yuchang の回答履歴

全513件中421~440件表示
  • 知的障害者

    知的障害者の権利はあると思います。では、義務はあると思いますか?

  • すぐ壊れるママチャリと壊れないママチャリの違い

    ママチャリを買おうと思っています。 すぐに壊れるものとそうでないものの違いはなんですか? どういうところを気をつけて選んだらいいですか?

  • 社会人から見て、この生活はどう思いますか?

    化学系の学部4年生です。 研究室に所属して日々卒業研究をしているのですが、最近はそれが苦痛で仕方ありません。 まず一つに、拘束時間が長いことが苦痛です。 毎日、朝10時から夜22時~24時くらいまで研究室にいなければなりません。 朝はややゆとりがありますが、それでも夜が遅くて辛いです。 昼休みや休憩は実験の合間に適宜とれるのですが、実際は忙しすぎて昼食をとる暇すらない場合が多いです。 当然、夕飯も食べている時間はありません。 ほとんど何も食べない日が週に半分くらいあります。 休みも少ないです。 土曜日も普通に出勤しなければならないし、お盆休みも貰えません。 年末年始はまだわかりませんが、少なくとも年末は休みが無さそうです。 教授の風当たりも厳しく、私のやる事、言う事、すべて頭ごなしに否定します。 あまりに理不尽な全否定なので、納得ができず不信感で胸がつまりそうです。 身近な人に相談してみると、 「まあ、よくあることだよ」「もっと辛いことがある」 という回答が一番多く返ってきます。 確かにそうかもしれないけど… 私には今の生活が普通だとは決して思えません。 毎日飯も食えず、家に帰る頃には日付が変わり、嫌な人から理不尽な説教を食らう日々は異常だと思っています。 ただ、大学生という枠で見るとこの生活は厳しい部類ですが、 社会人まで枠を広げるとこの生活はどう見えるのでしょうか? やはり厳しいと思いますか?それとも平均的、もしくは楽な部類でしょうか? 社会人の方から見ても厳しいという意見が多ければ、 卒業して就職するまでの間だけだと思って我慢できますし、 反対にこれでも楽な部類だという意見が多ければ、 慎重に職業を選びたいと思っています。 今後の人生の参考にしたいので、よろしくお願いします。 ついでに、今の生活を少しでも楽にできるようなアドバイス等があれば一緒にお願いします。

  • 発達障害? 学習障害? ・・・

    はじめまして。 現在、5才で9月で6才になる保育園の年長クラスに通う息子のことで相談させてください。 出生時は何の問題もなく、首座りから歩き出すまでも人より2、3ヶ月遅目ではありましたが、1才半にはそれなりに歩いていました。ただ、言語は他の子に比べかなり遅く、3才の誕生日直前まで一語文もままならず、誕生日を迎えた頃ようやく少しの二語文が出るかな程度でした。 その後は、順調なように見えましたがボール遊びや自転車など器用に遊ぶものは苦手で、字も未だに読み書きどころか、なぞることすら出来ないものも多く、絵を描かせても3才になる、妹の描く絵と同じ程度の殴り書き。 もちろん字は読めないですし、最近教えてなんとか数字の概念は理解しているみたいです。簡単な算数程度は出来るようです。 ただ、季節の概念や暦、何月何日や何曜日などは全く理解していません。 ただ、協調性はあるようにみえます。運動会やおゆうぎ会ではクラスの子に劣る事なく、体操や歌やおゆうぎを披露していますし、無駄に長い園長先生の話や座って話しを聞くことなど、無理なくできていました。 ただ、やはり年長さんになっても戦隊ものや戦いごっこが好きな息子に比べ、周りはルールのある中での遊びや会話で成り立つ遊びが盛んになってくる年齢らしく、息子がいつまでもふざけてじゃれついてしまったり、ルールがわからないからか幼いからなのかはわからいですが、わざとルールをやぶってふざけて見せたりすることもおおいらしく、最近ではお友達からもうっとうしがられることが多々出て来て、年下のお友達と遊んでいることが多いようです。息子自身も何か違う自分に劣等感があるようで、自身が出来ないことは始めからやろうとしませんしやらせても、ハナカラ諦めモードですぐやめてしまいます。 児童心理の先生はテストの結果IQが70なく、軽度の精神発達遅滞との診断でした。ただ、その医師自体は児童を専門に診ているわけではなく、診断も一度も息子を見ることも話すこともなく、セラピストのかたがやってくれた知能検査の診断結果だけを見ての診断でした。その、障害や予後などつっこむと、暫く黙り込んでから専門書のような本を読んで、この障害の説明を始めました。 保育園の先生いわく、障害の範中ではない気がすると。個人差の範中で、これくらいの子はいると。 ただ一点、聴力が弱く方耳はほぼ聞こえてないそうですが、もう一方で拾えてえるので、言葉はあまり問題ないと耳鼻科の医師からは言われていますが、実際度の程度かは年齢的にもまだわからないそうです。 長くなりましたが、みなさんのお子さんの年長さんの時期を比べて、率直なご意見がいたたきたいです。 養護学校か普通学級か。 この子の将来で一番いい選択をしたいと思っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 2歳児童と大阪→釜山へ船で行きます。フェリーと韓国情報を下さい。

    現地では二日半過ごす予定ですが、一日目は竜宮時、水族館、温泉、最終日の半日は 買い物で二日目がまる空きです。行きたいところはあるのですが、子連れであまり長 く移動できないので何をするか思案中です。(キョンジュは以前にいったことがあります) 子連れなので気をつけておいた方がいい点や、こんなものが韓国にはあっていいよと いうものがあれば教えてください。後、乗船後すぐにお風呂に入りたいのですが、そ の間にパスポートや現金はどうやって保管するのがいいか?鍋や焼肉などは一人前で も注文できるのか?帰りは荷物でいっぱいだが、大部屋しかなかった場合はどこに荷 物を置くのか?も疑問です。 お勧めホテルまたは旅館などがあれば教えてください。

  • 海外旅行初で韓国へ行きたい

    私は、海外旅行に いったことがありません。 韓国へ行きたいと思っております。 8月13、14、15日 で行きたいのです。 九州にすんでいまして、福岡から、船でいけるとのことでした。 往復いくらかかるのでしょうか? なるべくお金かからない方法で行きたいです。 何時間でつくのでしょうか?? また、パスポート等はどうやってとるのでしょうか? とにかく、遊びではなく、人に会いに行くのです。 最低どれだけお金があったらいいのでしょうか??

    • 締切済み
    • noname#70819
    • アジア
    • 回答数5
  • 韓国留学について

     韓国のテグ大学に留学考えているんですが、どこかおすすめの仲介業者ご存知ないでしょうか?  またテグ大学以外でおすすめの地方大学ないでしょうか?

  • この給料で子供は育てられる??

    1ヶ月の手取りが22万前後で住宅ローン・光熱費・車ローンなど引き落としされて 手元に残るのが8万くらいです。今は子供はいませんが、近々欲しいと思ってます。 この収入で子供は育てられますか??実際、生活にゆとりはありますか?

  • 自閉症診断ってこんな簡単なもん!?へこみます・・。

    以前1歳半で自閉症と診断された息子ですが、 この2か月で親がビックリするほど成長し、今はほぼ心配な事は ありません。 現在の1歳7か月の息子の様子は・・。 ●こちらの言う事をほぼ理解して、言葉での支持が良く通る。 ●呼べばちゃんと反応する。 ●他人との感情の共感が良く出来る。 ●単語がいくつか喋れる。(状況に合わせて適正にしゃべれてます) ●指差しは完璧。(こちらが指す方向もキチント見れる) ●同年代の子とキチント適性に関われる。 ●外でも良く支持が通り、多動も無し。 ●何でもよく食べて、良く寝る。 ●状況の変化にも全く問題無し。 ●感覚異常も無し。 ●食事もちゃんとフォークを使い、模範も上手に出来る。 ナドナドです。 そこで2回目のカウンセリングの日でしたので再び病院を受診したのですが、やはり心配なので自閉症の可能性は十分あるとの事です。 その理由は4つ。 〇医者が息子に挨拶した時無視し、医者が持っていたカルテを触ろうとした。 〇待合室で息子が楽しく読んでいた絵本を取り上げたら泣いた。 〇たまにバイバイが逆さになる。 〇まだ月齢が小さい頃に自販機に執着していた(現在は全く無し) ちなみに医者が息子に挨拶する前に何度も息子の前をウロウロしており、その時息子は医者に反応していました。 カウンセリングの最中も息子は私達や医者を見ながら「見てみて車のオモチャだ!」とアピールしてきたり、積み木を上手に積んでは私達に向かって「上手に出来たでしょう」という顔で拍手をしたりしました。 電車のオモチャを見つけてはこちらを見ながら「電車だ~」って愛想振りまいてました。 それでも医者は・・・「初めて会う人が挨拶をしてきて、それを無視してモノに反応するのは自閉症の特徴です。それと少しでも逆さバイバイするのも高い確率で自閉症ですし、今はこだわりが無くても小さい頃に少しでもこだわりがあるのは危険ですし、絵本を取り上げられたぐらいで泣くのは物事の切り替えが出来ない自閉症の人間の特徴なんです」 とかなりハッキリと言われました。 1歳8か月の子供が読んでいた本を急に取り上げられて怒るのってそんなにおかしい事なんでしょうか?? 親の制止を聞かずに自販機を見つけたら走っていく1歳児ってみんな自閉症なんですか?? 人の挨拶を無視してモノに反応してしまっただけで障害ですか?? 初めに現在の息子の様子を書いていますが、このような様子でも 結局自閉症でした。っていうお子さんはいらっしゃいますか?? 正直自閉症って何なのか分からなくなりました・・。 こんなんじゃほとんどの子が自閉症にひっかかるのでは??と思います。

  • 子供が障害があることを旦那が職場の人に隠してる

    はじめまして、私は重度の発達遅滞がある4歳、重度発達遅滞、重度の先天性心疾患がある2歳の息子のいる母親です。 旦那が職場の仲のいい人にも、子供たちの障害のことを隠しています。 2歳の息子は24h酸素が必要(入浴中は酸素なしでもOK)なんですが、職場の人が家に来た時に、酸素のボンベは隠して酸素の機械は子供たちがいる部屋に隠してと言われました。 そのことに対して反対はしましたが、いろいろ大変あるかと言われ、旦那もがんばって仕事してるから、それ以上なにも言えませんでしたが わざわざ子供に障害があると言わなくていいけど、隠すということが、 納得がいきません。 旦那は怒るとDVまではいきませんが、私的に怖いので、喧嘩はあまりしたくありません。 旦那に私の気持ちを理解してもらえる方法はありませんか?

  • 誰か助けてください

    妊娠検査薬で即効くっきりはっきり陽性反応が出て、 本日病院で確認をしに行ってきました。 ところがそろそろ見えても良い頃(4W5D~5W1D)にもかかわらず 胎嚢が見つからず、 先生から言われた事は、 流産の可能性と子宮外妊娠の可能性についてでした。 前回完全流産を経験している私にとっては 本当に信じられない言葉で、心が刺さりました。 まだ完全に正常妊娠はありえない訳ではないことは確認しましたが、 どうも否定的に話されたように私は感じたので (ちなみに以前からこちらの病院ではお世話になっているのですが いつも見て下さる先生は本日いらっしゃらず始めての先生でした) 今ものすごく心配で押しつぶされそうです。 しかも2日後の朝8時半に再度病院に来て 検査をするとおっしゃるのです。 そんなに一刻を争う状況なのかと思うとさらに不安が募り 旦那に八つ当たりしてしまい、何もかも自己中心的で この辛い思いをどこにどうやって処理すればいいのか 苦しくて苦しくてたまりません。 また流産を経験するのも考えたくありませんし、 子宮外妊娠などもってのほかです。 正常妊娠よりこの二つの可能性の方が高いのでしょうか。 先生のお言葉が本当に突き刺さってしまい 未だに涙が止まりません。 ちなみに私の体調については、 ただいま高温期22日目、 前回はごく初期の流産をし、完全流産後生理を迎えず再び妊娠。 症状は前回にあった下腹部痛も滅多となく、 殆ど良好です。 ただ気持ち悪くはなりやすく、吐き気はよく感じます (まだ吐いてはいませんが…) 出血は前回流産時にはすぐに少量~鮮血で大量の出血が ありましたが、今回は 全く出血がありません。 後は、イライラしやすかったり気持ち的に悲しくなったりと 不安定です。 胸の張り、乳首痛があります。 たち仕事をしているので長時間頑張りすぎると、お腹が時々 はってしまいます。 こんな状況です。 今の周期が4w5d~5w頭という事で 決して手遅れの時期ではないとは思いますが、 何せ先生が「まだ望みはあるから、安心して」という 優しい言葉は一切なく、 「子宮に何も写ってないからもしかしたら子宮外妊娠か もうすぐ流産を起こすか可能性が出てきますね~ あさって8時半(通常診察時間外)に再検査しますのできてもらえます? もしも数値が高くてまだ胎嚢が見つからないようであれば 大きな病院を紹介しますから」と。 なんか冷たくないですか…いえ、きっと普通の事を言ってるので しょうね。 私が気持ち的に弱くなって勝手に先生がきつく言ってる様に 聞こえてしまったのかもしれない。 念願の赤ちゃん…健康的に育ってくれないのかな。 神頼みしかできない自分が本当に情けない。 どうしてこんな辛い思いばかりしなきゃいけないんだろう・・・ どなたか詳しい方や経験をされた方で正直な情報を 流してくださる方、どうかよろしくお願い致します。 真実味のない噂話やいたずらコメントはどうかご遠慮願います。 本当にまいっています。

  • カミングアウト。(長文)

    はじめまして。 私は 26歳なりたてのOLです。 さっそくですが 私の性格について、 ここまであからさまに打ち明けるのは生まれて初めてですが、意外と「普通」なのか、「極めて少数派」なのか気になり また、気持ちをわかって下さる方がもしいたら嬉しいなと思い 投稿してみました! 不愉快な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが ありのまま書かせてください。宜しくお願いします。 私は小心者で傷つく事・恥を欠く事が異常に嫌です。 でも 人が傷ついている表情、恥を欠いている場面をみるのは、もっともっと苦痛です。 なので「人間失格」のような道化師を演じてきました。 なぜか 人の気持ちに異常な程敏感で どうすればこういうタイプに好かれるか この人はこうされるのが嫌 等という事が瞬時にわかります。かといって私は不器用な面もあり 実際万人に好かれるように振舞える訳ではなく わかっていてもできないものはできない という場合もあります。でも「この人がわからない」という状況になったことはありません。 しょうもないプライドと 「人の傷つくとこをみたくない性分」が格闘した結果 後者が勝ちました。どちらが嫌かって 私には 少しでも傷ついた表情をみる方がどうしても耐えられなかったのです。当人にとってはどうでもいい すぐに忘れることであったとしても 私が勝手に「かわいそう」と思ってしまう。傲慢そのものですが そんなことなら 私が馬鹿になってその恥をもらおう その人を遠まわしに立てよう 等としてしまうのです。もうこれは 無意識の領域に近いです。 あ、ちなみにドM体質で 落とされるのが好きな人には そうはしません。逆に・・・(笑)その按配って 個人個人で微妙ですが。媚びたい訳じゃないので程々にてすが。 そういう訳で(?)私が好きになるのは 逆に 腹の中に何も抱えてなさそうな マイペースで、素直な(ある意味チャラい 笑) 男性だったりします。そしてそういう男性に 小学生時代からよくモテます(自分で言うか?!)。私自身そういう人でないと一緒にいて酔ってしまうんです。車酔いに近い感覚です。 ちなみに対女性ですが 割と女性のほうが好かれるのは得意ですが(おい笑)深くなると酔うし面倒なためほどほどにしておきます。言葉が悪くてスミマセン。 それにしても とても疲れます。 気づかなくていいことまで 気づいてしまうからです。 その場の空気 相手 に同化してしまう。カメレオンのようです。また ニュースなどで悲しい事件などがあると 無意識にですが感情移入しすぎてしまうというか 想像力豊か過ぎて その状況や 災害ならそのときの混乱や恐怖 事件なら被害者及びその親族の感情 加害者及びその親族の感情 など 入りすぎちゃって。泣いてしまうので あまりニュースや新聞を見ないようにする程です。さらには天気によっても大きく影響されます。あと空腹具合によっても^^;   とにかく生き難い私です。 自分と周りの境界線が 曖昧すぎて。 自分が何なのかわからなくなります。 このような気持ちがわかるという方いらっしゃいませんか? とりとめがなくなってしまいましたが 最後まで読んでくださって どうもありがとうございます^^

  • 済州島 一人旅

    来週土曜から翌週木曜迄ソウル(友人がいるので)に旅行に行きます。 その際に済州島に一人日帰り旅行に行こうかと思っています。行きたい所は景勝地が好きなので、天帝淵・天地淵ポッポ・正房ポッポ・万丈屈(洞窟も好き)は最低行きたいと思っています。可能であれば、狭才屈・双竜屈にも行きたいのですが、方向が逆なので…移動手段はバスと徒歩になります。バス停からはかなり歩くと思うし(体力は平気ですが、時間的に)、韓国語も挨拶に毛が生えた程度しかしゃべれません。本当に日帰りで出来るか知っている方がいたら教えてください。あと、他にお勧めがあったら教えてください!

  • 1歳10ヶ月になる息子について、ご意見きかせてください。

    1歳10ヵ月になる、男の子のママです。 息子のことで、皆さんの意見を伺いたいと思い、こちらに書き込みしました。 息子が1歳3ヶ月頃から、ビデオ、DVDなどの出し入れがひどく、一日中やっていないと落ち着かない状態にあり、食事の際も座っていられず、機械の前で食べないとまったく食べないような感じでした。 また、人見知りが激しくて、人がいる公園などはまったく遊べず、児童館などにいっても入り口から入れず、そんな日々が続きました。 また、道や食器などのこだわりも強く、癇癪、夜泣き、噛み付きなど、日常の生活が本当に大変で・・・。言葉もパパ、ママさえでていませんでした。 1歳6ヶ月の検診で、少しの時間も待つことができずに、大泣きパニックになった息子を保健師の方がみて、保健所での経過観察に通うことになりました。 そこで、月1回の親子遊びの会などに参加したのですけれど、入り口から入れず、大泣きパニックになり、心理の先生にチェックされました。 それを機に、自分も気になってしまったので、年齢的にも早いのは承知でしたが、幸い近くに養育する場所を見つけ、そちらに通うことにしました。 通い始めて、三ヶ月が経ち、その場所では息子は、普通の子供たちのように 楽しく遊び、のびのびと過ごしています。 なので、なんら問題のないようにも見えてしまうのですが・・・。 違う場所に行くと、まったく反応が違います。 児童館や、公園などは、さすがに慣れ、自分本位であれば、遊ぶようにもなったのですが・・・。 児童館・図書館での読み聞かせや、保育園で同じメンバーで遊ぶ会なども、積極的に参加してきたのですが、皆で集団で参加するものについては、一年近く参加してきたというのにすべて拒否し、まったく参加することすらできません。 保健所の親子遊びの会も、4回目になったのですが・・・。 教室の中にはいるのさえ、嫌がり。外に出れないとなるとパニックになります。 それに、新しい場所(野外は大丈夫ですが、建物が駄目です)が駄目で、やはりパニックになります。 物事の受け取り方も非常に極端で、たとえば、木があった場所に違うものがあったりすると、もう、そこの場所は通れなくなり、パニックになったり、ここの道を通ると、児童館にいかなくちゃいけないとか、いろんなこだわりがあります。 それを保健所の心理の先生に話したところ、予測できないことに弱い子なのよ。 とさらりといわれました。 保健所でも、ずっと経過を観察されて、確かに年齢的にどうですとは確定できないのはわかるのですが、今まで、子育てをされた方で、この文章を読み、なんでもいいので、ご意見いただけたらと思いました。 自分としては、もしかして、自閉っぽいかなと思っているのですが・・・。 年齢的に解消していくものなのか・・・不安です。

    • ベストアンサー
    • KAME97
    • 育児
    • 回答数6
  • 私立文型で数学受験は入りやすい?

    私立文型で数学受験は社会選択の人より入りやすいですか? 文転してきた人とか今までまじめに勉強してきた国公立の人とかがいて あんまり変わらないと思うのですか・・・ 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65217
    • 大学・短大
    • 回答数8
  • カミングアウト。(長文)

    はじめまして。 私は 26歳なりたてのOLです。 さっそくですが 私の性格について、 ここまであからさまに打ち明けるのは生まれて初めてですが、意外と「普通」なのか、「極めて少数派」なのか気になり また、気持ちをわかって下さる方がもしいたら嬉しいなと思い 投稿してみました! 不愉快な気持ちになる方もいらっしゃるかもしれませんが ありのまま書かせてください。宜しくお願いします。 私は小心者で傷つく事・恥を欠く事が異常に嫌です。 でも 人が傷ついている表情、恥を欠いている場面をみるのは、もっともっと苦痛です。 なので「人間失格」のような道化師を演じてきました。 なぜか 人の気持ちに異常な程敏感で どうすればこういうタイプに好かれるか この人はこうされるのが嫌 等という事が瞬時にわかります。かといって私は不器用な面もあり 実際万人に好かれるように振舞える訳ではなく わかっていてもできないものはできない という場合もあります。でも「この人がわからない」という状況になったことはありません。 しょうもないプライドと 「人の傷つくとこをみたくない性分」が格闘した結果 後者が勝ちました。どちらが嫌かって 私には 少しでも傷ついた表情をみる方がどうしても耐えられなかったのです。当人にとってはどうでもいい すぐに忘れることであったとしても 私が勝手に「かわいそう」と思ってしまう。傲慢そのものですが そんなことなら 私が馬鹿になってその恥をもらおう その人を遠まわしに立てよう 等としてしまうのです。もうこれは 無意識の領域に近いです。 あ、ちなみにドM体質で 落とされるのが好きな人には そうはしません。逆に・・・(笑)その按配って 個人個人で微妙ですが。媚びたい訳じゃないので程々にてすが。 そういう訳で(?)私が好きになるのは 逆に 腹の中に何も抱えてなさそうな マイペースで、素直な(ある意味チャラい 笑) 男性だったりします。そしてそういう男性に 小学生時代からよくモテます(自分で言うか?!)。私自身そういう人でないと一緒にいて酔ってしまうんです。車酔いに近い感覚です。 ちなみに対女性ですが 割と女性のほうが好かれるのは得意ですが(おい笑)深くなると酔うし面倒なためほどほどにしておきます。言葉が悪くてスミマセン。 それにしても とても疲れます。 気づかなくていいことまで 気づいてしまうからです。 その場の空気 相手 に同化してしまう。カメレオンのようです。また ニュースなどで悲しい事件などがあると 無意識にですが感情移入しすぎてしまうというか 想像力豊か過ぎて その状況や 災害ならそのときの混乱や恐怖 事件なら被害者及びその親族の感情 加害者及びその親族の感情 など 入りすぎちゃって。泣いてしまうので あまりニュースや新聞を見ないようにする程です。さらには天気によっても大きく影響されます。あと空腹具合によっても^^;   とにかく生き難い私です。 自分と周りの境界線が 曖昧すぎて。 自分が何なのかわからなくなります。 このような気持ちがわかるという方いらっしゃいませんか? とりとめがなくなってしまいましたが 最後まで読んでくださって どうもありがとうございます^^

  • 韓国人の犬食

    韓国の人は犬を食します。 ペットとしても買っていると思うのですが、 質問1: 犬を食さない人は食べる同胞に対して奇異に感じたりはしていないのでしょうか。 質問2; 犬種によって食べる種類、ペットにする種類というように区別しているのでしょうか。日本人が同じ動物なのに牛や豚は食べるが犬や猫は食べないように。 質問3:韓国で犬を食さない人が犬を食すことに付いてどのように考えているかが知りたいです。

  • 韓国 釜山 子連れ旅行 交通手段は?

    この夏に9歳二人、6歳一人、大人二人で釜山に行きます。 福岡から高速船、ホテルは釜山観光二泊三日です。 アクアリウム、元一眼鏡、Eマート、現代百貨店に行こうと思っています。アクアリウムは初日、他は初日か二日目に行こうと思っていますが、五人で移動する場合タクシーがいいでしょうか?地下鉄がいいでしょうか? それと、子供が遊べる所、喜びそうな所があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 記憶力を生かせる仕事

    25歳の女性です。 現在、取扱説明書のライターとして1年ちょっと働いていますが、 自分はこの仕事に向いていないと思い、転職を考えています。 しかし、どんな仕事が向いているのかが分かりません。 なぜ今の仕事に向いていないと思うかというと、 第一に、私は説明するのが苦手で、 取扱説明書の文章をうまく書けないからです。 (じゃあなぜこの仕事を選んだのか、と思われるでしょうが、 オフィスワークで、事務以外の仕事を探していたというだけです。) 慣れればある程度出来るようになると思うのですが、 頭の回転が良くないので、 操作方法や項目の前後関係がすぐに分からなくなり、 頭がこんがらがってパニックになってしまいます。 第二に、性格が大雑把なため、 イラストデータの違いを見落としたり、 文字の位置が変わっているのに気づかない、 といったミスをよく起こしてしまいます。 第三に、常に締切に追われているのが辛いです。 誰でも辛いことだと思いますが、 特に私はトロいのでストレスになります。 こういった訳で、何か自分に向いている仕事をしたいのですが、 何が良いのか分からず、悩んでいます。 一応旧帝国大を卒業していて、記憶力は良い方だと思いますが、 典型的な「勉強は出来るけど頭が悪い」タイプです。 あまり社交的ではなく、コミュニケーション能力も低いです。 生かせるものは、記憶力ぐらいでしょうか・・・。 こんな私にも出来る仕事はあるでしょうか? 優先順位は、 1.締切に追われない 2.説明能力が必要ない 3.細かなチェック作業などがない です。 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 釜山について

    夏休み、友達と釜山に行くことになりました。 ツアーで行くようにしているのですがホテルの選択で迷っています。 フェニックスホテルか釜山観光ホテルを選べるようになっています。 このホテルの場所はどの辺に位置しているのでしょうか?? 夜中、友達と飲みに行きたいと考えているので中心街の側に 泊まりたいと思っています。 詳しい方よろしくお願いします。