fwyokota の回答履歴

全199件中141~160件表示
  • 白色申告 専従者控除の条件

    確定申告時、白色事業主が、専従者控除可能な場合の条件について質問します。 規定では、「生計を一にする」配偶者や親族が対象となっていますが、年の途中で廃業し、すぐに離婚した場合は対象とはならないのでしょうか? また、事業を6月末で廃業した場合は、専従者が毎日事業に従事していても、「6月を超える期間」にはあたらないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 確定申告 車の減価償却について教えてください

    耐用年数が過ぎて、未償却残高が残っている場合、原価償却の計算方法はどうるのでしょうか?

  • 外注費の仕訳

    個人事業主で今年から消費税課税対象です(簡易課税) 消費税の計算の仕組みがイマイチ理解しておらず恥ずかしい質問ですが、外注費の仕訳について教えてください。 去年までは外注費用は支払時に 借)外注工賃 100000 貸)現金 100000 でした。 請求書が届いた時点で 借)仕入高  100000 貸)買掛金 100000              ○▲工業 支払時に 借)買掛金 100000  貸)現金  100000であってますかねぇ!?      

  • 確定申告 車の減価償却について教えてください

    耐用年数が過ぎて、未償却残高が残っている場合、原価償却の計算方法はどうるのでしょうか?

  • 青色申告書の貸借対照表の書き方

    青色申告(一般)で前年の期末の状態が以下です。  現金3,000   未払金200  建物4,500   元入金21500  事貸16,200  所得2000 合計23,700  合計23,700   この状態から翌期首を作成しました。 現金3,000  未払金200 建物4,500  元入金7300 合計7,500  合計 7500 元入金が大幅に減ってしまったのですが、これでよいのでしょうか? いまいち事業主貸や事業主借や元入金がわかっていないです。 どなたかお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • 確定申告時に「申告税(?)」なるものを払わなければならなくなりました。

    2001年に退職し、その後年金所得者となった60代の者です。 収入は年金のみです。 退職後、毎年毎年確定申告をしてきました。 昨年、2008年に確定申告をした際から、 「申告税(?)」なるものを、口座引き落としで払わなければ ならなくなりました。 これは一体何のお金なのでしょうか? 退職後、ずっと年金所得額や保険やその他、 収入・支出に関わる金額が何も変わっていません。 ですが、なぜか昨年の確定申告時から「申告税」なるものを 払わなければならなくなりました。 昨年の確定申告時には、確か3000円位、 今年今回確定申告をしましたらば、 4000円位引き落とされるとの事でした。 こうなると来年は5000円、再来年は6000円と、 毎年毎年高くなっていくものだとすると、 何の為のお金が引き落とされるのかよくわからないままでは・・・と思い、 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら どうか教えて頂きたいと思い投稿しました。 税務署の方にお聞きしましたらば、 「申告税(?)」との事でした。その他詳細は聞けませんでした。 質問は、 1.この「申告税(?)」とは一体何の為に払わなければならなくなったのか? 2.それがなぜ昨年から発生したのか? 3.毎年毎年払う金額が増えていくのか? 4.毎年の所得などの収支が変わらないのに、なぜ払う金額が毎年変わるのか? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、 どうか回答のほどよろしくお願い致します。

  • 遺族年金+公的年金の確定申告は?

     よくわからなくなって来たのですが 親の年金は、以下のような構成になっています。  遺族年金50万  公的年金130万  去年ガンで入院し、500万くらいの入院費が掛かりましたが  事前に高額医療の申請をしたので、医療費事体は 40万も掛かっていません。  また、うちは非課税世帯なので 税金が掛かっていないようです。  申請してもメリットがないですし、本人ももうすぐ亡くなりそうなので申請しない方向で考えているのですが...  以上 よろしくお願いします。

  • 遺族年金+公的年金の確定申告は?

     よくわからなくなって来たのですが 親の年金は、以下のような構成になっています。  遺族年金50万  公的年金130万  去年ガンで入院し、500万くらいの入院費が掛かりましたが  事前に高額医療の申請をしたので、医療費事体は 40万も掛かっていません。  また、うちは非課税世帯なので 税金が掛かっていないようです。  申請してもメリットがないですし、本人ももうすぐ亡くなりそうなので申請しない方向で考えているのですが...  以上 よろしくお願いします。

  • 20年1月15日支給の給与が19年源泉徴収票に入っている?

    H19年6月に転職しました。(パート) 19年度分の源泉徴収票の支払い金額が1,312,250円となっていて驚いて経理に問い合わせたところ、H20年1月15日支給分はH19年12月分なのでこれが入っているからとのこと。 前職のH18年12月分が(1月10日支給だったので)H19年度に入っています。 130万以内の所得証明でないと、社会保険が追徴になってしまいます。 訂正をお願いしたところ、年末調整は終わっていて、税務署への提出も済んでいるから訂正は出来ないとの回答でした。 このまま、諦めて追徴を受けるしか無いのでしょうか? (摘要欄に前職の支払いの記載も無いのです) 途方に暮れています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 修正申告

    修正申告について教えて下さい。 保育園に提出する資料の中で源泉徴収票があり提出したところ子供が扶養から洩れている為修正申告をする必要があるのと事でした。 年末調整時に洩れているようで(どこで洩れたかは不明ですが)・・・。 確定申告だったら今の時期は終わってますよね?修正申告の期限はいつまでなんでしょうか?会社ではなく本人がするものでしょうか?その場合どのような手続きか必要でしょうか?

  • 65歳以下の義父の家の名義変更

    どうしたらいいかわからず、困っています。 どうかよろしくお願いします。 現在、主人の父親の名義の土地・家で生活しているのですが、半年前からその父が女性と住むため別の場所に家を購入し生活を始めました。私たちが生活する今の家は頂けると口では言ってくれて、手続きが必要ならするとは言ってくれていますが、再婚などされるとトラブルになると思い、義父の気が変わらないうちに今の家だけは何とか主人の名義にしてしまいたいのですが、義父がまだ53歳で相続時精算課税制度も適用できず、困っています。また、主人の母も既に亡くなっております。(土地は義父名義・家屋は亡母と連名名義です。) 何か贈与に関して良い方法はありませんでしょうか? また、家全体の贈与ができないなら、勝手に売却などができないようにする方法などあれば教えてください。 履歴を見たのですが、毎年110万ずつ土地を贈与してもらうなどしたほうがいいのでしょうか?その場合、毎年手続きをするのでしょうか? また、名義変更の際の贈与税を算出する土地の路線価の見方が難しく理解できませんでした。固定資産税評価額から大まかな額を調べる方法はないでしょうか? 長々と済みません。お手数ですが、教えていただければ幸いです。

  • 現物出資したパソコンの減価償却に特例は適用される?

    昨年の9月に株式会社を設立し、その際にパソコン2台(15万円×2)で30万円を現物出資しています。 これは中小企業者等の少額資産の取得価額の損金算入の特例で30万円損金算入できるのでしょうか? それとも現物出資は普通に4年で償却しないといけませんか?

  • 前期の修正申告

    法人の前期の福利厚生費の一部が、社長家族のものだったため否認認定されました。この場合の別表4の加算にはどのような名称で記入すればいいでしょうか?また留保ですか、外部流出しょうか? また指導で未収入金扱いでといわれたのですが、これは当期の修正仕訳で 未収入金:前期修正益で処理をしなさいということでしょうか?または 別表4にも別表5-1の加算欄にも未収入金の計上漏れとして扱って未収入 金と記載するということでしょうか?

  • 旅費交通費の立替払いの仕分け・現金出納帳記入方法

    一人で会社をやっているのですが、旅費交通費の仕分け等に悩んでおります。 交通費・ガソリン代などを先に立替えて、後日にまとめて精算しています。 立替え時には 旅費交通費○○○/立替金○○○ 精算時に 立替金○○○/現金○○○ で良いのでしょうか? 1ヶ月内にかなりの回数で立替えているのですが、その都度に入金伝票・出金伝票・振替伝票を作成しなければなりませんか? このときの、現金出納帳の記入方法はどのようになるのでしょうか、支離滅裂な質問になっておりますが、よいお知恵を貸してください。

  • 確定申告のやり直し?報酬の過払いがあった場合について

    H19年度の報酬額の過払いがわかった場合の対応方法を教えていただきたいのです。 支払者と受取人それぞれどのような対応を取ったらよいのでしょうか?支払者は過払分を返金してもらい、正しい金額の支払調書を受取人と税務署に提出し、過払分の税金を税務署から返金してもらうのでしょうか?また受取人は正しい支払調書をもとに再度確定申告をしなければならないのでしょうか?金額は約10万円です(源泉額は1万円程度)。 またH20年度分も数万円分の過払いが発生しており、その分は受取人から返金してもらい、H20年度の支払調書にその過払いの金額が載らないようにすればよろしいのでしょうか?

  • 所得税申告書の基本的な点ですが・・・

    所得税の申告書について、教えてください。 ・Aさんの申告で、申告書の提出をする際、委任状は必ず必要  になりますか?(家族が提出する際でも)  聞いた話では、源泉徴収票等Aさんと見分けがつくものが申告書  にあればいけるそうですが・・・ ・給与の源泉票の控除額には基礎工場38万も込みですよね? ・準確定申告をする際の添付書類はどのようなものが必要ですか?

  • 不動産売却時の税金について

    この度、実家を売却する事になりました。 仮に2,000万円で売却した場合、不動産譲渡所得税などは、 どの位支払わなくてはならないのでしょうか? この様な事に疎くて困っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自宅建物持分を母親に売却した場合の税金

    どなたかご存知の方教えてください。 約一年前に私と母で二世帯住宅を新築しました。物件概要は以下の通りです。 <土地> 約2500万で購入。 100%私の所有。 <建物> 約5000万で購入。現時点での評価額は、約1370万。 床面積は両世帯合わせて約150平米くらい。 着工時の半金(2500万)を母が全額負担し、引き渡し時の半金(2500万)を私が住宅ローンを組み全額負担しました。登記も支払金額と同じく50%、50%の半々です。 先日、旧実家(母所有)が売れたので、これで私の住宅ローンを一旦完済したいと思っています。 ただ、この際に無駄な税金をなるべく払わずに済ませたいので色々と調べた結果以下のようにしようと思っています。どこか間違っている点があったらご指摘ください。 ・私の持ち分50%を2500万で母に譲渡。持分も母100%に登記しなおす。 ・不動産取得税:評価額1370万の半分=685万。1200万までは控除があるので税額=ゼロ。 ・譲渡所得:取得金額2500万-譲渡金額2500万=ゼロ。従って税額=ゼロ。 不動産取引の経験も乏しいため、一歩間違うと膨大な額の税金を請求されるかもと思ってびびっています。

  • 確定申告後に経費の科目変更は可能?

    お世話になります。 去年初めて(青色で)確定申告をしました。 経費の事ですが、 去年、経費を入力する際に 【事業主貸】と言う項目があることを知らず 口座から現金を引き落とした分、 生活費も全て【現金】として入力してしまい、 更新をして初めて 前年度の繰越金が多く驚きました。。。 実際現金は手元にないので去年入力した分を 【現金】→【事業主貸】 で変更し、繰越金も実際の金額へ正したいのですが、 確定申告をした後なので、勝手に変更してしまって良いのか 悩んでいます。。。 素人質問でお恥ずかしいのですが ・【現金】→【事業主貸】への変更は可能か ・可能であれば、変更したことにより、新たに税務署への申請が必要となるのか 以上の2点についてご存知の片、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 医療費控除を受けるはずが、申告所得税を請求されてしまった

    H19年の確定申告をしたのですが、今日督促状が届きました。 医療費控除を受けるはずが・・・逆に申告所得税を請求されてしまいました。 そもそも会社のほうで年末調整を行ってもらっていて、給与以外の所得はありません。 しかし、昨年は出産で膨大な医療費がかかったため、医療費控除を受けれると思い申告しました。 手続きの際、会社からもらった源泉徴収票と医療費のレシートを添付の上、自分で書類を作成し提出しました。 督促状を受けて、意味がわからないまま、税務署へ問い合わせてみるも、 「あなたの申告に基づいてこの金額を請求しています」と言われ、 税務署ではチェックをしていないような言い方でした。 控えを探したのですがすでに手元にはなく、どうにもならないものなのでしょうか。 年末調整で、給与に関する所得税は払っているものという認識でしたが このようなケースはあるのでしょうか。 もしくは、私の作成した申告書が誤って記載した場合は、 このような事態になっても仕方ないのでしょうか。。 専門知識がないばかりにどうしたらいいものか困っています。 どなたかご教授いただけますと幸いです。 どうかよろしくお願い致します。