p-tenshi の回答履歴

全2263件中41~60件表示
  • 帝国劇場 座席

    帝国劇場の座席について質問です。 1階は、T列から段差があるのですか? 教えて下さい!  よろしくお願いします。

  • ちょうどいい人口

    お盆中用事で都心に上りのJR中央線で通っていたのですが毎日あのくらいの乗車率なら快適だと思いました。。 そこでふと思ったのですが、年代別人口数は現在逆さピラミッド状態で少子化少子化言われてますが、いずれ日常でもあのくらいの乗車率になる日が来るんでしょうか?来るなら何十年後くらいでしょうか?

  • フェリーで移動したあとのカーナビ走行について

    以前ここで同様の質問をしたことがあるのですが、首記の車の現在位置情報が(乗船時のままになっていて)とれず、数十分間もめくら走行をして、結局手動でずらして補正したことがあって、そのときは購入デーラーにクレームを入れて交換してもらいました。その後新品でも(問題なく切り替わることもありますが)同様のことが起こり、そのときは10分以上苦しんだ後、自然に補正ができたということでクレームはしなかったのです。 私もめったにフェリーには乗らない(年数回)のですが、トラブルがおこるのが頻繁(1/5回 くらい)なので気になっています。今回のツアーでは2回連続で起こりました。 前回(3年前)の質問では、「GPSの位置情報は15分に一回ほどしか出ていないので、最大でもそのくらい動いているかとまっていても新しい現在位置に補正します。」という回答をBA にした記憶があります。しかし、先日の旅行(フェリーは「神戸~新門司」では30分ほど待っても、完全に停止して電源も切って待ったあとも「現在位置」は、乗船時のまま動かなかったのであきらめてそのままにして(幸い帰宅方向だったので)駐車したままにしておきました。翌日電源を入れてみると涼しい顔で正しい位置を示していました。 長々と書きましたが、質問はこのカーナビは異常(故障)なのか、どうかということです(正常ならどうしたらこの事態が回避されるのか?カーナビはこんなものなので我慢せねばならないのか)。取り説は何度も読み直していますが、この件に関しては「しばらく走行していれば自動的に補正されます」としかかいてありません。 カーフェリーから降りたあとは、必ずしばらく停車して休むことにしています。でも他の車のほとんどはすぐ走り去っていきます。 メーカーはイクリプス AVN1100M です。

  • 貧乏から抜け出すには?

    女性です。貧乏から抜け出すには、どうしたら良いでしょうか?

  • 蚊がいなくなるスプレーや、押すだけノーマットについ

    蚊やハエ退治用の蚊がいなくなるスプレーや押すだけノーマット等のワンプッシュタイプの虫除けグッズについて質問です! かなり効果があると聞き試してみたいのですが、1歳になったばかりの娘がいて、赤ちゃんに害はないのか心配です。 実際に赤ちゃんがいて使用している方や、詳しい方の意見が聞きたいです! キンチョーとアース迷ってますがどちらが効果的かなども教えていただけたらと思います!お願いします!

  • 船でのヒラメ釣りについて

    こんにちは!教えてください。 船でヒラメ釣り(イワシをつけて)をする際の仕掛けの投入方ですが、イワシに針に付けた後に竿を持って海に投入しようとすると、ステイトとハリス(イワシがついてるライン)が重力に沿って下に直線になりステイトにハリスが絡まるような気がするのですがどうでしょうか?もし絡まるなら、このような仕掛けの場合はどのように投入すれば良いか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家庭菜園 実が出来ない

    家庭菜園でピーマンを作っています。10年以上同場所で栽培していますが昨年までは順調にできていましたが、今年は幹や葉は栄えていても実がなりません。花は咲きます。連作障害かなとも思いますが、それだったらもっと早く現れていてもよいのではないかと思います。昨年の秋に同場所で秋じゃがいもを作りましたが、やはり、幹と葉は栄えて芋は殆どできていませんでした。 考えられる原因を教えてください。

  • 前半と後半が全く違う素敵な曲を教えてください

    前半と後半が全く違う素敵な曲がありましたら教えて下さいm(__)m ※二つの曲が一つのトラックとして収録されているものが理想ですが、そんなに多くないと思うので、ど素人の私にも分かるくらい曲調が変わっているものでしたらOKです^^; ※何度か変わる・・・というよりは前後半でスパッと変わるものを探しています^^; ※他に、アルバムでは別トラックですがアウトロから次の曲のイントロにかけてつながっているようなセット扱いの曲も有りです(^^) ※新旧ジャンルは問いませんが洋楽でお願い致します ↓このような感じが理想です ☆Enuff Z'Nuff - The Way Home/Coming Home http://youtu.be/WOyzf7sm3E8 ☆Chicago - Hard To Say I'm Sorry /Get Away http://youtu.be/5x-irzvencU 一つのタイトルの曲でしたら、「いとしのレイラ」のような感じとか・・・ http://youtu.be/uSquiIVLhrQ お心当たりの曲がありましたら、回答よろしくお願い致しますm(__)m

  • トマトの苗。ここから挽回できますか?

    子供が幼稚園で種まきをして育てていたトマトの苗を持ち帰りました。 けれど、とても小さく弱々しく、このまま大きく実をつけるようにはとても思えない状態です。 種はプランター(小学校などでひまわりを植えたりする大きさ)に一粒だけまいたそうです。 うちの子の種はなかなか芽が出ませんでした。 やっと芽が出た時は大喜びしていて、今回、苗も大きくなってきたよ!と嬉しそうに持ち帰ってきたものです。 どのように種をまいたか(深すぎなかったか) どのくらい日に当たっていたのか、雨風はどうだったのか、私は全く分かりません。 子供の話ですと、日の当たる屋上のような所に並べてあったそうです。 他の子たちのプランターを見る機会があり、大きな本葉がたくさんついた、高さ20センチ以上の苗で・・・あまりの違いにビックリしました。。 うちの苗は、小指の先ほどの小さい葉ばかりで、高さも10センチくらい。茎も今にも折れそうです。 種の段階から弱い子だったと諦めて、そういう事もあるという学習の場としようと思っていますが もし、まだ家庭で出来ることがあるのであれば、実がついて喜ぶ子供の顔が見たいです。 ただ、わが家はマンション住まいで庭はなく、転勤族なので大きなプランターに大量の土を用意する訳にもいきません(処分ができないので) 肥料や水、日当たりなどで対応できることがないでしょうか。 どうかお知恵をお貸しください。

  • 車内のムカデの退治方法教えて!!

    運転中、ルームミラーあたりに動くムカデを発見! かなり長く大きい立派な体つき・・・ もし落ちてきたらと思うといてもたってもいられませんでしたが、パニックになるのを抑えつつ駐車して車外に飛び出ました。 手元にある雑誌ですくい取ろうとしましたが、案の定助手席の床に落ちてあっという間にダッシュボードしたの隙間に逃げられてしまいました。。。 またいつ出てくるかと、運転にまったく集中できずにいます。 手元には凍結這う虫用を置いていますが、このドキドキがいつまで続くのかと思うとたまりません。 一応窓を閉め切って炎天下に車をさらすようにしていますが、ムカデは熱帯地方でも生息しているわけですから、隅に隠れていれば生き延びるのではないかと思わずにはいられません。 どなたか退治方法教えて下さい。 ちなみに子供が乗るのでバルサんなどは避けたいところではありますが、、、、、

  • 給料は25日朝一

    「銀行に朝一で入金されていなかった」  これって ほんとうかしら? 毎月チャンと入金しているのに 今月に限って?  こういうことってあるかしら?  識者様!教えてくださいませ。

  • 車中泊で旅行中のノートPCの充電は?

    数日間車中泊で旅行に出るんですが、ノートPCの充電がもちそうにないので、どうしたものかと思っています。宿に泊まるのなら、もちろんそこで充電できますが、車中泊なので・・・ 車中泊をされる方、旅先でのノートPCの充電はどうしていますか? シガーソケットからコンセントにつなげるやつを買うしかないのでしょうか? その他のアイディアがあれば、ぜひ教えて下さい。

  • 双胴船にしない理由はなんでしょう?

    全長200メートルのひゅうが型護衛艦(いわゆるヘリ空母)を考えると、同じ全長200メートルで甲板面積を広く取るためには細身の船体を二本つないで、双胴船にすれば良いと思います。 実際のところ、広い甲板面積を必要とする航空母艦に関して世界をみわたしても、双胴船にして広い甲板面積を確保している例は見当たりません。 双胴船にするメリットを考えてみると、 1.甲板の横幅を確保し、ランウェイ(2本?)と広い駐機場・エレベーターを確保するのに有利 2.同じ全長、同じ排水量の艦船同士で比較すれば、細身の船体を二本つかう双胴船の方が、横幅の広い単胴船よりも造波抵抗を少なくでき、燃費に有利。通常兵器で作戦行動期間を延長できる。 3.2万トン級の艦船ならば、どのみち機関は二重化されるので、双胴船の機関二重化も、大きなコスト増にはならない。 4.スタビライザーの被弾など、非常事態においてもローリングが少なく、着艦安全性は高い。 しかし、現実の世界には双胴船の空母は建造されません。 私が気付かない根本的な理由がありそうなのですが、その理由が知りたく質問しました。 船舶の設計や研究をされている方から技術的なアドバイスを頂ければありがたいです。

  • 平日のお弁当用 カレー 冷凍

    平日のお弁当用に夏野菜カレーを作りたいのですが 中に南瓜やじゃがいもを入れたいです。 その場合、冷凍はしないほうが良いですか?

  • ゴカイの人工エサは使える?

    釣具屋でゴカイやイソメ形状の人工エサ(ゴム製のではなく天然成分の云々とありました。パワーイソメとか言われるやつです)を見つけたのですが実際に釣れるんでしょうか? 使ったことのある方いらっしゃいますか?臭いがけっこうすごいようですが・・。 出先で釣りをしようとした際のエサにでもと思ったのですがどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • poyo3
    • 釣り
    • 回答数4
  • 遠近両用メガネって、何歳から・・・?

     40代後半に入ってから、何かと、遠近両用メガネを勧められるのですが、 早過ぎないでしょうか?    どうしても、遠近両用(シニアグラス)=60歳以上=定年退職後、といったイメージが強いのですが・・・(^^;    あと、遠近両用メガネって、本当に、便利なのでしょうか?

  • ふるさと納税のシステムと住民税について

    初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 副業を会社にバレない方法を調べていて、ある疑問が出来たので質問させて頂きます。 私が知っていること ・会社に副業がバレるきっかけは特別徴収による住民税の金額 ・アルバイトなどの給与は普通徴収にできない ・ふるさと納税をして、確定申告で領収書を提出すると住民税と所得税が控除される 調べていて、以上の3点が分かりました。 ここで疑問があるのですが、 ふるさと納税をすることによって、住民税が控除されるとありますが、 6月の会社へ請求される住民税額はふるさと納税によって控除される控除額が引かれたものなのでしょうか。 また、ふるさと納税によって控除されたことは会社に通知されるのでしょうか。 以上、二点について質問です。 宜しくお願い致します。

  • 習慣のつけ方

    人生相談のカテゴリの気もしますが、あえて学問系で相談いたします。 幼い頃からドジで注意力散漫な私だったのですが、結婚後もそれが直らず 困ってます。 ここでも、そんな旦那を持つ奥さんからの相談が多数寄せられてますが、 今回は私自身がその旦那なのです。 夫婦で暮らし始めてから、度々妻に色々なことで怒られつつも、ある程度は 習慣づいてきた気がします。 具体的には、 靴は脱いだ後揃える、帰ったら手を洗いうがいをする、洗濯物をすべてきちんと かごに入れる、電気を消す、扉は開けたら閉める、お風呂上りは窓を開ける、 足ふきマットは最後の人が干しておく、オムツのギャザーは外向きであることを 確認する、子供(11ヶ月)の手の届くところに危ないものを置かない。 などです。恐らく前半部分は3歳児でも、しつけでできることだと思います。 正直実家で暮らしていたときは、こういった事をする意識が低く、結婚後に 何十回、何年と言われ続けることで、少しずつ習慣化することができてきた ように思えます。 ただ、です。子供ができたりで、家のルールの方も増えていきます。何とか 妻の作るルールを毎回すべて確実にクリアしたいのですが、毎回何かしらミスを してしまい、妻を苛立たせてしまいます。 張り紙などをすることで少しはミスもマシにはなるのですが、張り紙をつけてない と自分でも驚くほどルールが守れません。もしやADHDなのかとも思いましたが、 一応会社員としてそれなりに勤め上げているので、その可能性も低い気がします。 習慣というのはかくもつけにくいものなのでしょうか?それとも私は何か普通の 人が持っている能力が欠如しているのでしょうか? 「張り紙」は効果的ですが、家中張り紙も気持ち悪いですし、根本解決になって いない気がします。何か上記のようなことに対処できる手法はありませんでしょうか? 個人的には何かしらの能力(例えば人を気遣い行動する能力?ベストタイミングで 何かしらを思い出せる能力など?)が、人より劣っている気がするので、効果的な トレーニング法などをご提案頂ければと思います。 以上、長文でしたが最後まで読んで頂きありがとうございます。

  • お弁当に入ってるとガッカリするおかず

    ありますか?

  • 2014年3月で賞味期限切れた軟骨

    フィリピンの人が、前に勤めていた会社がつぶれて、冷凍庫の中にあるブラジル産の冷凍軟骨をみんなに配ってましたが、冷凍の軟骨って、賞味期限切れても大丈夫なんですか?鶏は肉でなければ、危険ではないのですか?鶏肉も配布していたようですが、なんだか気味悪くて。