ichiromari の回答履歴

全871件中761~780件表示
  • worryの使い方

    She worries about her children. と She is worried about her children. 両方可能な文だと思うのですが、 違いはどこにあるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • gohally
    • 英語
    • 回答数4
  • 主語+副詞+動詞?

    下のような文があったのですが、この文は、どうしていいのでしょうか? She is the girl whom I secretly adore. (彼女は、私がひそかにあこがれている女の子です。) secretlyが副詞で、adoreが動詞ということは調べましたが、英文で、主語+副詞+動詞と言う語順はいいのでしょうか? I very like dog. は作れませんよね?

    • ベストアンサー
    • fuauzu
    • 英語
    • 回答数6
  • 倒置の表現

    英語の倒置表現はどういう決まりで成り立っているのでしょうか。 文法書はもちろん、他の質問者からの倒置の質問とその解答を読んでも、難しすぎて理解できません。(私自身の基礎がまったく無いせいですね・・・) ここだけはおさえておく必要のあるところっていうのだけでも、すみませんが教えてください。

  • The music was really hard to dance to.

    NHKラジオ英会話講座より ...,but I didn't like the club. The music was really hard to dance to. (・・・。とても踊りにくい音楽だったから。) (質問) [dance to]の[to]はどうして必要なんですか?[to]の後ろに何か省略されていますか?どなたか疑問にお答えくださるようお願い申し上げます。以上

  • can't...too...の使い方を教えてください

    You can't be too careful when you cross the road.と言う文は日本語で、あなたが道路を渡るときは注意しても注意しすぎることはありません。ですが、どうしてcan't ...too...で~しても~しすぎることはありませんと言う解釈になるのかが分かりません。それと、直訳すれば、あなたは道路を渡るとき注意しすぎることはできません。ですが、注意しすぎたほうが良いのではないでしょうか?また、なぜこれが注意しても注意しすぎることはありませんとなるのか、全く理解不能です。どなたか英語が堪能、また、文法事項に詳しい方、力を貸して下さい。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#30257
    • 英語
    • 回答数6
  • 文法はどこまで重要か

    中学校での英語は文法の比重が高いですね。履修項目も文法を中心に細かく学年別に決められています。そして、教科書は習っていない文法項目を含む文は一切登場させないという徹底ぶりです。 英語を学ぶ際に、文法抜きで教えては効率が悪いと思いますが、あまりにも文法に縛られるのもマイナスに思います。 そこで質問ですが、文法はどこまで重要なのでしょうか? 高校で習う範囲も含め、これは別に覚えなくてもいいような項目がありましたら具体的に教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#47281
    • 英語
    • 回答数9
  • 「AS」の使い方を教えてください。

    AS ってどういう時に使うかよく分かりません。 AS WELL とか、AS SOON AS POSSIBLEとかの熟語は分かるのですが、何か良い考え方なんかがあれば教えてください。

  • この文のtryingの文法と文型を教えてください

    最近、一から英語をやり直しています。 簡単なものもまだまだの状態です。 周りに英語に詳しい人がいませんのでどなたか お教えください。 下記の英文のtryingは動名詞と考えてよろしいのでしょうか? また動名詞だとしたら文型がよくわかりません。 tryingの文法と文型を教えてください。よろしくお願致します。 I will be here half the night trying to figure out this report. (このリポートを理解するのに深夜までかかっちゃうよ)

  • 間接疑問文と。

    私があなたが何をしているのか知っています。 I know what you are doing. という文があるとき、間接疑問文となりますよね。日本語から、英文に直すとき、「あ、これは間接疑問文だ」とわかるには、日本文のどこを見て理解できますか? そして、 I am listening to the radio now. という文がありますが、なぜ"the"をつけなければいけないのでしょうか?"I am listening to music."は"the"はつかないのに、"radio"はなぜ付くんでしょう? ややこしい質問でごめんなさい!よろしくお願いします。

  • get とmake

    He got fired last year for taking to many days off work. の文ですが、 ”彼は、たくさん休みを取った(やすんだ)ので、去年解雇された。 の訳だと思いますが。 解雇は強制的なことなので、"make fired"ではないのでしょうか。 使役としてのgetはどのようなとき、使うのでしょうか。 もう一点、for taking のtakingはtake ではないのでしょうか? なぜ、ingとなるのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 原形不定詞でしょうか?

    NHKラジオ英会話講座より All I do since I got the comfy chair is watch TV and eat. この快適なイスを買ってからやることといったら、テレビを見ててべることだけなんだから。 (質問) [watch]と[eat]は原形不定詞でしょうか? そうであれば[to]が何故いらないのか教えて下さい。よろしくお願いたします。以上

  • 関係詞についてです

    こんばんは。 質問なのですが、 「This is the only novel that my father has ever written.」 「This is all the money that I have with me now.」 という2つの文の「That」は省略できるんですか?私は省略できないと思ったのですが、ドリルの解答では省略できるみたいです。 どうしてなのか教えてください。お願いします。

  • This is a my book という言い方はありですか?

    This is my book.は普通ですよね。 This is a my book.というのは文法として変ですか? This is a book of mine.となるんですかね。 考えているうちに混乱してしまって。 すごく基本的な質問で恥ずかしいのですが教えてください。

  • 二重否定

    There is no rule without exceptions.という二重否定は許されますが、I don't know nothing about it.は許されません。一般的に、二つの否定語がある文では、どういう場合許されて、どういう場合そうではないのか、ルールのようなものがありますか?

  • It's being built for.....

    NHKラジオ英会話講座より It's being built for a state exposition. 州の博覧会のために建設中なんだ。 (質問)上記の文章は進行形の受け身の形だと思いますが、進行形だけではいけないのでしょうか?[It's building for a state expo.] 理由について教えて下さい。よろしくお願いいたします。 以上

  • 受身を教えてください

    An old man waited for herを受身になおすとどうなりますか?おしえてください

  • このwhatの用法はなんでしょうか。

    最近、一から英語をやり直しています。 簡単なものもまだまだの状態です。 周りに英語に詳しい人がいませんのでどなたか お教えください。 下記の英文のwahtの用法はなんになるのでしょうか。 できれば構造分解(分析)して教えていただけたら嬉しいです。 Surveys have shown that the CEOs of corporations make more than 160 times what the average blue collar worker recevies. よろしくお願い致します。

  • このwhatの用法はなんでしょうか。

    最近、一から英語をやり直しています。 簡単なものもまだまだの状態です。 周りに英語に詳しい人がいませんのでどなたか お教えください。 下記の英文のwahtの用法はなんになるのでしょうか。 できれば構造分解(分析)して教えていただけたら嬉しいです。 Surveys have shown that the CEOs of corporations make more than 160 times what the average blue collar worker recevies. よろしくお願い致します。

  • 良いサイトありませんか?

    英会話というよりはTOEICで点が取れるようになりたいのですが、現状中学レベルの英語ですら難しく感じます。TOEICの問題見てもさっぱりわかりません。英語を勉強していく上でよいサイトとかあったら教えて下さい。

  • どうしてfire engineと呼ぶのでしょう?

    子どもからこういう質問をされました。 「消防車はどうしてfire “engine” って言うの?」 たしかにエンジンは付いてますけど、 他の乗り物は○○engineって言わないのに どうして消防車はengine付くんでしょう?