dai33333 の回答履歴

全606件中601~606件表示
  • モラハラ夫との結婚生活(長文です)

    付き合い7年目(内同棲5年)で結婚をしました。(現在結婚1年2ヶ月) 彼の優しさと男らしい、引っ張っていってくれる所が好きになり付き合いだしました。 彼は私がどうしてこんな事で?と思うような些細な事で急に不機嫌になり、その後は機嫌が直る数日間は一切無視です。 私も口が達者な方なのでズバズバ言うので、そうするともっと怒り(当たり前かな)その度に離婚を切り出します。 最近は私も言い合わずすぐに謝るようにしていますが・・・。 昔であれば「ごめんね、ごめんね」とひたすら謝ったり、笑わすようなおかしい話をしてご機嫌取りをしなんとか仲直りの方法を試行錯誤してきました。 しかし、それが最近とても辛くなってきました。 そしてそういった行動が「モラルハラスメント」である事を知りました。 思い起こせば付き合っていた時に1.「別れる」となった時の口論で私がいらない言葉を言い「俺の逆鱗に触れた」と怒り出し、道の真ん中で土下座しろとか山の中で捨てると言い出し車で山付近まで連れて行かれました。 ぎりぎり細い道に入る前に怖くなり、必死に謝り倒し許しを得ました。 2.また、私が急性胃腸炎で上も下もゲーゲーなっている時にSEXを求めて来たので断ると不機嫌になったので仕方なくしました。 3.同棲中軽い暴力が3回位あった。1回は腕に擦り傷が出来るほど押し倒して引きずられたり、一晩中正座をさせられ暴言を浴び続けられた。(全て先に私が手を出したのが原因) その時の恐怖を言い続けたのでそれ以来一切暴力はない。 4.平気で人を傷つける言葉を言う 5.喧嘩(もしくは彼の気に入らない事があった)後無視が1日から1週間 6.怒っている時は「喋るな」「触れるな」「黙れ」「それ以上喋ると出て行く」が決まり文句 などあげればきりが無いほどです。 結婚前の喧嘩では「結婚は白紙」、結婚すれば「離婚」だという彼の言葉に泣いた回数も数知れず・・・。 「俺は変わる気ないからそれが嫌ならば離婚すればいい」・・・。 ただでさえ同棲で親に心配掛けてるのにこれで別れたらもっと悲しむという思いと、何より彼が好きだからと言う気持ちでやってきました。 (普段は異常な程仲が良い。ちなみに彼は第3者にとってはとても善人。100人いれば100人「とても優しい旦那さん」という位) 私自身も悪いところがあるのは分かっているので、直すべき所は直しているのですが我慢出来ない時があります。とても辛くなる時があります。 彼の逆鱗に触れるラインを超えなければいいのですが(彼曰く私の学習能力がない)、8年経つ今も彼がどこで何に怒るのかがわかりません。 逆鱗に触れてから「しまったー!」と思ってもいつも後の祭りです。 そして今も「ごめんね」と謝り続けていますが無視されています。 無視され続けられると私も腹が立つので、また余計な事を言ってしまいました。 結婚式の日に「生涯を掛けて大切にします」という言葉を胸に頑張っていますが、疲れました。 疲れたのは今更始まった分けではないのですが、疲れるたびに「付き合わなければ良かった」「同棲しなければ・・」「結婚しなければ・・・」という思いが付きまといます。 かといって離婚して一人で生きていく勇気もありません。(話が長くなるので省きますが、私には今仲のいい友達はいません) この今の辛い気持ちも彼が笑顔になった日には吹き飛び、ラブラブな生活に戻るでしょう。 それが今の私には幸せな事なんでしょうか? それとも勇気を持って離婚し(子供はいない)、新しい道に進むのが幸せなのでしょうか? どなたか色んなお話聞かせてください。 最近ずっと思うことは「楽しいと思うこと、悲しいと思うことを一緒に感じられる人といたい。桜を見上げたときに「綺麗!」と一緒に言ったり、パソコンばかりせずに一緒にテレビみたり、たわいもないお喋りを一杯出来る人といたい」です。 これは今の彼には望めない事です。 私の両親の様に「喧嘩をしても次の日に持ち越さない。相手を思いやる。 母がしんどいときには家事を手伝う」などそんな夫婦になれないのかな・・・。

  • 友人へのサプライズプレゼント

    先日大親友が再婚したので、近々友人たちを集めてお祝い会(食事)をする事になりました。 再婚ですので式や披露宴は行わないとの事で、今回のお祝い会も仲の良かった女ばかり数人が集まってお祝いしようというものです。 結婚祝いは個々に現金でしたのですが、せっかく皆で会える機会でもありますので、みんなでサプライズなプレゼントをしようと計画しました。 もっと早くに計画を立てていれば、ほんと寸劇でもしたかったなーと言う感じなのですが、何せ時間がないので焦っています。 花束・・・くす玉・・・垂れ幕・・・ 案は出るのですが、食事会で使えそうなのは花束くらいで・・・。 ちなみに食事の後はカラオケに行く予定です。 爆笑できるくらいの物でも、恐ろしい程号泣してくれそうな物でも、とにかく言葉通りの“サプライズ”な贈り物をしたいと考えています。 何か教えて頂けないでしょうかっ!!

  • 披露宴会場までの交通費・タクシー代について

    近々披露宴をする者です。 県外の友人が数名来てくれる予定です。 A:飛行機で来てくれる人がいるのですが、お金がかかるので宿泊費と飛行機代、空港から駅までのリムジンバスの往復を負担します。 お金を渡すわけではなく、セット旅行にしたので、チケットを渡す形になります。 加えて、その友人の自宅から空港(バスと電車で片道1500円くらい)までの往復代金も負担した方がよいのでしょうか?? 友人は「結構かかるんだよ~」と言っていたので…。 B:また、他の県外からの友人は、私が招待された際に交通費は頂きませんでした。ただ、宿泊は出して頂けました。 私はその友人には、同じく宿泊と、お車代も気持だけですが当日5千円渡そうと思っています。渡してもよいですよね? C:上記の友人たちが宿泊するホテルから会場まではタクシーで20~25分かかります。 タクシーで来て貰うつもりです。 中の2人は仲良しなので一緒に来るのは間違いないのですが、他の人は顔見知り程度です。初対面の人はいません。 皆で一緒に来て下さい、と一言付け加えればよいのでしょうか? 知らない土地なので、一緒の方が心強いと思うのですが…。 そういう場合、タクシー代はどうやって渡せばよいのでしょうか? アドバイスがありましたらお願い致します。

  • 1.5次会について

    こちらで何度か質問させていただいております。 挙式のみをする予定でしたが、母親や結婚式をされた先輩からは挙式後に1.5次会のようなものをしては?とアドバイスを受けました。 そのような場合、気になることがあります。 (1)会費制にしてもいいものか?  食事代のみをいただいて、他での出費はこちらで負担する予定 (2)食事をするだけだと、ダラダラしてしまいそうなので、ケーキカットなどをしたいが可能なのか? (3)受付や司会などを友人に依頼したいが、ワガママでしょうか? 文章でうまく説明できませんでしたが、どのような流れにすればゲストも楽しんでもらえるのかアドバイスいただけると有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通費と宿泊費

    7月に結婚式を挙げることになっています。 遠距離恋愛を経てのゴールインの為、式へ来てくれる 友人(8名)は遠方からの参加という風になっています。 式を挙げるのは彼の地元の東北で、友人は九州から 来てくれます。友人は飛行機で来てくれるのですが、 往復で7万5千ほどかかります。早めに申し込めば もう少しは安く出来ることは知っているのですが、 何人かの友人は誕生日割引を利用してこちらへ きます。そういう場合でも、差をつけずに 友人みんなに同じ額の交通費を支払うのでしょうか? 過去の質問など読み返してみたのですが、 交通費片道分+宿泊費というパターンが多かったのですが、 ゼクシーなど読んでみると、式の受付や披露宴の余興を してくれた方にも心づけ(?)なども渡すとあり、 どれだけお金を出せばいいのか分からず困っています。 私自身が兄弟や友人の中でも初めての式で親や友人に 聞いても分からないと言われてしまいます。 遠距離恋愛後に結婚された方や、遠方から友人を 招いて式をされた方など、どうぞ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • レストランウェディング ゲストの更衣室について

    式が決まってからたびたびお世話になっています。 このたびレストランウェディングをすることになりました。 親族控え室の一角に更衣室がついています。 そのスペースがデパートなどの試着室一室分くらいの広さなんです。 着替えるなら一人ずつになってしまいます。 親族はともかく、他のゲストが着替えるには親族とはちあわせたりするでしょうし正直厳しいなと思います。 さらに言えば親族も他の親族がいるところで着替えの順番待ちをするのは、居心地が悪い気がするのです(両家合同の控え室です)。 ゲストの更衣室のスペースが狭い、もしくは更衣室がない会場で挙式された方は、当日着替えたいというゲストにどのように対応しましたか? 振袖を着たいというゲストもいるので…。 トイレで着替えてもらうのも失礼だと思うし、たとえば近くのホテルで更衣室のためだけに部屋を手配してもらうということはできるでしょうか? みなさんの経験を教えてください。