fwyokota の回答履歴

全199件中1~20件表示
  • 【ふるさと納税】寄付金控除は損ですか?

    個人事業主をしています。 東日本大震災があり、東北地方に少しでも貢献出来ればと思い、今年の税金はふるさと納税制度を活用し、東北へ税金を納めたいと考えています。 ふるさと納税制度は損かどうかについての質問です。 仮に所得金額を1,000万円とした場合、計算方法は以下で合っていますか? (住民税は県民税4%、市民税6%で合わせて10%です) ■ふるさと納税をしない場合(通常の場合)■■■■■■■■■■■■ 所得税:1000万円×33% - 1,536,000円 = 1,764,000円 住民税:1000万円×10% = 1,000,000円 支払う税金の合計:2,764,000円 ※ 基礎控除、社会保険料控除、配偶者控除等は除きます。 事業税や固定資産税なども除きます。 参考: 所得金額が1,000万円の場合、税率は33%(-1,536,000円)です。 所得税率一覧表:http://www.plus-bm.jp/useful/text4-1.php ■100万円のふるさと納税をした場合■■■■■■■■■■■■ ●ふるさと納税による寄付金控除額の計算 (参照:http://www.furusato-nouzei.jp/guide/deduction.html) 【住民税控除】 (1)(100万円 - 5,000円)×10% ⇒ 99,500円 (2)(100万円 - 5,000円)×(90% - 33%) ⇒ 567,150円 【所得税控除】 (3)(100万円 - 5,000円)×33% ⇒ 328,350円 寄付控除対象額 99,500 + 567,150 + 328,350 = 995,000円 これを、以下の条件にあてはめます。 『所得金額1,000万円に対して、寄付金控除328,350円が適用され、課税所得は9,671,650円になる』 ↑これは合っていますでしょうか?? 所得税:9,671,650円×33% - 1,536,000円 = 1,655,644円 住民税:(9,671,650円 - 99,500円 - 567,150円)×10% = 900,500円 支払う税金の合計:2,556,144円 ↑ここまで合っていますでしょうか?? ■ふるさと納税がどれだけ損かを計算する■■■■■■■■■■■■ 支払う税金の合計: 2,764,000円 - 2,556,144円 = 207,856円 結果 100万円の寄付(支出)をしたのに対して、支払う税金は207,856円しか安くなっていない。 よって、所得1,000円の場合、100万円のふるさと納税を行うと792,144円の損である。 この計算であっているでしょうか? 税金に関しては素人同然ですので、間違っている点等がございましたらご教示くださいませ。

  • 相続した株を売却した場合の税金は?

    妻が、相続した株を売却しました。 その場合、どういった税金が掛かるのでしょうか? 下記のようなことで悩んでいます。 祖父が購入した金額などとなると調査が大変そうで 来年、確定申告の際に慌てないように事前準備したく考えています。 (1)株の売買に関する税金は、利益に掛かると聞いています。 祖父より、株を相続したため、私が購入したわけではないので、 購入費ゼロとなり、売却額すべてが利益になるのでしょうか? (2)それとも祖父が購入した額と、今回の売却額の差額が利益となるのでしょうか? (3)また、義父が全て対処したので、私も、妻も詳しくは知らないのですが、 相続の際に、相続税を支払ったそうです。 (控除があるので、どれだけ払ったかはわかりません) この場合、売却額全部に税金を払うと、二重払いになるような気がします。 相続税を払ったときの株の評価額を購入額とみなし、 売却額との差額に対し、税金を払うことになるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 「自費診療につき医療費控除の対象にはなりません」と

    よろしくお願いします。 自営業をやっています。 家内が東京23区内のとある産婦人科で保険外負担(自費)で診療を受けたところ、わざわざ赤字のスタンプで「自費診療につき、医療費控除の対象にはなりません。」と押してありました。 初めてのことです。 <教えてほしいことその1です> ・この文章自体が論理矛盾していると思うのですが。。どう読んでも自費診療「だから」医療費控除の対象にならないというふうにとれますが、どう思われますか。過去にもなんどか自費診療の領収証をもって医療費控除したことがあります。(私自身の医療で、産婦人科ではなかったのですが) <教えてほしいことその2です> ・そう押してあっても医療費控除はしてほしいので、来年の確定申告のときはこの領収証を貼付することになるのですが、税務署に事情をいえば納得してもらえるでしょうか。

  • 「自費診療につき医療費控除の対象にはなりません」と

    よろしくお願いします。 自営業をやっています。 家内が東京23区内のとある産婦人科で保険外負担(自費)で診療を受けたところ、わざわざ赤字のスタンプで「自費診療につき、医療費控除の対象にはなりません。」と押してありました。 初めてのことです。 <教えてほしいことその1です> ・この文章自体が論理矛盾していると思うのですが。。どう読んでも自費診療「だから」医療費控除の対象にならないというふうにとれますが、どう思われますか。過去にもなんどか自費診療の領収証をもって医療費控除したことがあります。(私自身の医療で、産婦人科ではなかったのですが) <教えてほしいことその2です> ・そう押してあっても医療費控除はしてほしいので、来年の確定申告のときはこの領収証を貼付することになるのですが、税務署に事情をいえば納得してもらえるでしょうか。

  • 日本の国債

    日本の国債は、 数年後には、誰も買わなくなって、 価値がなくなり、 金利を上げなければいけなくなって、 その利子の返済額だけで大変なことになり、 たちまち円安になり、 いっきに日本はパニックだ! …これは本当ですか?

  • 父から借りた借金を遺産相続で清算するには?

    父が今年亡くなりました。 父から4年前300万、3年前200万、1年前300万 計800万円借りました。 そのときの借用書はありますが、借用書には、利率が書いていません。 定期預金から降ろしていますので、履歴も残っています。 遺産は、この借金を含め 約2500万円で、相続税が非課税となっています。 1.この借金を親の遺産として相続し、清算できるのでしょうか? 2.どのような処理をすれば、よいのでしょうか?

  • 貸借対照表の間違い 教えてください!

    自営業をしています H19に開業して自分でソフトを使って確定申告しています 数日前、ふと申告済の貸借表を見ていたところ、H20からの資産の部の定期預金の金額が間違っていたことに気がつきました H20の5月か6月頃から1年間、月2000円なんですが通帳から自動的に定期積金に貯めていくのをはじめました はじめの一か月分は銀行で現金を払って2回目から引き落としになるシステムです H20からはじめ今現在も積金をしています その1回目の現金分支払いの仕訳をH20、H21とも入力忘れしており、どうしたらいいかわかりません 貸借対照表の定期預金の金額が違うだけですので税金は関係ないと思うのですが、修正申告を さかのぼってするのですか? それとも今年度つじつまがあうように仕訳すればいいでしょうか?

  • 信用取引について

    信用取引で株を買うときに、現金残高が0円で株式現物が60万円分あります。 そして信用余力が120万円ほどあります。この信用余力で別の株式を購入し、 損失が5万円出た場合にはこの5万円は追証になるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sdfa
    • 国内株
    • 回答数2
  • 信用取引について

    信用取引で株を買うときに、現金残高が0円で株式現物が60万円分あります。 そして信用余力が120万円ほどあります。この信用余力で別の株式を購入し、 損失が5万円出た場合にはこの5万円は追証になるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sdfa
    • 国内株
    • 回答数2
  • 譲渡所得税の節税

    土地付き一戸建の譲渡を行います。 土地は母親の単有で、建物は母親と娘2人の共有です。(各3分の1) 母親は一人暮らしで築後20年経ち、娘2人は嫁入りしています。 売買価格6,000万円です。母親は同額程度の買い換えをしますので税金はかかりません。 評価証明書の建物価格は500万円。 土地と建物の評価額の比率で按分すると建物は600万円位となります。 売買契約書には特に建物価格を定めるつもりはありませんが、娘2人の譲渡取得税を少なくするには建物の価値無しとしては乱暴でしょうか? 娘の経費として仲介手数料を娘2人で払うというのはこれまた乱暴でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生前贈与に関して

    生前贈与に関して、毎年110万円までは無税だそうですが、20年ほど前の家屋新築時に一括して800万円の援助を受け、その後一切の贈与を受けていない場合の贈与税はどうなるのでしょうか?

  • 自販機の利益は申告するの。

    月に利益が8千円の予定ですが、税務申告は必要ですか?

  • 相続税 

    親が死にその親名義の証券や社債、株、銀行預金などがあるのですが、 それを解約したり、お金を引き出したりできます。(通帳や印鑑・暗証番号あるので) 大きな金額を現金化したりすると、相続税を申告した時、 怪しまれ家を調査されると聞いた事があります。 それは、本当でしょうか?相続税を申告する日まで引き落とさない方が良いのでしょうか? できるだけ現金化しておきたいのが希望です。

  • 親からの借入金・贈与

    親から200万を借りようとしていたが、贈与は年間110万までOKなので、100万はもらって、100万を借り入れるとします。 この場合贈与税の申告は不要だと思いますが、この時にもらったこの100万の事が後から何かの手続きに影響することはありますか?

  • ほぼ収入無しの確定申告

    22年は家庭の事情で1年近く仕事をしませんでした。 12月末から再開したので22年の所得は1万5千円です。 1年間の「国保・市県民税・年金・簡保・医療費」は 全て貯金から支払っていましたが、この場合 確定申告しても意味がありませんか? もちろんこの所得額なので源泉徴収されていませんが ネットの申告書作成をしてみた所「納税額0円」となってしまいます。 これは申告した所で、次年度の国保と市県民税に全く影響しない・・ つまりは申告しなくとも次年度は最低額の納付額になるという事ですか? ちなみに医療費は7万円台なので申告しても無意味ですよね? 収入が少なくても納税している事を申告する必要はありませんか?

  • これは何所得でしょうか(所得税確定申告)

    こんにちは お医者さんが、医師会の依頼で、地域の健康祭りで健康指導をし、医師会から謝礼をもらいました。(10%の源泉が引かれ、「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」が来てます。 これは、「給与所得」でよろしいでしょうか?

  • 建物の減価償却について

    教えてください。 22年の償却の1つの建物を2件に貸しています。 1室が空の年は償却額を決められた額の半分を経費として申告をしていましたが、そうすると22年で償却しきれません。 でも22年がすぎたら、償却の経費をあげられないのでしょうか。

  • 確定申告で質問です。

    確定申告を本日行いました。 サラリーマンで、不動産所得があります。 22年分の不動産収入がマイナス200万円でした。 減価償却と修繕が重なったため多くなりました。 そのため、所得控除後の給与所得が160万円あり、差し引くと40万円マイナスです。 所得税は全額返還される予定です。 質問は、マイナス申告にまでする意味があったのか? そこが疑問なのです。マイナス申告は何に影響しますか?

  • 市・県民税、国民健康保険税についての質問です。

    市・県民税、国民健康保険税についての質問です。 私はバイトを2つ掛け持ちしていて収入は毎年同じくらいなので、毎年の税金の納付額の差額もあまり無いはずなのですが、なぜか今年の納付額は去年のものより倍近く増えていました。(21年市・県民税、年税額→103000円 22年→214500円) おかしいと思い市役所に行って聞いてみると、給与収入を事業収入に謝って計上し、二重計上になっていると言われました。 その後、税務署に行き計算し直していただいたので、納め過ぎた分はかえってきたのですが、もしかしてと思い20年度分のも確認してみたら、やはりこちらも多目に計算されていました。 税務署で聞いたら今年のはまだ一年たっていないので大丈夫だったらしいんですが、20年度分のは一年過ぎてしまっているので払い過ぎた分のお金はかえってこないらしいんです。 1000円、2000円だったらまだ諦められますが、70000円近くも納め過ぎてるのに期限が過ぎてるから返してもらえないと言うのにはさすがに納得がいかず、本当に返してもらえないのかどうか教えていただきたく書き込んだ次第であります。 長々と申し訳ありませんがもし誰かご存知であれば返答よろしくお願い致します。

  • 大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりません

    大学内アルバイト(TA)において、確定申告が必要なのかよくわかりません。 大学生なのですが、 大学内でTA(ティーチングアシスタント)という学内アルバイトをしています。 毎月渡される給与明細によると、所得税がきっちりと引かれています。 他のアルバイトはやっていません。 *印以下に学校より配られたプリントに書いてあった注意事項を記載します。 私は確定申告が必要なのでしょうか? 確定申告は、2つ以上のアルバイトを掛け持ちしている場合などに 必要だと聞きました。 しかし、以下の文には >各自が確定申告を行う必要があります。 とあります。 ************************************************************** 昨年度まで配布、回収していた「扶養控除申告書」は不要です。 所得税の扱いが「乙欄」に変更になり、非課税枠がなくなり、毎月課税されます。 年末調整の対象にならないので、各自が確定申告を行う必要があります。 確定申告に必要な「源泉徴収票」は1月中旬に人事より発行されます。 ************************************************************** 確定申告すると、どうなるのでしょうか? 余計に税金を請求させられるのでしょうか? しない場合はどんなデメリットがあるのでしょうか? 詳しい方、教えて頂けますでしょうか。