• ベストアンサー

招待状とは別で 送るのでしょうか?

dai33333の回答

  • dai33333
  • ベストアンサー率31% (120/382)
回答No.3

出席者からすると、何度も招待状や地図やらが送られてきたり、2回も返信するのは面倒です。 なので、招待状に ・地図など ・返信はがき(オプションメニュー選択の記入欄あり) をつけて送りましょう。 そのほうが出席者だけでなく、質問者さんの金銭的、時間的手間も省けてよいと思います。

kawaigatte
質問者

お礼

わかりやすかったです。 確かに2回返信はしんどいですね。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 招待されたのですが・・・。

    友人の結婚式に招待されました。でも今私は妊娠中で体調にあまり自信がないため、披露宴は欠席してセレモニーのみ出席しようと検討中です。そういうのもアリですか? その場合、欠席の理由を正直にいうべきでしょうか。 それから、招待状の返信はセレモニーに出席しても、披露宴は欠席なので、欠席に○をつけるのでしょうか。そのとき、セレモニーは出席の旨も記入した方がいいですよね? 返信ハガキにどこまで詳しくかいていいものか・・・。 教えてください。別で手紙を出した方がいいような気もします。よろしくお願いします。

  • 招待状の返信について

    知人の結婚式の招待状が届きました。 娘をすごく可愛がって頂いており、前々から、泣いても騒いでもいいから、娘も一緒に出席してね!と言って頂いていたので、娘も一緒に連れて行く予定なのですが、招待状の返信ハガキの出席者の欄には娘の名前も書いた方が良いのでしょうか? 宛名が私宛だったので、私の名前だけで良いのでしょうか? また、会費制の結婚式なのですが、当日には1才10カ月の娘の分も大人と同じ分の会費を支払うべきでしょうか? 本人に直接聞こうとも思いましたが、失礼に当たるかも分からないので、こちらに質問させて頂きました。

  • 結婚式に招待されたのですが…

    結婚式に招待されたのですが… 異性の友人の結婚式に招待されました。 同性の友人も2人招待されていて一緒にいくはずだったのですが、 2人とも都合が悪くなりその2人は二次会だけの出席となりました。 1人で異性の友人たちの中に入るのにちょっと抵抗があるので 私も二次会だけにさせてもらおうかと思ったり… すでに出欠のハガキを出してしまったので欠席に変更するのは 失礼かなと思ったり... 皆さんならどうしますか?

  • 招待状に盛り込む文面(会費制)

    11月に挙式をすることになりました。 挙式後、会費制でカジュアルなお披露目会を行おうと思っております。 そこで招待状へ 挙式から出席か、パーティーからか出席か、挙式のみ出席か、両方欠席かの返事を頂けるように文面に盛り込みたいのですが 文章が思いつきません。 返信ハガキに出席の有無項目を増すという案もあったのですが、 すでに招待状セットを購入しており文面での対応となってしまいました。 よい案などありましたらご教授ください。

  • 結婚式の招待状をつき返されました

    私は今年の7月に結婚します。それにあたって5月の終わりに結婚式に参加してもらう予定の人に招待状を送付しました。 そして会社関係の人(上司、同僚、先輩、友人、後輩)は郵便で送らずに一人ひとり手渡しをしました。 その中の先輩一人(ここではA子さんにします)にも手渡しました。その先輩は今年の一月に私達の部署に人事異動でやってきた先輩なのですが、半年近くも一緒に机を並べて仕事していますし、電車通勤が一緒でよく駅まで一緒に帰ったりする仲なので、A子さんにも招待状を渡したのですが・・・ その時は「ありがとう、行かせてもらうね」と言って受け取ってくれたのですが、三日後にA子先輩に給湯室に呼ばれ「やっぱり参加しないわ」と返されました。 てっきり用事でもあったのかと思って理由を聞いたのですが、A子さんは「私達そんなに仲がいいって、訳じゃないでしょう?だから無理やり招待してくれなくてもいいよ。私が行っても意味がいないと思うし・・・一緒に机を並べているからって、無理に招待してくれなくてもいいから。逆にそんなに気を使われるのって何だか嫌な気分だし、失礼よ」と言って封も開けていない招待状をつき返して来ました。 まさかそんな事を言われるなんて・・・私のした事ってそんなに失礼な事ですか?確かにA子さんとは、会社ではよく話をしていますが。プライベートで遊ぶ仲ではありません。 でも、同じ職場の先輩後輩を結婚式に招待することって多いと思います。 私自身もプライベートでは遊ばない先輩後輩の結婚式に何度か招待されて、出席した事がありますよ。 まさかそんな事を言われると思わなかったので、とてもショックでした。私はそれ以来A子さんが苦手になりましたが、A子さんは、今まで通り話しかけてきます。時には「お色直しは何回するの?」とか「色ドレスは何色なの?」とか・・・ もうそんな事があってどうもスッキリしません。参加したくないなら出欠の葉書に不参加と書いて返すことも出来たと思います。あんな言い方しなくても・・・ 私のした事はそんなに失礼な事でしょうか?是非皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 結婚式の招待状に返信ハガキがない場合

    どのようにしたら良いのかアドバイスをお願いします。 先日、友人から結婚式の招待状が届いたのですが返信ハガキがついていませんでした。招待状に「○月○日迄にご一報下さい」と書いてあります。 他の招待された友人にも聞いてみましたが同じく返信ハガキなどなかったそうです。招待状はきちんとしたもので恐らく式場から発送されていると思いますので入れ忘れでもないと思うのですが・・・ 招待状が届く前に結婚するとの連絡はもらっていましたが、出席するときちんとは言っていません。 メールで返信するのはさすがにマズい気もするのですがその場合はどうしたらよいのでしょうか? 招待状が両家の親の名前で来ているので自分でハガキを出すにしても何処に出せばいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 喪中の方を招待するのは・・・

    今年5月に結婚する予定で、今、結婚式・披露宴に出席してもらう人の招待状を準備している最中です。 出席してもらいたい人の中に学生時代のバイト先の先輩がおり、先輩ご夫婦共10年来の付合いということもあって、ご夫婦で招待しようと考えていました。 しかし、奥さまの祖父が亡くなられたとのことで、昨年12月に喪中の欠礼ハガキを受け取ったのですが、この場合、喪中であることを知っているのに、結婚式に招待するのは世間的に見て失礼とか非常識にあたるのでしようか? 自分としては特段喪中とかは気にしてないので、ご出席いただけるのなら嬉しいのですが。

  • 突然招待状が届いたのですが・・・

    こんにちは。 先日、前の職場で同僚だった子から、突然結婚式の招待状が届きました。 前の職場は3年前に辞め、その後すぐ実家の方に帰ってきたので、その同僚とは3年ほど会っていません。 その間の連絡は年賀状のやりとりのみ・・・本当にたまにメールするぐらいでした。 結婚式の招待状が届いたときは正直びっくりしましたが、呼んでもらえることが素直にとっても嬉しかったです。 別の同僚から「あの子、今年結婚するらしいよ」とは聞いていました。 ただ何の連絡もなく招待状が届き、返信ハガキを送っても連絡なし、おめでとうメールを送ったのに返信がありません。 喜んで出席の返事をしたのに、もやもやした気持ちになってしまいました。 私だけ遠方に住んでいるため、別の同僚たちとも久しく会っていないので、この機会に再会できるのが楽しみなので、出席はしたいと思います。 でも私は別の同僚(仲良し4人組でした。現在はみんな前の職場を辞め、バラバラです)を呼ぶついでに呼ばれただけなのかなと・・・。 私だけ呼ばないわけにはいかず、仕方なくかな・・・と思ってしまいます。 ちなみに私以外の元同僚ふたりは、結婚する子と同じ県にいますが、最近は会ってないそうです。 実は来春、私も結婚します。 招待状が届いたときは「私のときも来てほしいな」と思いましたが、今はあまりそう思えません。 久しぶりに会う同僚達に私も結婚することを伝えたいと思っていましたが、言わない方がいいですよね・・・。 もし来てもらうとしたら3人まとめて招待することになると思います。 呼ばれたのに呼ばない、というのは失礼にあたるのでしょうか? 悲観的な考えになってしまっているのですが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 結婚式披露宴の招待状の書き方

    先日、従妹の結婚式がありました。うちは4人家族で一緒に住んでいるのですが、招待状の宛名には父と母の名前で届きました。(招待状にも4人で出席してくださとは書いてませんでした)なので返信用のハガキにきちんと父と母の名前を書いて返信しました。私も招待されたのは父と母だけと思っていたのですが、いざ出席してみると披露宴の席順表に私と妹の名前が載っていたのです!!この場合、誰のミスになるんでしょうか?私たちも従妹に確認したほうがよかったのでしょうか。

専門家に質問してみよう