dai33333 の回答履歴

全606件中181~200件表示
  • こういう場合どうすべき?(顔見知りからの招待状)

    一般的に、というか感覚的に皆さんならどうするのか聞いてみたいので 宜しくお願いします。 今年の春、私は自分の結婚式をする際に大学時代の地元の後輩を受付 に頼むがてら、結婚式に出席してもらうようお願いしました。 私は現在関東に住んでおり、実家のある九州での式です。 だいたい年1回は帰省しているのですが、その後輩とは帰省した際に ちょっと会ったりするくらいの間柄です。 まあ私の多少強引なお願いでしたが(笑)後輩の彼は快く引き受けて くれました。ありがたいと思っています。 そして、今秋、今度はその後輩が結婚するという事で、私にも出席し て欲しいので招待状を送らせてください、と連絡がありました。 もちろん時間があれば出席したいし、するべきだろうとは思いますが なにしろ関東ー九州の交通費だけでもかなりの出費になります。 後輩の彼との間柄を考えると、そこまでして出席しなくても良いような 感じがしています、が、自分の挙式の時に受付を頼んだ、という事が 頭をよぎります。 こういう場合皆さんならどうしますか? 最悪、都合が悪くて式には出席できないけど、お祝いは贈らせてもらう とかかな~、とか思ってますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使いやすい入力画面

    はじめまして 現在、プログラムの勉強のため家計簿のフリーソフトを作ろうと思っています。 で、やっぱり使い勝手をよくするには入力が簡単にできなければと思うのですが ここで以下の質問をさせてください。 (1). 請求書とか給料とかなんでもいいので入力型のソフトでこれは使いやすい!   って思ったソフトって何ですか?    (2). グリッドとか簡単に作れるコンポーネントとかありますか?(FlexGridとか) その中で入力をとってみると本当使いやすいって思ったものって何ですか? (3). 使いやすい画面ってなんだと思いますか? 画面の遷移とか機能面から見ての使いやすさという点もると思いますが あえて、文字を入力してタブで移動してなどキーボードでの使いやすさを 主旨として質問させて頂きました。 個人的にはExcelなんかはとっても使いやすいので あれぐらいの入力が簡単にできればなと思っています。 (1)だけでも(2)だけでも(3)だけでもいいので何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 引き出物の譲渡

    よろしくお願いします。 先日友人の結婚式に出席し、カタログタイプの引き出物をいただきました。 ご祝儀をあまり出すことができなかったので、このカタログの中から新郎たちのほしいものをおかえししたいとおもっていたのですが、 こういうのはプレゼントを突っ返すような形になって失礼に当たるんでしょうか?

  • 引き出物の譲渡

    よろしくお願いします。 先日友人の結婚式に出席し、カタログタイプの引き出物をいただきました。 ご祝儀をあまり出すことができなかったので、このカタログの中から新郎たちのほしいものをおかえししたいとおもっていたのですが、 こういうのはプレゼントを突っ返すような形になって失礼に当たるんでしょうか?

  • こういう場合どうすべき?(顔見知りからの招待状)

    一般的に、というか感覚的に皆さんならどうするのか聞いてみたいので 宜しくお願いします。 今年の春、私は自分の結婚式をする際に大学時代の地元の後輩を受付 に頼むがてら、結婚式に出席してもらうようお願いしました。 私は現在関東に住んでおり、実家のある九州での式です。 だいたい年1回は帰省しているのですが、その後輩とは帰省した際に ちょっと会ったりするくらいの間柄です。 まあ私の多少強引なお願いでしたが(笑)後輩の彼は快く引き受けて くれました。ありがたいと思っています。 そして、今秋、今度はその後輩が結婚するという事で、私にも出席し て欲しいので招待状を送らせてください、と連絡がありました。 もちろん時間があれば出席したいし、するべきだろうとは思いますが なにしろ関東ー九州の交通費だけでもかなりの出費になります。 後輩の彼との間柄を考えると、そこまでして出席しなくても良いような 感じがしています、が、自分の挙式の時に受付を頼んだ、という事が 頭をよぎります。 こういう場合皆さんならどうしますか? 最悪、都合が悪くて式には出席できないけど、お祝いは贈らせてもらう とかかな~、とか思ってますが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 招待状とは別で 送るのでしょうか?

    10月に結婚式をあげます。 8月初めには招待状を送ろうと思います。 今、準備をはじめたところなのですが、すでに予算オーバー! でもゲストの為に楽しい式にしたいです! ところで、教えていただきたいことがございます。 披露宴の食事は、15,000円のコース料理(フランス料理)に しようと思っているのですが、一品ほど、オプションで選べる ようになっております。 このオプションの料理選択は、寿司・炊き込み御飯・シチューなど 6品目あるのですが、そのオプションメニュー選択は、 いつの段階で行うのでしょうか? 当日、「オプションは寿司にしてください」といって急にはできない と思うのですが、この選択については、招待状送付のときに 希望を書いていただく返信はがきを一緒につけるのでしょうか? それとも、招待状送付し、出席していただけるかたに、 別の郵送で、オプションメニュー選択のはがきをつけて 送るのでしょうか? 会場の地図や交通手段等も、招待状と一緒に出すのか、 それとも、出席者が分かってから、別で送るのか分かりませんので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結納時の服装について

    8月下旬に結納予定です。 披露宴を行う式場の和室を借りて、仲人は立てず、 3人(彼・彼の両親)×3人(私・両親)で行う予定です。 先日、彼との会話の中で「おふくろが結納の時に式場で留袖を借りて 着たいと言っていた」とあり、彼のお母さんが着物を着て来ようと されていることを知りました。 その場合、私・私の母も彼母にあわせて振袖・留袖を着たほうが 良いのでしょうか? 私は振袖を持っていないので、当日はワンピースを着ようと 思っていました。私の母も留袖は持っていないと思います (妹の結婚式の時に式場からレンタルしていたと思うので…。 妹の結納の時は両家とも洋装でした。) 振袖を借りるとなると正直予定外の出費でイタイのですが、 この場合やはり着物を着るべきでしょうか?

  • 引き出物はカタログ?それとも商品?どちらが良いでしょうか?

    10月挙式予定です。 式場の「引き出物」フェアに行きました。 私たちは「カタログにしよう!」と決めていたのですが そのフェアに行くと、素敵な商品がいっぱい! もちろんカタログもあったのですが、商品を見ていると 「カタログじゃなくて商品にしようかなぁ~」って 思ったりで、頭がごしゃごしゃになりました。 カタログのほうが無難かも。でも今ではカタログがほとんど なので、商品のほうが面白いかな?でも商品だと重いかな? 気に入ってもらえるかな? など色々考えてしまいます。 皆さんはどうされましたか? 今はどんな物を引き出物にされるのでしょうか? 引き出物の種類は何品にされましたか? 私が最近行った友人結婚式では、  (1)カタログ (2)菓子 (3)紅茶(新婦土産?) の3品だった気がします。 引き出物について、どんなささいなことでもかまいませんので 教えてください。ゲストのかたにとにかく楽しく喜んでいただきたい 気持ちでおります!よろしくお願いします。

  • 友人の結婚式 スッキリしない。。。(長文です)

    先日、友人(というより知り合い??)の結婚式に出席しました。 実は、私も先月結婚式をあげたのですが、 招待客を決める頃、2,3年会っていなかった昔のバイト仲間の方から電話があり、子供ができたため結婚をしたとのこと。 7月に結婚式をするので、来てほしいというお話でした。 ただ、バイト以外で遊んだのは3回くらいだったし、他に知り合いもいないので、正直、「うーん。。。」と思いましたが 直接の電話だったので「おめでとう!喜んでいくね!!」と返事をしました。 その時に、私も結婚を控えていたので、 その事と、私の結婚式にも来てくださいと伝えました。 でも、私はそれ程親しい間柄でもないのに。一人で行くのは心細かったので、「旦那も一緒にいい??」と聞くと、「もちろん!!うちも旦那を連れてくね。」と返事がありました。 そして、その子は新居が県外のため、私の結婚式の時、 お車代を旦那様の分も合わせて、往復の新幹線代30,000円をお渡ししました。バスで来るとは思ったのですが、そこはケチるべきではないだろうと。引物も、ワイン、引き菓子の他、ご夫婦だったので4,000円のカタログギフトにしました。宿泊は、こちらの親戚の家に泊まるということだったので、出しませんでした。ご祝儀はご夫婦で5万円頂きました。 そして、その子の結婚式。場所は、彼女の実家のほうであげるということでしたが、私の住む場所とは、県の端と端です。高速、片道3000円強、2時間。しかも16:00からなので、当然泊まりました。ガソリン代もあります。でも、お車代には一切触れられなかったので、ないのかあるのかわかりませんでした。しかし、披露宴後にホテルでくつろいでいるとメールが。「お車代、だせなくてすみませんでした。予算の関係で県外からの人にしか出せなかったの」と。なんだか、なんともいえない気持ちに。。。 県外からのバス代より、私たちの高速代・ガソリン代のほうが高いのは明らか。しかも、「予算の関係で。。。」って、あんた、50名弱の披露宴でドレス3着も来て、豪勢に風船まで飛ばしてたじゃん!!と・・・。 しかも、披露宴の最中に、新郎新婦で、お互いにサプライズを用意しました☆って、ヴィトンの財布と指輪をプレゼントしあう場面、お互いへの手紙付きで披露して。。。 それで、予算が・・・と言われても、なんだかスッキリしなかったのです。しかも、帰ってから引物をあけてビックリ!! どう見ても500円くらいにしか見えない、お菓子の詰め合わせと、 カタログギフト。ネットで注文しようとそのカタログギフトのページを開くと、そのカタログの値段は2,000円。。。 そういえば、お互い、結婚式の話をしてた時、「私は料理には1万円以上はかけない」って言ってたっけ。飲み物も、ビール・焼酎・ウイスキー・ウーロン茶しかなかったし・・・。 なんだか、悲しくなったのと、同じ5万円のご祝儀を渡したことにスッキリしないのと、往復の長旅にどっと疲れてしまいました。 お金の掛け所は人それぞれと思おうとはしているのですが。。。 でも、もう関わることはないだろうと、思わずにいられません><

  • 大学生、家飲み(人の家で飲み会)は飲めない人は行くの?

    公式な飲み会ではなく、仲のいいのが集まってする家飲みですが、私(男です)は酒に弱く飲めません。まあビールを小コップ1杯が限界です。 まわりの友人は酒豪ばっかりで、一番飲めない人でもチューハイ3杯とか普通とかです・・・。おまけに酔って人が変わる人もいるらしく、自分が酔わずにその中にずっといることができるとは思えません・・。家飲みだけあって、みんなハメをはずすので、普通に酔っ払いますし・・ 飲めないみなさんは、いきますか?それとも飲めないという理由で断りますか?

  • 友人の結婚式、欠席の場合・・・

    学生時代の友人が赤ちゃんができ、結婚するとのことで結婚式に出れないかとメールが来ました。 出るつもりでいましたがそのとき私は二人目妊娠中、お式の日は予定通りでいけば赤ちゃんが3ヶ月入るか入らないかです。 どうかんがえても無理だなぁと思い(実家も遠くて預け先がない)、メールで丁寧に、ゴメンネ、その頃ベビが3ヶ月入るかくらいでいけないと思うんだ。ってメールしました。 無事赤ちゃんが生まれ、やっぱり母乳なので預けられないのであの時断っておいて良かったと思いました。 この場合、お祝いはどうしたらいいでしょうか。 友人とは、年に1度か2度会うくらいの仲です。 私が結婚したときには(出来ちゃった結婚)式を挙げていません。 結婚祝いも出産祝いももらっていません。 お式1ヶ月半前なのですが、うちの赤ちゃんを見にくるということになりました。 やっぱり結婚式にお誘いもらった以上、お祝いは包むべきですか? その場合どれくらい包めばいいのでしょうか。

  • ウェディングケーキどうやって切り分けるの

    ウェディングケーキのデザインで悩んでいます。 ウェディングケーキ見本帖 http://www.weddingpark.net/special/weddingcake/ こちらのサイトでいろいろなスタイルのケーキを見ていましたが素朴な疑問がありました。 3段ケーキとか5段ケーキとかとても素敵だとは思うのですが、これ、食べるときにはどうやって切り分けているのでしょうか? できればガーデンでウェディングケーキを入刀した後に新郎新婦自ら振舞いたいと思うのですが、これが簡単に1段ずつ分離するとは想像できません。 あと、これもついでに素朴な疑問なのですが、数段のケーキって、中心の部分が重さでズブズブ沈んだりしないのでしょうか。

  • 婚約者の浮気と破局

    7年間付き合って、昨年から同棲している年下の彼の浮気が発覚しました。 私の親にも、結婚を前提にと挨拶に来て彼の親にも挨拶に行って一緒に暮らしはじめたのに、私以外の女性と4人と浮気をしていました。 パソコンのメールにパスワードが掛かっていて、偶然ログインすることができました。気持ちよかっただの何度かホテルに行った会話がメールにありました。 相手は既婚者で、年上の女性だそうです。会うことでお金を貰っていたそうです。私は女性のメルアドしか知りません。 私たちは結婚式場も予約していて、予約金5万円も払っています。 しかし、彼はこれ以上一緒に暮らしたくないから来月出て行くと言います。 出ていかないでと言いましたが、さんざん罵倒され、一緒に貯めた60万円を下ろしてそれを引越し費用にするのです。 なんのために、いままで倹約して結婚費用を貯めたのか。彼が出ていくとなれば、家賃の高い今の家に住むことはできず、私も引越しすることになります。しかし、私の引越し費用は出さないのです。 7年も付き合って、30歳も超えた年齢で今更捨てられるなんて…。 彼を訴えることはできるのでしょうか。

  • 男性の結婚式服装選び

    大学の時の友人の結婚式があるのですが、服装に困っています。 グレーの1つボタンのスーツならあるのですが、これで大丈夫なのか不安です。 一応今年30歳の男性と言うことで回答を頂ければありがたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 披露宴を欠席する時!

    やむをえない事情があり、披露宴を欠席する事にしました。 友人に、贈り物と手紙を渡そうと思っているのですが、手紙になんて書いて良いのか分かりません。 よく、切れる・別れる・・・などといったことばはNGと耳にするので、考えすぎていつもの感じで書くことができなくなってしまいました。 「お祝いと、出席できなくて残念」とゆう内容で良い例文はありますか?教えて下さい。

  • 披露宴の料理について、これは変ですか?

    11月に教会で13:30~挙式、その後14:30~近くの提携先のこじんまりとしたパーティ会場にて披露宴のようなものをしようと思っています。 新郎新婦ともにあまり派手なことはニガテで、親族中心とあとはごく親しい友人など約50名ほどでのパーティです。 そこでの料理についてなのですが、 プランについているコースを申し込みました。内容は自由に変えられるそうなので、今はその内容を考えているところです。 挙式・パーティ開始が昼過ぎということで、軽食を食べて来て頂いて、ウェディングケーキ込みのデザートビュッフェを中心としたものにしようかと思っているのですが、 スタッフからは「そういう方はあまりいませんねぇ・・・たいてい皆さんメインの料理を出します」と言われてしまいました。 でも、時間的にお昼ご飯には遅い、デザートはみんなが大好き、色合いで会場が華やか(かわいらしく)になる、と思ったのです。 もちろんお酒も出すので、コース料理の価格内でお酒のおつまみになるものとデザートを、と思います。 デザート満載のパーティ(披露宴?)っておかしいですか? それともデザートだけだと料理の盛り上がりに欠けるのでしょうか? 料理に関することでなにか工夫があれば教えてください。

  • 彼の親が結婚を許可してくれません。

    彼25歳(今年社会人になりました)、私24歳(今年社会人3年目)です。付き合って2年経ちました。 付き合い始めからお互いに結婚を意識して付き合っており、秋には結婚をしたいと思っております。 そして私は来年から資格取得のため専門学校に通うので学生になります。 私の両親は快くOKをしてくれたのですが、彼の親が大反対なんです・・ 彼の家庭は祖母・母・彼の三人家族で、祖母・母共に離婚をしています。そのせいか結婚にはとても慎重のようです。 お母さんは突然のことだったので、びっくりしていたようですが、反対というか彼が結婚をどれだけ真剣に考えているのかを問うような話をするそうです。 ですが、おばあちゃんは『半人前のくせに!』『今まで何不自由なく育ててもらってきたのに、社会人になったら即結婚なんてお母さんに恩返ししてないじゃないの』『社会人なりたてで結婚なんてしたらご近所さんになんて言えばいいの!』『どうせ盛り上がってるだけで結婚生活なんてやっていけない』などなど、色々な理由で反対してきます。 確かにまだ社会人になりたてで、その上私が学生になるといえば反対されても仕方ないとは思っていました。 ですが、私達は2年間、半同棲(彼が学生の時に下宿していたので。彼の家族も知っています)をしていて、お互いに支え合ってきました。 今度は私が学生に戻るということと、一緒にいるほうがお互いにとって非常にプラスになるという点で中途半端に同棲するなら、夫婦として頑張っていきたいという考えになりました。(彼の職場はとってもいい職場で年齢の割にはお給料も高く、定年まで働ける環境です。) 私の学費は既に貯めてあるので彼に負担させるようなことは全くありません。学生の間もきちんとバイトをします。 親から一切援助してもらうことなんて考えていないので、今も二人で新生活費用を貯めています。 二人の意思も強く、お金の問題もないので、後は彼の親の承諾をもらうのみなのですが、こんな場合はどのように二人の意思を認めてもらえばいいのでしょうか・・・。 私が卒業してからという案もあったのですが、その間にお互いの時間が合わなくなってすれ違っていくのが目に見えて解っているので、あえてそんな道へはいけません。 おばあちゃんは彼がやっと家に戻ってきたと思ったらすぐ出ていくのが寂しいとも言っていました。 彼が下宿する際も大反対していたらしいので、彼を手放すのが嫌なんだとも思います。 何とか許可してもらえるようにうまく説得できるような方法はないでしょうか・・ 宜しくお願いします。

  • 別れたい

    私は20代女性です。 彼は既婚者であり、周りに許される関係ではないので、 ずっと別れなきゃ…という話をしてきました。 特に彼はいつもこの関係は良くないと言っていました。 一緒になることはないという話しもよくしていました。 結局ずるずると1年以上たってしまったのですが、 最近、本当に別れようという話になって、連絡を絶ちました。 考える時間はたくさんあったので、 気持ちにも区切りがついていたのですが、 彼は違ったらしく、私と一緒になる方向で考えていたのです。 もう連絡は取らないし、結婚することもできないと 何回か言ったのですが、嫌だと言われます。 もともとこんなことをしてしまった私が悪いのですが、 彼が家族を捨ててまで、彼と結婚は出来ないと思っているので、 彼に離婚を思いとどまって欲しいのです。 ただ、きついことを言うと何をするか分からない状態なので、 どんな風に言ったら考え直してくれるか悩んでいます。 向こうから私のことを嫌いになるようにするのが一番いいと 思うのですが、どんな風に仕向けるのがいいとでしょうか? この関係が非常識なものだとは充分理解しています。 ぜひ、ご回答よろしくお願いします。

  • こんな女の人の心理は?

    自分は26歳男です。 何か相手が自分のことをどう思っているかわからなくなってしまい聞きたいです・・・ 好きな人と自分に対する接し方は良いほうでは困ったときは頼まれる(子供の薬を買ったり、困ったからとお金貸したり、ネットで本を勝ったりです。 食事なども行こうって誘ってくる、男の友達はあなただけって言われます。 カラオケや誕生日のときも誘うとうれしそうに来ます^^ ちなみにバツ1で子供がいるので子供つきですが・・・ 逆に直ぐに怒ったり(性格合わないやそんなあなたは嫌い、って言いながら他の人とは仲良くする・・・) ちなみに相手の性格は思ったことをそのまま言う人です。 向こうは自分のことはどう思っているのでしょうか?

  • 姑&小姑 軽いイジメ?(長文です)

    つきあって12年、結婚して6年になります。 いつまでたっても私はお客様扱いでツライ思いをしてます。 姑は一人暮らしで寂しいだろうと思い、月に2回は遊びにいきます。 いつもご飯を作ってくれるのですが 「お手伝いします」といっても 「あなたは何もしなくていいのよ」と毎回言われ せめて、食後の洗い物だけでもしたいといっても 「いいの。いいの」と言って拒否されてました。 一度は「しなくてもいいって言ってるでしょ」 と怒られたこともあるので最近はおとなしくしてました。 しかし旦那の姉が今年結婚して、自分の旦那を姑の家によく連れてくるようになり、エスカレートしだしました。 姉も姑と一緒に私をVIP待遇扱いです。 みんな忙しそうなので 「私にすることがないなら、お箸をならべますね」といったら、姉が 「あ、ごめんね。きずかなくて。○○(姉の旦那)お箸ならべて~」といって 結婚して3ヶ月の姉の旦那までせっせ働いているのに、涙をださないようにするのに必死です。 私の旦那も私にかまうヒマがないくらいコキつかわれてます。 旦那に相談しても「二人とも(姉と姑)、お前はいつも子育てや、家事で忙しいからせめてうちに来るときくらいは、ゆっくりさせてあげたいと思ってるんじゃないの?」といいます。 違います!まるでバカにされてます。 こないだなんか、トイレに行こうとしただけで 姉が「ごめん、ちょっとまってて」と言って トイレにはいり、トイレットペーパーを三角折にしたり 「○○(私)はお客様だから~」と、イジワル気にいいます。 チョット前に耐えれなくなって、姑に 「私もやっぱり本当の家族みたいに接してほしいし、なんでも手伝うので言ってください」 と言いました。そのときは「気づいたら言うから、それまでは座ってて」といわれ何もしないまま、です。 姉の旦那は勝手に冷蔵庫をあけたり、好きなように行動してもなにもいわれず、すっかり家族の一員なのに、なぜ私だけがこんな目にあうのでしょうか?みなさんならどうしますか?