tulipe の回答履歴

全1158件中261~280件表示
  • コントロール

    後輩の事で悩んでいます。 後輩は仕事があまりできません。上司からも仕事ができない子と思われています。何度かその事について上司からも相談され、素直に自分の思っている事を伝えました。正直、後輩にはイライラする事が私自身何度もありました。でも、上司にいえない事が一つだけあります。 後輩が仕事中に寝ているという事です。2度ほど注意しましたが最近また、寝ていました。上司から相談された際、何度もこの事を言おうと思いましたが、どうしても言えませんでした。と言うのも、もともと仕事ができないと思われているのに、仕事中寝てるなんて事を上司に知られたら、辞めさせられるかもしれないからです。私の一言で後輩が辞めさせられるような事になったら、私は絶えられません。罪悪感が絶対残ってしまいます。 後輩が今も会社に居られるのは、失敗は多いが仕事は頑張っていると上司に思われているからです。でも、どうしても、私は毎日まじめに仕事しているのに、後輩が寝ているって事が許せません。自分の中でうまくそのことを消化できないでいます。上司に言うことなく、この感情をうまくコントロールできる方法はないでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • noname#74541
    • 社会・職場
    • 回答数4
  • 求職活動について教えてください。

    次回最後の失業保険支給なんですが、今回まだ求職活動ができておらず、次回認定日(1/7)までにハローワークの営業があと一日(1/4)しかないのですが、1/4中にネット検索+就職相談で2回分求職カウント取得は可能でしょうか? ちなみに大阪です。

  • 私の考えがおかしいの?

    34歳会社員です。 私の部署には5人しかいません。部長(男)課長(男)主任(女)私は(平社員、入社3年目)男性(年下、平社員、入社半年) 私は5人の中ではっきりいって仕事ができません。それは同じ平社員という立場の男性が中途入社してから気付きました。 己の実力・知識不足を実感しました。 そのために嫌というほどの屈辱感を味わいましたがその会社にいると決めた以上は初心に戻ったつもりで頑張ろうと心に決めました。 しかし、問題はお昼ご飯です。 同じ女性である主任は元々は派遣社員いう立場で入ってきた私を嫌っており、私が入社した時からお昼は別々にとるようになりました。 そんな様子を他部署の女性が気にしてくれて他部署の人たちとお昼を共にしていましたが、部長から他部署の人とお昼を食べるのは禁止と言われたのです。主任は他部署の人と食べても何も言われてません。 なので私は自分の机で食べてます。部長も自分の机で食べていますが 会話はなく、食事が済むとさっさと別の部屋にいきます。 課長はもう一人の男性社員が入るまでは一人で外食してましたが、男性が入ってからは二人で外食をしにいってます。 最近になって部長からせっかく新しく男性社員が入った事だし、お昼は外に3人で行ってコミュニケーションをとるように言われました。課長はすごくいい人なので 課長だけなら全然問題なしですが、問題はもう一人男性なのです。 この男性は私より遥かに仕事ができるということで私をバカにしてます。 口調も他の人には敬語ですが私にはタメ口です。態度もすごく横暴です。 だから正直言うと嫌いなのです。できれば仕事以外で関わりあいたくないのです。 なので当然お昼を共にするなんて絶対に嫌なことなんですが、部長は半強制的にお昼は一緒にとるようにと言います。もしそれができないのであれば、 私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。 それで私は渋々、お昼を一緒にとるようにしましたが、どうしてもその男性と会話をしたくないんです。っというかできないんですね。 毎日お昼が近づくと憂鬱になり泣きたい気持ちになります。 私の心の中で『主任には他部署で食べても何も言わないのにどうして私はダメなの?』『なんであんなクソ生意気な年下男と食べるよう強制されて拒否したらクビにするなんて言われないといけないの?』っていう事がグルグル 回り、またその事に対して上司に言い返すことができない自分にも腹がたちます。こんな風に考えるはやはり上司からも言われたように私の考えが子供じみているからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#46527
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 私の考えがおかしいの?

    34歳会社員です。 私の部署には5人しかいません。部長(男)課長(男)主任(女)私は(平社員、入社3年目)男性(年下、平社員、入社半年) 私は5人の中ではっきりいって仕事ができません。それは同じ平社員という立場の男性が中途入社してから気付きました。 己の実力・知識不足を実感しました。 そのために嫌というほどの屈辱感を味わいましたがその会社にいると決めた以上は初心に戻ったつもりで頑張ろうと心に決めました。 しかし、問題はお昼ご飯です。 同じ女性である主任は元々は派遣社員いう立場で入ってきた私を嫌っており、私が入社した時からお昼は別々にとるようになりました。 そんな様子を他部署の女性が気にしてくれて他部署の人たちとお昼を共にしていましたが、部長から他部署の人とお昼を食べるのは禁止と言われたのです。主任は他部署の人と食べても何も言われてません。 なので私は自分の机で食べてます。部長も自分の机で食べていますが 会話はなく、食事が済むとさっさと別の部屋にいきます。 課長はもう一人の男性社員が入るまでは一人で外食してましたが、男性が入ってからは二人で外食をしにいってます。 最近になって部長からせっかく新しく男性社員が入った事だし、お昼は外に3人で行ってコミュニケーションをとるように言われました。課長はすごくいい人なので 課長だけなら全然問題なしですが、問題はもう一人男性なのです。 この男性は私より遥かに仕事ができるということで私をバカにしてます。 口調も他の人には敬語ですが私にはタメ口です。態度もすごく横暴です。 だから正直言うと嫌いなのです。できれば仕事以外で関わりあいたくないのです。 なので当然お昼を共にするなんて絶対に嫌なことなんですが、部長は半強制的にお昼は一緒にとるようにと言います。もしそれができないのであれば、 私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。 それで私は渋々、お昼を一緒にとるようにしましたが、どうしてもその男性と会話をしたくないんです。っというかできないんですね。 毎日お昼が近づくと憂鬱になり泣きたい気持ちになります。 私の心の中で『主任には他部署で食べても何も言わないのにどうして私はダメなの?』『なんであんなクソ生意気な年下男と食べるよう強制されて拒否したらクビにするなんて言われないといけないの?』っていう事がグルグル 回り、またその事に対して上司に言い返すことができない自分にも腹がたちます。こんな風に考えるはやはり上司からも言われたように私の考えが子供じみているからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#46527
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 女性への手土産

    2日後に、元の職場の女性4人と久しぶりに会います(=呑み会)。各自にちょっとしたものを持っていきたいのですが、どんなものが好まれるのでしょう? 小生は既婚男子、相手は全部40代の既婚(離婚者もふくむ)の女性で、一人を除いて子持ちです。 予算は一人千円くらい。 困り度は低いですけど、急いでいます。

  • 私の考えがおかしいの?

    34歳会社員です。 私の部署には5人しかいません。部長(男)課長(男)主任(女)私は(平社員、入社3年目)男性(年下、平社員、入社半年) 私は5人の中ではっきりいって仕事ができません。それは同じ平社員という立場の男性が中途入社してから気付きました。 己の実力・知識不足を実感しました。 そのために嫌というほどの屈辱感を味わいましたがその会社にいると決めた以上は初心に戻ったつもりで頑張ろうと心に決めました。 しかし、問題はお昼ご飯です。 同じ女性である主任は元々は派遣社員いう立場で入ってきた私を嫌っており、私が入社した時からお昼は別々にとるようになりました。 そんな様子を他部署の女性が気にしてくれて他部署の人たちとお昼を共にしていましたが、部長から他部署の人とお昼を食べるのは禁止と言われたのです。主任は他部署の人と食べても何も言われてません。 なので私は自分の机で食べてます。部長も自分の机で食べていますが 会話はなく、食事が済むとさっさと別の部屋にいきます。 課長はもう一人の男性社員が入るまでは一人で外食してましたが、男性が入ってからは二人で外食をしにいってます。 最近になって部長からせっかく新しく男性社員が入った事だし、お昼は外に3人で行ってコミュニケーションをとるように言われました。課長はすごくいい人なので 課長だけなら全然問題なしですが、問題はもう一人男性なのです。 この男性は私より遥かに仕事ができるということで私をバカにしてます。 口調も他の人には敬語ですが私にはタメ口です。態度もすごく横暴です。 だから正直言うと嫌いなのです。できれば仕事以外で関わりあいたくないのです。 なので当然お昼を共にするなんて絶対に嫌なことなんですが、部長は半強制的にお昼は一緒にとるようにと言います。もしそれができないのであれば、 私の態度で相手の男性が気分を害して最悪会社を辞めたいなどと言い出したらその時は私をクビにするとはっきり言いました。 それで私は渋々、お昼を一緒にとるようにしましたが、どうしてもその男性と会話をしたくないんです。っというかできないんですね。 毎日お昼が近づくと憂鬱になり泣きたい気持ちになります。 私の心の中で『主任には他部署で食べても何も言わないのにどうして私はダメなの?』『なんであんなクソ生意気な年下男と食べるよう強制されて拒否したらクビにするなんて言われないといけないの?』っていう事がグルグル 回り、またその事に対して上司に言い返すことができない自分にも腹がたちます。こんな風に考えるはやはり上司からも言われたように私の考えが子供じみているからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#46527
    • 社会・職場
    • 回答数12
  • 上司が人の個人情報内容を社内メールで送信した事

    私の仕事はデータ加工・その他入力業務をしています。 また契約では『電話応対無し』として契約を結んでいます。 しかしながら、電話を取らないので周りも不審に感じてるようで上司から呼び出しがあり なぜ電話を取らないのか?を理由を言われたので、契約上『電話応対無し』を条件に結んでる旨を伝えました。 その条件を飲んだのが、呼び出した上司本人です。 以前の職場ではクレーム等の電話が多く、精神的に参ってしまい鬱病を患ってしまい薬漬け生活を2年間服用し、薬の量を減らし絶つのに 1年掛かりました。 一時期では全く両耳が聞こえなくなりパニックを起こしてましたが、現在は安定しています。 しかし、過去の事を言うと半分パニック起こします。 上司に過去の事や鬱病の事も耳が一時的に聞こえなくなった過去も話したところ… 後日、同僚から『貴女が鬱病に掛かった経験があるなんて知らんかったわ』と言われました。 自分の病気は同僚には一切話しておらず、営業担当者だけにしか話していないのに、個人情報が何所から流れているのか不安になり 同僚から聞いたら社内メールから来たとの事。送信者が上司だったとの事。 文面は私が鬱病で耳が聞こえなくなった事などの詳細をそのまま社内メールで複数の派遣社員に送信したようでした。 中には人の個人情報を社内メールで流すのは如何なものか?と抗議された人が居た為、数日後 上司から謝罪がありました。 不審に思ってる人達を説明する為に、人の承諾無しに個人情報を流したとの事。 精神的ショックの状態で謝罪(悪いとは思ってない態度でした)されただけで肝心な社内メール文面は見せて貰えませんでした。 営業担当に、上記の出来事を全て話しメール文面を提出するようお願いしましたが、一向に提出していません。 「あの人、病気持ち」と噂された事もありました。 このまま泣き寝入りしたくないので、人の個人情報を流した文書を提出させるには、担当者さんに何度も頼む事しか出来ないのでしょうか? 色々な派遣先で働きましたが、人の個人情報を平気で複数の人達に流すのは如何なものなのか?と不信感でいっぱいです。 上司だから責任者だから何でも許されるのでしょうか?

  • 企業の知財・法務部で派遣社員として働けますか?

    企業の特許や契約を担当する部門で派遣社員として働くことはできますか? 働けるとしたらどんな仕事でしょうか? よろしくお教えください。

    • ベストアンサー
    • cat38
    • 派遣
    • 回答数2
  • 上司が人の個人情報内容を社内メールで送信した事

    私の仕事はデータ加工・その他入力業務をしています。 また契約では『電話応対無し』として契約を結んでいます。 しかしながら、電話を取らないので周りも不審に感じてるようで上司から呼び出しがあり なぜ電話を取らないのか?を理由を言われたので、契約上『電話応対無し』を条件に結んでる旨を伝えました。 その条件を飲んだのが、呼び出した上司本人です。 以前の職場ではクレーム等の電話が多く、精神的に参ってしまい鬱病を患ってしまい薬漬け生活を2年間服用し、薬の量を減らし絶つのに 1年掛かりました。 一時期では全く両耳が聞こえなくなりパニックを起こしてましたが、現在は安定しています。 しかし、過去の事を言うと半分パニック起こします。 上司に過去の事や鬱病の事も耳が一時的に聞こえなくなった過去も話したところ… 後日、同僚から『貴女が鬱病に掛かった経験があるなんて知らんかったわ』と言われました。 自分の病気は同僚には一切話しておらず、営業担当者だけにしか話していないのに、個人情報が何所から流れているのか不安になり 同僚から聞いたら社内メールから来たとの事。送信者が上司だったとの事。 文面は私が鬱病で耳が聞こえなくなった事などの詳細をそのまま社内メールで複数の派遣社員に送信したようでした。 中には人の個人情報を社内メールで流すのは如何なものか?と抗議された人が居た為、数日後 上司から謝罪がありました。 不審に思ってる人達を説明する為に、人の承諾無しに個人情報を流したとの事。 精神的ショックの状態で謝罪(悪いとは思ってない態度でした)されただけで肝心な社内メール文面は見せて貰えませんでした。 営業担当に、上記の出来事を全て話しメール文面を提出するようお願いしましたが、一向に提出していません。 「あの人、病気持ち」と噂された事もありました。 このまま泣き寝入りしたくないので、人の個人情報を流した文書を提出させるには、担当者さんに何度も頼む事しか出来ないのでしょうか? 色々な派遣先で働きましたが、人の個人情報を平気で複数の人達に流すのは如何なものなのか?と不信感でいっぱいです。 上司だから責任者だから何でも許されるのでしょうか?

  • 早退の理由

    お伺いします。 先日一緒に働いている派遣社員(派遣会社は違います)の方が、 当日の朝に「今日16時で早退させてほしい」と、社員の方に言ったところ、「上司に聞いてみます」という返事でした。 ところがその後何の音沙汰もなく、16時が来たので内線で(社員の方は別の階にいます)「時間なのであがらせていただきたいのですが」と言ったところ、「聞いてみます」との返事で、しばらく待たされた後「契約は17時半までなので、早退は認められません」とのことでした。 どうしてもはずせない用があるので、せめて17時ではだめでしょうか?と聞くと、やはり同じ返事が返ってきました。 そこで早退の理由を聞かれ、「病院に行きたいのですが」といいましたが、やはりダメだということでした。 社の方針なので、前日までに言ってもらわないと、体調不良以外は認められないとのことなのですが、それは当然のことなのでしょうか? 疑問に思ったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • teru-3
    • 派遣
    • 回答数5
  • 仕事をもし辞めたい場合、いつ辞めるのがマシか?

    12月1日から派遣で、ある工場で働く事になったんですが、今日そこの会社の工場見学に行ってきて、 そこの現場の工場長に 貴方はこの仕事をやってみる自信はありますか?と質問されました。 正直、実際に経験してみないと分からないんですが、仕事の様子を見たかぎりでは、自分に出来そうだったので 「ハイ、頑張りますので宜しくお願いします」と答えました。 そして、では1日から来てくださいと言う事になりました。 しかし、だんだん1日が近づいてくるに連れ、工場経験があまり無いせいか不安になってきました・・ ここで質問なんですが、採用されたのに一日も行かず、電話をして採用をキャンセルするのと、           (工場見学のときに、派遣会社の人二人も親切に立ち会ってくれたんので気まずい) 一日働いて、自分には向いてないから 一日で辞めるのとでは、どっちがマシだと思いますか? 勿論働いてみて、自分に合ってれば続けるつもりですが、仮に自分が一日で辞めたい なんて思ったときの対策として、皆さまに質問させていただきました。

    • ベストアンサー
    • noname#46845
    • 派遣
    • 回答数4
  • 退職日と厚生年金の加入月について

    退職日と厚生年金の支払い月の区切りについて。 勤めている会社(の給料)は25日締め、退職日は月の前半の方、 例えば12月2日だと仮定します。 (つまり、11月25日~12月2日まで約1週間ほど働き、 12月に入った時点で働いているということです) この場合、厚生年金を支払う月はどうなるのでしょうか? 12月に1~2日働いているので、本人が希望すれば12月分として 厚生年金をかけることは可能でしょうか? 掛け金を会社と本人のどちらが負担するのか、とかは考慮に入れなくて 結構です。あくまでもどの時点まで可能なのか、ということです。

  • 即日解雇… その後の対処法は?

    10/1から派遣で働いていましたが、11月半ばに「コミュニケーション能力が不足している」と言う理由で突然解雇されました。 自分では全く予期していない出来事でした。11月半ばの勤務中に、突然派遣元の営業さんに呼び出され、「貴方は派遣先の環境に合わないので今日で退場です。」と告げられ、その日の勤務時間中に追い出されるように退場となりました。 営業さんからは、今後の対応として、会社都合の解雇となる為、本日(解雇を告げられた日)から一か月分の給料を保証すると口約束していただきました。 そして本日、「契約解除通知書」が郵送されてきました。内容は、「派遣先企業と貴殿の就業状況が業務遂行に適さないと判断された為、契約解除と致します」というもので、本来は2008年3月までの契約だったものを契約解除するという内容のものでした。 正直、即日解雇(退場)になる程の事をした自覚がない為、辞めさせ方には納得してませんが、心良く思われていない職場で働きたい気持ちもないのと、ショックすぎて何も考えたくない気持ちで、促されるまま退場しました。 私のやるべき今後の対処としては、「契約解除通知書」を派遣先に郵送すれば良いのでしょうか? 懸念事項としては、口約束での一か月分の給料保障の約束だけなので、この「契約解除通知書」にサインして返送してしまうと、解雇に納得した事となり、自主退職になってしまい給料1か月分の保障や失業保険待機期間が7日ではなく3ヶ月になってしまったら…という不安があり、いわれるままにサインして返送して良いものか悩んでいます。 私がやるべき今後の対処法をご教示ください。

    • ベストアンサー
    • noname#44106
    • 派遣
    • 回答数4
  • 派遣先に履歴書が......

    派遣で事務職をしているものです。 先日、書類やファイルの整理を指示され作業を行っていたところ、 派遣社員の履歴書のファイルを発見してしまいました。 当然私のものもあり、おそらく過去に退職したであろう派遣の方のものも ファイルされていました。 全部を見たわけではありませんが、どうやら派遣元に提出した履歴書を コピーしたもののようです。 どこかで、派遣元が派遣先に派遣社員の履歴書を渡すのは違法であると 聞いたことがあります。これは大丈夫なのでしょうか? それとも勤務開始をした派遣社員のものであれば派遣先が入手しても 構わないということでしょうか。 ご存知の方、教えてください。

    • ベストアンサー
    • passcom
    • 派遣
    • 回答数3
  • 派遣社員

    今、派遣社員として働いています。 派遣先の企業では、「所感」といって何かのテーマについて朝礼で毎日一人ずつ全員の前で話をするという慣わしがあります。 その「所感」当番が、もれなく派遣社員にもまわってくるようなのですが、普通こういうことは派遣にも強制されるものなのでしょうか。 正社員なら当然やるべきですが、こういったことを派遣に強制しても良いのでしょうか。 契約内容に書かれた仕事をするために派遣されているのに、なぜ正社員と同じようなことを当然のようにさせられるのでしょうか。こういう会社の習慣や人間関係が煩わしいと思うから、派遣社員の道を選んだのに・・・という思いです。

  • 社内不倫を見て見ぬフリをし続けるのが辛い

    社内不倫についてです。ずっと仲の良かった先輩(女、43歳、既婚、子供あり)と同じく社内の男性(37歳、既婚、子供あり)が3ヶ月ほど前から不倫関係を続けています。 初めその女の先輩から聞かされた時は、驚きと衝撃以外には何も思わなかったのですが、それをいいことに悪びれた風もなく報告をしてくる態度とその内容を聞いていて、当然ですが最終的には軽蔑や嫌悪の気持ちしか持てなくなりました。うちの会社は中小企業であることもあり、その先輩と男性社員両方とも仕事上でよく接する機会があり、今までは冗談を気軽に言い合える良い関係だったのが今ではうまく切り返すことができなくなりつつあります。仲のいい数人でよく飲み会もしていたのですが、もう行きたいと思えなくなりました。 それもこれも社内でこの不倫を知っているのが私だけであり、またその女性先輩に誰にも言わないでねと釘を刺されているプラス私が知っていることをその男性社員にも隠し続けています。 その女性の方とは入社以来ずっと仲の良い関係を保ってきて、今でも向こうは何故か私のことをとても信用しており(まさか私が裏切るはずがないと思っている)のですが、以前から何となくそういうことをしかねない感じを受けたこともあり、今となってはできるだけ関わり合いたくないというのが本音です。そもそも罪悪感のない人にどんな正論をぶつけても無駄だと思うし、今後その女性と仲の良いフリを続けるとしても利用されるだけされて(現にだんなさんに嘘をつくのにかなり使われてるみたいです)いいことはない気がするからです。 その男性社員もそもそもは世間話をする中で、とても誠実で家族思いのいい人だなあ、と思って私の中では優しいお兄さん的存在になりつつあった人だったのでかなりショックで、その反動で今は目が合っただけで顔を背けてしまいます。 考えても仕方がないですが、双方の配偶者やお子さん達のことを考えると腹が立って仕方がありません。 こんな二人のためになぜ何も知らないフリをして、利用されて、守ってあげないといけないんだ、と本当に悔しくもあり、溜め息の出る毎日です。 会社内に言いふらしてやろうか、とも思いましたが、できそうにもありません。 不倫をやめさせたいと思うのはあきらめて、その女性社員と距離を取っていくしかないでしょうか?仕事上でどうしてもその二人とやり取りをしないといけない部分があり、どうしたものかと途方に暮れています。 プチ出社拒否になりそうです。 20代、女性です。アドバイス御願いします。

  • 派遣社員:いつまでに退職希望を出せば良いのか。

    いつもお世話になります。 現在派遣社員として、某企業に来年3月末までの 期間限定として事務職で勤務しております。 現在正社員の職を探しており、 今選考途中のA社が受かれば、是非そちらに行きたいと考えています。 現在の派遣は12月末で一旦更新時期が来ます。 しかしながら、A社の選考が終わるのは恐らく12月上旬です。 すなわち、更新時期まで1か月を切ってしまっています。 すでに派遣会社との更新確認は終わっている時期です。 (いつも更新1か月ちょっと前にヒアリングに来られるため) 例えば更新時期の2~3週間前になって、 「やっぱり更新しません、辞めます」といったようなことは 可能なのでしょうか。 非常識だとは分かっていますが、そのために正社員の職を諦めるのも もったいない感じがするし・・・(>_<) かと言って次の更新時期の3月末まで、正社員の会社が待ってくれる ことは難しいと思います。 派遣会社は受け入れてくれるでしょうか? また、何と言えば良いのでしょうか? 過去の教えてgooで検索してみると、 14日前までなら辞めることができるようですが、 それは派遣期間が定められてない場合(長期派遣)だけですよね。 どうすれば良いか本当に困っています。 同じような経験をされた方、派遣に詳しい方、 是非アドバイス下さい。 ※ちなみに、今の業務は事務といっても 引継ぎすべきものはほとんどなく、 引継ぎがあるとしても3日くらいで終わりそうです。

  • 恩人との縁の切り方

    私は習い事をしていますが、その先生との縁を切りたいと強く思っています。 理由は、 ・立派な方ですが、その反面、無理な付き合いを強制させられます。金銭的、肉体的、精神的にもどれも非常に厳しいです。 誘いを断ってもまずしつこく誘われ、やっとの思いで断っても、ほぼ100%小言や嫌みを言われます。 ・またご自分の都合ばかりで、私が「明日朝早い」などと言ってもまず全く気にせず夜中、ひどいときは朝方まで連れまわされます(仕事だというと大丈夫だったりします)。 ・急に「飲みに行くぞ」っていうのがかなりあります。内心「はぁ、きいてないよ…」。いつもこんなんだから、本当に相手のことなんて考えてないって思わざるを得ません。 ・私の都合を聞かないで、飲み屋を予約するなんて当たり前。私の都合もあるし、またお金が絡むことでもあるし、一言、言ってくれてもいいのに… ・はっきりいってジャイアンとしか思えなくなってきています。私と先生という関係上、明確な上下関係があり、また断ってもしつこく嫌な思いをするのが分かっているので、やんわりと「お金がきつい、朝まで飲むのはきつい」と何度も言っているのですが、理解してくれてないようです。 習い事を通してお世話になっている部分も非常に多いのですが、私としてはもう無理、絶縁したいと考えています。生徒として、他の会員に悪影響を及ぼしたくないので、私が去るのがベストだと考えていますが、恩ある先生を傷つけず習い事を辞めたいです。良い方法があれば教えていただけますでしょうか…?本当に困ってて激しくストレスを感じています…

  • 40歳からの女性のことで相談です。

    20歳  OL  契約社員 2年目です。 隣の席に40歳(独身)の女性が新しく入ってきて一緒に仕事をすることになりました。 話も合い結構仲良くなってきたと思うのですが いつも「こんなところにいないで早く正社員の仕事に就職しなきゃ」って言うんです。 ここの会社は月収手取19万   ボーナスなしで年収手取で300万いかないです。 その40才の女性の前職は 一部上場の管理職で年収700万近くあったそうです。 (人員整理の為リストラ) 生活水準もかなり低くなりストレスも溜まってると思いますが こういうことを大きな声で言うことは 周りでがんばって仕事している人の耳にも入り 不快にしてるかが心配です。 多分これからもこうゆうことを言ってくると思いますが どう対処すればいいのでしょうか? 確かにお給料も少なく、非正社員 誰でも正社員でもっとお給料がいいと思っていても 現実的に厳しいから今の仕事をがんばっている訳で。。。 と言う感じには言ってはいるんですが こういうことは言わない方がいいですか? 年があまりにも離れすぎで 業務が私のほうが詳しいせいか 仲はいいほうだと思います。 上記の会話のやり取りがあっても特に問題は起こらないのですが 周りが心配です。 あと、この女性は正社員就職する予定ですが そんな簡単にできるものでしょうか? もともと給与や経理など総務の仕事をやっていたらしく 今の仕事も総務です。 私の感覚としては40歳以上の正社員就職は よっぽどのスキルと運がなければ厳しいと思っています。 あと補足ですが このように毎日「正社員、正社員」と言われ 実際私も多少焦ってきました。 「あなたも若いんだから今のうちに正社員の仕事見つけたほうがいいわよ」ってよく言われます。 でも今の職場環境も仕事内容もとても好きなので今現在は転職は考えてないし、正社員になったからって絶対安定とは限らないと思います。 それでもこの女性が言うとおり私自身も正社員転職も視野に入れたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#150256
    • 就職・就活
    • 回答数3
  • 電話応対ナシのはずが

    こんにちは。 10月からある派遣会社さんでお仕事いただき只今就業中です。 そのお仕事は『電話応対なし データ入力業務』だったので安心してたのですが、 実際仕事に就いたら上司から電話を取るように命ぜられました。 内線ならまだしも、受付からの電話に対応してくれと言われ、 はっきり言って外線対応です。 電話が鳴るたび恐怖です。 ※電話応対大嫌いなのです… 営業部で営業の方々がお忙しいから電話に出てほしいのは 理解できますが、会社内をまるで理解できてない派遣に その人宛てに電話を振れと言われても対処ができなくて困っています。 ※一度受付から電話があって仕方なく出たのですが、 結局ワケがわからずにそばにいた営業の方に電話に出ていただきました。 少し働いてみてココは長居したくないなと感じる職場で、 しかも電話応対なしのはずが電話に出ろと言われ、 正直精神的に参っています。 どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。