どうしても分解して理解しないと気がすまないんです。。 こういうのを考えるのはやめたほうがいいんでしょうか? どうすればいいですか??

    • ベストアンサー
    • m-mlo
    • 英語
    • 回答数6
  • 英文が分からない・・・

    「私も彼女のように何かを楽しみたい。」 って英語でどう書くんでしょうか・・・?!

    • ベストアンサー
    • 127150
    • 英語
    • 回答数4
  • 長文をマスターするためには…

    今、現役の高校生なのですが、私は英語が得意だと言い張ってる割に長文が読めません。 普段の定期テストは80~90点取るのですが、模試になると40点くらいしか取れないのです。 文法問題はほとんど満点に近い点数が取れるのですが、長文が10/40くらいしか取れないのです。 また、真面目に長文を読もうと思うと時間が足りないのです。 長文を速く、正確に解けるようにするコツってありますでしょうか。 ちなみに私は文型の国公立大学を志望しています(愛知教育大学)。 偏差値60くらい必要みたいなので、真剣に頑張らないといけないです。 理数系が苦手なので、文型科目で点数を稼ぎたいと思っています。 古典がずば抜けて得意です。現代文はとりあえず偏差値60くらい。

    • ベストアンサー
    • type19
    • 英語
    • 回答数5
  • 不定詞の否定

    to 不定詞の否定はnot to 不定詞となると思います。 それでは、I want to study science.の否定形は、I want not to study science.とどうしてならないのでしょうか?

  • 発音記号の覚え方

    発音記号の簡単な覚え方ってありますか?

    • ベストアンサー
    • kskksk
    • 英語
    • 回答数3
  • habit の発音

    habit を辞書で引くとiの部分の発音記号はe逆さまの「ァ」となっていますが、ネイティブの発音はどうしても「ィ」に聞こえます。 どっちが正しいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • us-hole
    • 英語
    • 回答数6
  • oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなる理由は?

    こんにちは。 oneに形容詞が付くとa+形容詞+oneとなるのはどうしてでしょうか? 単独のときは『a+単数名詞』(one=a book) ですが、形容詞が付くと『a+形容詞+one』(a blue one=a blue book)となります。 参考書を読んでも『理由』は書いてありませんでした。お手数ですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • gjb514
    • 英語
    • 回答数4
  • 指を交差させることの意味

    Jean-Michelが9ヶ月失業していて、ようやく自分の望みに適った職を見つけオンラインで申し込み、妻のClaudeの帰りを待っている場面の会話です。 Jean-Michel waits impatiently for Claude to return so that he can share the good news. She gets back at around 6 pm and, exhauted after her long day, collapses into an armchair. Claude: Phew, I'm whacked! What did you get up to today? Jean-Michel: Guess? I found a job offer that seems perfect for me and I sent off an application. Let's keep our fingers crossed. そこで質問ですが、“What did you get up to today?”は「今日はどうだった?」くらいの意味だと思うんですが、 get up to というのは イディオムでしょうか? それから、最後の“ Let's keep our fingers crossed.” の部分で、指を交差させることの意味がよく分かりません。ただ、これは あとは結果を待つしかないような状況だというのは察せますが。 以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数7
  • 私は風に帽子を吹き飛ばされた。

    上の文を英訳すると I had my hat blown off.というのがよく参考書などに載っていますが My hat was blown off by the window.が載ってないのです。 間違っているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • spacy
    • 英語
    • 回答数5
  • "listen"と"hear"

    "listen"と"hear"を辞書で調べてみたところ、同じ「聞く」という意味なのですが、どうも違いがよくわかりませんでした。わかりやすく教えていただけないでしょうか。お願いします~。

  • この表現はあってますか?

    英語は苦手なので、教えていただきたいのですが、 〔明日は~バスは通常運行されますか?〕と 言う場合、 Will ~bus operate normally tomorrow ? でいいのでしょうか? もっと適切な表現があれば教えてください。

  • 英語の複数形”S"の読み方

    英語で名詞に複数形のSをつけるとき、「ス」と「ズ」の読み方がありますよね。 これってどうやって見分けるんでしょうか? tablesはズだしcupsはスだし・・・。

    • ベストアンサー
    • s-orche
    • 英語
    • 回答数4
  • a _____ book

    下線部に分詞を入れるとき、他動詞の現在分詞形が来ることはありますか?下線部に入る分詞にはどのような決まりがありますか?

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞が中途半端にしか分かりません。 「走る」というのは自力で動作しているため自動詞。 ならば「like=好む」も自動詞ではないのですか? 自分で好んでいるとしか考えられないです。 「want=好む」も自分が欲しいから自動詞ではないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • he was the first actor I had met in my life

    He was the first actor I had met in my life.(彼は私が生まれてはじめて出会った俳優だった), という文についてなのですが、 何故その時点まで俳優に会っていないのにhad metとなるのでしょうか????