dai33333 の回答履歴

全606件中41~60件表示
  • 突撃インタビューは招待状に「一言お願い」付箋を同封すべき?

    度々お世話になっております。 私は今まで友人三人それぞれの結婚式で友人代表スピーチをさせてもらいましたので、 今回自分の結婚式で友人三人からスピーチを貰いたいと考えています。(三人は共通の友人ではありません) しかし、三人ひとりずつ前に出てスピーチをしてもらうには時間もかかるので、 一人は前に出てスピーチをしてもらい、後の二人には司会者から突撃インタビューをしてもらおうと考えています。 突撃インタビューをしてもらう二人には口頭で前もって知らせておくだけでいいでしょうか? 知らせた上で、招待状に「一言お願いします」の付箋を同封しておくべきでしょうか?

  • 結婚式、披露宴の時期

    先日婚約しました。 急ぎで年内の結婚を考えていますが、時間も無く 年内はギリギリ、もしくは無理っぽい感じです。 年内と言ってもあんまり年末ぎりぎりって訳には いかないと思います。 普通一般的に考えて12月の挙式は止めたほうがいいのでしょうか?

  • 快気祝いの品物

    主人が退院し、仕事に復帰しました。 お見舞いを頂いた方にお返しを考えています。快気祝いには、どういった品物がふさわしいのでしょう?ご経験談をお待ちしております。 予算は5000円ぐらいです。

  • 友人の結婚式 欠席の返信

    地元で働いていた時の同期が結婚すると人伝いに聞き、4年も音信不通でしたが友人に連絡先を聞いてお祝いのメールを送ったら、「連絡先が分からなかったけど式に帰ってこれないか?」とメールで返信が来ました。 当時は仲が良かったのですが、辞めてから地元を離れてしまいお互い連絡先が変わっても知らせず、共通の友人にも連絡先を尋ねることが有りませんでした。 特に予定はありませんが2ヶ月先に帰省するつもりはないので欠席したいのですがどのように返信するべきでしょうか。 また、ご祝儀や贈り物は送らなければいけないのでしょうか。 20代前半なのに常識がなくお恥ずかしいですが、教えてください。

  • エンゲージリングについて女性の皆さんに質問。

    彼女と結婚を意識し始め近々プロポーズをしようと思っています。その際エンゲージリングを渡そうと考えており、             現在購入予定でいます。そこで未婚既婚問わず女性の皆さんに質問します。  (1)エンゲージリングは絶対必要?不必要? (2)エンゲージリングの相場を気にする?気にしない? (3)ブランドは気になりますか?気になりませんか? 上記三点について解答の際、その理由等教えていただけたら幸いです。購入する時の参考にしたい為、宜しくお願い致します。

  • 友人の招待人数

    結婚式をすることになりました。 招待客は親戚、会社関係、友人とありますが、 友人はどのくらいの人数を呼びましたか? 私はろくな仕事もしてなかったので、会社関係はもちろんゼロで、 あまり友人がおらず、6人くらいです。少ないでしょうか。 対して新郎側は会社関係30人、友人20人です。 なんだか恥をさらすようで披露宴をしたくありません。。胃が痛いです。

  • 披露宴・当日欠席の友人へのお返し

    今年の4月に披露宴をした者です。 披露宴を当日欠席した友人へのお祝い返しのことで悩んでいます。 友人は、披露宴会場に車で向かう途中に事故を起こしてしまった ということで挙式直前に欠席の連絡が入りました。 幸い軽い鞭打ちで済んだということでしたが、 私の披露宴に来てくれるために事故ということになってしまい、 何だか申し訳なく、用意していたお車代を、お見舞いとして 引出物と一緒に送ろうかと思っていました。 ただ、お祝いの催促のように友人が感じると申し訳ないと思い、 また、当日欠席であれば、後日お祝いを送るものなのでは…という 思いもあって、なかなかこちらから送ることができないでいました。 その後、友人から何の音沙汰もないまま、7月に入ってから会う機会が あったのですが、その場で2万円のお祝いを渡されました。 時期がたってしまい、いまさらお見舞いというのも何だかおかしいと 思われるのでは?と不安ですし、また、お返しはやはり半返しにすべき なのか、引出物を送るだけでいいのか…と迷ってしまっています(ちなみに、 当日キャンセルだったため、料理などのキャンセルはできず、料金が発生しています)。 分かりにくい文章で大変申し訳ないのですが、お答えをいただけると うれしいです。よろしくお願いします。

  • 祖母の通夜に彼女の参列可否

    今日、自分の母方の祖母が亡くなりました。 日曜に通夜、月曜に葬式なのですが、問題が1つ。 自分の彼女に本件を伝えたら、是非通夜に参列したい、と。 然しながら、私の両親、親族に彼女は面識がありません。 通夜自体、非常に小規模なものなので、内々のなかにいきなり、というのも正直気が引けます。 また、厄介なことに、私は彼女のご両親に何度か会っています。 また、彼女のご両親に先日、結婚を前提に~のような挨拶までしております。 自分の両親にこれから挨拶を、といった矢先の出来ことで。 何をどうしたらよいか、アドバイスを賜れれば幸いです。

  • 結婚式二次会の司会について

    こんばんは。 今月末に結婚式を控えている女性です。(ちなみに入籍済みです) 結婚式、披露宴は身内だけで行い、夜にお互いの友人達と二次会をすることになっています。 この二次会について旦那側の友人男性2人Aさん、Bさんに幹事をしてもらうので その流れで司会もAさんにしてもらうと旦那が決めていました。 最初は旦那と私の共通の友人(女性)Cさん(旦那と知り合うきっかけとなった女性です)にも幹事的なことをしてもらおうかなと 考えていたのですが 彼女は子持ちで忙しく、出来そうにないからと断られていました。 彼女はAさんBさんともわりと親しいのですが、2人が幹事をすると知った後 「私の知り合いに、格安で司会をしてもらえそうな女性がいるから頼んでみようか?」 とCさんに聞かれたのですが、司会はAさんに頼んでいるしAさんには後でお礼をするし専門の司会を他に頼むつもりはないけど とりあえず旦那と相談してみると話しました。 ところが、何の返事もしないまま、Cさんが司会をしてくれるという女性Dさんに話してしまったと言うのです。 Dさんは無料で司会をする代わりに会費をタダにしてあげてほしいとCさんから言われました。 私達が頼んだわけではないのに・・・と思いながらも、もう話が行ってしまっているのでお願いする形になってしまったのですが 色んな面で、やりにくいのです(;_;) 実は旦那やAさんBさんCさんDさん、みんな冠婚葬祭の仕事を現在もしている人や経験者ばかりで 一度6人で二次会の進めかたについて集まって話したのですが、顔見知り5人の中で、私がよく知っているのは旦那とCさんぐらい。 あまり口出しも出来ずその場が終わったのですが、後でCさんから 「新婦さんって、何がしたいとかあまり言わないけど、やりにくいんだけど」 みたいな事をDさんが言ってたけど・・・と聞かされたのです。 私はどんな事をすればいいかよくわからないし、周りは詳しい人ばかりだし、旦那がどんどん話を進めてくれて それでいいと私は思っていました。 後は幹事さんにまかせておけばいいからと旦那も言うので、私もそのままにしておいたのですが1週間ほど前Cさんから 「日にちがもうあまりないけど、Dさんに何も連絡してないらしいね?進行どうするの?って言ってたよ!」 と電話がかかって来たのです。 旦那に聞いてみると、進行は幹事にまかせておけば問題ないと言うのですが・・・。 正直、司会を他の人に頼むつもりなんてまったくなかったので、ちょっとウンザリしています。 二次会の進行はざっくばらんに楽しくでいいと言ってた旦那と私も同感だったのですが あまりにもきっちりきっちり決めようとするCさんDさんにちょっと参っています・・・。 旦那はDさんは結婚式の司会しかした事ないから、それと混同して考えている、と言います。 Dさんは無料で司会をしてくれると言っていましたが、やはりこんな場合でもお礼はするものでしょうか? 旦那と、こっちが頼んだわけじゃないけど、どうしたもんかなぁと話しています。 長くなってしまってすみません。 愚痴を聞いていただきたかった部分も多々ありです(;_:)

  • 友人に贈りたい本

    私の彼女の友人で今度結婚する女性がいます。 私の直接の知り合いではありませんが、いろいろとお世話になったので 何か心に残るプレゼントをしようと考えています。 いろいろと考えて書籍を贈ろうと思うのですが、よい書籍がありましたら教えてください。 私の中で考えている書籍の種類としては ・堅苦しい本ではなく、サラッと何度も繰り返し読めてしまう本(絵本でも可) ・ほのぼのとしてて心温まる本 ・付き合い始めたころの気持ちを思い出させてくれる本 ・ケンカしたときに読みたくなる本 例えば、付き合い始めのころは許せたことが今ではケンカの原因になってしまう。 だから付き合い始めの気持ちを思い出して、もう少し相手のことを考えてみよう。 と言うような書籍(セラピーブックのような書籍)があったら教えていただけないでしょうか。 以前、このような本を店頭で読みましたが、題名も忘れてしまい、 今の住まいからずいぶん離れたところの本屋で読んだため買いに行くことができません。 今のところ、私の候補は ・おーなり由子さんの「幸福な質問」 ・石井希尚さんの「本当に好きな人と世界でいちばん幸せになる! 」 などです。 このサイトでもいろいろと探してみたのですが、 他にもお勧めの書籍があったら教えてください。

  • 義姉の結婚式に着るお着物

    9月下旬に主人のお姉さんの結婚式にお着物で出席する予定です! お義母さんに相談して「付け下げ訪問着」で出席するのはお許しを頂いたのですが、「重ね襟・帯揚げ・帯締め」は、正装の場合は何色にしたら好いのでしょうか?

  • 招待したくない人

    叔父を招待したくありません。 警察に捕まるんじゃないかと言う一歩手前の事をして、会社をクビになったり、変な宗教団体に入り回りも巻き込もうとします。 マルチ商法に手を染めていた時期もあり、親戚一同大迷惑しています。 他の親戚(おじ・おば)は大人なので迷惑なりにも一応親戚付き合いはしていますが・・・。 私は心が狭いので、問題の叔父に結婚式をぶち壊されるのが怖いので招待したくありません。 家族からは、招待するように言われますが・・・。 家族:招待しなさい 私:招待したくない で、もめています。 この叔父を招待しなくても私の両親は兄弟が多いので他に沢山のおじ・おばがいます。 相手の家族や親戚とは私側のおじ・おばは初対面ですし1組位いなくても分からないと思うんです。 私は、叔父が万が一結婚式場で問題を起こして相手の家に恥をかきたくありません。 家族に「(問題の)叔父は用事があって今日は出席できなかった。」って言っておく。と言っていますが、家族からは「姪の結婚式に他の用事を後回しにしても血縁関係から言って出席するものだ。そんな言い訳は通用しない」と言われました。 このまま私の考えを押し通してもいいでしょうか? それとも家族の言う事を聞いて出席してもらうべきなんでしょうか?

  • マクドナルドの待ち時間

    先日、マクドナルドで単品で”えびフィレオ””ナゲット””カフェオレ”を注文しました。レジが終わり、当たり前の様に「この番号札でお待ちください」と言われ、ナゲットとカフェオレだけ先に寄こされました。・・・待つのなら”えびフィレオ”じゃなく違うのを頼んだのに!! 5分くらい待たされました・・・。普通は「5分くらいお待ち頂きますがよろしいですか?」と聞かれませんか?何も言わず待たせるのは失礼な気がするのですが・・・。決まりはないのでしょうか??

  • BBQの時の持ち寄り

    まだ結婚前の彼の会社の上司のご自宅でのBBQパーティにお招きいただいています。 他の上司夫妻や取引先のご夫婦などもいらっしゃるみたいで、私は一番年下なので緊張しています。 BBQの材料や飲み物、メインのものなどはあちらで全て用意していただいているようなので、私はメインのBBQの邪魔にならずに、BBQの間にも軽くみんながつまめるようなものを作ってもっていきたいのですが、何かアイディアいただけませんか? よろしくお願いします!

  • 結婚式に乳児を連れていってよいか

    兄弟の結婚式に子供(乳児)を連れて行く予定でしたが、静かに式をあげたいということで連れて行くか迷っています。 式の時期には1歳半になっているのですが、一般的に式には連れて行かないでしょうか?

  • 地域限定の食べものについて

    このカテゴリーで合っているか分からないのですが、 地域限定の食べ物を探しています。 お土産屋さんに売っている○○味のポッキーとかではなく、 全国販売はしてないけどその地域の人なら絶対に知ってる、 食べたことあるという食べ物(飲み物)です。 たとえば… 栃木県佐野市の「いもフライ」とか、 茨城・千葉の「マックスコーヒー」(これは結構有名ですかね)とか、 佐賀県の「ブラックモンブラン」とか。 表現が難しいのですが、『ああ懐かしいなぁその食べ物』 『あったあった!そんな食べ物。でも東京では見ないね』 『えっ!?○○って知らないの?』っていうやつです。 よろしくお願いします。

  • 地域限定の食べものについて

    このカテゴリーで合っているか分からないのですが、 地域限定の食べ物を探しています。 お土産屋さんに売っている○○味のポッキーとかではなく、 全国販売はしてないけどその地域の人なら絶対に知ってる、 食べたことあるという食べ物(飲み物)です。 たとえば… 栃木県佐野市の「いもフライ」とか、 茨城・千葉の「マックスコーヒー」(これは結構有名ですかね)とか、 佐賀県の「ブラックモンブラン」とか。 表現が難しいのですが、『ああ懐かしいなぁその食べ物』 『あったあった!そんな食べ物。でも東京では見ないね』 『えっ!?○○って知らないの?』っていうやつです。 よろしくお願いします。

  • 神前式に参列

    こんにちは。 私は遠距離恋愛中の彼氏がいて、来年頭には結婚を予定しています。 今年の10月に彼氏のお兄さんがご結婚されるそうで、私も”いずれ家族になるのだから”と招待されました。 その挙式は神社での神前式で、ほぼ身内だけの式、その後お食事会、という形で行われるそうです。 私は23歳ですが、どのような服装で参列すればよいのでしょうか? 振袖?手持ちのスーツ? あまり派手に目立ちすぎは立場的にも良くないでしょうし、とても悩んでいます。 どなたかアドバイスを下さい。よろしくお願いします。

  • 新郎片方の主賓の挨拶って言うのは変ですか?

    彼氏との相談で、 彼氏側:上司に主賓の挨拶を頼んでくる、次の上司に乾杯の発声を頼んでくる 私側:余興の人を頼んでくる、受付係の人をを頼んでくる と言う事に当初なっていました。 しかし、彼氏から乾杯は2度もいらないから一人でいいけど、主賓の挨拶は新郎側だけと言うのは変ではないか? 新婦側も誰かに祝辞を読んでもらうべきでないかと言われました。 彼氏側は両親が兄弟が少ないという事があり、親戚が少なく 新郎側:家族・親戚 5名、友人兼同僚 6名 職場の上司 5名 の計16名の方の出席予定です。 一方私側は父5人兄弟、母6人兄弟の為おじ・おばが多く 新婦側:家族・親戚 27名 友人 5名 の計32名の方の出席予定です。 私の方が多いので職場の人は招待しませんでした。(職場の人を招待すると後10名ほど増える可能性があるため。) 彼氏からは職場の上司を呼ばないのであれば親戚にでも祝辞を読んでもらったら?って言われていますが、親戚には余興を頼んであります。 さらに祝辞もお願いするべきなんでしょうか? 新郎片方の主賓の挨拶って言うのは変ですか?

  • テラスハウスについて

    現在新居を探しております アパートで2DKほどの物件です テラスハウスっていうのですかね? 1階にリビングやダイニングがあり、 2階に2部屋くらいの部屋があるのアパート。 住み心地ってどうなんでしょうか? 普通のアパートに比べて住みにくいのでしょうか? 逆に住みやすいのでしょうか?