ichiromari の回答履歴

全871件中821~840件表示
  • enoughの位置

    どうして副詞のうちenoughだけが、large enough となるのでしょう?どうしてvery largeのようにenough largeにならないのでしょうか?

  • 仮定法の帰結節で

    仮定法のIfではなく、帰結節では、100%助動詞の過去形が使われますか?例外はありませんか?また、もしそうなら、どうして助動詞が使われるのでしょうか?

  • 英語の発音のテクニックについて

    「a cup of coffee」は「アカッパカフィ」と言っても通じると何かで読んだことがありますが、ほんとうでしょうか。またそうだとしたら、 ofのところはまったく下唇をかまないのでしょうか。それとも少しは歯が下唇に触れるのでしょうか。そのへんの具体的なテクニックを教えてください。

  • highとtall

    私の周りにいるネイティヴの人は山にたいしてもtallという単語を使います。しかし、参考書等ではhighしか使われていませんが、実際にはどうなのでしょうか?たとえば次の英文はどうでしょう? Mt.Fuji is the tallest in Japan. Mt. Evelest is the tallent in the world. また、次の英文は使えますか?文法的、意味的にどうでしょう? My hair is the longest in my family. My nose is the highest in my family.

  • 使役について

    make him go have him gone この2つはどう違いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数3
  • foreignerって失礼ですか???!

    外国人の友達と喋る際に、“外国人”と発言する機会がよくあります。 でも外国人の前で“foreigner"を使うのは失礼だと聞きます。 でも他に代用できる単語ってありますか?? 教えて下さい。

  • 前置詞throughとthroughout

    through とthroughoutの違いがよくわからないので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語の点数が上がらない・・・。

    私は英語の点数だけ20点や15点しか取れません・・・。どうすれば英語の点数を上げられますか??具体的な勉強方法を教えてください。尚、英単語は全然書けません。高校1年生です。

  • 英文で分からないところがあります

    間違った英文があったら添削お願いします。 私は、貴女が2月に東京に行くと聞いてとても嬉しいです。あなたに会いたいです。 I’m very happy to hear that you’ll go to Tokyo on February. I’d like to meet you. しかし、残念ですが、仕事がとても忙しいので東京に行くことができません。本当にすみません。 But sorry, I can’t go to Tokyo because my work is very busy. I’m very sorry. すみませんが、私は、新宿に行ったことがないのでAホテルは、分かりません。 Sorry, I don’t know about A hotel because I don’t go to Shinjuku.

  • not so much~as・・・

    なぜ not so much~as・・・ で、「~というよりはむしろ・・・」 という意味になるのでしょうか?

  • Merry Christmas と Happy New Yearの主語、動詞

     昨日、とある講義中に(講義内容には関係ないですが)「Merry Christmas と A Happy New Yearの主語、動詞は何ですか?」ということが話題になり、僕は「ありません」と答えました。理由は、Merry Christmas と A Happy New Yearは両方ともあいさつのように用いられており、日本語の感覚的にも「おはようございます」に主語、動詞がないと思ったからです。  先生の解答は「We wish you a~」と省略されているため、主語、動詞はあるとのことでした。省略されている表現だとはわかるのですが、やはり僕としては「あいさつ」としての意味があり、「Merry Christmas と Happy New Year」に主語、動詞があると思えません。この考えは間違っているのでしょうか?  感覚的な質問になるかもしれませんが、どなたかご解答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • chakeo
    • 英語
    • 回答数7
  • 前置詞のby

    英語の前置詞でbyについての質問ですが、byは「~のそば」ですよね?以前、このサイトか他のサイトで、byは「差」を表すというのを読みましたが、 by train「電車で」 など「手段」を表す用法がある理由がわかりません。どなたかわかる方いませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • dnks
    • 英語
    • 回答数3
  • 「君」や「お前」を英語で

    英語には2人称を表すのに youしかありませんが、日本語の「君」や「お前」のニュアンスを英語で出すことは出来ないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数6
  • ソフトテニス:バックハンドの打ち方

    ソフトテニス暦8年の後衛です。どうしてもバックハンドがうまく打てません。問題は打点が安定しない(横方向・前方向共に)、ラケットヘッドが回らないなどが主に気になります。フォアハンドでは、かなりいい球を打てますが、バックが下手で典型的な悩みですが誰かコツを教えていただけませんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#246722
    • テニス
    • 回答数3
  • 仮定法はなぜ過去形?

    仮定法はなぜ過去形で表すんですか?

  • next Monday

    アメリカ駐在一年生です。 本日は、1/10(水曜)です。先程同僚のローカル営業マンに、「来週お客さんの所行かないか?」 I can visit customeor next week with you. What do you think this plan? とメールしたら、 I think you should try to make appointment for next Monday. Can you do this? と返事が返ってきました。 確か、次にくる曜日は「this」 その次が「next」だったと記憶しているので、「1/15か1/22 どっちのこと?」と再確認したら、1/15でした。 ここで質問なのですが、なぜ1/10(水曜)時点の会話で1/15(月曜)がnext Mondayになるのでしょうか? (1)私の解釈の間違い、今が何曜日であれ次週の月曜日は「next Monday」 (2)次週の月曜を「this」「Next」どちらで表す場合も有る。日本語で月曜日に「次の金曜ね!」と言われたときに今週の金曜か次週の金曜か迷ってしまう感じ。 (3)彼の間違い、今週水曜日が指す次週月曜は「This Monday」←これは彼はローカルなのであり得ないと思いますが・・・ (4)その他(例:私が質問でnext week と書いたから や 前置詞forを置くとそうなる 等・・・) どれが正解でしょうか? 私的には(2)が有力そうなのですが、その場合は文法上・口語上の理由が有るのか?明確な規定が無いのかも知りたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ohiosan
    • 英語
    • 回答数9
  • 英語の五文型と自動詞・他動詞 前置詞の関係について

    代ゼミの富田講師ははじめに、動詞について自動詞+前置詞で他動詞の役割ができるとし 前置詞+名詞は修飾語句として()でくくって考えればよい という説明をしていました たとえば I arrive shop は第三文型ですが、一方I go to shopでは「お店に行く」という意味ですが、 これは意味的には第三文型と事実上同じですが 自動詞に前置詞がついているので厳密には第一文型なのでしょうか? また I provide him with book は前置詞がついていますが give という他動詞と同じく第四文型として見えますが、 厳密には前置詞+名詞でwith book も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? さらには I permit him to free も意味的にはhimとfreeにネクサスの関係が成立しているので、第五文型の意味だと思いますがこれも厳密にはto free も修飾語句とする第三文型なのでしょうか? また、誰かから指摘されたものではなくわたしが個人的に感じたのですが、たいてい熟語はbe married with~のように動詞部分にedがついた受動態形のものが多いですが、能動形に自分の頭のなかで修正して的確に意味をほどいてやると五文型にあてはめて考えられそうなものが多い気がしたのですが、目的語をとる他動詞と前置詞の関係を分析すれば、 いわゆる熟語というものは 暗記一辺倒に走らなくとも、基本的な他動詞の原義と前置詞の原義の組みあわせを把握すれば、意味も類推できるものなのでしょうかね?

  • havingについて

    状態を表すhaveはing形にならないはずなのに、 They are having a good time.と言うのはなぜですか?? この文は中学教科書NEWCROWN中1の68ページにあります。

  • 英検準2級の過去問で・・・

    こんばんは。過去問を解いていてよくわからない問題がありました。。 解説もないですし、よかったらどなたかわかりやすい説明をお願いします!! 1. Keith's acting in the school play was excellent. Several of his classmates (came) up to him afterward and told him how much they liked it. ( )の部分が答えなんですが、この文のいい訳を教えてください。 come up to を辞書で調べましたが、なんかしっくりきません。。 2. Miho wil be (moving) to Nagoya next month to start a new job.  自分の答えは合っていましたが、どうしてmovingになるのかいまいちわかりません。説明をお願いします!!

  • awareは後ろから名詞を修飾する?

    they may even cause their expectations to bacome fact without being aware of it. という英文の without being aware の部分は 前置詞+名詞+形容詞になると思うのですが、普通、形容詞+名詞の順番になると思います。 これは、awareが特別なのでしょうか?