ecco の回答履歴

全698件中121~140件表示
  • 浮気。最低な事をしてしまいました。

    43歳のシングルマザー、子供が二人おります。 私がおかした最低な裏切りを聞いてください。 先週、浮気をしてしまいました。軽はずみな勢いでしてしまい、凄く反省しています。 その後すぐに後悔して、こんな事しなければ良かった、大変な事をしてしまったと暗い気持ちでいたのですが、絶対にバレてはいけない、もちろん2度としない、と思っていた矢先の昨日、半同棲の彼に不貞がバレてしまい、もう終わりだ、顔も見たくないと言われています。 一線を越えた事は認めていませんが、最悪な事に、浮気をした相手が、付き合っている彼の上司で(事情があり上司や周りには私達の付き合いは内緒です)、直接私との事を本人から聞いたそうです。その時の彼の気持ちを考えると、相当な屈辱だっただろうと、改めて大変な事をしたと実感しました。 謝って済む問題ではないのも当然だし、私が愚かで軽率なせいで、天罰が下ったとはわかっていますが、別れると言われてしまい、でも黙って別れるのはなんとか避けたいのですが、 彼の気持ちを考えると、話したくない会いたくないのに、色々こちらから連絡して、謝罪や言い訳をしても傷付いた気持ちは変わらないだろうし、逆にもっと辛い気持ちにさせるだろうし、元々私も浮気された事もあったり彼に不満もあり、年齢や生活など色々な理由で、このまま付き合っていていいのか、なんて思ったりもしてはいたのですが、でもやっぱりこのまま、最低な事をした私を軽蔑されたまま終わりたくないんです。 こちらからは連絡せず、しばらく待とうと思い、そう伝えてはありますが、アクションを起こさないと、その程度の気持ちなんだと捉える可能性が彼にはあるし、そのまま消滅してしまいそうで、どうするべきか、どうしたいのかも分からず、誰かにお話を聞いて欲しくて、こちらに投稿しました。 愚かな私に、何かご回答お願いします。

  • 自分に自信を持つには…

    私は33歳なのですが、こんな年齢にもなって馬鹿馬鹿しいと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが… 自分に自信が全く持てません… 自分の良いところを1つも言えません… 外見も内面もです。 見た目は細いだけで、面長ですし脚も短くて昭和体型です… 美容が好きで化粧をするのは好きなので、きちんとメイクはしていると思いますが、顔はパーツがハッキリしている男顔ですし地黒なのでニューハーフみたいとか言われます… 内面も、コンプレックスが多すぎて、ネガティブになってしまいます。 今まで付き合ってきた人や、主人の元カノなどにも、前の彼女のほうが良かったけれど、妥協して私と付き合っているのではないか、結婚したのではないか…など必要以上に嫉妬してしまいます… こんな自分がとても嫌になります… でも思い返せば小学生くらいから、こんな性格だったな…と思います。 自分に自信が持てる方法、ジブラルタルの長所を見つけられる方法など、ありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 真剣に人生相談です

    私は、薬剤師で、27歳、時給2000円(年収500万)、仕事は8時間勤務で完全定時で残業無し、体力的には全くきつくないです。妻ありで、妻はとても人間性ができた人です。 しかし、なぜか人生生まれてこのかた「幸せ」とか「生まれてきてよかった」とか思った試しがありません。 いつも、いつ死んでもいいと思っていて、生きるのがめんどくさかったり、人生もう飽きたような感じになっているのですが、死ぬ事よりも痛いとか苦しいのほうが嫌なので、何度も自殺を企図しましたが、結局今まで死んでいません。 ここからが本題なのですが、なぜみんな人類は生きたがるのでしょうか? 今の世の中を見ると、時給700~850円前後しかなく、1日にたくさんの人と接しなければならず、体力的にも精神的にも絶対自分よりきついはずなのに、心元気に生きられている、その思考回路がわかりません。 また、女性はみな自己中な自分よりももっと自己中で、口も悪く、男勝りな怖い女性ばかりだと思います。 そんな世の中の中で、おそらく皆自分よりきつい人生を送っているはずなのに、なぜ死にたいと思わないのかが、ここ27年間の最大の疑問なのです。 誰か解き明かしてくれませんでしょうか? つまりは、自分の考えだと、日本人口1億3000万人中、年間5000万人ぐらいは自殺したくなるほどきついのではないかと思うのですが、自殺率が年間3万人で留まっているというのが不思議でならないのです。 人類の生きる気力が高すぎて、いつも不思議でなりません。 死にたくない、とは一体どんな気持ちなんでしょうか?全く理解ができません。痛いの嫌、とか苦しいの嫌、だったらわかります。でも、死んだら楽じゃないですか

  • 性格が悪いのを直したい。普通になりたい。

    上から目線を直したいです。私は人生のほとんどを親と二人暮らしのあまり愛もお金もない生活をしてきて、人生の半分を障害者として健常者の中で生活をしてきました。 そのせいで、他人が羨ましくて、あら探しをしてしまいます。 常に「健常者のくせに」「普通の家庭のくせに」「私より全然軽いのに・・・」と人を見てしまうのです。だから、自分より恵まれて幸せそうな人には悪態をついたり、当たったりしてしまいます。 半面、施設育ちだったり、長期入院してる方や全介助の方など自分より重度の方には優しくできるんです。多少嫌なことがあっても我慢もできます。ただ、それは下をみて安心してるだけなんだと思います。人の軽い不幸は「大変だったね」と言いつつ、内心「うわ、ざまあ。」と思ってしまいます。(例、近所のバカップルが別れて、片方が悲しそうにスーパーにいた時はいい気分がしました。) それが、大人としてよくないとは分かっています。「すごい自分性格悪いな。」と自己嫌悪に陥ります。どんな人でも悩みはあって、軽度は軽度の、健常者は健常者なりの悩みがあることも、天変地異や事故の可能性は誰しもあることで誰が突然不幸に落ちるかわからないことも頭ではわかります。 それでも羨ましくて恨んでしまうんです。こんな自分でも途上国や紛争地域に比べたら、ずっと幸せなのに、周りに幸せそうな人ばっかりでそれを感じることがあまり出来ません。 お陰で、動物(人間含む)嫌いで、人に甘えられなくて友達も恋人もいなくてすごく寂しいです。 本当は普通の人みたいに、そこそこ仕事して休日は友達(たまに家族)と会って、恋人とらぶらぶして、普通に結婚してって普通の生活がしたいです。 そのために性格を直したいです。どうすればいいと思いますか?。

    • 締切済み
    • noname#209768
    • 人生相談
    • 回答数6
  • 気力が出ません

    30歳男性です。 ここ2年間ほど、気力が湧かず休日等の行動範囲が狭くなりました。 2年前、3カ月ほど徹夜続きで準備して臨んだ資格試験に失敗したあたりから、それが原因かわかりませんが、休みの日の遊びや、仕事に対し無気力になりました。 かつては、休日は飲み会や合コン、草野球に精を出していました。 また、筋トレもして、一応人に自慢できる体つきでした。 資格試験失敗後、徐々に休みに出かけたり、野球道具を触るのが億劫になりました。運動もやめました。 人に誘われない限りは、外出せず家で寝ているかテレビゲームをしています。 仕事も早出、残業は進んでしていたのが、 今は時間きっちりでしか取り組んでいません。有給も消化率一位です。 これは部下をつけてもらえ、時間に余裕が出たからでもありますが、かつてのように頑張る意欲があるかというと自信がありません。 実際、凡ミスが増えたと感じます。締切が迫らないと手をつけなくなってきたとも思います。 しかし、それが辛いわけでもありません。 社会人成り立てのころ、日曜日の夜に不安に襲われたり、平日の朝は会社が嫌で布団から出られないこともありましたが 今はそういうことはありません。 必要にせまられないことに対し、気力が湧かないのです。 常にやや低いくらいのテンションが保たれていて、楽しみがない反面、ストレスも感じません。 ですが、運動を止めて太った、野球が下手になったなど気になることも多いので、 何とか気力を充実させたいと思います。 これはただの怠け病で、気合次第でなんとかなりますでしょうか?改善策のアドバイスをお願いします。

  • ホントにどうしたら良いのか分かりません

    寝てるときに髪をむしる癖があります。 小学生の頃からで現在は28歳です。 むしるという言い方が当てはまるのか分かりませんが、髪を首筋からかきあげ指にひっかかった髪をそのまま引っ張りブチブチ抜き、 その抜けた髪を口元に当て、抜けた事を確認してその辺に捨てています。 その行為をしている時は頭は起きている状態ですが自分では止められません。 目が覚めると枕元などが髪だらけで髪もチリチリになっています。 たまにやってしまう時もありましたが成長するにつれて回数も減って治ってきたと思っていました。 しかしここ3~4年で更に酷くなり、最近数ヶ月ほぼ毎日むしっている状態です。 今朝もむしり最近で一番酷く頭皮の頭頂部がズンズンして違和感があります。 自分でしてはいけないと分かっていて、途中でしっかり目が覚め止める日もあるのですが、また眠るとむしってしまいます。 昼寝してる時はむしらず、夜眠るとむしってしまいます。 子供の頃や若い頃は癖ということで特に気にはしていませんでしたが、ホントに悪化しているので調べたら抜毛症かもと思いました。 自分の事が嫌いで、この癖で更に嫌悪感が増しています。 若い頃は自傷癖がありリスカをしていました。 理由は構ってほしいということが根底にありました。 今はなくなりましたがたまに刃物を腕に押し当てる事があります。 どうしようもなく不安になったり死にたくなる事もたまにあります。 子供の頃は長女ということもあり親、特に父親に厳しく育てられ、殴られたり蹴られたり口から血が出た事もあります。 妹や弟たちは私に比べゆるく甘く育てられていました。 大人になってから父親にお前には愛情が足らなかったと言われたこともありました。 長文になってしまいましたが、精神疾患も関係あるのでしょうか? ホントにどうしたら良いのか分かりません。 抜毛症と精神疾患、私はどっちも患っているのでしょうか?

  • 長文。母親失格です。子供が全く可愛くありません

    誰にも言えない心の内をどうか吐き出させて下さい。 批判やお叱りは覚悟の上で投稿します 1ヶ月半の赤ちゃんが居ます。 妊娠前からもともと子供は嫌いでした。ですが夫が子供をずっと欲しがっていたことや、私も最愛の人との子供ならきっと可愛いだろう、と思い妊娠、出産をしました。 ですがいざ産まれてみると、全く可愛いくない。泣いていようが泣かずにご機嫌で起きていようが、です。ハッキリ言って嫌いです。我が子なのに。 泣けばオムツを変え、ミルクを与える。ただ淡々と事務的に作業をこなしているような毎日です。 オムツを変えてもミルクを与えても(完ミです)暑さ寒さでもない、便秘でもない、それでも理由も分からず泣いていれば、1時間も2時間も放置しています。あ~もううるさいな、いつまで泣くの、ぐらいにしか思いません。 「赤ちゃんがずっと泣くので一日中抱っこで家事も出来ない」というのも耳にしますが、泣いてる理由が不明ならまず家事を優先しますし、「ママに甘えたくて泣く」「寂しいから不安で泣く」「赤ちゃんはママが大好き」というのも嫌いで、排泄、食事、睡眠の最低限しかできない1ヶ月半の赤ちゃんにそんな感情あるのか?と。そのような大人が想像で作り上げたような感情的な話でなく、もっと科学的、生物学的な理論でなければ納得できず。 なにより、赤ちゃんに出来るだけ関わりたくなく、抱っこするのも苦痛な程で、この1ヶ月半、ミルクの時と赤ちゃんの移動の時以外は抱っこしたことがありません。夫にも、「こんなに抱っこしない人初めて見た。抱っこ嫌いだね」とも言われました。自分が最低なのはよく分かっています。こんなに酷い母親になるとは思っても居ませんでした。 今思うのは、私のような親の元に産まれた子供が可哀想。早く成人して欲しい。夫と2人きりの生活に戻りたい。(夫のことはとても愛していますし、大切です) お願いすれば義両親や両親も頼ることも出来ますし、夫は子供を可愛がっていて育児にも積極的に協力してくれます。私の様子を見兼ねてよく息抜きに外出しておいで、とも言ってくれています。ですがどうせ帰ればまた赤ちゃんのお世話で、息抜きというよりはただ現実逃避してる気分にしかなれず、あまり意味がありません。 前までは、純粋に可愛いと思えることもありました。ですが最近ではただ鬱陶しく憎たらしいだけの存在になりつつあり、泣き声を聞くだけで全身の血がなくなるような具合悪さすら感じるようになりました。 私と似たような経験をされた方はいらっしゃいますか?赤ちゃんが全く可愛くなかった、嫌いだった。という方で、可愛い、愛おしい、と自然に心から思えるようになった方など…。 なんでも結構です。ですが出来ればこれから少しでも前向きに、子供に愛情を注げるような育児をしていけるアドバイスを頂きたいです ちなみに施設に預ける、夫と離婚して親権を渡す、などは考えていません。自分が産んだからには成人まできちんと責任を持って養育するつもりです

    • 締切済み
    • noname#210826
    • 育児
    • 回答数19
  • 自分が分からないです

    彼氏は要らないけど会ってる時だけ彼女みたいに扱ってくれる男の人と繋がっていたい。つまりセフレがほしい。 でもセックスをするといつも虚無感に包まれ自己嫌悪。それでも男の人との関係がやめられなくて同じことの繰り返し。別にセックスが好きなわけではないです。頭を撫でられたり抱きしめられたりされるのが好きなのでそれを求めてしまいます。 予定のない日でも街に出かけナンパやネットで知り合った男と会ったり。虚しいだけなのにやめられません。 親とも仲が良くないので家にいたくありません。 彼氏が出来てもすぐに冷めて浮気に夢中になってしまい長続きしません。 自分がどうしたいのか分からなくて困っています。しんどいです。病んでいるのでしょうか?愛情がほしいのでしょうか? でも自分の全く興味のない人からの愛情は受け付けられません。好かれても嫌悪感しかないです。 自分は何なのでしょうか。

  • 人に対し残酷な考えをしてしまう

    ある人に対し、早く死ねばいいのにとか、早く消えろと思ってしまいます。そう思うようになったきっかけは、色々あります。 邪魔してきた奴や批判的だった奴、口を挟んで来た奴等、そいつら全員死ねばいいのにと思ってしまいます。 私の周りには、自ら命を断った人、不慮の事故や病気で亡くなった人など、夭折してしまった人が多くいます。 そういった早すぎる死や惜しまれる死を遂げた人を思うと、その悔しさから、生きていても邪魔な奴なんか消えろと思ってしまうのです。まだそばにいて欲しい人達はいなくなり、鬱陶しい奴らばかりが残り自分の邪魔をする、そんな風にも考えてしまいます。 これらは、喪の悲しみが十分に癒えていないのが原因です。 だからといって、塞ぎこんでばかりもいられませんが、人に対してこのようにばかり思ってしまう自分に悩んでいます。 よろしければ助言の程お願い致します。

  • アムカ 高校生

    現在、高校3年です。 1ヶ月か2ヶ月くらい前から、アムカをしてしまいます。 初めてきっかけも、なんでやっているのかも全然分かりません。 アムカしていることを、両親には絶対にばれたくないです。 友達や先生は学校だけなので、ばれないようにできますが、 親にはばれそうです。 やめれたら一番良いのですが、すぐにやめれないのと、 やめても跡は残ってしまうので、 親にばれないようにする方法教えてください。 長袖は不審がられていて、今も切っているので、ファンデーションなども塗れません。 ファンデーションテープも、目立ってしまいます。 私がアムカをしているのを知っているのは、スクールカウンセラーの先生一人だけです。 親にばれたくない理由は、悲しませたくないのと、弱みを見せたくないのと、迷惑がられるのが嫌だからです。 よろしく御願いいたします。

  • 既婚者の方へレス生活について

    こんばんわ。 婚約し、同棲生活を半月ほどしているものです。 自分は男30代でお相手は30代後半の女性です。 同棲し、初めの一週間ほどは夜の生活もあったのですが、 その後、何度誘っても拒否されるようになりました。 疲れているや眠たいと言われます。 あまり好きではないようです。 相手の方は仕事をしておらず、日中家の事をしてくれています。 確かに朝は早く起きてくれているようですが、23:00ごろになると 眠たいと言って相手をしてくれません。 ですが、寝ている様子は無く、本当に眠たいのかわかりません。 夜の生活がない結婚ってすべきなのでしょうか? 止めといた方が良いのでしょうか。 それだけが結婚ではないと思いますが、重要な部分であると 自分は考えています。 いろんなご意見・アドバイスお願いします。

  • 仕切りたがりへの対処法!

    私(男、パート)はパートのランクの上の人から新人が来るので教えてあげてねといわれました。 初日は私が教えましたが、次の日に同僚で同期の男(bとします 同じくパート)が私が新人に教えた内容にけちを多々いれてます。 その翌日からいつの間にかbが新人の子にべったりくっついて閉店まで指導していました。 一応私が指導係りとなったのですが、いつの間にか横入りされbが仕切りきってます、、 私が教えたことを全部帳消しにするような指導 bは人と物の考え方が違い、とにかく他の人達の仕事にケチをいれてる日々です。自称この部門で一番仕事ができると自負されています、(他の人達からは空気の読めない変な人で通ってます) 上の人が私を名指しで指導係りにしたのが彼には気に入らないのでしょうか? わざと私に聞こえるように、月曜は教えられる奴がいないから今から教えてあげるねと言ってます。月曜は私がいるのに・・・ とにかくでしゃばりで教えたがりというか仕切りたがり屋です。 こういう人にはどういう対応がいいのでしょうか?新人の人より扱いにくいです。

  • 愛されない子

    私は愛されない子です。 親は離婚していますが、連絡を取り合ったり会いに来たりします。 私達兄弟(姉,弟,妹)は母と一緒に暮らしています。 姉と弟と妹は母にとてもかわいがられています。私は母と姉に聞こえるような声で悪口を言われたり、姉には「死ねばいいのに」と言われます。母はそれを見てても何も言いません。弟には馬鹿にされ、まだ5歳の妹にはのけ者にされます。 母は“いつも自分は精一杯育児をやっている。なのに○○(私)だけ良いように育たない。自分は間違ってない。間違っているのは○○(私)だ。”というような感じです。 母は何もやってくれない訳ではないですが、それは全て世間体を気にしての行動です。 外ではいい顔して、家に帰ってくるといつものように‥‥という感じです。 私の存在が嫌かのように扱われます。私がダメな子なのは自分でもよく分かってるし、ただの邪魔者なのも分かります。 でも、私は自分をどう変えたらいいかわかりません。死ぬのも怖いです。家出したいくらいです。でも学校があるので家出出来ません。私はどうしたらいいですか? ※文がおかしくてすみません。

  • 親の過去の記憶を聞くのが辛いです

    最近、自分の親がネガティブだと思う事が多いです。 両親は70代です。 特に父親は戦争の時期に小学校に上がる前後の年齢だったのですが、 お父さんが戦争に行ってしまい、 母親と妹二人と親戚に家に世話になっていたそうです。 その親戚は母親の実家なのですが、 実家には姉家族が後を継いでいて、 姉妹間で生活水準に差があったようです。 自分の家は貧乏だったけど、 本家を継いだ姉は裕福な暮らしだったようで、 戦争の貧しい時代にも子供たちは甘いものを食べることが出来たようです。 その時に、その家の子供は甘いものを食べているのに、 自分たちの分はなかったそうで、 それをうらやましく思っていたそうで、 特に夏の暑い時期に、美味しそうに飲んでいたあるジュースが、 うらやましくてうらやましくて、 陰からもらえなくて悔しくて恨んだと言っていました。 大人になっていくらでもそのジュースが飲めるようになっても、 トラウマからなのか、絶対に飲もうとしませんでした。 私たちも子供の時にそのジュースを飲んでいましたが、 思い出したかのように何度もその話をされました。 その時は、なんてひどい親戚なんだと思っていましたが、 大人になると、父の思いに疑問も感じるようになりました。 本当にそれは父だけの記憶なのか? そこまで恨むほどの親戚だったのか? いつまでも根に持ってその出来事を語る、 「いまでも許せない」と思い続ける父の記憶が 実は上塗りされたうらみになっていないか? と思うのです。 でも、70年も前の出来事を最近特に鮮明に思い出すようで、 「ゆるせない。憎い」と思っているようです。 その記憶を違うように考えることが出来たら、 本人もとても楽になれると思うのですが、 何かしらその考えは違うよと言われると、 カッとして怒り出します。 とにかくいつまでも許せなくて憎いことを吐きだし続けたい。 解決しなくても言い続けたいようです。 家族はたまりません。 そのことが本当に父の記憶の通りなのか、 ジュースはもらえなかったけど、 食事や場所に世話になった感謝はどうしたのか。 感謝などするわけない。恨んでいる。 といういいぶりです。 それを聞き続けているうちに、 自分の両親が嫌でたまらなくなってきます。 母も最近、自分の兄弟の事を許せないことがあって、 ずっと恨んできていたのです。 人を恨み続ける感情を捨てきれないのは、 その人の生き方なのでしょうか。 それとも、老化と言うものがそうさせているのでしょうか? 最近では、過去の出来事を最近の事のように思いだし、 憎かった、意地悪だったと言います。 それを子供の口から注意を受けると 許せない気持ちが倍増して、イライラします。 でも、人の悪口ばかりいう両親の話を聞くのはうんざりです。 こんなに嫌な人間の姿を見せながら、 人は老いて行くのかと怖くなります。 過去の辛い記憶は誰でもあるし、 忘れることはなかなか出来ないと思いますが、 記憶はうまく消化したり、変えたりできるのではないかと 思う時もあります。 親を辛かった記憶から解放される方法など あるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#209012
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 職場のぶりっこな先輩を克服したい!

    ちょっと長いですが、こういう先輩がいる場合、どうしたら先輩の言動を我慢できるようになるでしょうか? 克服法や、考え方を切り替える方法を教えてください。 私の職場にはAさんという女性社員がいます。年齢は30代後半です。 私の職場の女性は、Aさんと私の二人だけです。 Aさんは背が小さく可愛らしい顔立ちで、話し方も柔らかく私も好感を持っていました。 数年働いているうちに、だんだんとAさんの本性のようなものが見え始めました。 男性社員が届け物をして欲しいときに「二人のどちらかが持ってきて。」と言われると、Aさんは「私が行く!」と言い、会社の用事なのに制服から私服にわざわざ着替えて(ふりふりのミニのワンピース)、電車に乗って出かけました。 往復2時間もあれば帰って来れる場所なのに、帰社したのは4時間後・・。 電車で出かけたのに、帰りは届け物して欲しいと言った男性社員の車で一緒帰ってきました。 その日は忙しかったのですが、私はずっと一人で業務をこなしていました・・。 私の方が年上ですが、彼女の方が会社では先輩なので何も言えません。 Aさんは、体調が悪いと言って休むことが多いです。休む期間が理解できません。 たとえば木曜日に体調が悪くなると「具合が悪いので月曜から出社します。」と言います。今日(木曜)は具合が悪くても、明日(金曜)には来れるかもしれないのでは!? そんな事がしょっちゅうですが、上司に可愛がられているので全く問題なしです。その間、彼女の仕事は私がしているので、仕事で困ることは何もないので、上司も気にしていません。 Aさんが1週間やすんだ後のことです。 1週間ぶりに復帰してきたので、確認してほしい仕事がたくさんありました。 なのに、出社してすぐにAさんは気に入られている上司に「ちょっとお話が・・」と声をかけていました。 二人は別室に行きました。そこで話すこと30分。次に彼女は他の上司の部屋に。 そこでさらに20分ほど話し込んでいました。 Aさんは涙目ながら、上司とともにニコヤカな表情で部屋から出てきました。 そして上司が私の後ろを通りかかった時に言った言葉・・ 「Aさんが1週間も休んじゃってスミマセンって泣いてたから、あとで「大丈夫だよ!」ってなぐさめてあげて!」 ハッキリ言って耳を疑い、ものすごく腹が立ちました・・。 1時間近くも、ふたりの上司に泣きついていたのです・・。 1週間休んだこと(その月は休みがちで他の日も何日も休んでいました)を泣くことでチャラにしようとしたのです。 まんまとAさんの涙にやられている上司に腹が立ちます。何が「大丈夫だよ!」ですか・・。こっちは全然大丈夫じゃないですよ・・。 Aさんは自分の気に入ったお客様に優先的にお茶出しをします。 それ以外は私がお茶出ししてますが、たまたま彼女がロッカーに20分ほどこもっている間に、彼女のお気に入りのちょっとイケメンなおじさまのお客様が来ていました。 彼女は気づいていなかったので、私がお茶を出したのですが、後で気づいて「え!○○さん来てたの!お茶出したかった~~」と・・。ちゃんと自席にいれば、気づいたのですが・・。 彼女はロッカーにこもってメイク直し、念入りに髪形のチェックをしているので(時々ロッカーから出てくると髪形が変わっている)、あまり仕事をしません。 あと床を二人で掃除してと言われた時も、他に仕事があるふりをして、私だけが床の雑巾がけをしました。汚い仕事はやりません。 重いものも持ちません(私が持てる程度の重さ)。 私が旅行で半年前から仕事を頼んでいた日は、私が旅行に行った日から4日間連続で休んで、旅行から帰った私が出てきた時には仕事がたまっていました。(急ぎの仕事は男性社員がやってくれていました) 私がたまった仕事をすっかり片づけた翌日から彼女は出社してきました。 彼女の休んだ分、私はフォローしているのに、前々から頼んでいても私の休みのフォローはしてくれません。 でも、上司も男性社員も気にしません。 彼女は自分にかまってくれる可愛い女の子だし、通常業務は私がやっているので、何も困ることはないのです。 年末には彼女が可愛いミニのワンピースでひとりひとりオジサマ方に念入りに挨拶をしていました。 Aさん「今年もお世話になりました~~♪」 上司B「Aちゃんがいるからこの会社が成り立っているんだよ!」 上司C「Aちゃんはイイコだ!ほんとに!」 そうなんだ~。Aさんがいるからうちの会社は成り立ってたのか~。と上司の意見に苦笑いでした。 ここに書いたらかなり落ち着きましたが、こんな場合どういう考えかたをしたら、スッキリできるのでしょうか?(^^; 少人数の会社ですし、上司の考え方や、先輩である彼女の言動をどうにかしようとは思いません。 私が思考を切り替えれば良いと思うのですが、なにかスカッとする考え方はありますか?

  • 親の過去の記憶を聞くのが辛いです

    最近、自分の親がネガティブだと思う事が多いです。 両親は70代です。 特に父親は戦争の時期に小学校に上がる前後の年齢だったのですが、 お父さんが戦争に行ってしまい、 母親と妹二人と親戚に家に世話になっていたそうです。 その親戚は母親の実家なのですが、 実家には姉家族が後を継いでいて、 姉妹間で生活水準に差があったようです。 自分の家は貧乏だったけど、 本家を継いだ姉は裕福な暮らしだったようで、 戦争の貧しい時代にも子供たちは甘いものを食べることが出来たようです。 その時に、その家の子供は甘いものを食べているのに、 自分たちの分はなかったそうで、 それをうらやましく思っていたそうで、 特に夏の暑い時期に、美味しそうに飲んでいたあるジュースが、 うらやましくてうらやましくて、 陰からもらえなくて悔しくて恨んだと言っていました。 大人になっていくらでもそのジュースが飲めるようになっても、 トラウマからなのか、絶対に飲もうとしませんでした。 私たちも子供の時にそのジュースを飲んでいましたが、 思い出したかのように何度もその話をされました。 その時は、なんてひどい親戚なんだと思っていましたが、 大人になると、父の思いに疑問も感じるようになりました。 本当にそれは父だけの記憶なのか? そこまで恨むほどの親戚だったのか? いつまでも根に持ってその出来事を語る、 「いまでも許せない」と思い続ける父の記憶が 実は上塗りされたうらみになっていないか? と思うのです。 でも、70年も前の出来事を最近特に鮮明に思い出すようで、 「ゆるせない。憎い」と思っているようです。 その記憶を違うように考えることが出来たら、 本人もとても楽になれると思うのですが、 何かしらその考えは違うよと言われると、 カッとして怒り出します。 とにかくいつまでも許せなくて憎いことを吐きだし続けたい。 解決しなくても言い続けたいようです。 家族はたまりません。 そのことが本当に父の記憶の通りなのか、 ジュースはもらえなかったけど、 食事や場所に世話になった感謝はどうしたのか。 感謝などするわけない。恨んでいる。 といういいぶりです。 それを聞き続けているうちに、 自分の両親が嫌でたまらなくなってきます。 母も最近、自分の兄弟の事を許せないことがあって、 ずっと恨んできていたのです。 人を恨み続ける感情を捨てきれないのは、 その人の生き方なのでしょうか。 それとも、老化と言うものがそうさせているのでしょうか? 最近では、過去の出来事を最近の事のように思いだし、 憎かった、意地悪だったと言います。 それを子供の口から注意を受けると 許せない気持ちが倍増して、イライラします。 でも、人の悪口ばかりいう両親の話を聞くのはうんざりです。 こんなに嫌な人間の姿を見せながら、 人は老いて行くのかと怖くなります。 過去の辛い記憶は誰でもあるし、 忘れることはなかなか出来ないと思いますが、 記憶はうまく消化したり、変えたりできるのではないかと 思う時もあります。 親を辛かった記憶から解放される方法など あるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#209012
    • 人生相談
    • 回答数9
  • 嫌われてしまったでしょうか…?

    地方へ嫁いだので、地元の友達とは年に数回会える程度です。 中でも、特に仲の良い友達がいるのですが その人とこの前会った時、なんだか流れでお金の話ばかりしてしまいました。 友達は独身ですが、なかなか良い仕事にも恵まれず、転職したいようですがお金も思うように貯まらないから貯金しないとなぁ…でも周りは結婚・出産ラッシュでお祝いだらけでお金かかるなぁ…なんてことを言っていました。 私は夫婦で共働きなので、お金があると思われて話すことが嫌味に聞こえたりしないよう、気を遣ったつもりだったのですが、変に空回りしてしまったかもしれません。 旦那の会社の同僚とは私も仲良くさせてもらっているので、その人たちの結婚式には夫婦揃って出席することも多く、その分ご祝儀がかなりかかる…そして、県外での式や披露宴だとなおさら…というようなことを言ってしまいました。 でもよくよく考えると、私の友達も、地方へ嫁いだ私の結婚式にはわざわざ飛行機で来てくれた訳ですし…なんだか気を悪くさせてしまったかなぁと、後から思いました。 その後も流れでお金の話ばかりになってしまい、あまり盛り上がらず、微妙な感じで終わってしまいました。 そのせいなのかわかりませんが、 今回帰省することになったので友達に連絡して、始めは友達も会うことに乗り気のような返答だったんですが、 具体的な日にちの話になると、その日は予定があったかも…この日も確認しないとわからない…と言われ、確認してくるねと言ったまま、ずっと連絡がありません。 また、LINEで会う予定の話と同時進行で、たわいもない話をしていたのですが、 途中で返事が返ってこなくなってしまって… 夜だったので、寝たのかな?と思ったのですが、いつもは次の日連絡があるのに、今回は何も連絡がないままです。 忙しいのかな?と思ったけれど、Facebookは更新していたり… かなりマメな人なので、忘れていたりすることはないと思います。 また、この前私の誕生日だったのですが、 10年来の付き合いで一回も欠かすことなく お祝いのメッセージをくれていた人なのですが、今回は何もありませんでした…。 忙しかったり精神的に余裕がなかったりしているのかな、と心配でもあるのですが、 やはり今までとは少し違う反応に戸惑っています。 どうしたらいいのでしょうか…?

  • この世が生きるに値すると思う瞬間

    何がありますか? 心地好い気候の中散歩するとか、生きていて良かったと思えることを教えて下さい

    • ベストアンサー
    • noname#210381
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 主人の周りに妖精のようなものが現れてしまいました。

    現在単身赴任中の主人とは、毎晩スカイプで連絡を取り合っています。 約2か月前、スカイプ中に主人の後ろに「あ、白い蛾が飛んでいる・・・」と思ったことがありました。「白い羽の蛾だ」と、その時は思いました。 主人には“蛾”(らしいもの)が飛んでいたことは、あえて伝えませんでした。 それから何日かして、主人から朝一番のメールに 「目を開けたら、ふつうは見えないものが見えてしまった。妖精だと思う。心臓がバクバクして飛び起きた・・・」とありました。 私は初め(それは蛾だろう・・・)と半信半疑でした。 でもその後、私はスカイプ越しの映像に少なくとも5回、主人の近くに何かが飛んでいるのを目撃してしまいました・・・ 羽が付いた妖精のような、天使のような存在です。足がありました。(足に見えました) す~っと現れて、ヒョウイヒョイっと存在をアピールしているような感じで消えます。 画面の端から飛んでくるのではなく、突然現れます。 私が見えるときは、主人には見えません。 主人は何日も蛾の死骸を探しましたが、ありませんでした。 今日夕方、主人が会社のトイレから出るとき、また現れたそうです。 私たち夫婦は、幽霊、UFO、オカルト現象などを信じていません。 今まで、何一つ見えたことがありません。 今は夫婦離れ離れでお互い寂しいですが、いたって普通の夫婦です。 なぜこの小さな妖精は主人の周りに現れるのでしょう? 作り話でも釣りでもありません。 そんな無意味なことをして楽しむ人間ではありません。 でも、もし、主人を守ってくれる妖精がいたら、それはそれで私は嬉しいです。 信じてくださる方、経験がある方だけ回答ください。

  • 私が浮気をしない理由

    私が浮気をしない一番の理由は、彼氏が浮気をした時にそれを怒る事ができなくなるからです 彼氏のお金の使い方の荒さ(ギャンブルなど)に文句を言えなくなるので、自分の欲しい物など(洋服やCDなど)も我慢します 体の強くない彼に、自分の体調管理などは自分でしっかりして、と言いたいので、私自身も予防接種などしっかりします なんだか自分で自分首を絞めて、息苦しいような気がします でも自分の事は棚に上げて指摘してくるような人は私は嫌いなので、したくありません 客観的に見て、こんな彼女はどう思われますか? 彼には良いところも沢山あり大好きですが、どうしたらもっと気楽に自分のしたいようにできるでしょうか