dai33333 の回答履歴

全606件中81~100件表示
  • 呼ばれた人は呼ぶべきか?

    10月末に披露宴を行うため、そろそろ呼ぶ友人を本格的にリストアップしています。”呼びたくないんだけど、どうすべき?”という友人群がいます。 ・会社の同期の女子総勢7名。うち現職は1名。うち2名は東京本店へ転勤。他4名は退職済み。 ・退職した同期とは年賀状のみのやりとりか、年賀状もやりとりしていない。 ・過去の披露宴では全員を呼ぶのが慣わしになっており、過去私も全員の披露宴に出席している。(このときからそれほど親しくないのになぜ呼ぶの?と思っていた) 披露宴会場の人数や、新郎側の人数との兼ね合いもあり、私は同期7名のうち、今も親しくしていて今後もお付き合いを続くだろう人のみを招待しようと思っていました。 親しくもないのに、お祝儀を払って頂いて出席してもらう方が失礼かと思うのですが、呼ばれたのに呼ばないというのは、さらに失礼なんでしょうか?

  • 結婚祝いの相場

    今度兄が結婚するのですが、兄弟の場合10万円が相場と聞きました。 自分は結婚しているのですが、夫婦の連盟でお祝い金を渡す場合はどれくらいの金額が一般的なのでしょうか? ちなみに兄は初婚でお嫁さんは再婚になります。 結婚式を挙げるかどうかまだわからないようで、入籍してからそこそこ日が経っているのと、何度も「結婚式をするの?」と聞くのもせかしているようなので、とりあえずお祝いを渡そうと考えています。 相場を教えてください。

  • 子供はもういらないと考える彼の考えが変わることはないのでしょうか?

    私は子供がいる方との再婚を考えていますが、彼は新たに私達の間に子供を作るつもりはないと言っています。 私はできれば彼の子供を作りたいと思っているのですが、彼はこれ以上の子供を養う経済力など考えると、子供は作りたくないようです。 そして、子供を作りたくない理由として、私が仕事と両立できなくなるのではないか、とか体力的に難しいのではないか・・などと言いますが、私にはどうしても責任を転嫁しているようにしか思えません。 子供を作りたくないと男性が考えている場合、その考えが変わることは難しいのでしょうか。

  • 結婚式…洋装と和装で迷っています。

    只今、結婚式の準備中です。 ホテルでの挙式予定です。 当初は、白無垢を着たい一心で、神前式を希望していたのですが、 模擬挙式を拝見させて頂いたら、ドレスを着てチャペルで挙げるのも良いなと思い始めてしまいました。 どちらも魅力的なので、迷ってしまって… やはり、好みの問題なのでしょうか… 一生に一度の事なので、慎重にと思いながらも、焦ってしまっています。 どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • ペチコートとロングガードルとフレアパンツ・・・

    いつもお世話になっております!! 秋に結婚式を控えていてブライダルインナーの購入を考えております!! ドレスは決まりました!! 今悩んでいるのがペチコートがいいのかロングガードルがいいのかフレアパンツがいいのかということです・・・ ドレスを着る時にどれが一番いいのかわかりません・・・ 上記3点でのメリット、デメリットなどあるのでしょうか?! できれば丈がひざぐらいまであるといいのですが・・・! どうしても人前(プランナーさんも)ではできるだけパンツをみせたくないのですがフレアパンツだと家から履いていくことは難しいと思います!(家からパンツやジーパンで行くとき) そう思うとペチコートやロングガードルのがいいのでしょうか?? ペチコートならジーパンの上に最初はいてペチコートで隠しながらジーパンを脱げばいいのかな~?とか色々かんがえてます>< あと上(ビスチェ)のほうなのですが試着したほうが絶対よいのでしょうか?! ネットで買おうと思っていたのですが試着しないで大丈夫なのかと不安になってきました。 1日しか使用しないならどんなものでもいいのかな?とも思います!! どんなことでもいいのでアドバイス下さい!! よろしくお願いします!!

  • いらないと思う項目は断っちゃだめでしょうか?

    新郎着付と引き上げ料です 私はブライダル業界に勤めていたわけではないので、知識は皆無です でも、新郎着付っていい年した新郎に衣装きせるだけでは? いらないと思います ナイトウエディングなので、式・食事会が終わったら寝るだけなのです 引き上げ料は、婚礼メイクを落とすだけだそうです そんなん自分では落とせるわ!って思っちゃいました 断るのは、非常識なんでしょうか? 一流ホテルで、格式のあるところなんで、ひよってます 断ったら、18000円浮きます 彼は、お祝い事なのに、値切るようで嫌だといいます 私だって、そんなことは言いたくないけど、不要な気がしてすごく断りたいのです^^; 何か、不都合があったりしますか?

  • ペチコートとロングガードルとフレアパンツ・・・

    いつもお世話になっております!! 秋に結婚式を控えていてブライダルインナーの購入を考えております!! ドレスは決まりました!! 今悩んでいるのがペチコートがいいのかロングガードルがいいのかフレアパンツがいいのかということです・・・ ドレスを着る時にどれが一番いいのかわかりません・・・ 上記3点でのメリット、デメリットなどあるのでしょうか?! できれば丈がひざぐらいまであるといいのですが・・・! どうしても人前(プランナーさんも)ではできるだけパンツをみせたくないのですがフレアパンツだと家から履いていくことは難しいと思います!(家からパンツやジーパンで行くとき) そう思うとペチコートやロングガードルのがいいのでしょうか?? ペチコートならジーパンの上に最初はいてペチコートで隠しながらジーパンを脱げばいいのかな~?とか色々かんがえてます>< あと上(ビスチェ)のほうなのですが試着したほうが絶対よいのでしょうか?! ネットで買おうと思っていたのですが試着しないで大丈夫なのかと不安になってきました。 1日しか使用しないならどんなものでもいいのかな?とも思います!! どんなことでもいいのでアドバイス下さい!! よろしくお願いします!!

  • 彼の親が私の自宅に挨拶に来る場合の準備

    各両親への挨拶が終わり、今度は彼の両親が私の両親へ挨拶をしに行きたいという話になり、今度彼の両親と彼を自宅に招くことになりました。 「お料理なんて用意せずに、お茶だけでいいから」と彼のお義母さんには念を押されていますが、本当にお茶だけで良いのでしょうか。 帰りに手みやげなどを用意したり、おめでたいお茶(?)などがあれば特別なお茶やお菓子を用意した方が良いのでしょうか。 手みやげと言っても、両家ともほぼ地元同士で特に郷土のお土産などはありません。距離が近いので、わざわざお土産を用意するのもおかしいでしょうか。 お茶請けとして何か出す場合にも、何を用意したら良いのか悩みます。 ちなみに、彼のお義父さんは甘いものが嫌いです。 変なものを出すくらいなら、本当にお茶だけで良いのでしょうか。 ちなみに結納は別途、きちんと行う予定です。 良きアドバイスお願いします。

  • 今、カフェをオープンするなら?

    シアトル系のカフェをオープンするなら どのお店がうれしいのでしょうか?? ちなみに私の生活圏には、スタバ、タリーズ、ドトールなどが ありますが。 今、人気もしくは注目のシアトル系カフェはどのお店なのでしょう? ご意見をお持ちの方情報お願いします。

  • これって言うべきでしょうか?

     同じ職場で、式典では礼服を着用するという決まりになっているのですが、最近若い方々が、その際におしゃれのつもりで派手な黒のあみあみのストッキングや黒のストッキングをはいて出席するのが目立ちます。  通夜、お葬式の際にも二連や三連のパールネックレスを平気で身につけたり、結構すけすけの黒のワンピースを身につけています。だんだんと品位の低下があるように思えて・・・  以前も年のしまった先輩が「お祝いの席では黒ストッキングは変よ。」と注意を促していましたが、「放っておいてください。ファッションなんですから。」と言う現場を目撃。 気にはなりつつ会社の常識自体が疑われるようで少し心配です。  みなさんはこのような場合どのように対処されますか?やはり放っておいた方が身のため?でしょうか。

  • 気まずい結婚式…出席するべきか?

    長文にて失礼致します。 5月に大学時代のサークルの同期A子から、結婚式の出席の誘いをメールで受け、一旦は出席すると返信しました。 先日招待状が届いたのですが、出席すべきかとても悩んでいます。 …というのも、2年以上前にそのサークル内のB子との関係がギクシャクしてしまい、もうほとんど仲間の集まりに行っていません。 【原因】 B子の彼(同じサークル)が飲み会の時に酔って、私にちょっかいを出したのが原因。 B子に問いただされましたが、その時期2人の仲が危うく、B子も体調を崩していたため、恐くて言えなくなってしまいました。その後、話をしようとしましたが、取り合って貰えないまま、タイミングを逃してしまいました。 B子は恐らく、私への誘いのメール、それをはぐらかす私の返信メールは見ていると思います。私を捕まえて迫まったのも知っています。しかし事実は何も起きてません。 B子は同期の中心的存在。私はB子にときどき誘ってもらったりしながら、行事に参加していた立場。 私個人としては、当時、他の仲間よりB子と連絡を取っていたので、今更他の子と密に連絡を取ってはいません。A子との連絡もそれ以降、1年に1回程度です。 今回、結婚するA子の旦那もサークル仲間。 サークル内ではこの件に関して、周知されています。 4年間過ごした仲間なので、祝福はしたい…けれども非常に気まずい。 一旦出席の返事を出しているので行くべきか、失礼ながら何か仕事関係の理由を付けて欠席すべきか非常に悩んでいます。 決断がしきれないのがとても情けないないですが、時間もないため、皆さんのご意見を伺いたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚式に出ないときの御祝儀

    初めて質問します。 来月、いとこの結婚式があります。仕事のため出席できないのですが、御祝儀を送りたいと思います。いくらほど包めばいいのでしょうか? ちなみに、私の結婚式ではそのいとこから1万円(式には出席してません)、式に出席したその家族(いとこの父、母、兄)からは7万円いただきました。来月のいとこの結婚式には私の父、母が出席し、5万円ほど包むようです。

  • 挙式場所の常識って?

    結婚式を新婦実家側(長崎)で行うと決め上司へ結婚の報告をした所、「新郎側(嫁をもらう側)で行うのが常識で、考え直したほうが良い。」と言われました。 新郎実家は千葉で、現在2人とも千葉に在住です。 新婦側で行う理由は、新婦父の具合が悪く、千葉県までとても出ていけません。両家家族のみで、式、食事会をする予定です。 このような理由も話したのですが、「新郎の親もきっと、千葉であげてほしいに決まっているし、親戚の方も変だと思うはずだよ。本人達には言えないだけだ。式は千葉で、食事会は長崎で行えばいい。」 と、上司。 ここまで言われると、少し気になります・・・。 そんなに非常識???

  • 結婚した女友達が、ご祝儀の金額で喧嘩してしまって、困っています。

    大学時代の友達と皆で旅行に出掛けたのですが、 過去にやりとりした結婚式のご祝儀について話し出すと、 結婚した友達同士が喧嘩になってしまって、 私は、まだ独身で、常識がないので教えてください。 1)2年くらいまえに、友人Aが結婚したとき、 3ケ月まえにご招待頂いたのですが、 披露宴の1ケ月前に、友人Bが盲腸になってしまい、 手術後に、お手紙を書き、大きめの現金封筒にご祝儀袋を入れて ご祝儀として3万円を友人に郵送しました。 それから半年くらいして、友人Aが友人Bへタオルケットが届きました。 1万円くらいの品だそうです。 最近、友人Bが結婚したときに、友人Aは披露宴に出席しましたが、 ご祝儀は2万円だったそうです。 友人Bが酔った勢いで友人Aへアドバイスしたのは、 「披露宴の受付で名前を書いてもらう名簿などを参考にして  誰から幾らもらったとか、ちゃんと記録して管理しておいて、  それを参考にして、同等の金額くらいを相手へご祝儀包まないと  失礼になるよ」と言ったら、 友人Aは怒りを露にしました。 2)友人Aは山口県の出身で、卒業後、地元に帰ったので、 披露宴も山口県でありました。 私たちは皆、交通費は自費で払って行き、お車代も貰っていません。 ですが、友人BとCとDの披露宴のときは、 それぞれの親御さんが気を使われて、 友人Aにはお車代を気持ちだけ出すor宿泊を勧めるかしなさいと言われたらしく、 それぞれの友人が友人Aに尋ねたら、 友人Aは、友人を飛ばして、それぞれの親御さんへ直接電話してきて 「お車代と宿泊費の両方をお願いします」と伝えてきたとか。 そして、披露宴の2~3日前には、またAから友人の親御さんへ連絡があり、 「山口ー東京の新幹線代の往復は幾らです」と電話があったそうです。 結局、どの親御さんも、お車代として新幹線代の全額と宿泊費の全額は払ってくれたそうですが、友人Aは飛行機で山口→東京間を移動していました。早割りで飛行機チケットを購入して安価で済ませ、定価の飛行機代より高い新幹線往復代金を請求していたことが分かりました。 正直、この時点で私は呆れていましたが、 披露宴に呼びあった友人BとCとDは、Aへ大激怒して、怒っていました。 3)今回の旅行代金は、友人Aが知人がいる旅行代理店で購入すると安くなると言われたので、皆で幹事をお願いしたのですが、パック料金のままで特別に安くもなっていなくて、逆にAが山口ー東京を移動する交通費を、参加者の頭数で割って、私たちへ請求していたことが分かりました。 私は独身なので、(3)のことは友人Aが悪いと思うのですが、 結婚するときに、ご祝儀は同等で返す。 出席しない友人から3万円もらったら、Aが出席するのなら、その他もろもろを考えて5万円くらいは包んだほうが・・・とか 私は常識がないからか驚いたり、やはりAについても驚いているところです。 (1)と(2)のご祝儀に関することや、披露宴に出席するためにAが取った行動や、お車代や宿泊費の負担について、ご存知の方々、どういう行動を取るのが常識ある行動だったのかを教えてください。

  • 子有り夫婦の結婚式 衣装について(長文)

    2歳の子供がいる夫婦です。 結婚~出産の間は海外にいたため、今年の秋にやっと結婚式を行う事になりました。結婚式はごく親しい親族20人程度の小規模なもので、披露宴も食事会に近いかんじです。 私(新婦)の衣装はマーメイドラインのウェディングドレス(レンタル)に決め、結婚式から披露宴の間までずっとそのドレスで過ごすつもりでいました。 子供の世話(トイレや機嫌が悪くなったときの対処)は私の母にお願いするつもりでいました。母は普段から我が家によく来てトイレや食事の世話など手伝ってくれているので、心配していなかったのですが。そこに急遽、体の私の曾祖母(年齢3桁)、体が不自由な祖父母が来てくれることになり、母は当日そちらの世話で忙しくなりそうです。 主人の母はあまり子供の世話に慣れておらず、どちらかというと子供が苦手なタイプ。近所に住んでいるので普段から行き来はあるのですが、食事やトイレの世話はほとんどしたことがありません。自分から気を使って動くタイプではないので、その都度頼まないと動きません。他の親族の前で主人の母にあれこれ指示するのもどうかと思うし。 なので、結婚式まで3ヶ月を切ってしまいましたが、披露宴用に私の衣装をもう少し動きやすいもの(ゲスト用のカクテルドレスのようなもの)を用意して自分で子供の世話をしようかと考えています。 そのことを主人に相談してみたところ、「主役なんだから、披露宴の間も花嫁らしい衣装を来ていたほうがいいと思う。」「子供の世話のためとはいえ、主役が度々席を外すのはどうかと思う。」「お色直しは想定していなかったので予算的に難しい。」とのこと。それには私も納得なのですが。「(主人の)母に協力してもらって、今から少しずつ一緒に過ごす機会を作って世話に慣れさせたらどうか?」と提案してくれたのですが、主人の母を説得する自信がないです。 そこで、 (1)すでに決めてあるドレスを結婚式~披露宴の間ずっと着て、主人の母に子供の世話をしてもらう。主人の母に同意してもらい、当日までに事前練習をして子供のトイレ・食事の世話に慣れてもらう。 (2)やはり私が披露宴用の動きやすい衣装を用意して、自分で子供の世話をする。そのために度々中座するのはやむなし。 (3)マーメイドドレスをキャンセルして、ミニ丈等の動きやすい花嫁衣裳に変更。但し脚ヤセ必須!! のどちらが良いと思われますか? また上記以外の案がありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚披露パーティーのお返しについて

    結婚式のお返しについて、ご相談したく投稿いたしました。 先日、親族だけで結婚式を挙げたものです。 後日、友人を招待して披露パーティーを開催したのですが、その際の幹事さんやお花やお菓子等頂いたお返しを考えています。 過去の質問等を拝見し参考にさせていただき、お返しを考えてみたのですが…友人・親族をはじめ一番最初の結婚ということもあり、右も左もわからない状態で失礼がないか心配でなりません。 皆さんのご意見等をお伺いしたいと質問いたしました。 宜しくお願い致します。 ※全員、会費(9000円:人前式的な披露も行ったので少し高めの設定となってしまいました/汗)は徴収させていただいてる状態です。 ※全員、未婚の方々です。 ★メイク・着付(友人[女性]が担当してくれました)   3500円くらいの食器セットと5,000円のお心付け+お食事 ★ヘアセット (友人[男性]が担当してくれ母の分もお願いしました)   5,000円の食品カタログギフトと5,000円のお心付け)+お食事 ★幹事:6名   男性:3,500円くらいの靴磨きセット+お食事   女性:3,500円くらいの食器セット+お食事 ★司会:1名   男性:3,500円くらいの靴磨きセット+お食事 ★当日の受付等お手伝い:7名   女性:1,500円くらいの可愛いふくさ   (年齢層が若いのでこれから色々使う機会があると思い、ふくさを選びました) ★3000円未満の花束や、お菓子をくださった方   結婚報告ハガキにあわせてハンカチ 他、Djや3次会幹事、余興を行ってくださった方々にもお返しを用意しようと考えていますが、上記の方々が決まってからそれを考慮して調整しようと考えています。

  • 2次会参加 

    こんばんは! 結婚式後の2次会参加なのですか、お祝いになにをあげたら喜ばれますか?? 

  • お色直し後入場は誰と?

    先日、司会者のかたと打ち合わせがありました。 私は父も母もいなくて、男性の親戚というといとこしかいません。 伯母はいますが、司会者のかたから「女性よりは男性のかたと一緒の入場の方がいい」と言われ、いとこに一緒に入場してもらうよう頼もうという話になりました。 けど、あとから考えたらいとこと入場ってどうなんだろう、 そこまで男性の親族と入場ってことにこだわらないといけないのかな? と考えてしまいました。おじなら父親と年も近いし、わかるような気がしますが・・・ 新郎もそのとき一緒にお色直しするのですが、先に入場してて私が入場するのを待ってるようにするそうです。 私としては、新郎と一緒に入場してもいいんじゃないかなという気がするんですが、親族の男性と入場するのが当然なんでしょうか?

  • 新郎の衣装レンタル代について

    新郎の衣装レンタル代が8~15万円と言われ、 また「レンタルなのでぴったりのサイズには出来ない」 と言われたのですが、 みなさんこの値段出してレンタルしてるのでしょうか? 15万出すなら、そこそこのスーツを買えると思うのですが。。 考えるのが面倒、ということで、みなさんレンタルしてるのでしょうか?

  • 二次会でのシャツの色

    こんばんは。 とっても気になっているので教えて下さい。 先日、彼が会社の同僚の結婚式の二次会(レストラン)に、 ダークスーツに薄いピンクのシャツとネクタイという服装で出席したのですが、 ほとんどの方が白のシャツ、いてもグレーや青で、ピンクなど誰ひとりとして着ていなかったそうなのですが、 もしかして、結婚式の二次会にピンクのシャツとは有り得ない服装だったのでしょうか…?! いまさらではありますが、今後の為にもご意見いただけると嬉しいです。