fwyokota の回答履歴

全199件中81~100件表示
  • 相続時精算課税の申告時期と方法

    こんにちは。 難しくて、税金のことがわかりません。。 今年の秋に土地を購入しました。 土地購入代金を、親からもらった800万円を入れて、現金で支払いました。 家を建てて住み始めるのは3月27日以降です。 また家は頭金以外はローンを組みました。 ・土地に使った、親からの援助金を確定申告したいのですが、  相続時精算課税という申告方法でいいのでしょうか? ・土地は2009年に購入して親からの援助金は全て土地購入費に  あてました。  家を建て終わり住み始めるのは2010年の3月27日以降なので、 申告するのは2011年の2月頃の確定申告なのでしょうか?  それともやはり2009年に購入した土地に使ったから2010年の 2月~3月に申告すればいいのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 扶養、年末調整・・・訂正はできないのでしょうか

    年末調整で還付金が戻ってくる頃だと思います。主人の会社に 扶養である旨をかいた書類を提出し、いくらか戻ってくることを 期待していましたが、主人は追加で徴収されていました。 扶養控除の欄が「無」になっていたので確認すると 「(私が)扶養から外れている」との答えでした。 私は10月末から派遣で働き始め、社会保険を11月1日から 加入しています。今年は2ヶ月程度の勤務なので103万を 超えることはなく、扶養でいることはできたと思います。 しかし何を間違ったのか派遣会社に言われるまま社会保険に 加入してしまったので扶養から外れていたようです (社会保険に加入=扶養でなくなるということを知りませんでした)。 私が社会保険に加入せず、扶養のままであれば主人が追加で 徴収されることはなかったのでしょうか?私自身が支払う税金も 今より少なくて済んだのでしょうか? 年内は扶養から外れるつもりがないことを派遣会社には伝えていました。 今から訂正することはできないでしょうか?

  • 相続時精算課税の申告時期と方法

    こんにちは。 難しくて、税金のことがわかりません。。 今年の秋に土地を購入しました。 土地購入代金を、親からもらった800万円を入れて、現金で支払いました。 家を建てて住み始めるのは3月27日以降です。 また家は頭金以外はローンを組みました。 ・土地に使った、親からの援助金を確定申告したいのですが、  相続時精算課税という申告方法でいいのでしょうか? ・土地は2009年に購入して親からの援助金は全て土地購入費に  あてました。  家を建て終わり住み始めるのは2010年の3月27日以降なので、 申告するのは2011年の2月頃の確定申告なのでしょうか?  それともやはり2009年に購入した土地に使ったから2010年の 2月~3月に申告すればいいのでしょうか? 教えてください、宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    私は今年正社員として勤めていた会社を退職、その後夫の健康保険の扶養に入り現在パート主婦です。パート先で年末調整をしてもらえなかった為今回初めて確定申告に行く事になりました。 自分の分と、サラリーマンの夫の分です。夫は年末調整を会社でしてもらったのですが、源泉徴収票が間違って私が控除対象配偶者として入っていた為(私の今年度の収入は150万ほど)、税金面の扶養を外してもらわねばならず再度やり直しをしなければいけないようで行くのですが、 (1)夫は平日は仕事の為、税務署へ行く事ができません。 私が自分の申告行くのと一緒に夫の分を代理として確定申告する事は可能でしょうか? (2)夫の年末調整と確定申告で算出された所得税の差額は還付なら通帳等を持参するので後日振り込まれるんですが、たぶん、今回の場合年末調整の時は控除対象になってしまっているのでその逆、追徴(追納?)になりますよね、その場合はその場で差額を支払うんでしょうか?それとも後日、振込用紙的なものが届くのでしょうか? (3)夫は生命保険+医療保険、私のは医療保険の控除証明書があったのですが、それも夫の年末調整時に提出してしまいまして、現在手元のありません。会社から源泉徴収票をいただいた時に戻ってくるのかと思いましたが無いのですが、源泉徴収票にはその控除の額が記載されていますが、そちらではダメでしょうか? 色々すみませんが宜しくお願いします。

  • 確定申告について

    私は今年正社員として勤めていた会社を退職、その後夫の健康保険の扶養に入り現在パート主婦です。パート先で年末調整をしてもらえなかった為今回初めて確定申告に行く事になりました。 自分の分と、サラリーマンの夫の分です。夫は年末調整を会社でしてもらったのですが、源泉徴収票が間違って私が控除対象配偶者として入っていた為(私の今年度の収入は150万ほど)、税金面の扶養を外してもらわねばならず再度やり直しをしなければいけないようで行くのですが、 (1)夫は平日は仕事の為、税務署へ行く事ができません。 私が自分の申告行くのと一緒に夫の分を代理として確定申告する事は可能でしょうか? (2)夫の年末調整と確定申告で算出された所得税の差額は還付なら通帳等を持参するので後日振り込まれるんですが、たぶん、今回の場合年末調整の時は控除対象になってしまっているのでその逆、追徴(追納?)になりますよね、その場合はその場で差額を支払うんでしょうか?それとも後日、振込用紙的なものが届くのでしょうか? (3)夫は生命保険+医療保険、私のは医療保険の控除証明書があったのですが、それも夫の年末調整時に提出してしまいまして、現在手元のありません。会社から源泉徴収票をいただいた時に戻ってくるのかと思いましたが無いのですが、源泉徴収票にはその控除の額が記載されていますが、そちらではダメでしょうか? 色々すみませんが宜しくお願いします。

  • 住民税の計算について教えてください

    市・県民税の計算について教えてください。市のHPを見ると 1.均等割額が5000円 2.所得割額 (前年の所得金額-所得控除額)×税率0.1-税額控除=所得割額 基礎控除33万配偶者控除33万扶養控除33万 となっています。簡単な例で具体的にどうなるのかを教えていただければと思います。 例えば、3人家族(夫&専業主婦&子供一人)で21年度の所得が200万、国保の支払いが年間25万、年金は支払っていないものとします。 とすると計算は (200-33-33-33-25)×0.1-税額控除(0と仮定します)=7.6万 プラス5000円の8.1万が市県民税ということになるのでしょうか? これで合ってますか? また、所得が仮に100万だったとしたら、所得割額は0になりますが、 その場合は均等割りの5000円だけが来年の税となるのでしょうか?

  • 下取りの経理仕訳を教えてください。

     小売業を営んでいます。レジスタ-を25万円で購入し,減価償却未償却残高は123,451円残っています。下取りに出したところ5万円でした。この時の経理仕訳を教えてください。

  • 確定申告が間違っていた時の修正申告延滞税について

    この春に派遣切りになり、市役所に国民年金の免除の手続きに行きました。その際、母の所得の申告手続きをしたら、税務担当の方に「お母さんを扶養に入れてないから、過去5年分の申告をしたら、税金の還付があるのでした方がいいですよ」と言われました。 言われる通り、税務署で手続きを済ませ、先月入金も確認しました。 ところが先日「平成16年度の母の所得が38万円を超えている為付与控除は適用しない」と言う書面と、修正申告書、振込用紙が税務署から届きました。 単純に貰ったものを返せばいいのかと思ったのですが、書面には「確定申告期限、平成21年3月16日から納付するまでの延滞税がかかります」と書かれていました。 申告をしたのは10月で、最初から申告期限を過ぎています。 それに税金を納めていなかったわけではなく、扶養控除の申告をしたのが間違っていたからすぐ返金するのに、なぜ、3月からの延滞税になるのでしょうか? 元々、税金を払っていなかったわけではないのに、何に対しての延滞税 かもわかりません。 税務署に確認したら自己申告なので、間違った人が悪いと言われ、市役所の税務担当の方に問い合わせると「こちらが5年前までちゃんと確認していなかったんでしょうね。すみません。でもこの前手続きしたのに延滞税なんて聞いた事ないですね」と言われました。 延滞税、払わないといけないのでしょうか?

  • 国民年金未納分の社会保険料控除

    過去2年間国民年金を支払っていないのですが 今年と過去2年間分の国民年金を今月支払った場合は 平成21年度の確定申告に3年分の国民年金の金額を 社会保険料控除として記載することができるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 低額譲渡の概念について

    低額譲渡の概念について教えてください。 所得税法では時価の2分の1に満たない価額、法人税法では時価の70%以下を低額譲渡として取り扱っていると聞いたことがあるのですが、この考え方で間違いないでしょうか? 国税庁の通達等に出ているのでしょうか?

  • 年末調整 国民健康保険について

    年末調整の質問です。 国民健康保険の支払いをしているのですが、支払い名義が世帯主である母になっています。 ですが、実際に支払っているのは私自身です。 母と兄と自分の分をまとめて私が支払っています。 この場合は私が申請できるのでしょうか。 また、未納の分をまとめて払った為一番古いものでH19年11月期分~のを支払いました。 これは年末調整の対象になるでしょうか。 年末調整の際に添付書類が必要と会社の事務に言われましたが、国民健康保険を支払ったという証明書のハガキが見当たりません。 領収書でも大丈夫でしょうか。 大変乱雑な文で申し訳ありませんが、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 住民税の計算について教えてください

    市・県民税の計算について教えてください。市のHPを見ると 1.均等割額が5000円 2.所得割額 (前年の所得金額-所得控除額)×税率0.1-税額控除=所得割額 基礎控除33万配偶者控除33万扶養控除33万 となっています。簡単な例で具体的にどうなるのかを教えていただければと思います。 例えば、3人家族(夫&専業主婦&子供一人)で21年度の所得が200万、国保の支払いが年間25万、年金は支払っていないものとします。 とすると計算は (200-33-33-33-25)×0.1-税額控除(0と仮定します)=7.6万 プラス5000円の8.1万が市県民税ということになるのでしょうか? これで合ってますか? また、所得が仮に100万だったとしたら、所得割額は0になりますが、 その場合は均等割りの5000円だけが来年の税となるのでしょうか?

  • 土地の購入価格について

    推定40年程前、亡祖父が購入した土地について質問があります。その土地は28年前亡父に相続され、今年母名義になり、先日売買されました。計3筆の売買でしたが、一番大きな土地について、祖父が何処の誰から購入したかの資料、領収書等が一切ありません。何処で尋ねればいいのか、何処かにその売買の経緯は残っているのか、何か分かる事ありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 課税所得ゼロの従業員の住宅所得控除について

    昨年の年末調整で、添付資料に「住宅所得資金に係る借入金の年末残高証明書」を付けてきた従業員が居ました。 本人に確認すると、確定申告はしていないとのことだったので1月以降に税務署に行き「確定申告」をするように指示しました。 今年の年末調整で、「住宅所得控除」の申告がなかったので本人に問質すと、「確定申告には行ったが、担当者に還付すべき税額がないので、来年また来て下さい。」と云われたとのこと。 この従業員は、子沢山&妻専業主婦のため、おそらく今年も『確定年税額はゼロ』となると思いますが、そうすると今年も「確定申告」できないのでしょうか? 不思議に思うのは、 【1】「住宅所得控除」は、自分の好きな年度に申告することができるのででしょうか? 【2】「確定年税額」がゼロの場合、申告できないのでしょうか? 【3】「住宅所得控除」は、確定申告後10年間引き続き税額控除を受けられますが、これは申告した時点からの期間なのか、居住開始からの期間なのか? どなたか、ご教授お願いします。_(._.)_

  • 相続税の節税

    相続税についてお聞きしたいことがあります。 私は2人兄弟の次男です。 兄は、遠方に移り住んでいます。 私には、妻と子供が2人います。 私が住んでいるのは私の両親の持ち家です。 しかし両親は、父方の実家に移り住んでいます。(すでに祖父母は亡くなっていて、父が家を相続しました。) そこで今回、私が現在住んでいる父の名義のままの家を相続(生前贈与)することになりました。 両親としては、私がこの先離婚をするかもということを想定して、 私一人に相続させる手続きを考えているそうです。 もちろんその可能性もあるのですが、一人で相続するより複数で相続する方が節税になるという話を聞きました。 二人目の子供が生まれたばかりでまだまだこれからお金がかかるし、 稼ぎがあまりよくないので少しでも出費は抑えておきたいと私は考えています。 お聞きしたいことは二点あります。 1、複数で相続すると相続税が抑えられるというのは本当でしょうか? 2、当たり前ですが、両親の意向も尊重したいので、相続するのを「私・妻」ではなく、「私・私の息子(3歳)」という形にすることは可能でしょうか? 分かる範囲で結構ですので、ご存知の方いましたら回答宜しくお願いいたします。

  • 土地の測量が違っている可能性がある場合

    30年以上前に死亡した祖父の土地がそのままになっていました。 権利書もない状態でしたが、母が手続きを取り母の名義となりました。 名義を変更してからまだ3年ほどです。 1・この土地が500万で売れた場合、税金等はどのようになりますでしょうか。相続とか贈与とかどのような扱いになるのでしょうか。 2・その土地はどう見ても、土地の広さと明記されている坪数が合わないように思います。測量が不確かな可能性があるように思われます。 こういった場合、どのような手続きで正しい数字を出せばよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    今年の9月に転職をしたのですが、年末調整?って誰がしたらいいのでしょうか? 9月まで務めていた会社は、国保、国民年金を自分出かけていましたが、9月から勤めた会社は、社会保険、厚生年金の加入になりました。で、今年の申告は、自分でしないといけないのでしょうか? 自分以外の同僚は、もう用紙を提出したようですが、自分は、もらっていなくて、どうしたらいいかわかりません。会社に聞けばいいのですが、聞ける状況でないのでこちらで質問しました。 自分で申告するとすると、税務署に3月15日までにいくのでしょうか?それとも市役所に行くのでしょうか? 何を持っていけばいいのでしょうか? 年収は、去年と比べれませんが、今年は、400万円を少し切るぐらいです。

  • 新築費の年末調整はできますか

    今年、新築いたしました。 現金で1千万円ほど使い、領収書も取ってありますが年末調整できますか? よろしくお願いいたします。

  • 子供 2人への贈与について

    小学校と幼稚園児の子供がいるのですが、それぞれに贈与をしたいと考えています。贈与税は110万までは非課税かと思いますが、 実の子供 それぞれに110万ずつ贈与(実際には彼ら名義の 預金にお金を移すことになりますが。)しても非課税でしょうか。 また、年間で110万との事ですが、年度の区切りってあるのでしょうか? 例えば年末で区切りなら、12月に110万移して、来年の 1月に110万移せば、非課税ということと考えてよろしいのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 所得税法56条にて

    税理という法学雑誌を読んでいて、 所得税法56条の規定で、「同一の生計であるということだけで、親族に支払う対価の経費性を一切認めないことが女性の自立を妨げている」と書かれていました。 ですが、親族に対する経費性を認めないならば普通は自立しようとする 女性が増えるのではないでしょうか? たとえば、夫婦でラーメン屋を開いている個人商店があったとして女性に いくら給与を払ってもそれが経費として認められないならば鼻から夫婦で 事業をしようという人はいないのではないでしょうか? この税理に書かれていることの真意を教えていただきたいです。