Harry721 の回答履歴

全2821件中21~40件表示
  • アルバイトのかけもち

    正社員は、ダブルワークが認められていないところが多いと聞きますが、アルバイトは通常掛け持ちOKでしょうか。たとえば他にバイトしていますとか伝えなくても大丈夫でしょうか。土日とか時間が空いているときにもう一つアルバイトしたいなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 浴衣になった時にブラを付けるかどうか

    付き合ったばかりの彼と今度旅行へ行くのですが 初エッチになると思います。 お互い初めてではありません。 ココで悩みなのは 浴衣になった時にブラを付けるかどうかです。 普段私はブラはせずに寝ています。 ナイトブラもつけてないです。 ココはいつも通りブラなしで浴衣を着れば良いでしょうか? それとも初めての彼とのエッチだから 雰囲気を出すためにブラを付けた方が良いですか?

  • 日本とドイツの地域区分の比較

    ドイツはプロイセン、バイエルン、ザクセンなどありましたね。 日本も都道府県でわけたり、あるいは昔の国、東と西などありますが、ドイツと比べるとどれくらいあるのでしょう? 47も小割な感じがしますし、2つも少ない気もするのですけど。

    • ベストアンサー
    • noname#228303
    • 歴史
    • 回答数5
  • 結婚しても親同士が一生会わない事

    交際2年の彼氏との事で相談があります。私30歳彼氏31歳です。 半年前にプロポーズされ、3月位に入籍しようと言われました。私は9月頃から挨拶に来てと言ってましたが結婚は自分たちの事だから親への挨拶なんていつでも良いと言って結局まだです。今週末には来ます。彼の家には先週挨拶に行きました。その時にビックリした事ですが… ○彼のお父さんはジャージだった ○結婚するという話をしてるのにお金や日にち等の話はなくお父さんは「保険に入らないといけない」ととんちんかんな事を言う ○お母さんは、私の親に「機会があれば会いたいです」と言ってきた。場所は彼の家の近くの料亭。ちなみに私の家は電車で1時間ちょっとの距離です。そのあとお母さんは、まぁお近くまで来いと言うなら行きますがと言ってきた。お父さんは隣で「自分は定期があるから良い」と言っていた。 ちなみに彼には奨学金の返済も残っているし現在貯金は50万円。私は280万です。 新生活を始めるのに敷金礼金など家具家電で100万、結婚指輪10万、フォトウェディング15万、車150万と見積もったら合計275万。 私は情けなくなって彼の両親に自分には50万しか貯金が無いから私が多く負担することを伝えてと言いました。「ふうん」だそうです。うちの親は激怒してます。挨拶に来ても家に入れたくないと言ってます。ちなみに彼のお金が無さすぎるし、私が一生懸命貯めてきたお金を今使うのは違うと言い、100万は私の通帳に残せるよう援助してくれるようです。それを伝えても尚彼の親は「あらそう」だそうです。 ちなみに彼の家はお父さんが公務員、お母さんは専業主婦で良い家に住んでて車も2台持っています。決して貧乏ではありません。うちの親は自分の息子がお金が無いのに、新婦側が多く負担することについて恥はないのか、嫁をもらうことにもっと気を効かせて動けないのか、呆れていて、顔合わせもしたくないむしろ一生会いたくないと言っています。私はどうするべきでしょうか…

  • 家の中でスリッパは履きますか?

    1人暮らしの方に質問ですが 家の中でスリッパは履きますか?

  • 挽肉を使った炒飯なら

    挽肉を使った炒飯なら フライパンにこびりつかないのですが ベーコンなどだとフライパンにご飯などが こびりついてしまいます。 挽肉の方が油が多いのでしょうか?

  • 「生姜の皮をこそげる」って

    「生姜の皮を剥く」と同じ意味ですか?

  • iPhoneのバックアップについて

    iPhone6sの電池が半日ほどでなくなりそうなため、修理か電池交換に出そうと思っているのですが、そのためにはバックアップが必ず必要なのですよね? アイクラウドでバックアップはしてみたのですが、パソコンのItuneでもしたほうがいいのでしょうか? 今まで一度もItuneとつないだことがないのですが・・・ それと、ブックマークはほぼドルフィンブラウザに入っているのですが、そちらもアイクラウドかItuneのバックアップの中に含まれるのでしょうか? 消えるとかなり困ります。 かなりの機械音痴なため、詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • アメリカのホテルの日本人とユダヤ人の受付けについて

    アメリカには、日本人は泊まれて、ユダヤ人は宿泊拒否されるホテルがあるでしょうか。 それとも、アメリカでは、ユダヤ人が宿泊拒否されるホテルでは、日本人も宿泊拒否されるでしょうか。

  • カーエンブレムを変更することの著作権問題で

    車にエンブレムを取り付けたいと思います。 分かりやすく例えると、ベンツのマークを取り外して自分のオリジナルのエンブレムを付けるなどです。オリジナルであれば問題ないとは思いますが、明らかにベンツとわかる類似デザインをエンブレムとして作ると、著作権に問題があるかと思います。 では質問ですがエンブレムを自作するのではなく、古いベンツのエンブレム単体の本物を手に入れて、現行モデルに取り付けることは法的に問題があると考えられますでしょうか。 仮に添付画像の1926年のエンブレムのみを2016年モデルの車に取り付けると考えていただければわかりやすいと思います。 もちろんベンツはあくまでも例えです。 画像参照:http://lrnc.cc/_ct/16827163

  • 老眼と近視

    視力が0.05とかそれ以下です。 そして、まさかまさかの老眼が始まりました。 常用の近視の眼鏡をかけた状態だと手元が見えません。 メガネを外すと、今度は近視のために手元(20~30cm先など)が見えません。 本が読めないんです。 どうすればいいでしょうか? また、TVで目のトレーニングをすると老眼が治ると言ってましたが、 本当でしょうか?

  • 【海外のトイレ】ホース型のお尻洗い機はいつどのタイ

    【海外のトイレ】ホース型のお尻洗い機はいつどのタイミングで使うのでしょうか? 外国人はみな使っているのでしょうか? あれはうんこをしてすぐに使うものなのでしょうか? ある程度トイレットペーパーで拭いてから最後に使うものなのでしょうか? 水圧が強そうで使ったらどう考えても太ももに水が垂れてズボンがビショビショになる気がします。 外国人は大をするときはズボンもパンツもすっぽんぽんになってするのでしょうか? あのホース型お尻洗い機はお尻洗い機ではなくトイレを流すためのものなのでしょうか? 使い方を教えてください。

  • IHヒーターについて

    集会場のキッチンのIHヒーターは特に子供に危険という事で、スイッチを切った上で分電盤の中のブレーカーまで切っているのですが、そこまでやる必要があるのでしょうか。 ブレーカーは入れておいて、IHヒーターのスイッチのみ切っておけば良いと思うのですが、どうでしょうか。

  • ゴーグルの地図パソコンに取り込むには

    地図をパソコンに取り込むには

  • JTB 電話番号をまず聞く理由とは

    何度目かのjtbで旅行の手続きの際に最初に電話番号をきかれたのですがあれは一体何のためなのでしょうか?よろしくお願いいたします。 会員登録もした覚えもないのでまず電話番号を聞かれた理由がわかりません。

  • 他学科への就職について

    今年から就職する大学院生ですが、今の専攻は機械です。 機械工学専攻とはいえ、やっていることはほとんどプログラム関係のものが多いので、情報系の会社に就職しようと思って、ヤフーとDENAにエントリーを出してみましたが、結果、全部書類で落とされ、面接に進めなかったんです。ここで、自分の問題を探したいと思うので、質問させていただきます。 1、自分は大学が埼玉大学で、院は東京大学です。ロンダリングのつもりで進学したのではありませんが、やっぱりこのレベルの会社ですと、学歴フィルターで落とされるでしょうか? 2、自分が外国人です。エントリーを書くとき、自分で書けるだけの文章を書きましたが、言葉的な問題または内容の問題でしょうか? 3、プログラミングを本気で始めたのはおおよそ一年ぐらい前で、時間が短いので、成果物はほぼゼロともいえるぐらいです。やっぱりこの原因のほうが重要でしょうか? 又は他の問題でしょうか? 以上です。回答をお願いします。自ら直すためにはやっぱり問題点を探し出したいと思います。

  • 退職を受け入れてくれない(円満退職希望)

     2016年、一年間会社・仕事のことをいろいろ悩み、退職したい、という結論を出しました。  本心は「休みが少ない」「社長の考えについていけなくなった」「どうしても合わない社員がいる」というのが辞めたい理由です。  他にも母親が体調を崩した(辞めるほどの重症ではない)、姉が大変なこと(病気ではないが…口外できないこと)になっています。  休みが少ないのは、実際に入社したら騙されたところはありますが、それでも4年以上勤めました。  面接時「隔週土曜日も休みなんだけど、仕事上土曜日休めないので、その隔週土曜日の2日分、好きな日に休んでもらっている。」と言われ、実際に入ったら…忙しさで休めないです。  日曜・祝日は休みですが、休日出勤(当番)があります。  しかし、母が体調を崩した時に「日曜・祝日の休みでは面倒みるときどうしよう。」と思うようになりました。  事務職とはいえ、一人一人に複数の担当を任せられているため、担当の日に休まれると、誰もその担当の仕事がわからないという状況のため、ほぼ休めない、休むにしても限られた曜日だけになります。  有休はない、と言っている会社のため、何かあった時とっさに動けないです。  年末年始は12月31日まで仕事、1月1日から3日まで休み、GWはカレンダー通り(黒い日と青い日は出社)、お盆も13日の午前まで仕事で午後から15日まで休みです。  関連会社や取引会社などは、12月28日や29日から休みですが、私の会社は1月1日から…。GWも黒い日を有休使って大型連休はできません。  他の日にまとめて休ませてくれる、ということもなく、本当カレンダーが赤い日のみ休みです。  社長の考えが変わったのは、3年くらい前からです。もう一つの理由の「合わない社員」も関係しており、そのせいで会社の空気が大きく変わりました(悪い方に)。  その辺りから、次々と社員が辞めていき、去年は営業成績ナンバー1の営業マンとベテランの事務員が辞めました。二人とも社長の超お気に入りでした。  たぶん辞めていった人たちは私と同じで「社長の考えについていけない」と思ったからだと思います。  県外に嫁いだ姉もいろいろ大変な状況で…正直頭を痛めています。正直親戚にも友人にも相談できない内容です。  本当叩いて叩いて…叩きまくって、姉をどうにかできるなら、実家に戻すことで解決するなら、何をしてでも…という思いです。  ただ、子供たちがまだ小学生なので、今どうこうすることもできません。  姉のことでいろいろあり、姉のところに行き、じっくり話をして様子を伺いたいのです。  そして母もショックで一時期体調を崩しました。今は落ち着いていますが、姉のことで頭と心を痛めているのは本当です。  最近は年相応になってきており、食事が小食になったりしています。  12月に救急で運ばれた(結果はたいしたことがなく、その日の処置で元気になった)り、正月はそんなに食べていないのに吐いてしまったり…。  少々心配なことも増えてきました。  そういうこともあり、一度仕事を辞めて、いろいろ家族のために時間を使い、もちろん転職(40代独身のため稼がないといけないので)もするつもりです。  無職になる気は全然ありませんし、厳しい状況も身にしみてます(何通か書類を送って落とされているので)。  年も明け、先日上司を呼び出し、「2月末で退職したい」と告げました。12月に後輩が辞めたばかりなので、渋られるのは覚悟していました。  上司に告げた退職理由は、姉のこと、母の体調不良を言いました。姉は県外にいるので、実はあまり良い状態ではないので、様子を見に行きたい、と話したところ、「姉は病気」と思われ(ある意味病気ですが…)ました。  母も体調が良くなく、12月救急で運ばれた、1月嘔吐した、姉のことでショックを受けているという話をしました。  上司は「それは大変だし、引き止められないな…。でも2月は厳しいかもしれないから、3月に延ばしてもらえないか?」という話になりました。  上司と社長が話し合ったようですが。  本日上司から呼び出しがありました。  「社長は、○○(私)さんが優秀だから、辞めるのはもったいない。でもお姉さんのことも大変なのはわかる。3月でも休みを4~5日とって、お姉さんに会って、それで仕事をどうするか、考えればいいわけで、今すぐ辞めるというのと結びつけるべきではない。  退職とお姉さんの体調は別物と考えて、3月に会って、どういう状態か聞いて、今後月数日でも休んでお姉さんのところに行く方法もある。  もしくは、今正社員だが、非正社員(パートとか)で残ってもらい、時間や休みに余裕をもってもらうこともできる。と言っていた。」  非正社員は断りました。転職するとしたら、それも視野には入れているけど、今の会社で非正社員には…ちょっとなれない、正社員の待遇を知っているので…と言いました。  上司は「○○さんは生活のために、仕事はしないといけないだろう?次探すのも大変だし、また一からやるのも大変だから、生活のためにここで残って、月何回か休んでお姉さんのところに行ってもいい。」とか「社長も○○さんのことは優秀だとかっている。どうでもいい人材だったら、すんなり退職を受け入れている。社長は○○さんが辞めるのはもったいないと思っている。」とか言い出しました。  一からやり直すのも、次を探す大変さも覚悟の上で、退職を申し出たことは言いましたが、上司は「他に行かなくても」とか「無職になるわけにはいかないだろ?」とか言われました。  誰も無職なるなんていっていないのですが…と思いました。  それに休みが少ない、有休がない会社で、私だけ特別に月数日も休むのは…正直他の社員から疎まれると思っています。  上司も社長も「お姉さんは1年で回復するだろう」と思っているらしく、その月数日休むのも1年間のみで2年目以降はその時の状況をみて、相談していこうと言われました。  姉のことは1年でどうこうなるなら、とっくに解決しているし、数年10年以上かかると思っています。  母が生きている間に解決するのか、と思うくらい複雑なことなんです。    結構軽く見られているんだな…と思ったら、身内と他人の熱の違いに大きな壁を感じました。  とにかく!  言葉を選びながら、「年度内に退職したい」ということは上司に話しましたが、社長の意見に同調し、すごい引きとめにあっています。  家族の体調不良と会社の退職は「別格として考えて」と言われた時、何言っているんだ!?と思いました。  ここで質問すると「退職願出して、2月末で辞めれば良い」とか「2月末で会社に出勤しなきゃいい」とか回答されそうですが、なるべくだったら、会社に納得してもらった上でやや円満な退職を望んでいます。  やはりうまく話が通じない会社だなって思っていました。  1週間くらい考え、上司に再度はっきり意見するつもりですが、どう言えば納得してもらえるでしょうか。

  • 退職の時期について

    アパレルで働いています。 自分の店は2,3月が忙しくて5月のGW、7月のセールと次々とイベントが目白押しです。 そしてスタッフも少なくシフトで回しているのと、自分のポジション、引き継ぎの件があるのでで早めに退職の旨を上司に伝えようと思います。 できれば来月にでも時間をいただきやりたい仕事があるとのことで退職願を出すつもりです。時期はセールが終わる7月末で退職して8月から新しい職場にいけたらいいなと思います。 転職活動は上司に話してから行う予定です。 たぶん上司に何でこの時期の退職か聞かれると思います。 その時には、なんと答えるのがいいのでしょうか。 本当であれば決まってから話すのがいいのでしょうが、それが厳しそうなのであえて退職月を決めてそれに合わせて就活を進めたいのです。

    • 締切済み
    • noname#231483
    • 転職
    • 回答数3
  • 大学から短大、専門

    現大学2年生です。 人間関係で大学に行きづらくて気づいたら不登校気味になっていました。課題もやる気が起きず。 ならいっそ大学辞めて短大か専門に入って卒業した方がいいのかなあ…とも考え親にも話しましたが自分には夢も何も無いので短大などに行っても同じことになるんじゃないかとも思ってます。 大卒と短大専門卒は就職違うって言いますし一体自分はどうしたらいいのかわかりません。 てめえの人生なんだからてめえで考えろ、と言われてしまうのは承知しております。ですが是非皆様の意見を伺いたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 「おしん」の出身大学と言えば立命館大学と通じるのか

    外国人に、「おしん」の出身大学と言えば、立命館大学と通じるのでしょうか。