fwyokota の回答履歴

全199件中41~60件表示
  • 友人は電気工事会社の社員です  ですが私の仕事(同じ電気工事です)の手

    友人は電気工事会社の社員です  ですが私の仕事(同じ電気工事です)の手伝いで直接お金を払って来てもらってます 直接お金のやりとりをしているので確定申告しなきゃな~なんて言っていたのですが、昔TVかなんかで副業はOO万以下は無申告いらずなんて言っていたのを思い出しました。 ですが、会社の仕事ではないにしろ本業の仕事をしているので副業じゃないのでは?と思うのです 正確は情報と知識を教えて頂けないでしょうか?

  • 金融系の株はもう上がることが無い!?

    金融系の株はもう上がることが無い!? 今、不景気ですが景気がよくなったとしても金融系の株が上がらない 可能性はないですか? 景気がよくなっても、デフレは続くし、 日本人の給料が上がることは無いですよね。 同じように、日本の景気がよくなっても金融系の株がもう上がることは無いのではないでしょうか? 超有名な投資家の方?が日経平均7000円行くって言ったらしいですね。 俺もそんな気がします。 でも、金融の株保有しています。 みずほ250円でもってます。 売った方がいいのでしょうか? 今、190円付近ですが・・ 明らかに250円に行くより150円に行くほうが簡単ですよね・・?

    • ベストアンサー
    • noname#111603
    • 株式市場
    • 回答数4
  • 建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問)

    建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問) 以前質問した以下質問に追加で質問します。 http://oshiete.homes.jp/qa5829123.html 建物や長期借入金はすべてゼロに戻すためのの仕訳は、 長期借入金/事業主借 事業主貸/建物 と回答頂き実際仕訳しようとしましたが、事業主貸、事業主借は科目にありません。 事業主貸、事業主借は、個人事業主の場合に使用するもので、法人では使用できないようです。 以下のように繰延資産償却ではだめなのでしょうか? 長期借入金/繰延資産償却 繰延資産償却/建物 よろしくお願いします。

  • 造作譲渡

    造作譲渡 はじめまして、相談があります。 28歳(以下:代表者)の飲食店を開業をしたい者です。新規合同会社を設立(資本金750万)し、金融政策国民公庫より融資を考えております。 代表者の昨年度の給料が月7万円で源泉徴収未納・国民保険(免税)などの条件でも融資はしてもらえるのでしょうか? 保証人はいます。 融資希望は750万~1000万ぐらいです(見積後申請提出)。 内容がわかりにくいですが宜しくお願いします。 融資が有利になるような方法はないのでしょうか?

  • 建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問)

    建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問) 以前質問した以下質問に追加で質問します。 http://oshiete.homes.jp/qa5829123.html 建物や長期借入金はすべてゼロに戻すためのの仕訳は、 長期借入金/事業主借 事業主貸/建物 と回答頂き実際仕訳しようとしましたが、事業主貸、事業主借は科目にありません。 事業主貸、事業主借は、個人事業主の場合に使用するもので、法人では使用できないようです。 以下のように繰延資産償却ではだめなのでしょうか? 長期借入金/繰延資産償却 繰延資産償却/建物 よろしくお願いします。

  • 減価償却について教えて欲しいのですが、今年から自宅で道場を構えお教室を

    減価償却について教えて欲しいのですが、今年から自宅で道場を構えお教室を始める事になりました。 新しい分野として、今まで教えていた内容プラスフランチャイズ加盟したものを教えるためフランチャイズ加盟料を協会に30万円ほど支払いました。税務署に問い合わせたところこの加盟料は、営業権として5年で減価償却すればよいと言われました。白色申告ですが、この加盟料は、どのような計算方法で減価償却すればよいのでしょうか?この事業は、4月から初めましたので12月まで考えると償却期間が3/4になると思いますが、次年度は差し引いた額を4年で割るという計算になるのでしょうか?

  • 未償却残高について

    未償却残高について 減価償却費の計算をしていると未償却残高がマイナスになりました。 スチールキャビネット 数量 4 取得年数 H4.10 取得価格 192,445円 償却の基礎になる金額 173,200円 償却方法 定額 耐用年数 15年 償却率 0.066 本年中の償却期間 12ヶ月 普通償却費 11,431円 特別償却費 0円 償却費合計 11,431円 専用割合 100% 本年分の必要経費算入額 11,431円 この分で未償却残高を計算するとマイナスになると思うのですが、その場合未償却残高の欄は何と記載すべきでしょうか。 確定申告の収支内訳書作成コーナーで作成していたところ0では入力が出来ませんでした。 この分の減価償却資産は記載する必要がないということでしょうか。

  • 決算>事業主借・事業主貸について

    個人事業主(青色申告)です。 色々調べたのですが、いまいち分からないのでご存知の方よろしくお願いします。 事業主借勘定と事業主貸勘定の計上額を、元入金勘定へ振替すると聞いたのですが、この振替処理は、いつやるものなんでしょうか?? 12/31で仕訳をおこすんでしょうか??(確定申告前) それとも、1/1に行うんでしょうか??(確定申告後) よろしくお願いします。

  • 所得証明書で確定申告できるか

    今回、確定申告(医療費控除)を初めてしようと思っています。 そこで、H21年とH20年の両方をしようと思っているのですが H20年の方は源泉徴収表が見つからず・・・ そこで市役所で所得証明書を発行してくれると聞いたのですが、 この所得証明書でも源泉徴収表と同じように扱ってくれますか? つまり、所得証明書でも確定申告できるか教えてください。 よろしくお願いします。 (会社で源泉徴収表の再発行ができるとも聞いたことがあるのですが 主人が出張中のため、会社で貰えない状況です。)

  • 住宅取得資金の贈与

    住宅取得資金の贈与 教えてください。 H21年12月に新築が完成し居住し始めました。 登記も年内に終わり、住宅ローン控除の条件もととのってます。 年末ということもあり、バタバタしてしまい、 工事業者への支払いが年明けとなりました。 支払い時に親から資金の贈与を受けたため実際の資金のやり取りは H22です(通帳に記録があります) H21の申告で住宅取得資金の贈与申告は可能ですか? H22扱いで住宅取得資金の贈与を適用できず、通常の贈与で来年申告と なるのでしょうか?

  • 雑所得の確定申告について

    普通の給与水準の会社員です。 かつ、プライベートで自宅でできる副業をしています。 先日、副業の報酬をもらっている会社から 支払い調書という書類が届きました。 そこには09年分の支払い金額と源泉徴収税額が記載されていて 支払い金額は20万を少し超えています。 雑所得が20万を超えているため、確定申告する必要があるのは分かります。 そこでお尋ねしたいのですが、 1.確定申告をしないと、100%の確率で税務署から催促がきますか? 2.09年に買ったパソコン(約15万円)を必要経費として申告すれば、雑所得の合計が20万以下になり、税金を1円も払わなくて済みますか? 3.確定申告を行うと、本業の会社には副業しているのが知られることになりますか?  4.3がYESの場合、どこまで知られることになりますか(副業の会社や報酬なども知られますか)? 5.3がYESの場合、今後の確定申告にて、会社に知られないようにする方法はありますか? 6.確定申告の書類は青色でよいのですか? 詳しい方いらっしゃましたら、何卒よろしくお願いいたします。

  • 株の譲渡損益の確定申告における「みなし取得価格」の修正

    株の売買における譲渡損益の税は証券会社に特定口座の分離課税(源泉徴収あり)で登録していますが、平成21年年間で譲渡損失が発生したので確定申告をしようと思っています。 ところで、株式証券の電子化の時、20年以上も前に取得した株の購入価格がわからず、証券会社に言われるままに「みなし価格」(平成13年10月1日株価の80%)で申請してしまいました。 その塩漬けの株を昨年損切りで処分したのですが、その後、取得時の受渡し計算書を発見して正しい購入価格が判明しました。 この場合、確定申告で取得価格の修正は申請できますか? 本事例は、昭和63年に1000円で取得し、みなし価格が500円で、譲渡価格が300円、というケースです。

  • 扶養の証明

    教えてください。 昨年、勤めていた会社が倒産し収入がなくなったので 父の扶養に入れてもらうように手続きをお願いしました。 今年になり、家族の分の医療控除還付をしようと (健康保険の任意継続保険料・国民年金など父に支払ってもらっていますので そちらの分も確定申告で還付できたらと思っているのですが・・・) 父の源泉徴収票を取り寄せたところ 扶養に私の名前が記載されていませんでした。 会社に確認したところ、12月末近くの処理だったので、 年末調整の処理に間に合わなかったとのことです。 12月に「健康保険 被扶養者」として届出をしてもらっていたので その控えがあるのですが、その書類で扶養の証明として認識していただけるのでしょうか? お手数をおかけいたしますが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 確定申告の際の扶養控除

    よろしくおねがいします。 12月の終わりに入籍予定だったのが、出産や戸籍謄本などの関係で入籍できず、今年になって入籍しました。 11月からは同居し、私自身も出産で仕事を求職し主人の給料で生活してました。 この場合は、やはり「生計を一にする」とはならないのでしょうか? 出産した子供は二人の子供で、認知届けも出してますが、医療費控除の対象もやはり無理なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 社会保険料控除の添付書類

    確定申告(申告書A)をするところです。 「社会保険料控除」のところで、国民健康保険料と介護保険料をかくつもりです。  その添付書類ですが、会社ではくれません。  区役所で、「国民健康保険料収納確認票」「介護保険料収納確認票」というのをもらってきましたが、これを添付すればよいのでしょうか。

  • 21年分の課税証明

    住宅ローンフラットの本審査で21年1月~12月の収入証明の為4月に課税証明を貰い本審査に提出するのですが、3月に確定申告をしたら4月には去年分の証明は貰えるのですか?今貰える20年度の分は収入が少ない為4月まで待って本審査すると言う説明でした。 確か6月位にしか課税証明取れなかったような気がしたので。 また、確定申告では生命保険や医療費控除もした方が良いですか?相談に行ったら千円位しか所得税安くならなかったので申請に行く交通費など考えたらしなくてもいいかなと思ってます。確定申告事態初めてですので色々教えて頂きたく、質問させて頂きました。 昨年は帝王切開で出産しましたが低所得で限度額認定証を使い出産一時金から15万位手元に残りました。これも申請は必要ですか?残った15万も収入に見られ課税されるのでしょうか?

  • 住民税の算出方法

    平成22年度給与所得等に係る住民税(市民税・県民税)の普通徴収の 算出方法について教えてください (今年の6月からなのに確定申告作業中で仕組みのサワリ覚えたい) (1)総所得金額=給与所得+その他の所得計 *〔質問I〕その他の所得計とは雑所得(公的年金など以外)の  収入金額-必要経費でいいのでしょうか? (2)所得控除合計=雑損+医療費+社会保険+小規模企業共済 +生命保険+地震保険料+障・寡・勤+配偶者+配偶者特別 +扶養+基礎 *〔質問II〕医療費は-10,000円ですか。 生命保険料は源泉徴収票(生命保険料の控除額)×0.7ですか。 地震保険料は源泉徴収票(地震保険料の控除額)×0.5ですか。 配偶者は330,000円ですか。基礎は330,000円ですか。 (3)総所得=(1)総所得金額-(2)所得控除合計 *〔質問III〕以上の基礎数値から普通徴収算出方法 (4期に分けて納付)について教えてください。 なお特別徴収税額(給与から毎月5,000円)は理解しました。 税額計算のシミュレーシン等見ても難しくて、分かりませんでした。 よろしく願います。

  • 減価償却について

    平成18年とか19年に取得金額95%に達した資産については、廃却まで従来通り5%の未償却残高として残さなくてはならないのですか? それとも、平成21年度分からでも均等償却できるのでしょうか? 下記説明文でも、理解できなくて・・・。 平成19年3月31日以前に取得した減価償却資産については、旧定額法または旧定率法により計算した減価償却費の累積額が償却可能限度額(取得価額の95%相当額)に達するまで償却し、その達した年分の翌年分から未償却残高を5年間にわたり均等償却し、1円まで償却します【均等償却は平成20年分以後の所得税から適用】

  • 家賃収入の申告についての質問です。よろしくお願いします。

    家賃収入の申告についての質問です。よろしくお願いします。 私(会社員)は平成21年1月より父と同居しております。父が住んでいた店舗併用住宅(全体100坪、店舗部分50坪)の店舗の一部(約20坪)を賃貸しております。(賃貸契約書はなく3年程度賃貸している)賃貸料は月6万円で銀行口座振込みです。 父は高齢(86歳)のため私が父の代行で確定申告をすることとなりました。昨年までは父の田舎の商工会でやってもらっていました。(白色申告です)昨年の申告の控えを見ると税金は無く、当然私の扶養者になるものと考えておりました。 ところが平成20年度は母の配偶者控除があったため税金が0円となっていたのです。母は私の扶養としたため、父の申告所得は38万円を超えてしまいます。(年金は約78万円、他に所得は家賃以外ありません。) 家賃72万円(年額)、建物は木造で相当古く減価償却はできません。一部改装をして62万円を減価償却して27,900円を経費として計上していたのみです。固定資産税は全体で32,000円、火災保険は11,600円で建物全体分です。 私の娘が20キロほど離れた実家へ2ヶ月に1度程度、父を自動車で乗せて建物の管理と電気代の集金をしています。娘に手当てを支払って経費とすることはできるのでしょうか。(娘は子育て中で無職です) 税金素人です、良い方法があったらお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 過去にさかのぼる住宅ローン控除

    こんばんは。 税金に関して、まったくの無知です。 早速の相談ですが、どなたか回答お願いいたします。 平成19年度の11月頃に中古マンションを購入しました。 その際、地方銀行で借入金600万、金利選択型で(10年固定2.2%)25年の住宅ローンを借りました。 初年度の確定申告は銀行や不動産会社から 特に説明を受けてなかったので、そのままスルーしてしまいました。 夫の源泉徴収票を見ても、当然ですが 住宅借入金等特別控除額覧に何も記載されていません。 住宅ローン控除の対象外だったのかしら…と思いつつ 今まで過ごしてきましたが、つい最近、ローンの繰り上げ返済を したことと、確定申告の時期が近づいてきたことで 無性に気になってきました。 自分なりに住宅ローン控除の条件を調べたのですが、 ・合計所得額が3,000万以下 ・返済期間10年以上 ・取得してから6ヵ月以内に住むこと ・床面積の1/2以上が居住用で、床面積が50m2以上 ・築20年以内 このあたりの条件はクリアしています。 あと、足りない条件などはありますか? 確か、住宅ローン控除が受けられるかどうかギリギリの年度だった 気がしていましたが、 今も住宅ローン控除は延長されていますよね?? 銀行から送られてくる住宅ローンの年末残高証明書なるものも 目にしたことがないですし、やっぱり対象外なのでしょうか。 条件に当てはまるなら今からでも過去に遡って還付は してもらえるのでしょうか。 わかりにくい質問ですみませんが、回答の方よろしくお願いします。