ichiromari の回答履歴

全871件中701~720件表示
  • 英語を理解できるようになりたいです

    私は現在高1なのですが、最近英語の先生の紹介でアメリカの方とメール交換をしています。 私自身、洋楽が好きで英語にはとても興味がありました。ですが、私は高1レベルの英語力しか持っていないので、相手に自分が思っていることを思うように伝えることができなくて困っています。 勉強したいと思っているのですが学校の授業以外に何をどのように勉強したら良いのかが分からないです。 みなさんはどのようにして英語を話せるようになったのですか?なにか良い勉強方法がありましたら教えてください。 あと、英語を話している方に質問なのですが、お互いに英語で会話していて、相手の英語を聞き取るときは頭の中で日本語に直してから理解しているのですか??それとも英語のまま理解できているのですか??教えてください。

  • αとaの発音の違い

    アメリカ英語で、αとa(単体では、ないですけが)の違いは何でしょうか? 発音の違い、音の違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文法の問題(関係詞)

    文法の問題なのですが、以下の問題がよく分かりません。 空所補充 1 Many contractors were ready to give up on the project, ( ) would not probably be approved by city council for many years to come. 答え which 2 The secretary showed him the drawer ( ) lay the important documents. 答え in which 誤文訂正 3 The meeting will be led by a manager whom in my opinion, has a good understanding of the product. 答え whom → who 1について;of which ではなぜだめなのでしょうか?approve of という言い方があるのでof which でもいいかと思ったのですが。受身形になっているからなのでしょうか? 2について;倒置が起こっているのですが、どのような時に倒置が起こってしまうのでしょうか? 3について;文章自体の構文がどうなっているのかからさっぱり分かりません。特にin my opinion の位置など・・・ どなたかお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Phis
    • 英語
    • 回答数2
  • 英語のニュースを日本で聴きたい

    こんにちは。 英語のリスニング強化のため、日本に居ながら英語のニュースを聴く方法はないかと考えています。 ラジオ・テレビ・インターネット・・・何かお勧めはありますでしょうか? ちらっと聴いた話で、英語のニュースサイトから音声がダウンロードできるとか、、本当でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 英文法について

    英文法の問題でどうしても分からない問題があるので教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 問題:次の文章を正しく直しなさい。 She had been dead before he arrived at her house.

    • ベストアンサー
    • ran-i
    • 英語
    • 回答数5
  • 英語の思考や考え方 単純に理解したいです。

    英語の考え方がイマイチ分かりません。 どうしても日本語に翻訳してしまって、分からなくなります。 主語がきて動詞なのですが、すんなり頭に入ってきません。 ネイティブなどはどういった感覚で物事を感じて話をするのでしょうか? それと、どういう訓練をしたら、感覚で英語が理解できるでしょうか? 一応、ヒアリングは出来る方です。 後は、文法や意味さえ分かれば上達できると思いますので、 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • maru-2
    • 英語
    • 回答数10
  • All (that)you habe to do is (to)~の応用

    All (that)you habe to do is (to)~ ・・・「~しさえすればよい」の文を応用した問題で All (that)you habe to rememeber is ~というのがでてきました。 どう訳せばいいのでしょう。 全文を参考までに載せます。 Some people find it hard to write a friendly letter, but I do not think so. All you have to rememeber is to write the person ahat you would tell him if you were in the same room talking to him-the small incidents of every life, pleasant happenings, a really funny joke, news of mutual friends - any and all news that would interest a person of his particular age and personality.

  • リスニングや会話を鍛える方法

    私は中学3年生です。 私は将来海外で働きたいと思っているのですが、 修学旅行でホームステイしたときに 向こうの人の言っていることが全く分かりませんでした。 簡単な質問をされてもろくに答えることができず、 単語で返している状態でした。 将来のためにもリスニング力、会話力を鍛えるには どんなことをすればよいでしょうか?

  • fruit cake

    I like fruit. とI like fruits. どちらが正しいのでしょうか。 同じように、I like cake. とI like cakes. はどうでしょうか。

  • TOEICの勉強法がわかりません

    こんにちは。 私は今大学生です。TOEICを受けてみようと思います。 とりあえず、問題集も購入しました。 しかし、いざ問題を解こう。。。と思っても単語の意味もわからず、全く手も足も出ません。 というわけで、その問題集の前のほうに載っていた解き方のようなものをとりあえず読んでみました。しかし、うとうと・・・ 手を動かそう、と思い立ち、本に書いてあることをまとめてみました。 でも、なんだかTOEICの勉強なのに、本をまとめるのも変な気がしました笑 ひたすら読む まとめる 問題を解く 上のどの方法、いや、一体どんな勉強法をすればいいのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#72928
    • 英語
    • 回答数5
  • 不定詞と動名詞の意味的違い

    しょうもない質問かもしれませんが To speak english is difficult. Speaking english is difficult. これは、まったく同じ意味を成すといっていいですか それとも何か微妙な違いがありますか

    • ベストアンサー
    • noname#25548
    • 英語
    • 回答数8
  • TOEIC通信教育でおすすめは?

    今年は初めてTOEICを受験しようと思っております。自分のレベルも分からないので会社でも補助が受けられる通信教育の入門コースを頼もうと思っているのですが下記のどちらが良いか迷っています。 勉強経験がある方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせください。 ALCのTOEIC超入門キット コスモピアの新TOEICテストスーパー入門コース

  • Take the 'A' trainのtheの発音

    ジでなくてザのように思いまたそれがふさわしいように感じますが、正しいですか?

  • This mountain is higher than any others in Japan.

    タイトルのような文は間違えていないでしょうか?すなわち, 学校では比較級のとき any other ○○ で単数じゃなきゃだめとされてきました。複数はやはりペケですか? よろしくお願いします。

  • あの

    Relax. You'd think you were getting whacked.ってどんなニュアンスで訳せばいいですかね?

    • ベストアンサー
    • noname#45937
    • 英語
    • 回答数1
  • 副詞を伴う他動詞の使い方

    The man is backing the car up. (男は車をバックさせている) という文章があるのですが、 The man is backing up the car. では間違いでしょうか? 辞書で単語を調べると、 back 名詞 up back up 名詞 といった使い方をすると記載されています。 これと同じパターンをよく見かけるのですが、 (上記質問と重複する部分があるのですが) 名詞の位置は、backの後ろか、それともupの後ろに持ってくる のかというのはどのように判断したらいいでしょうか? 特に決まった位置などというのは無いのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 分詞の時制について

    このような問題がありました。 (  )(  )(  )as usual this morning, I missed the train. 解答は、"Not getting up"となっていたのですが、この場合、「電車に乗り遅れたこと」よりも「起きるのが遅かったこと」の方が、前に起きていることから"Not having got up"(空欄が足りない)としたいと思ったのですが、これはどちらでもよいのでしょうか? 文法的な観点や、ネイティブの方、もしくは細かなことでも結構ですので、ご意見をよろしくお願い致します。

  • 副詞を伴う他動詞の使い方

    The man is backing the car up. (男は車をバックさせている) という文章があるのですが、 The man is backing up the car. では間違いでしょうか? 辞書で単語を調べると、 back 名詞 up back up 名詞 といった使い方をすると記載されています。 これと同じパターンをよく見かけるのですが、 (上記質問と重複する部分があるのですが) 名詞の位置は、backの後ろか、それともupの後ろに持ってくる のかというのはどのように判断したらいいでしょうか? 特に決まった位置などというのは無いのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • be able to について

    be able to~;~できる の"to~"は副詞的用法・形容詞を修飾する不定詞でしょうか?

    • 締切済み
    • noname#46684
    • 英語
    • 回答数2
  • 高校英語の比較 「~の中で最も…」

    「~の中で最も…」という意味の the + 最上級 + in~ ……比較の範囲 the + 最上級 + of~ ……比較の相手 例文では 前者は「~川は県内の川の中で最も長い」「~はチームの中で一番人気」 後者は「その生徒たちの中で最も速く走る」とあります。 これの違いがいまいち分かりません。 「その生徒達の中で」と「チームの中で」はあまり変わらないような気がするのです。 これは「in~」は原型、「of~」は複数形という事でしょうか。 とすれば、「そのクラスの中で」「チームメイトの中で」にしたら逆になるんでしょうか? ご回答お願いします。(x_x)

    • ベストアンサー
    • marias
    • 英語
    • 回答数4